
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年7月3日 17:25 |
![]() |
3 | 16 | 2007年7月5日 20:20 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月27日 19:19 |
![]() |
0 | 1 | 2007年6月25日 11:33 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月24日 17:58 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月24日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
このたびWN-G54/R3を購入し、接続までは問題なくいったのですが、何度か使うと非接続になり、そのたびにIDを要求されます。IDを入力さえすれば接続されるのですが、何がいけないのでしょう?環境はYahooBB+XPのSP2、ソースネクストのウィルスセキュリティです。I/Oのサポートに聞いたところ、一旦は繋がるという事はセキュリティソフトのせいかもしれないので、ウチのサポート外ですね。。。と言われてしまいました。
0点

要求されてるIDって何のIDです?
この製品、eXtended Range(XR)が有効になってると
無線接続が不安定になることがあるんですけど、
ファームが1.02以前ならXRを無効にするか
ファームを1.02にアップしてみるといいと思う。
(ファーム1.02にするとデフォが「XR無効」になる
ファーム1.02以前はデフォが「XR有効」なのよ)
ちなみに↑はWiiとかDSをつなごうとしたときに
発生する現象に対する解決法でもある。
書込番号:6497054
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
このたび、WN-G54/R3を購入しました。
PCカード付きで、無線LANも無事に接続できました。
ここで質問なのですが、うちに下記の無線LANPCカードがありまして、
このルータと接続して無線LANを使用できるものなのか教えていただき
たいのです。一応自分なりに挿して設定まがいをやってみたりもした
のですが、動きませんでした。
メルコ WLI-PCM-L11G
コレガ WLCB11V3
今後の予定としては、これらのカードが使えないようであれば、もう
一枚純正のPCカードを購入することになるのですが、できれば動けば
買わないで済むのですが・・・(^^;
無線LANの構造自体わかっていないので、とんちんかんな質問かもしれ
ませんが、ご教授をよろしくお願いいたします。
0点

コレガのCG−WLCB11V3も11bという理論値11Mbpsの規格です。
BuffaloのWLI−PCM−L11Gも11bという理論値11Mbpsの規格です。
ベータ版のドライバをダウンロードしてWPA−PSK/TKIPにする必要が有。
なので、一応使えます。
11bの速度は、実質5Mbps程度だそうです。
無線LANセキュリティはWPA−PSK/TKIPでどうにかなるかも知れませんね。
試してみても良いかも知れませんが、11gの速度が生かせませんね。
11gの速度は実質15Mbpsで、
SuperGが有れば24Mbps〜30Mbpsに伸びる事も有る。
WN−G54/R3にはSuperGは付いていないですね。
WEP104bit(128bit)は60秒で暗号解読だそうです。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/05/news033.html
http://www.atmarkit.co.jp/news/200704/05/wep.html
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/3084.html
WPAにしたいモノですね。
そうそう、無線LANも100Mbps時代に突入だそうですよ。
書込番号:6492787
1点

強固な音速の壁にさん アドバイスありがとうございます。
メルコのカードについて、Ver.4.90βのドライバーがありましたので、
今夜帰宅したらチャレンジして見ます^^
ご報告はまたその際にいたします。
ところで、お話にありました、WEPのセキュリティについては、ちょっ
と気になることがあります。
昨日、初めての無線LANということで、ニンテンドーDSのWi-Fi接続
も試して見たのです。WEP接続で問題なく繋がったのですが、
強固な音速の壁にさん のおっしゃるとおり、どうもセキュリティに大問
題があるようですね!
DSでWi-Fiを使うことはほとんどないと思いますが、時々でも使用して
いたら、他のPCで無線LANを使っているときに、セキュリティを侵さ
れることがあり得るということなのでしょうか?
なんだか、状況がわからないだけに、無線LANを使うことが怖くなって
きています・・・
書込番号:6493432
0点

