
このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年9月15日 20:11 |
![]() |
2 | 3 | 2009年5月11日 01:57 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月16日 22:00 |
![]() |
0 | 0 | 2009年4月8日 22:10 |
![]() |
0 | 12 | 2009年2月25日 02:13 |
![]() |
0 | 8 | 2008年12月8日 13:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
質問とご相談です。
約2年半使用していますが、半年前に引越後、設定を変えたところ1日に1回〜2回、突然つながらなくなります。
主な現象と、設定の変更点は次の通りです。
・ルータのランプは点灯していますが、設定のページも開きません。
・パソコンから直接VDSLモデムに直結しパソコンで設定した場合は、突然切断されることはありません。
・ルータに3台(TV、パソコン、レコーダ)をつなげていますが、パソコンのみの接続でも切断されます。
・以前DDNSの設定で同じような現象に出くわしましたが、ファームのアップで解決したはずですし、しかし、その後は心配なのでDDNSは使用していません。
変えた設定は、
引越前、CATVだったので、IPアドレス自動取得接続。
引越後、Bフレッツに変更(ぷらら)、PPPoE認証接続(常時接続)
のみです。
サポートにメールし、いろいろしてみました。
・SPIの設定を無効にする(症状に変化なし)
・初期設定に戻す(変化なし)
・MTU値を最低値1000を目安に20〜30ずつ減らしていく。(変化なし、速度低下)
・ケーブルを変えてみてどうか(変化なし)
・無線LANについて(使用していない)
最終的に、検査・修理のため、送料をワタシ負担で送ってください。とのことです。
その間、他の機器がネット(レコーダは外部予約することがあるかも)につながらないので、どうしようかと悩んでいるところです。
おそらく、保証期間も過ぎていますし、修理することになればこっち負担だと思いますし、
買い換えが得策かなとも思っています。(有線ルータなら送料+αで買えますし、無線使うとなればこれをアクセスポイントで使えば問題ないので。私としてはPPPoE接続にしたことが原因だと思っている。)
同じような症状が出て、解決したかたがいらっしゃれば、どのようにしたか教えていただければ幸いです。
また、買い換えの場合、おすすめの機種ってありますか。
(主に有線、ネットはインターネットがメイン、外部からの接続もできればなおよい(DDNS可))
よろしくお願いいたします。
0点

これを使ってましたが1年ぐらいで1ヶ月に多いときは2〜3回位切れるようになりバッファローに2年前ぐらいに交換しました。
コレガのも1年ぐらいは良かったのですが月日に伴って安定しませんでした。
バッファローとかNECが安定してるのかなー!
お役に立たなくて・・・
書込番号:10155187
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
皆さんこんばんは
最近XBX360を購入し、有線にて接続しようとしましたがうまくいきませんでした。
回線はフレッツ光でプロバイダーはSo−netです。
PPPoEのユーザー名とパスワードを入れたのですがうまく行きませんでした。
ネットワークに関しての知識がとぼしく何をしたらいいかまったくわからない状況です。
不足事項があればご指摘下さい。
皆様のアドバイスをいただきたいと思いこちらに書き込みをさせて頂きました。
宜しくお願い致します。
0点

パソコンもPPPoEを使用していますか?
ルータタイプのモデムを使っているなら、モデムがPPPoEのユーザ名とパスワードを
記憶しているのでXbox側で追加設定は全て『設定なし』でOKだと思います。
書込番号:9520813
1点

光電話まで使ってるなら普通ルータ機能付きのものがレンタルされるはずなんだけどね
そういう状態ならルータで設定は不要なはず
書込番号:9521127
1点

すたぱふ さん Birdeagle さん 返信ありがとう御座います。
先ほど接続に成功致しました。
設定を初期化することによってうまく行くことができました^^
何かの手順が間違えたことによって最初の接続がうまく行かず、知識がないのに色々といじったのが原因かもしれません。
アドバイス ありがとう御座いました。
書込番号:9525861
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
親機にバッファローのWZR-AGL300NHを使用しているのですが、この機種を子機(受信機)とし、そこからネットワーク対応のTVとPC(WindowsXP SP3)を有線で背面のLANポートに接続したいと考えております。
この様な使い方は出来るのでしょうか?
0点

