
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年6月24日 18:50 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月23日 22:21 |
![]() |
0 | 14 | 2007年6月24日 01:29 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月22日 23:31 |
![]() |
1 | 2 | 2007年6月10日 21:00 |
![]() |
1 | 11 | 2007年6月7日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
通信速度理論値が54Mbpsということですが、通常だいたいにおいて実質殿程度の速度がでますか? 有線だと100Base-TXでもだいたい95Mbpsの速度がでるとおもいますが、無線だと理論値にたいして実質速度はどのていどですか?
※上記は、LAN内における通信速度としてお願いします。 インターネットなどISPの通信は別としてお願いします。
0点

転送するファイルの形式と暗号化方式、無線環境(近隣周辺の
無線LAN利用状況と電波状況)により変動はしますが、ベスト
条件で54Mの半分の27Mbps程度が実質速度と思えばいいです。
※これ以上は早くならない、条件により遅くなるとの認識です。
暗号化は、WPA2-PSK(AES)がお勧めのようです。
WPA-PSK(TKIP)は、暗号化→解読でスループットが遅くなる傾向
とあります。
書込番号:6467615
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
はじめまして!ロビンと申します。
来月YahooADSL26M→光回線(無線)に切替えを
予定しているのですが、
NTTさんから事前準備として無線LAN用のルータを
購入するよう指示されました。
無線の事は今まで全く無知だったので
今日1日PCにかじりついて調べてみまして、
とても評判の良いこの商品の購入を検討するところまで
来たのですが購入に際し疑問があります。
まずこちらの接続環境ですが、
【自宅】
木造2階建て1軒家
【接続するPC】*いづれもワイヤレスLAN内蔵
1Fに1台(TOSHIBA dynabook Qosmio F30/87A・OSはVista)
2Fに1台(FUJITSU FMVBIBLO NB75L/T OSはXPHomeEdition SP2)
2機ともIOデータのサイトで対応機種と確認できました。
希望としては1FのPCは有線でつなぎ、
2Fのほうを無線でと考えているのですが、
(なぜ1台有線かというと、有線1台まではNTTさんが工事の時に無料で接続設定をしてくれる為)
その場合ルータは1台購入すればいいのでしょうか?
またこちらのルータのシリーズは以下のように
親機と子機のセットもあるようですが、
WN-G54/R3(IEEE802.11g/b 無線LANルーター)
WN-G54/R3-S(WN-G54/CB3Lセットモデル)
WN-G54/R3-U(WN-G54/USLセットモデル)
1Fと2Fで分かれてPCをつなぐ際は電波が弱い場合もあると
いうことですので、あらかじめ子機付きのほうを購入して
おいたほうがいいのでしょうか??
それとも接続してみて回線が切れたりという事が
あるようだったら、買い足したらいいのでしょうか。
何か考え違いをしているようだったり、
ほかに状況の補足が必要でしたら御指摘ください。
わからないことが多く恐縮ですが、
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

FMVBIBLOは別途無線LANカードを調達しなくとも無線LANルーターとワイヤレス接続できるはずです。
WN-G54/R3は無線規格IEEE802.11g/b対応ですが、1階〜2階の距離だとgを使って接続することになると思います。
親子セットで機器をそろえないときは、ノート側はルーターのユーティリティではなく、XPのワイヤレス接続機能を使って接続することになるでしょう。
この場合、親が持っているクイック接続機能、チャンネルの自動検索接続機などは使えないことになると思います。
電波を遠くに飛ばす技術のXR機能も親子で対応していないと使えません。
セットで買ったほうが割安、しかしLANカードは基本的には不要、でも内蔵カードだと受信感度が悪いかも、そこでカードを別買いすると割高などと悩ましい選択ですね。
これは繋いでみないとなんともいえないようなので。
書込番号:6465224
0点

>とても評判の良いこの商品の購入を検討するところまで
来たのですが購入に際し疑問があります。
この製品が評判がいいというのは、価格が安いので閲覧数が多いからだけです。
今年は猛暑らしいから、この小さな筐体では熱暴走を起こして、一定時間がたつと接続不能にならないか不安です。
>1Fと2Fで分かれてPCをつなぐ際は電波が弱い場合もあると
いうことですので、あらかじめ子機付きのほうを購入して
おいたほうがいいのでしょうか??
子機は、長距離技術「Atheros XR」を使用するために必要だけど、それ以外はいらないんじゃないかと思う。
まぁ、あればあったでいいかもしれないが。
私はなんだかんだで、バッファローを推します
WHR-G
http://kakaku.com/item/00774010872/
書込番号:6465376
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
こんにちは、keitaです。
早速なんですが題名の通り本製品のルーターでPS3を有線接続してPSPとDSを無線にすることができるんですか?
できるなら設定方法教えていただけると嬉しいです。ではお願いします。
0点