古い11bのカードも、ADSL等の低速回線なら、まだまだ使えると思います。
設定はどこまで出来てるのでしょうか。
最新のドライバーは試されましたか。
基本的には使えると思うので、頑張って下さい。
書込番号:6493443
0点

メルコ、β版のドライバーを導入してみました。
しかし、使えない状況は変わりませんでした。
IPCONFIGで見てみましたが、disconnectと出ています。
どうも・・・設定の方法というか、そもそもどのようなポイントをチェ
ックする必要があるのかわからないのですが、わたしにはちょっと荷が
重いでしょうか?
書込番号:6494688
0点

基本的なことをお聞きしますが、OSは何をお使いですか?
XP以前のOSだと、クライアントマネージャが必要です。
書込番号:6495136
1点

私のPCのOSはW2kです。
クライアントマネージャが必要なのですね!
早速、BUFFALOのHPから上記カードに対応したクライアントマネージャを
DLしてまいりました。
インストールして、「エアステーションユーティリティ」からポートの
検索をかけたところ、なんとAirportが検索されてきました!!
タスクマネージャにも電波強度(強)が表示されました!
でも依然ネットには接続できません。送信受信共に0パケットのようです。
あと少しで念願の別会社PCカードの接続ができそうなのですが・・・
色々と勉強になります。ありがとうございます。。。
書込番号:6495627
0点

もう一歩ですね。
ADSL、光等の回線種別を教えてください。
モデム等の型式も教えてくださいね。
現状つなげられてるPCのIPはどうなってますか?
WLI-PCM-L11GのIPはどうでしょう?
WN-G54/R3のルーター機能を使った場合、192.168.1.Xになるはずですが。
書込番号:6496201
0点

WN−G54/R3の設定でWPA−PSKの【 TKIP 】に成ってますよね?。
WPAのキーの設定で16進で設定してみてはどうでしょうか?。
WN−G54/R3の設定でXR機能は無効にして試してはどうでしょうか?。
WLI−PCM−L11GのMACアドレスをWN−G54/R3に登録してみてはどうでしょうか?。
ところで、CG−WLCB11V3の方は無線LAN接続が出来たでしょうか?。
書込番号:6496246
1点

ちなみにWLCB11V3の場合は、ドライバーソフトのインストール後、ESS-IDと暗号化を手動設定しないとつながらないと思います。
バッファローのようにドライバ以外のソフトは不要ですが。
書込番号:6496425
0点

WLI-PCM-L11Gが繋がりました!!!
やったのは、MACアドレスを登録してIPアドレスを192.168.0.239に
指定したことです。あと、XR機能をOFFにしています。
IPCONFIGでIPアドレスを確認したところ、自分が指定したアドレスで
接続できていました^^
これで、うちに余っていたカードが有効に使えます!
コレガの方は、デバイスドライバの画面でSSIDはAirportに設定したの
ですが、暗号化を設定する方法がわからないでいます。
「詳細設定」
Channel ・・・“1”(1chに設定していますので)
Network Address ・・・“存在しない”になっています
Network Type ・・・“Infrastructure”
Power Save Mode ・・・“Off”
Regulatory domain ・・・“ETSI”
SSID ・・・“Airport”
こんな感じになっています。
ともあれ〜他社製無線LANカードがひとまず動いたことに感激です!
強固な音速の壁にさん、ひまJINさん、丁寧なアドバイスを本当に
ありがとうございます(^o^)ノ
書込番号:6497931
0点

取りあえずつながって良かったですね。
らおこさんの環境が良く分からず、消化不良の部分は残りますが、まあお任せします。
コレガの方はドライバ設定を触られてるようですが、それは必要ないです。
ドライバをsetupで入れると、顔みたいなユティリティがタスクトレイに出るので、そこで設定します。
書込番号:6498368
0点

