
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2014年12月23日 09:13 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月19日 09:53 |
![]() |
1 | 6 | 2007年11月14日 10:07 |
![]() |
1 | 6 | 2007年10月31日 11:04 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月26日 01:51 |
![]() |
0 | 4 | 2007年6月19日 12:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
皆さんのご参考になれば・・・
1週間前に購入したWN-G54/R3-Uの設定例です。
異常発生時の設定
・WPA-PSK(AES) /・XR無効 /・管理者パスワード設定、他はデフォルト
この状態で、とりあえずは接続可能。
接続機器
・PCクライアント:WN-G54/USL (WinXP sp2)
・ゲームクライアント:Wii
異常の症状
1.AP(WN-G54/R3)とクライアント間で頻繁に切断
電源を切って再度入れなおしで接続。たまに有線も切断。
2.APのWeb設定画面でWPA2が選択項目として表示できるが、
選択しても、選択前の値に戻る。
改善方法
1.APのWeb設定画面でファームウェアを工場出荷設定に戻す。
2.クライアントのIP、DNS、GWを手動で固定IPに設定(PC, Wii)。
◎この状態でWiiが安定接続。
×PCクライアントは、クイックコネクトNEOを使用すると安定接続。
しかし、CPU負荷が40〜50%に上昇(通常5%未満)。
当方のPCのCPUパワーが足りないのか?
3.PCクライアントにMSのソフトを追加 ( KB893357 )
4.WN-G54/USLのドライバーをアンインストールし、再起動後に再インストール。
5.場合により必要ならば上記2を再設定。
◎この時点でPCクライアントが安定接続。
その後、セキュリティをWPA2-PSK(AES)に変更し、
Wii,PCクライアントともに安定接続確認中(今日で3日目)。
改善方法1と3はIOサポートの助言。
IOサポート曰く、「切断の症状はこの機種では聞いておりません」との事!!!
ほんとかいな? 信じられん。
結果的には、本体サイズも小さく、価格も手ごろな為満足です。
0点

>1.AP(WN-G54/R3)とクライアント間で頻繁に切断
電源を切って再度入れなおしで接続。たまに有線も切断
モデムが外部からノイズなどの影響(エアコンなど高出力なもの)を受けて切断されることがあります。
書込番号:6252633
0点

遅レスですが、NATセッションが多いAG300Hがオススメです。
書込番号:18297332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
表題通り出てました。
変更点は下記の通り
■Ver.1.05 → Ver.1.06(2008/04/17)
・DHCPクライアントがIPアドレスを取得できない場合があった件を修正。
・INTERNET側に対し不要なパケットを送信する場合があった件を修正。
実は今まで無線LAN側からアップデートしてましたが今回からは
エラーが出るみたいです。きちんと有線側からしましょう。
0点

>実は今まで無線LAN側からアップデートしてましたが今回からは・・
こちらは、2回目の更新でVer1.06に更新できました。
書込番号:7693704
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
無線LANルーター「WN-G54/R3」シリーズ パッケージ誤記のお詫びと
ファームウェアアップデート対応のお知らせ
http://www.iodata.jp/news/2007/11/wn-g54r3_info.htm
#気がつかなかった…。(ぼそっ(^^;)
1点

おぉ、情報ありがとうございます。
私も気がつかなかった…。
書込番号:6963703
0点

>> おぉ、情報ありがとうございます。
IODATAからのメールマガジン関係から知ったもので…。
>> 私も気がつかなかった…。
この情報のことでなく、
機能として謳っているのに、機能が無かった事についてが…。(爆)
書込番号:6963783
0点

MACアドレスフィルター機能はないものと思っていました。ファーム更新により可能になったのですね。
リンク先で
「対象製品 2007年7月以降に出荷いたしました製品となります。」
となっているので、私が購入したときにはMACアドレスフィルターの記載はもともとなかったはずのようです。
でも、少し得した気分^^
>IODATAからのメールマガジン関係から知ったもので…。
確認したらアイオープラザメールに確かに記載ありますね。
私は気が向いたときに安値くらいしかチェックしないので反省です(^^ゞ
書込番号:6963824
0点

