
このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年3月11日 20:56 |
![]() |
1 | 4 | 2007年3月11日 17:38 |
![]() |
6 | 7 | 2007年3月6日 20:30 |
![]() |
1 | 3 | 2007年3月6日 15:55 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月5日 12:47 |
![]() |
1 | 3 | 2007年3月4日 10:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
無線LANについては初心者なもんですいません↓↓
先週、この商品を購入して接続しました。
インターネットは普通に接続できるのですがWindowsUpdate[エラー番号: 0x80072EE2]やMcAfeeのアップデートができません。
ちなみに使用環境は
PC1(WindowsXP:有線接続)
|
LANケーブル
|
[モデム兼ルータ] - 電話回線
|
LANケーブル
|
本機(WN-G54/R3-U)
|
PC2(WindowsXP:無線接続)
と言う具合です。。。
今後、必要な情報があればどんどん答えていきます。
どなたか親切な方よろしくお願いします。
0点


返信ありがとうございます。
試してみましたが全く変わりありませんでした。
本製品の設定がおかしいのかルーターの設定がおかしいのか全く原因がわかりません。
些細なことでもいいのでご意見お願いします。
書込番号:6103492
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
私の持っているノートパソコンで使えますか?
パソコンは、NEC ノートパソコン LL750/F です。
無線内臓です。
今は、Yahooの無線ランパックで、無線ランを使用してます。
宜しくお願い致します。
0点

http://ss.iodata.jp/pio/MatchProduct?makerCd=001&dumyType=note&keyWord=LL750%2FF&release=-1&bodyType=-1&productCd=76850
↑
これであれば、対応していますね。
書込番号:6099672
1点

ツキサムanパンさん
ありがとうございます。PCは、これです。Fじゃなくて、FDでした。早速購入して、繋いでみようと思います。
ちなみに、
NECの、PA-WR6650S/B とバッファローの、WHR-G54S
を以前こちらの口コミで、すすめてもらったのも気になります。
どれも同じなら、一番安い、WN-G54/R3 にしようと思います。
いくら安くても、失敗したくないので、迷いに迷ってます。
3個のうち、どれが、おすすめでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:6099922
0点

上のリンクをさらに辿っていくと、LL750/FDの内蔵無線には触れていません、外付けアダプタで対応と出ていました。
使えないわけでは無く、簡単設定には対応していないという意味だとは思いますが...
WHR-G54Sはやはり簡単設定「AOSS」の対応リストにはLL750はありません。
自分で設定しても良いなら安さで選んでもOK。
PA-WR6650Sは同じNECなのでうまくいきそう↓ですね。
http://121ware.com/product/atermstation/topics/warpstar/warpstar-wirelesslan.html
サポートの御世話になることになっても強気でいけそうな...(^ ^;
機能的にはこの組合せが、同じAthros社のチップ使用で『無線LAN高速化技術「Super AG (TM)」および長距離化技術「XR (TM)」に対応』ということなので、ちょっと高くともこちらがお薦めでしょうか。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/delta/wr6650s.html
書込番号:6102275
0点

ツキサムanパンさん
ありがとうございます。(●^o^●)
では、NECにしようかと思います。
説明を自分でみても意味がわからない事が多いので、本当に助かりました。
では、結果報告もしますね。
ありがとうございました〜〜★
書込番号:6102637
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
1階でやっと無線LANの設定が終わりつながるようになりました。
現在1階に プラネックスのBLW-HPMM-PKで使用しています。
居間が2階にあり液晶テレビ、NAS、などに接続するためにこの機種を使用したいと考えてます。
上記のような場合、中継するルータとして使用できますか?
それともメーカーが違うと設定上難しい事や後々トラブルの要因になるようならやめた方がいいと思い書き込みさせていただきました。
0点

>中継するルータとして使用できますか?
ルータでなくリピータと思いますが、無理でしょう。リピータを使うにはBLW-HPMMがもう一台必要と思います。でも強力なアンテナを備えたAPは普通の家でリピータが必要になることはめったにないと思います。
液晶テレビ、NASなどを接続したい場合はイーサネットコンバータ(電波王子)の方が良いような気がします。お考えの機器レイアウトがよく分からないのでこんな程度の答えしかできませんが・・・・
書込番号:6077189
2点


お二方ありがとうございます。
知識がなくて申し訳ありませんが、無線LANの機器とイーサネットコンバータは、どう違うのでしょうか?
自分なりに検索してみましたが、今一違いがよくわかりません。
個人的に液晶テレビ、ゲーム機等含めLANが有る機器は、有線で接続しない若しくは出来ない場合に無線LANを使用するように思うのですが...
モデム→無線LANルータ(プラネックスのBLW-HPMM-PK) 電波 無線LANルータ(WN-G54/R3 )→機器(パソコン、液晶テレビ、ゲーム機など)
解釈が間違っているのでしょうか?
書込番号:6078193
0点

下記のようにすれば大丈夫です。
【誤】
モデム→無線LANルータ(プラネックスのBLW-HPMM-PK) 電波 無線LANルータ(WN-G54/R3 )→機器(パソコン、液晶テレビ、ゲーム機など)
【正】
モデム→無線LANルータ(プラネックスのBLW-HPMM-PK) 電波 イーサネットコンバータ(GW-EC54-5P )→機器(パソコン、液晶テレビ、ゲーム機など)
p(。・_;。)q
書込番号:6078558
1点