KOBKOBさん こんにちは。
この製品では出来ないと思います。
例えば以下のような製品ですね。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
ただ仕様的には、前述しましたコンバータ製品に、この製品をブリッジ設定して無線APとして使用出来る出来るのではないでしょうか?
書込番号:9404128
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
LANアドレスが192.168.xxx.0の環境下で本機をブリッジとして使用したいのですが旨く働きません。
1.本機のIPアドレスを192.168.xxx.100に変更。
2.ブラウザで設定画面を開く。
3.本機のルータ機能を無効にする。
ここまでは出来たのですが無線RANは使用できず、設定画面も表示できません。何が悪いのでしょうか?
0点


WNG54-G54/R3の設定に問題ないようでしたら
1、ルーターの設定の確認
2、ポート(LAN)差込口の確認
あたりから、疑ってみては
書込番号:7630055
0点

解決しました。
ThnikPad X60付属の接続ツールと競合していたようで、これをアンインストールしたらすんなり働きました。
有り難うございました。
書込番号:7634210
0点

いまさらのレスで申し訳ございませんが、私の環境でも似たような状況になっており、解決方法を探してここにきたところです。
今週ヤフオクで中古・動作確認品を1900円で購入し、ファームは1.06に更新済みです。
自宅でXPデスクトップ2台(有線・モデムに接続)、ノート1台(無線・本機に接続)、DSLite(無線・本機に接続)で使用します。
Yahooのトリオモデムにルーター機能が付いているので、アクセスポイントモードで使おうと思ったところ、下記の症状です。
1.本機とパソコンを付属ユーティリティで接続(無線・問題なし)
2.設定ページからIPアドレス手動設定(192.168.3.100に→再起動)
3.再起動後、無線ネットワークを検出せず、設定ページにアクセスできない。
有線接続に切り替えてVistaのネットワークのフルマップで確認したところ、なぜかIPが192.168.4.1で設定されている。(2.を2〜3回繰り返したが、192.168.3.100にならない)
仕方ないのでIEアドレスhttp://192.168.4.1/で設定画面に入る。
(無線信号を検知しないというところが大きな問題点。)
4.ルーター機能を無効にして再起動。モデムからのLANケーブルをLANポートにつなぎ換えパソコンを再起動。(やはり無線検出せず。有線ではルーターとはつながるがインターネットに接続せず。これも問題。)
5.仕方なくリセットボタンを押して再起動。(1に戻る→ノート・ルーター間の接続OK、インターネット接続OK)
といった状態の繰り返しです。
IOのサポセンにTELしたところ、当方YahooBBの環境ではルーターモードでも問題なく使用できるとのことで、リセット状態からWEP暗証のみ変更してなんとか使っています。
手動設定後の再起動で無線を拾わなくなることについては、サポートさんも「うーん」と言ってました。
あと、接続中に度々インターネット接続が切断します。(ノートのみ)
しばらくすると自然につながるのでやはり機器の不具合なんでしょうかね。
(YahooにTELしてモデムの状態を見てもらったところ、モデムには問題はありませんでした。)
試しに、デスクトップをモデムではなく本機に有線接続してみてもインターネット接続切断が起きます。
やはり本機が怪しいですね。
まあ、全然つながらないわけでもないし、ノートは会社の仕事を持ち帰ってきたときに使うくらいなので大きな問題ではありません。
あとはDSで症状が出ないことを祈るのみです。
尚、最後にリセットかけてから一時間、今のところ途切れ無しです。
しばらく様子を見てみようと思いますが、原因がわからないのが何ともです。
あ〜ぁ、IOを買ったのが間違いだったのかな・・・
他にNEC・バッファロー・NTT・コレガと使っています(きました)が、こんな症状は初めてです。
書込番号:8803078
0点

機械を交換してもらったり、接続方法を変えたりして今のところ何とか安定しています。
一応今までの流れを書いておきますのでよかったら参考にしてください。
当初接続(従来使用のルーター故障のため当機に変更)
г デスクトップ1(有線)
モ デ ム − ル ー タ ー − デスクトップ2(有線)
(NAT無効) (DHCP有効) ノート(無線)
ルーターを当機に変えたところ上記設定で切断頻発のため、モデム・ルーターの設定と接続方法を下記に変更。
ファームアップ後も依然として切断の症状が出るため、購入元に連絡し同型番の代替機に変更してもらったところ、下記接続(一番下)で安定しました。
問題あり(手動設定後、無線・有線で検出しなくなる。代替機も同じ症状)
г デスクトップ1(有線)
モ デ ム − ルーター − ノート(無線)
(NAT有効) (手動設定 DHCP無効・APモード)
デスクトップ2(有線)
問題解消(リセットで解消)
г デスクトップ1(有線)
モ デ ム − ルーター − ノート(無線)
(NAT有効) (初期設定 DHCP有効・ルーターモード)
デスクトップ2(有線)
書込番号:8822477
0点