おお!MACアドレスフィルタリングが実装されましたか!待ってました!
いや〜有益な情報有り難う御座います!!
書込番号:6966278
0点

このアップデートはAppleが表示できるようになるものですが、IPアドレス取得ができない場合があった(ずっと前のファームウェアでなくて1つ前の事)のが少し解消されたかもしれません。たまたまかもしれませんが。でも無線では取得までに相変わらず時間はかかります。以前使用していたC社のものより時間がかかるような気がします。
書込番号:6973572
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
任天堂DSやWii対応とのことで購入しましたが、yahooADSLの環境で無線LAN側が連日接続が安定せず切れまくりでした。
ひどいときには、リセット後の10分後にはまた切れてしまうなど、人間の方がブチキレ状態!。
その都度電源OFFやリセットを繰り返し、挙げ句の果てにファームウエアを1.03にしても状況かわらずの状態でした。
IODATAのサポートに連絡してもファームウエアを1.03にしてくれだけで明確な対応は無くオークションで処分しようかと検討していました。
結局、ネットを徘徊し様々な方法を試したなかで下記HPの設定が最も安定しましたので、御礼かたがた紹介させていただきます。
http://dqmjoker.huurai.com/2007/01/wng54r3.html
風来(ふうらい)さん thank you!
※それにしてもIODATAが「簡単接続」とか「●●対応」と大々的に唄うのは勝手ですが、たばこの「健康を損なうおそれが・・・」なみに「ネットワークに関して一定スキルが無い方が設定した場合、接続が安定しない場合があります」ぐらい大きく表記しとけ!。
また、社員がここをみていたらHPのQ&Aにでもちゃんと対応方法掲載しろ!
1点

実際我が家でも結構不安定でしたね。
色々設定したりファームアップしても駄目でしたが
架台置きからマグネット貼り付けにした途端に安定しましたよ。
本体の熱も明らかに下がったので熱暴走だったと思います。
coregaのルーターでは熱に苦労させられていましたがIOもか...ってっ感じですね。
書込番号:6905329
0点

Chesha cat さん
>本体の熱も明らかに下がったので熱暴走だったと思います。
>coregaのルーターでは熱に苦労させられていましたがIOもか...ってっ感じですね。
たしかに、触ると結構発熱していますよね。
その前に2年使っていて原因不明のご臨終になったIODATAのWB−11も本体が金属製でしたが、かなり熱かったと思います。
当方は、本体をマグネットでPC用机の横に取り付けてあるので環境的には良いと思う状態で多発でした。
これからの季節は良いかと思いますが、同じように夏場に多発するようならばPCのUSBで駆動するファンでもつけようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6908228
0点

そうですか。横マグネット付けで発熱してるようですときびしいですね。
余談ですが、おいらが昔500円で買った有線ルーターが熱暴走がひどかった時にケースをはずしてCPUとメモリにヒートシンク張って、本体に穴を空けまくったら安定しましたよ。
まあ当時は本体代より高くつきましたが...。
書込番号:6908894
0点

ここの書き込みのおかげで、我が家の無線LANの調子も安定しました。
有り難う御座いました。ちなみにこの文章もPSPで書いておりますw
しかしなぜIPアドレスの固定をしなければならないのか?メーカからのコメントが欲しいですねぇ。一度質問してみるか。答えが出るかな?
もし有効な回答が出た際にはご報告させていただきます。
書込番号:6913827
0点

t-aichangさん
すこしでもお役に立てれば幸いです。
>しかしなぜIPアドレスの固定をしなければならないのか?メーカからのコメントが欲しいですねぇ。
激しく同意!です。
結局、購入時のデフォルト設定では接続が維持できず、この掲示板でもかなりの不具合報告が上がっているというのに・・・。
メーカーの関係者やSEがこの掲示板を読めば、それなりの対策をメーカー見解としてちゃんと公表されるべきと考えます。
では、IOから何らかの回答がありましたら、よろしければ教えてください。m(_ _)m
書込番号:6917169
0点

