
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年9月14日 14:51 |
![]() |
0 | 5 | 2007年9月12日 19:22 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月1日 15:53 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月31日 17:03 |
![]() |
2 | 0 | 2007年8月26日 14:52 |
![]() |
1 | 3 | 2007年8月20日 12:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
今、NTTの光(まさみさんの)を使っているんですが、いろいろな機器があってなにがなんだかわかりませんが、この光に無線LANは付いているのですか?ないのならどうすればいいんですかね。お願いします。
0点

>いろいろな機器があってなにがなんだかわかりません⇒PCとLANケーブルで直接繋がっている周辺機器がCTUと呼ばれる物です。(加入者網終端装置) CTUにはルータ機能はありますが、無線機能はありません。ですので、ここにWN-G54/R3などを接続して、無線LANを構築します。CTUのLAN端子とWN-G54/R3を接続し、設定を行なえば無線LANを構築出来ます。こちらのURLに接続例が表示されていますが、図中のモデムと書かれている部分が、光ではCTUと呼ばれる物です。⇒http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2006/wn-g54r3/
書込番号:6745030
0点

詳しい回答ありがとうございます。ルータがたかいんですよね。
書込番号:6746725
0点

Messerschmittです。
お礼を拝見して再び登場させて頂きます。
質問タイトルが「ipodでLAN」と書かれていますが、多分、新型のiPod touchの事だと思います。(間違っていたらすみません。)この機種ではWi-Fi通信できますので、WN-G54/R3でも恐らく、通信できると思います。規格はWi-Fi (802.11b/g)です。
で、”ルータがたかいんですよね。”と書かれていますが、この機種の事を仰っているのでしょうか? この機種、大体5千円前後で購入出来ます。他の機種に比べて安いと思いますが、何を指して高いとお感じなのでしょうか? これをCTUのLAN端子にLANケーブルで接続し、設定するだけで、ipodで無線LANが構築できます。一度、検討されては如何でしょうか?(我が家はゲーム機を接続していますが、問題なく使えていますよ。)
書込番号:6751626
0点

2度もありがとうございます。5000円くらいならかえますね。またインターネットで調べてみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:6753558
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
こんばんは、Resentと申します。
WN-G54+USBセットを先日購入しまして、コミュファ回線で
利用しています。接続してるPCは、サーバ一台(有線)…
メインPC(無線)、サブPC(有線)です。
一応「簡単セットアップ」とここの過去ログ全てに目を
通して設定を行いました。行ったのは以下の設定…
・無線のチャンネル固定
・無線の通信方式固定
・DHCP機能OFF
・ポートセパレーターON
・eXtended Range(XR) ON
#家の中で無線の飛びが悪かったので暫定ON
・ポート解放設定(サーバ用)
・PCデータベース(二台追加)
eXtended Range(XR)は、色々意見あるところですが…
どうなんでしょう?(規格自体よくしらないので)
ファームウェアバージョン: V1.02 です。
一応自分なりに必要な設定はしたのですが、一日
一回程度無線も有線も繋がらない時があります。
復旧方法はリセットしかないようです…
この悩みはこの製品使っている全ての人の悩みでしょうか?
漠然とした情報で申し訳ありませんが、どなたか
試してみたこと、その結果など何でも構いません
書き込み頂けると幸いです。
#自己責任で買いましたが…これは…。
0点


返信ありがとうございます。
ファームウェアの更新、XRのOFF、双方試してみましたが…
特に効果が無い模様です。
どうにも最近、このフリーズの原因が無線LAN接続による
ルータ側の処理の増加?でフリーズしているように感じます。
#何故か有線オンリーだとあまり切れないので。
#無線が固まったときは有線も落ちるようです。
書込番号:6744529
0点