"思う"ではダメ
載っているか、載っていないか
個別の機種で載ってはいないでしょうが、有線LAN、無線LANとして載っているはず
書込番号:6463985
0点


あの単刀直入に言いますと、僕実は機械オンチなんですよ・・・オンチなのに本製品買いまして・・・安いし簡単設定と聞いたもので・・・
しかも今ダウンロードして見てみるとさっぱりわやです。全然どこに書いているかも分からず苦戦しております。
だから設定がうまくいっている皆様に聞いているのです。
書込番号:6464047
0点

メーカーサイトからダウンロードして見てみました
各ゲーム機別でマニュアルが用意してあり、(しかも画像付き)
>簡単設定
に納得しました。
個人的には過保護じゃないかと思えるくらいです。
これでわからないなら
残念ながら文字でアドバイスしても無理でしょう。
お近くの有料サービスを利用しましょう。
例えばこんなところ
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%A5%D1%A5%BD%A5%B3%A5%F3%A4%AA%BD%F5%A4%B1%C2%E2&fr=top_v2&tid=top_v2&ei=euc-jp&search.x=1&x=0&y=0
書込番号:6464115
0点

そうですね。無理かもしれませんね。
でも、もしかしたらいけるかも知れないので聞いているのです。
書込番号:6464181
0点

説明通りにやって「○○のところまで正常にいきましたが△△というメッセージが出てつまづいています」ぐらいの人にならフォローしようがありますが、読めない(意味がわからない)人には説明しようがないです。
イラスト入りで手順が書いてあることができないのに、文字だけのやり取りで何とかしようというのは無理ですよ。
書込番号:6464290
0点

すいません。では一回自分でいけるところまでやってみます。
イラストいりであるということは、とりあえずPS3を有線、PSPとDSを無線はいけるんですね。
書込番号:6464323
0点

>イラストいりであるということは、とりあえずPS3を有線、PSPとDSを無線はいけるんですね。
こういう質問をする前にまずマニュアルを読むのが必要です。
書込番号:6464350
0点

書き込み数がかなり増えていますが、結論から言えば、PS3を有線、PSPとDSを無線で接続する事は可能です。実際、我が家でもこの機種を使用して、WiiとPS3を有線、PSPとDSとを無線で接続して、問題なくネット接続出来ています。
PS3とWN-G54/R3をLANケーブルで接続し、あとはPS3側で設定をするだけです。PS3側の設定は全て自動取得で接続できるはずですが、もし、それでうまく行かないようなら、PS3の説明書を確認して下さい。(22ページから)
現在、WN-G54/R3でPCがネット接続出来ているのであれば、WN-G54/R3の設定を弄る必要はありませんので、マニュアルもなにも必要ないでしょう。
要は、PS側の設定だけでOKです。(設定もそんなに難しいものではありません。)
書込番号:6464971
0点

返信ありがとうございます!とてもわかりやすくて嬉しいです。
PS3はもうすぐ購入を考えているところです。
WN-G54R3はもともとAPの為に買ったんでPCはYAHOOです。だから設定はいろいろしないといけないですね。
書込番号:6464985
0点

〓keita〓さん こんばんは。
>WN-G54R3はもともとAPの為に買ったんでPCはYAHOOです。だから設定はいろいろしないといけないですね。
いいえ、YahooBBだったら、ケーブルさえ繋げればWN-G54R3は設定不要だと思います。
今の YahooBBモデム‥‥‥(ケーブル)‥‥‥PC の接続から、
YahooBBモデム‥(ケーブル)‥WN-G54R3‥(ケーブル)‥PC
にすれば、WN-G54R3側で自動設定し、問題なく繋がるはずです。
DSやPSPの無線接続は、こちらのQ&Aを参照しながらチャレンジしてください。
http://find.iodata.jp/cgi-bin/seeker.cgi?idxname=faq&sort=field%3Asubject%3Adescending&result=short&query=WN-G54/R3+or+WN-G54/R3-S+or+WN-G54/R3-U
あまり難しく考え込まないで、いろいろやってみましょう。
書込番号:6466301
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
現在、YahooBBの無線LANパックで無線環境を構築しています。
来月には無線LANパックを解約して、無線LAN搭載のルータを
購入しようと考えています。
そこで質問があります。
1.この機種は、YahooBBの無線LANと同等又はそれ以上の電波の強さを持っているのでしょうか?
2.電波の強さを見るには、カタログのどの項目に注目すれば良いのでしょうか?
3.この機種を購入して電波が弱かった場合、どのような方法で通信距離を伸ばせるのでしょうか?
以上です。
初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
現在バッファローの無線LANルーターを使用していますが、調子が悪くなってきたので買い替え検討中。一番安くて評判もまあまあのこちらの機種が目に留まりました。しかし、スペックを確認したところ、MACアドレスフィルタリング機能がありません。これだとよその家からAPに接続されてしまう危険があると思うのですが、それについてすでにご利用の方はどうされていますか?SSID非通知機能はありますが、ユーザーレビューで「設定しても古いSSIDが見えてしまう」などと書かれている人も居るので不安です。
一番心配なのは、自宅でデータ共有をするために、共有サービスをONにして複数台のPCで仕事をしているときに、外部から接続したPCがあった場合、同じネットワーク内になるので、それらのデータが盗み見られてしまうのではないかということです。これについてアドバイスいただける方、よろしくお願いします。
0点

