
このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2007年7月22日 18:01 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月22日 17:56 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月18日 09:49 |
![]() |
1 | 2 | 2007年7月17日 01:04 |
![]() |
3 | 5 | 2007年7月13日 21:53 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月13日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3

モデムに直接PCをつなげてつながりますか?
つながったらWN-G54に問題あり
モデムの型番は?
書込番号:6231298
0点

モデムに繋げてインターネットに接続はできます。ですが、有線・無線かかわらずルータ接続ですといつの間にか繋がらなくなってしまいます。
書込番号:6231898
0点

ファームのバージョンが古ければ、アップデートで解決するかもしれません。
現在公開されている最新版での修正点…
(変更履歴をクリック)
http://www.iodata.jp/lib/product/w/1800_winxp.htm
書込番号:6232390
0点

私も同じような現象に悩まされました。
プロバイダはJCOMと全くおなじです。
もしかして、モトローラー製のモデムではありませんか?
後、簡単接続設定をすると固定IPとして認識されませんか?
だとしたら全く同じだと思います。
色々なHPやサポートセンターなどで解決策を模索しましたが、
残念ながらなさそうです。
最後には、サポセンも買ったところに返品してください、との
ことでした。
コストパフォーマンスが良い機種のため、残念です。
でもHPにJCOM全機種対応といまだに載せているのは、
いただけませんが・・・
書込番号:6235998
0点

CATVインターネットで、パソコンを直接モデムに接続すればインターネットが
できるのに、ルータを接続すると必要な設定を行ってもインターネットに接続が
できない(WAN側のIPアドレスが取得できない)のですが?
<対処>
CATVモデムのリセットを行ってください。
<内容>
CATVモデムによっては、一度接続したネットワーク機器のMACアドレス(ネットワーク機器に設定されている固有のアドレス)を記憶してしまう場合があります。
そのため、本製品と接続する前に、CATVモデムとPCを直接つないでいた場合、パソコンに接続した、LANアダプタのMACアドレスの情報を記憶しているため、本製品とつないだ場合に通信ができない状態となっている可能性が考えられます。
CATVモデムをリセットすることで、モデムに記憶されている情報がクリアされますので、CATVモデムのリセットを行なってください。
尚、CATVモデムによりリセット方法は、「リセットボタンを押す」タイプや「電源を切って一定時間放置する」など、機器により方法が異なっておりますので、詳しくは、CATVモデムの取扱説明書か、CATV会社にご確認ください。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s10181.htm
書込番号:6237232
0点

>>モトローラー製とはどういうものですか?
JCOMが配布しているモデムの製造メーカーです。
私の場合、モデムの底にかかれていました。
わからない場合や、接続問題が解決しない場合、JCOMにも相談してみてはどうでしょうか?
ADY100さんの書かれている方法も、サポセンにいわれてもちろんやりました。
結局はこの機種とJCOMの一部のモデムとの相性問題だとおもいます。
JCOMにもWN-G54/R3とは、相性問題が結構報告されているので、他機種に交換してもらってくださいといわれましたので。
書込番号:6240493
0点

私もJ:COMでルータ接続でつながりません。モデム(モトローラ)直はつながります。モデムとの相性でしょうか?ちなみにモデムはリセットしても変わりませんでした。
この場合、ルータの返品は可能ですか?
書込番号:6564786
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
現在、本機を用いて
・ノートパソコン(XP_home_sp2)を無線で、
・デスクトップ(98_2nd)を有線にて、
それぞれでインターネットに接続できています。
上記接続で、PC間でファイル交換をしたく格闘していますが、なかなかうまくいきません。どなたかアドバイスを頂ければ幸いです。XP側の設定がうまくいってない気もするのですが。。。
一番の質問ですが、そもそも本機にて、有線-無線組み合わせでLANは成立するのでしょうか?
0点

>>有線-無線組み合わせでLANは成立するのでしょうか
問題ないですよ。WINDOWSのファイヤーウォール、なにか自分で入れたセキュリティソフトのファイヤーウォールなど、いろいろ疑わしい場所をひとつづつ確認してみては?
あとはWINFAQ
http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html
書込番号:6560831
0点

RHOさん:ご返信感謝いたします。
おっしゃる通り、ファイヤーウォールを一旦解除すると繋がりました。
現状ですが、設定の問題と思いますが、500MBのファイル転送で2、3時間と、首をかしげる状況ではあります。 教えていただき、本機で無線−有線間でLANが構成できることは確かめられましたので、後は何とかやってみようと思います。
以上、ありがとうございました。
書込番号:6564762
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
恐れ入りますがどなたか詳しい方教えてください。
金曜日よりWN-G54/R3を使用し始めまして、無線での通信速度にも満足しています。
電源は入れっ放しで使用しています。夜までは不満なく何度でも接続できるのですが、PCを切って8時間ほど眠って起きてインターネット接続しようとするとワイヤレスネットワークから消えています。
仕方ないので毎朝起きてから無線LAN本体のACアダプターを抜き、暫くしてから差込、再起動させて使っています。
再起動後はワイヤレスネットワークのアンテナも5本表示されインターネット接続も快適に出来ます。
この無線LANには数時間接続がない場合はスリープするなどの機能があるのでしょうか?
何か設定で直るのであれば教えてください。
0点