※
イーサネットコンバータは無線LAN子機の一種で、パソコンだけでなくLANの端子を持つすべての家電品を無線でネットに接続するための装置のことです。コンピュータと独立した存在なのでドライバも要りません。面倒見の良い「子機の親分」と言ったところです。
ひまJINさんご紹介の電波王子は最大5つまでの機器を接続できます。(動作を切り換えてアクセスポイントにも転用できますが、既に立派な無線LANルーターをお持ちなのでこれをAPとして使うメリットはありません。)
書込番号:6078649
1点

巨神兵さん
ありがとうございます。
とてもよくわかりました。
早速導入しようと思います。
また、巨神兵さん には過去の掲示板等の書き込みでも納得できる解説が目に留まっていました。
改めていろいろありがとうございます。
書込番号:6080674
0点

いえいえ、とてもお恥ずかしいです。
こちらこそよろしくお願いいたします。
うまくいったらご報告お願いしますね。
書込番号:6082756
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
無線LANを利用し、WiiとDSを楽しみたいと思います。
Wii及びDSと、WN-G54/R3との距離はどのくらいまで、問題なく繋がりますか?
当方、二階の踊り場に無線LANを配置し、一階のリビングでWiiを使用する予定で、直線距離で約10メートルくらいです。
問題なく、繋がるものでしょうか?
もしくは、
もっとハイパワーのものを購入すべきでしょうか?
ご存知の方、いらっしゃいましたら、お聞かせください。
0点

家の構造によるので、判断は難しいところでしょう。
でも、一般的には、階をまたぐと接続は難しくなります。
距離的に短くても、遮蔽物の位置関係で、距離は思ったより延びません。
電波はいずれにしても弱くなると思います。
DSは11bなので、電波が弱くても影響は少ないですが、wiiは11gで、データのやり取りが多いと苦しいですね。
踊り場設置との事ですが、出来ればLANケーブル延ばして、1Fまで持ってきたいです。
同様の質問は多いですが、実際各々の環境で試してみないと、だれも判断出来ません。
ご心配なら最初からハイパワータイプを選んで下さい。
この機種くらいだと、すごく安いので、取り合えず試しで買ってみるのも考え方です。
ちなみに、dsとwiiだけの接続でも、ルーターの設定はPCが必要である事をお忘れなく。
書込番号:6080952
0点

お返事ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
つきましては、いくつか質問させてください。
ハイパワータイプのものとは、どの数値で表されるものなのでしょうか?
いくつかの機種の商品説明を調べてみましたが、ノーマルタイプとハイパワータイプのどの数値に違いがあるのかが分かりませんでした。
また、ハイパワータイプで、価格と性能のバランスの取れたおススメの機種はございますか?
仮に、この機種を購入したが使い勝手が悪く、ハイパワータイプのものに買い換えた場合、この機種に他の使い道はありますか?
処分するしかないのでしょうか?
初歩的な質問ばかりで申し訳ありませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
どうぞ、よろしくお願いします。
書込番号:6081092
0点

ハイパワータイプと銘うって、数値で表してるのは、バッファローぐらいです。
WHR-HP-G54あたりです。
それも、従来比210%とか、かなりあいまいな表現ですけどね。
アイオーのWN-GDN/Rなんかだと、より遠くまでなどと、もっとあいまいな表現です。
Planexなんかだと、3階まで届くとかの表現ですね。
電波到達距離は、仕様書上で見分けられる項目はありません。
伝送距離って項目はありますが、一律「約300m環境条件により異なります」とかですね。
WN-G54/R3を廃物利用できるかどうかは、難しいでしょう。
値段を落とす為か、かなり機能を絞ってあるようです。
WDS等の対応もないので、中継器での利用も不可です。
取り合えず、スタンダード機で試すなら、バッファローのWHR-G54S等、WDS、外部アンテナ対応の物が良いと思います。
わたしのお勧めは、やはりWHR-HP-G54かな。
http://kakaku.com/item/00774010692/
書込番号:6081872
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
先日、このルーターを導入したのですが、
シマンテックのセキュリティチェックを行ったところ、
ポートの状態が全てステルス状態にはならずに、
ポート54321だけがclosedとなっていました。
一台のデスクトップを有線で繋いでおり、
ウイルス対策ソフトはウイルスバスター2006が入っています。
もう一台はノートパソコンを無線で繋いでおり、
ウイルス対策ソフトはWindows Live OneCareが入っています。
どちらのパソコンでチェックしてもclosedとなりました。
このルーターを導入された方は、どうでしょうか。
全てのポートをステルス状態にするには、どうしたら良いのでしょうか。
0点

メーカーの方にメールで問い合わせましたら、
どうもclosedで仕方ないみたいです。
仕様なのかもしれませんね。
書込番号:6077397
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
この機種を購入しようかと考えているのですが、J:COMのモデムに接続することは可能でしょうか?
製品の接続確認状況にはJ:COMの名前は出てきません、問題なく接続でいている方がおりましたら教えていただけないでしょうか?
0点

大丈夫ですよ。私 jcomですが使っています。
書込番号:6071880
0点


koushi9012さん
水に流して〜さん
早速のレスありがとうございました
これで安心して購入できそうです
書込番号:6072819
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