WLI−PCM−L11Gは繋がったのですね、良かった。
CG−WLCB11V3で重大な事を見逃してました。
【WPAはWindows XP SP1以降対応】と
http://corega.jp/product/list/wireless/wlcb11v3.htm
に書かれています。
もしかしなくても、CG−WLCB11V3を使うパソコンのOSも、
Win2000ですよね?、WinXPsp2とかでないですよね?。
Winのワイヤレスネットワーク設定にWPA−PSK TKIPを設定あるでしょうか?。
コレガの無線LANユーティリティを止めてWinのワイヤレスネットワークの設定で
WPAがあれば・・・、
でもCG−WLCB11V3のWin2000用ドライバレベルで対応していないか。
書込番号:6498791
0点

うちのシステムは三台がWin2000、一台がWin98です。
みんな古いパソコンばかりなので、Vistaはおろか、XPでも重
いです><
ちなみに、昨日アドバイスいただいたWPA−PSK:TKIP
についてですが、ニンテンドーDSをつなぐ関係上、やむを得ず
セキュリティに不安のあるWEP接続にすることになりそうです。
昨晩、設定画面から変更して、WPA接続を確認しましたが、
DSがWEP以外に対応していないようなのです。
メインPCは有線LANにしており、無線LANを常時使用する
ことは無いと思いますので、セキュリティ的にはちょっと怖いで
すが目を瞑ろうと思います。
というわけで、昨日のメルコのカードもWEP接続になっていま
す。
コレガのドライバーは、わたしのDLしたものが古いのか、
タスクトレイに顔マークがでるようなこともないので、
今夜、新しいドライバーをDLしなおして、確認してみようと
思います。
書込番号:6499661
0点

コレガのドライバですが、管理者権限で無いと顔マーク出てこないかも。
あと、基本的にマニュアル見ましょうね。
らおこさんは、ある程度PCに慣れた方だと思いますが、勘だけでやってると失敗しますよ。
バッファローのカードもマニュアル見れば、クライアントマネージャの必要は分かったはず。
よっぽど古いかマイナーな物は別として、普通必要な物は全てDL出来ます。
手を抜かずにやれば、苦労も少ないですよ。
DSのWEPのみ対応は厄介ですね。
子供はおろか大人も使うので、無視も出来ないし...
次期DSは、嫌でもWPAでしょうね。
まあ、セキュリティの全く無いAPも多数あるので、それよりは良いと思いますが。
書込番号:6499749
0点

世間には公衆無線LANのサービスやFreeSpotと言うサービスがありますから、
悪さをする人はそちらで・・・、
家庭無線LANは悪さをしないと祈るしかないかも知れなしですね。
しかし、無線LANのSSIDをデフォルト設定では駄目です。
設定画面のIDやパスワードもデフォルト設定では駄目です。
メーカWebページなどでSSIDが紹介されていますからね。
無線LAN親機(WN−G54/R3)のSSID(ESSID)を
ステルス設定にしてSSID(ESSID)の名前を変更した方が良いですね。
無線LAN親機(WN−G54/R3)で無線LAN子機のMACアドレスを管理して、
アクセス制限を施して置きます。
さらには、無線LANに誰かが侵入しても簡単に共有設定でパソコンに侵入されないように、
パソコンのワークグループ名とパソコン名(パソコンに付ける名前)を
デフォルトから変えて置きます。
(WinXPとは違うのかも知れませんが。)
なので、無線LANに侵入されにくい事、侵入されてもパソコンに侵入されないように、
セキュリティ対策を施して置く事が大切と思います。
書込番号:6499786
0点

こんばんは
昨晩は遅くて実践ができませんでした。
うちにある余ったカードはいずれももらい物だったので、マニュアルは
おろかカード以外付属品が一切無いような状態だったのですが、ダウン
ロードして熟読するくらいの努力は必要ですね。「無線LANはなんだ
かわからない!」とはじめから甘えてしまっていた部分があると思いま
す。反省です・・・
でも、今回お二方に色々と無線LANのことを教えていただいたことは
勉強になりました。無線LANアレルギーも解消して、セキュリティの
設定などで、ちょっとおもしろくもなってまいりました。本当にありが
とうございました!
書込番号:6503542
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#10
メーカーサイトに対応状況が記載されていますので確認してください。
書込番号:6476130
0点