2007年12月24日にAmazonで4980円にて購入。自分でも良く使いつづけたと思います。
しかし1年目にして堪忍袋の緒が切れ、AtermWR1200H PA-WR1200Hと買い換えました。
こちらもAmazonで5,372円、なにやってんだか。。。
この製品の一番悪い点は、何の前触れも無く突然切断、ステータスを見るとIPアドレス等が全て0.0.0.0になっている。無線接続中に有線接続があると切れる。
そのような不安定さから、次に回線原因以外で切れたら買い換えようと決め、1ヶ月後にその日が来ました。
AtermWR1200H PA-WR1200Hは発売時から気になって情報収集していました。
いざ設定をはじめてみると、らくらく無線スタート系は言うまでも無いほどあっけなく接続完了、やはりAOSSやらくらくは強い。有線の設定もWN-G54/R3よりはるかに分かりやすい。
WN-G54/R3で悩んでクチコミを見に来た人、素直に買い換えた方がいいと思う、NECかバッファローにすべき。
書込番号:8846817
0点

ugikoさん
私も2度とIOのルーターは買わないことにしました。
(買ってしまったので使える間は騙し騙し使いますが・・・)
他カテゴリではいい機種も出しているのに、ネットワーク関連は苦手なメーカーなんでしょうね。
今回のトラブルで購入前調査の重要性を再確認しました。
良い勉強をさせてもらったと思うしかありませんね・・・
書込番号:8846994
0点

私も2年ほどフォームウェアのver.UPや各種設定をいじりながらもWindowsとLinuxからなんとかこのルーターを使いつづけてきました。
I.Oは嫌いなメーカーじゃないけど最近では有線でもたまに突然切れる、無線もお約束の定期的に切れるなどの現象に疲れ、ついには女房の「これって普通なの?」という白い目に耐えられなくなったのでこれから別メーカーのルーターを買いに行きます。
二度とI.Oのルーターは買わん!
書込番号:8998539
0点

12月に購入してから上記の通り騙し騙し(リセット&電源ON-OFF)使っていましたが、本日いよいよ見切りをつけました。
相変わらずですが、無線では突然電波を検出しなくなり、有線も10秒位おきに繋がったり切れたり。
電源を入れなおしたりリセットボタンを押すと、一時的に回復するのですが3分も持たずに再発。
しばらく電源を抜いて放置してからつなげたところ治った様に見えたのですが、メールの送受信が出来ず(有線では送信が出来ず、無線では受信が出来ずといった変な状況)、そうこうしているうちにまた「繋がったり切れたり」が再発しました。
ノートでも一瞬繋がったかと思うとすぐに切れて電波を検出しなくなり、ついにご臨終のようです。
今まではリセットか電源の入れなおしで治っていたのですが、今回はそれでもダメ。
前回サポートに連絡したときも埒があかず、今回はもう連絡する気力もありません。
完全に「安物買いの銭失い」でしたね。
今後は絶対にIOのルーターは買わないと固く心に誓いました。
書込番号:9146204
0点

当たり外れがある製品なのでしょうか。
我が家の本機は何の問題もありません。
Yahoo!BBトリオモデムに接続しており、有線でデスクトップとHDDレコーダ2台、
無線でノートPC1台、PSP2台とDS1台で使用しています。
ファームはVer1.06です。
買った当初は無線のXR機能のせいで初期不良を疑いましたが、出荷設定=ONとなって
いるこの機能をOFFにして以降、2年くらいですがいたって元気です。
それとも途中のロットからトラブルが多いのかな?(家のは初期型だと思います)
書込番号:9149109
0点