返信ありがとうございます。
現在、同時に繋ぐ機器も多く…モデムにルーター機能は無いので
ブリッジは厳しいです。
せっかくアドバイス頂いたのに申し訳ありません。
とりあえず、初期化&メーカーへの問い合わせを行ってみたいと
思います。何かしら過去に問い合わせされた方はこの中におられ
るのでしょうか?
書込番号:6747243
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
購入して半年ほど経ちます。
購入当初は、ここの書き込み等を参考に固定IPやch固定等して頻繁に切断という
ことはほとんど無くなりましたが、3日に1度くらいの割合で切断後復帰せずの
ため、無線LANの電源断でリセットしています。
1Fに無線LAN、2FにPCなので、この作業がとても面倒です。
ある書き込みでレベルの高い暗号化は無線LANがフリーズするとあったので、
そんなものなのかなとあきらめていましたが、一度皆様に聞いてみたいと思い、
書き込みしました。
アドバイス等ありましたら、お願いします。
ちなみについ最近まで2000、今はvistaです。
暗号化はWPA-PSK(AES)、PCを1台とwiiという環境です。
0点

>レベルの高い暗号化は無線LANがフリーズしますか
セキュリティーレベルが高いから切断しやすいということはないと思いますよ。
http://allabout.co.jp/internet/lan/closeup/CU20060302A/index.htm
書込番号:6700074
0点

他人のLANに接続されているという事は有りませんか?
無線LANは電波が強い所に優先的に繋がる訳ではありません。
設定がきちんとされていないと、機器によっては電源の入/切の度に接続先が変わる場合もあります。
自分の場合、繋がらなくなった全ての原因がこれに当て嵌まりました。
書込番号:6703186
0点

回答ありがとうございます。
>他人のLANに接続されているという事は有りませんか?
IPアドレスが全く違う場合があり、そのときはつながらなくなりますので、
その可能性はあります。
>設定がきちんとされていないと、機器によっては電源の入/切の度に接続
>先が変わる場合もあります。
たいていはつながっていますので、設定が間違っていることはないと思います。
他の無線LANに接続しないコツがありましたら、教えてください。
書込番号:6703678
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
dynabook AX AX/53C PAAX53CLP スペック
を購入して無線LANに繋げようと思ってます。
家にはもう一台デスクトップPCがリビングにありまして
マンションタイプのADSLを使ってます。
この無線LANは使えますでしょうか?
どなたか教えてくださいm(__)m
0点

tomoe506さん こんにちは。
dynabook AX AX/53C PAAX53CLP は無線LAN内蔵モデルですから、使えますね。
これ以外の製品でも現行販売しているモデルならほとんど使えると思います。
書込番号:6699556
0点

AX/53C PAAX53CLPは11gの無線内蔵なので、使用自体は特に問題ないでしょう。
デスクトップはWN-G54/R3に有線で接続する形になります。
ただ、使う場所によっては電波が届かない場合があります。
実際設置してからのトラブルもあります。
導入時に結構苦労する場合もあるので、少し無線LANの知識を入れとくと楽です。
まあ、本とか買うまでも無いですが。
この製品の掲示板に目を通すだけでも、結構勉強になると思います。
書込番号:6699590
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん
ひまJINさん
どうもありがとうございます♪
この商品を購入しようと思います!
本当にありがとうございました☆☆
書込番号:6699824
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
●当方も1時間に一回程度、無線が切断し、その度に本体をリセットしていました。
●いろいろな書き込みを探した中で、下記の書き込みを見つけ、対応しました。
●その後、数日使用しておりますが、それからは無線の切断はありません。
☆ 無線が不安定な場合はメーカーサイトのQ&Aにあるように
XR機能を無効にすることによって解決できるようです。
詳しくは
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14449.htm
困っている方の多いと思います。ご参考まで。
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
恥ずかしいのですが僕はUDPポートを開放するために設定している途中なんですが、設定の途中に「インターネット側ポート番号」っていう設定欄ありますよね?そのポート番号が何かわからないのです。LAN側はわかるのですが・・・
そのインターネット側ポート番号の確かめ方とかあるのでしょうか?あぁ、お恥ずかしいですが教えて下さい。お願いします。
0点

通信が入ってくるポート番号
たとえば、Port80を使うアプリがあるとしたらWAN側で80を開けてやればいい
まぁ普通はLAN側と同じで問題ない
書込番号:6659524
1点

WAN側のUDPの開放を要求するプログラムが指示しているはずですが?
TCPではなくUDPということは、ストリーミング系のアプリですか?
差し支えなければ、具体的に書いてみて。
書込番号:6659567
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