アイオーの対応情報に、コミュファは無いですね。
http://www.iodata.jp/promo/bb/support/info/provider/ftth.htm
コミュファの動作確認済み機種にもアイオーは無し。
http://www.commufa.jp/service/flow/router.html
でも、普通は問題なくつながるでしょうね。
ちなみにPPPoE自体は、特別な機能ではないです。
YahooとCATV以外は、普通この方式ですね。
書込番号:6476614
0点

>このルータはpppoeに対応しているのでしょうか?
の問いに対してのものだったのです。
コミュファに対してではありません。
書込番号:6478586
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
この無線ルーターとバッファローのWHR-HP-G54で購入を迷っているのですが、
ノート,DS,wiiで使いたいのですがどちらがおすすめでしょうか?
設定のしやすさやインターネットの速度などで決めたいと思います
よろしくお願いします
0点

まず設定のし易さですが、PC接続に関してはどちらも似たようなもので、WiiやDSを接続する分にはAOSS機能がついたWHR-HP-G54の方がボタンひとつで接続できる分、一日の長があります。
また速度に関してはこのクラスでは似たり寄ったりです。もしあなたが利用している回線が光などの高速回線でないのなら十分ではないでしょうか。
また、接続できる距離の問題ですが若干WHR-HP-G54の方に分があると思いますが同室内で行なう分にはどちらも十分範囲内です。
書込番号:6470842
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
無線LANの導入を検討しています。超初心者なのでアドバイスお願いします。BフレッツでWeb Caster V110を使用しており無線LANアクセスポイントを接続すれば無線LANが構築できる(NTT東に確認)ようですがWN-G54/R3等の無線LANルータを接続しても同様でしょうか?とれともWHR-HP-G54等のアクセスポイントでないとだめですか?
それから機器により価格差がありますが性能の大きな違いがあるのでしょうか?(ルーターなしのWHR-HP-G54の方がずいぶん高いので)
0点

ルーター機能を使わずにアクセスポイントとして使えるので大丈夫なはずです。
WHR-HP-G54は電波を飛ばすためのBUFFALOの独自機能などいろいろあるようです。
がWN-G54/R3のXR機能もB社の独自機能も無線LANカードが対応したものでないと使えないはずです。
書込番号:6468022
0点

C.T.U.Agentさん、早速のご回答ありがとうございます。大変参考になりました。もう少し検討(勉強)してみます。
書込番号:6468311
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
今度この商品を購入使用と思います。
そこで初歩的な質問なんですが。
いまノートパソコン(無線LAN対応)を有線で使っているのですがこのルーターをつなげるだけでワイヤレスで使えるようになりますか?
あとwiiやDSliteはWI-FI通信やインターネットが使えますか?
初心者なものであまりわかりませんがよろしくお願いします
0点

http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2006/wn-g54r3/
を見ると普通の無線LANルーターのようですから、あなたがきちんとマニュアルを読み、またあらかじめ自分で無線LANの基礎をネット検索して学び、マニュアルに出てくるような無線LANの用語が理解できていれば問題なく初期設定や応用ができ、市販の無線LAN機能内蔵PCとも繋げられるでしょう。
DSにも最適と謳っているようですね。
勉強不足のままいい加減に無線LANを立ち上げるとセキュリティ甘々の環境が出来上がり、悪意ある人物が近所に居るとLANに侵入されますから十分基礎を勉強してください。
書込番号:6466436
0点

RHOさん
返信ありがとうございます
無線LANは初めてですのでこれから勉強したいと思います
あとwiiについて何か情報をお持ちでしたら教えていただけますか?
よろしくお願いします
書込番号:6469495
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