過去スレを確認して下さい。
この種の問題で改善された方はほとんどいませんので。
書込番号:6544627
0点

情報ありがとうございました。過去ログのリセット&チャンネル固定設定でどうにか昨日より切れずに繋がっています。
書込番号:6548634
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
初めて無線LAN を組むことになった超初心者です。
この機種には、有線LAN ポートが3つありますが、
これは、PC とかTV の有線LAN をつなげて、
普通のハブとして使えるのでしょうか?
0点

>普通のハブとして使えるのでしょうか?
スイッチングHUBとして使えます。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s12523.htm
書込番号:6544281
1点

NY10451さん
回答ありがとうございます。
[無線アクセスポイント+スイッチングHUB無線] として
動作できることが分かりました。
現在使っている有線LANのルータの空きポートが
不足していたので、一石二鳥です。
書込番号:6544311
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
インターネットに接続するのでしたら モデムが必要です
うちの中だけで 他のPCとLANを組みたいだけなら
WN-G54だけで大丈夫です
書込番号:6530492
1点

モデム=信号を電話線へ送るための変換器
ルータ=信号を分配する装置
分かりません?
ADSLならモデムは必須
もちろんダイアルアップもねw
家で例えるとモデム=玄関、ルータ=各部屋への廊下
こんな感じ
玄関無ければ廊下があっても部屋には入れませんよね?
書込番号:6530494
1点

FUJIMI-Dさん
Birdeagleさん
回答ありがとうございました★
FUJIMI-Dさん
うちの中だけで 他のPCとLANを組みたいだけなら
WN-G54だけで大丈夫です
↑
こういう使い方もあるんですねー初めて知りました。
Birdeagleさん
モデム=信号を電話線へ送るための変換器
ルータ=信号を分配する装置
↑
別のものなんですねー;
今ヤフーのADSLによくわからないまま契約してるのですが
レンタルして取り付けてる機械がTRIO3G‐puls
というもので1つしかついてないので
モデムはひつようないのかなぁ???と
思っていました。
TRIO3G‐puls←はモデム内蔵なんでしょうか?スミマセン;;
余談ですがレンタル代が高いのでWN-G54/R3
購入して「ぷらら」に変えようとかんがえてるところです。
モデムはレンタルしなきゃいけないってことなんですね。
あーー本当に無知無恥です。
書込番号:6530560
0点

そのトリオモデムはルーター内蔵モデム
とにかくADSLならモデムは必須
書込番号:6530635
1点

Birdeagleさん
ありがとうございました☆
とにかくモデムは必要なんですね。
勉強になりました。
書込番号:6530661
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
こちらの他にWN-G54/R3-U,WN-G54/R3-Sというのがありますよね?
この3つの違いは何でしょうか?
現在、無線LAN内蔵のノートPCを使っているのですが、今は有線で使っています。
無線にしようと思い購入を検討中なのですがどれにしたら良いのかよくわかりません。
初心者なのでわかりやすく教えていただけると嬉しいです。
すみませんがよろしくお願いいたします。
0点

http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2006/wn-g54r3/
上記URLに記載されていますが、違いは同梱品。
Sは無線LANカード付属。
以下の物が付属しています。
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2004/wn-g54cb3l/index.htm
UはUSB接続無線LANアダプタ付属。
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2006/wn-g54usl/index.htm
本体(無線LANルータ)である「WN-G54/R3」は全て同一仕様。
>無線LAN内蔵のノートPCを使っているのですが
PCに無線LAN機能が備わっていれば、無線LANカード、無線LANアダプタは不要。
本体のみの製品を購入すれば良い。
但し、このルータに備わっている通信距離拡大機能「XR機能」を利用したい場合、子機(クライアント側)にもその機能が備わっている必要がある。
http://www.iodata.jp/promo/bb/useful/yougo/xr/index.htm
おそらく、PC内蔵の無線LANには、その機能が備わっていないと思う。
その場合、ルータのみで購入したのなら、XR機能に対応した無線LANカードの購入が必要となる。
以下リストに「XRロゴマーク」がある製品です。
http://www.iodata.jp/promo/bb/spec/radio_lan_card.htm
本体+無線LANカードの製品である、WN-G54/R3-SにはXR機能に対応した無線LANカードが付属しています。
しかし、WN-G54/R3-Uに付属のUSBタイプの無線LANアダプタはXR機能に対応していません。
XR機能が要らない、もしくは、PC内蔵の無線LANがXR機能に対応しているのなら、本体のみの購入でOK。
PC内蔵の無線LANはXR機能に対応していないが、XR機能を利用したいのならば、無線LANカードとのセット品のWN-G54/R3-Sを購入するか、本体のみ+XR機能に対応した無線LANカードを別途購入になります。
(無線LANカードは、PCカードです。PCの仕様書を参照し、PC本体にCard Bus規格に対応したPCカードスロットが備わっている事をご確認の上でお求めください)
書込番号:6528533
0点

わかりやすく教えてくださいましてありがとうございました。
とても参考になりました。
PCの事はまだまだわからない事が多いので又質問した際、目に留まられる事がありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:6530618
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