スレ主様、ご返信有り難う御座います。
IOのHPに行ってみましたが、どこから問い合わせして良いやら分からなかった(インターネットから問い合わせのページは全部リンク切れ!)ため、メーカに質問は断念しました。電話は仕事中だからさすがに出来ませんし。文字入力は出来るけどw
さらに気になったのがセキュリティ面で、我が家はDSも接続する為暗号はWEPまでしか使えず出来ればMACアドレスフィルタリングくらいはあってほしかったなと思います。仕方がないのでセキュリティ面はSSIDステルスとWEP128のみ。(もっと上のWEPはDSで良くてもWiiが未対応というちぐはぐさw)
まあ田舎住まいで問題もあるまいとは思いますが少々心配というか精神衛生上良くないかな、と。一番良いのはDSがもっと高度なセキュリティに対応してくれることですが。
ま、スレ主様のお陰で使用できていますし、値段が値段だしということで今回は勘弁してあげましょうw
書込番号:6926415
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
以前使っていたBUFFALO BBR-4MG(有線のみのルーター)はノートパソコンが
休止状態から復帰する(約30秒)とほぼ同時にDHCPサーバーがアドレスを
振りなおしてくれましたが、これは更に20秒ほど必要です。
セキュリティのチェック関係で遅いのかも知れませんが....
おかげでRD-H2(HDDレコーダー)はDHCPからの自動取得が出来ず(出来ない
確立は約90%)、IPアドレス固定でポートも変更してやっと使えました。
LANアダプタによってはこの様な事が起きるかも知れませんので、参考まで....
無線で接続しているノートパソコンは快適に使えています。
0点

#Z3BC)b(さん こんにちは。
>休止状態から復帰する(約30秒)とほぼ同時にDHCPサーバーがアドレスを
振りなおしてくれましたが、これは更に20秒ほど必要です。
セキュリティのチェック関係で遅いのかも知れませんが....
>無線で接続しているノートパソコンは快適に使えています。
基本的に、有線・無線限らずルータ自体のDHCP機能は同じだと思います。
無線で使用されているPCが、休止状態がら問題なくIPが振られるのなら
もしかしたらお使いの環境によるのかも・・・。
意外とルータと環境(OS・PC環境・回線・プロバイダ等)との相性は未だにあるようですね。
書込番号:6799774
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
いつの間にかアップしてましたね。(2007/05/21)
○WiiでのIPアドレス取得の修正
○LANDISKでのIPアドレス取得の修正
○XR機能の出荷時設定を無効
http://www.iodata.jp/lib/product/w/1800_winxp.htm
0点

>○LANDISKでのIPアドレス取得の修正
LANDISKも使っているけど、これってどんな不具合が起きるのかなぁ。
自社製品で不具合を起こすとは・・・
書込番号:6392735
0点

[6392611]のリンク先の更新履歴をそのまま引用すると
「・LANDISKでIPアドレスが取得できない場合があった件を修正しました。」
(↑wiiについてもこんな感じですが、確認は各自で)
「できない場合があった」という日本語的表現でいうと、決して「数多い事例ではない」ということを婉曲的に表現しているのでしょうかね???
私がLANについて詳しくないので、IPアドレス取得の接続設定時のみの一時的なものなのか、それとも、毎回関係してくるものなのかわかりません。
うちのWiiは安定しているようなのですが。そのままにしとこうか悩むところ。(^^ゞ
書込番号:6393202
0点

「Wii対応」と堂々とパッケージにシールを貼っておきながら「新ファームにバージョンアップしてください」とはどういうことか!企業としての見識が疑われる。あとマニュアルが非常に分かりづらくてバージョンアップするだけで結構大変だった。安さに惹かれて購入したが「超かんたん」(パッケージより)な設定を求める向きにははっきりお勧めしません。
書込番号:6428135
0点

「対応」というのは法的に何か取り決めがありましたでしょうか。
というウンチクはさておき、パッケージのことをお聞きしたいのですがWii対応のシールが貼ってあって小さい注意事項で「Wiiで接続する場合はファームのアップデートしなければ本製品は使用できません」と書いてあったのでしょうか?
その一字一句、確認させてください。
時々、古いファームが入っている場合があり、その対策での表記なのでは?
私が思うにファームバージョンがパッケージに書いてあればより親切かとは思いますけどね。アップデートでも対応できずに対応と歌っていたら本当のインチキになりますけどね。
書込番号:6451097
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