MEGA O.I.Sさん、情報ありがとうございます。
XRオフですか、今度時間のあるときにでも試してみます。
また、不具合はロットにもよる(部品?基盤?)のかも知れませんね。
こちらでは購入時のもの、交換してもらったもの両方で同じような症状です。
今は会社から借りてきたNECのルーターでとりあえず凌いでいます。
書込番号:9151764
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
お世話になります。
先日、当商品WN-G54/R3(USBアダプタ WN-G54/USL付)を購入し、USBアダプタは今は使わず、有線PCのみを優先して接続し、インターネットはできるようになったのですが、WN-G54/R3の設定画面がどうしても開けず、お知恵を拝借したいと思い投稿致します。
【接続環境】
回線:光フレッツ
屋外配線
↓
屋内NTT支給モデム
↓
加入者網終端装置 型名:2004W「S」→サブPC
↓
当商品 WN-G54/R3
↓
メインPC(IPv6コネクタ使用)
【補足説明】
・インターネットの使用は現状問題ありません
・IPv6以外の所にLAN接続すると、インターネットすらできなくなります
・サブPCのインターネットの使用は現状問題ありません
・当商品 WN-G54/R3を直接、屋内支給モデムにつないだら、メインPC、インターネットすらできなくなりました
・OSはWindows XP Professionalです。IEのバージョンは6.0です。メインPC側のLANコネクタはマザーボード標準添付品です。(GIGABYTE社製、GA-8I945P Proマザーボード)
・添付CDやメーカーサイトのオンラインマニュアルのQ&Aに従い、一通りのトラブルシューティングは試してみました。
http://airport/入力→NG
http://192.168.0.1/入力→NG
http://192.168.1.1/入力→NG
ネットワーク設定
IPアドレス: 192.168.0.3
サブネットマスク: 255.255.255.0
(他の項目は空の状態にします。)
の入力→NG
以上、いろいろやってみてましたがもうお手上げ状態です。
ちなみに、参考になるかどうかわかりませんがPSPをWN-G54/R3のワイヤレスランプ点灯状態で接続しようとした所、上記環境でPSPネット接続時、『DNSエラーです。(80410410)』というエラー出てしまいます。
何卒ご助力よろしくお願い致します。
0点

プロキシサーバーを使う設定になっていると、つなげないと思いますが・・
書込番号:6218694
0点

WN-G54/R3のリセットを試されたらどうでしょうか。
PCのLAN設定はIP 自動検出で
書込番号:6218703
0点

こんばんは
>加入者網終端装置 型名:2004W「S」→サブPC
??
これはなんですか?
マニュアルにしたがって設定するとしたら
まずPCと無線ルーターをLANでつなげて
IO製品だったら
プラウザからhttp://192.168.0.1だったかな
そこからルーター内にはいれるとおもいますがね
ローカルエリア接続は自動設定で!
マニュアルよく読んでます?
書込番号:6218813
0点

NTT西日本のプレミアムですよね?
加入者網終端装置(CTU)でPPPoE接続されてますよね。(サブPCで繋がってるということは)
CTUの設定はhttps://ctu.fletsnet.comで入れます。
CTUがルーター(DHCP)ですので、WN-G54/R3は
アダプターとして設定してください。
付属のCDから設定画面に入るか、もしくは、
WNのLANポートとPCをLAN接続し、(WNのWANはつながないで)PC再起動でIPアドレス取得。
できなければ、PCのネットワーク接続
ローカルエリア接続のプロパティで
インターネットプロトコル(TCP/IP)を
192.168.0.1
255.255.255.0
として再起動してみてください。
IPアドレスが取れたら、アドレス欄に192.168.0.1と入れれば管理画面が出ます。
書込番号:6225047
0点

上の訂正です。
PC側のIPは192.168.0.1は間違いです。
これはWN側のアドレスですので、
PCは192.168.0.5とでもしてください。
書込番号:6225059
0点

WNの管理画面に入れたら、
アダプターモードにして(DHCPを無効にする)
WNのLAN側IPアドレスを192.168.24.100にするといいですよ。
(後から、PCの設定無しで、管理画面に入れますから)
WNの設定登録、再起動後、
PCのIPは自動取得に戻してください。
書込番号:6225095
0点

自分も同様の症状で設定画面が開けず、
グーグル検索でここに辿り着きました。
いろいろやりましたが、結局本体をリセット(リセットボタンを10秒以上押す)したら直りました。
時々ネットが切れていた症状も、
ファームウェアーをアップデートすることが出来て、今は安定しています。
参考になればと思い投稿させていただきました。
書込番号:8752681
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