無線LANのセキュリティで一番のカギとなるのは無線暗号化だと思います。
最低無線暗号化がしっかりされてれば、そう簡単には無断接続は出来ません。
バッファロー製品でも、AOSSを使っただけでは、設定としては暗号化のみです。
WN-G54/R3もWPA2-PSK(AES)まで対応してるのでまず大丈夫でしょう。
逆にMACアドレスは簡単に偽装出来るらしいので、大した抑止にはなりません。
http://www.networkworld.jp/wlan/-/11264-2.html
書込番号:6422754
1点

なるほど、MACアドレスは偽造されるのでは意味がないですね。今までのAPはWEP128しかなかったのですが、新しいAPはAESもあるようなので、こちらでしっかり対策することにします。助言、ありがとうございました。
書込番号:6423359
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
どなたかアドバイスをお願いいたします。
現在友人宅に住んでいるのですが、先日私が無線LAN内蔵のノートパソコンを購入した所、友人が「自分でルータを買うなら接続しても良い」と言うので、昨日この商品を購入し友人のモデムに取り付けさせて貰いました。
それまでこの家のネット環境は、
@ADSLモデム⇒デスクトップ(有線接続。ルータはかませてない)
APCの接続方法は「ユーザー名とパスワードが必要な広帯域接続を使用して接続する」と設定
B使用する度にIDとパスを打ち込み「接続」させる方法
(常時接続が嫌いらしい)
でした。
そして昨日ルータを取り付け、友人のデスクトップは本人の希望で有線接続にしました。
友人のパソコンで説明書通りに設定し無事インターネットに接続できたのですが、常時接続になった為当然AとBの手順は友人のパソコンから無くなりました。
しかし友人に、「常時接続は危なくて嫌だ、これまでのようにパソコン側で接続/切断できないなら取り外して欲しい。」と言われました。
打開策を考えてみたんですが、
A.使い終わったらパソコンのLANケーブルを抜く
B.ルータの設定画面で「接続」する
C.モデムとPCを直結させて常時接続しない危険性と、ルータをかませて常時接続させる安全性について説明してみる
D.デスクトップの「ローカルエリア接続」のショートカットを作り、使用しない時は「無効」にしてもらう
程度しか私の頭では思い浮かびません。
AとBは友人に提示してみましたが面倒だからありえないと言われ私もそうだなと思いました。Cは物凄く説明したいんですが、何か言ったら喧嘩になりそうなんでいえません。じゃあDの気休めしかないのかなあと考えています。
何か良い方法はありますでしょうか?
皆さんのお知恵をお借りできると大変助かります。
宜しくお願いいたします。
0点

Cを説明して喧嘩になるほど無知な友人を説得するのは難しいでしょうね。接続を諦めるのがいやなら・・・・
スイッチングハブを1台買ってきて、ルーターにハブを接続し、友人のPCをハブに接続します。ハブの電源を遮断すれば友人のPCの接続を遮断できます。と言うのではどうですか?
書込番号:6411920
0点

じゃころさんこんにちわ
ルーターなしで、接続した場合の危険性はこちらを参考にして下さい。
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20050510/112145/
書込番号:6411940
0点

>ADSLモデム⇒デスクトップ(有線接続。ルータはかませてない)
この状態のほうが、私は不思議でしょうがないです。
勿論、セキュリティーソフトは使ってますよね?
>常時接続は危なくて嫌だ
これに対しては、
じゃころさんの
D.デスクトップの「ローカルエリア接続」のショートカットを作るに「一票」です。
後、ハブは使えませんか?
ADSLモデム⇒ハブ⇒デスクトップ
ハブ⇒ルータ⇒無線接続
こんな感じでの使用は出来ないのですかね?
曖昧ですみません。
この案にも、詳しい方の説明・突っ込みなどがあると思います。
ヨロシクお願いします!
書込番号:6411948
0点

今までADSLモデム⇒デスクトップで接続していて
いかにノーカードで危険であったかを説明してあげるしかないでしょう
どうも つなげたり切断したりすれば安全と思い込んでいるようですね
IDとパスを打ち込み「接続」させた瞬間からダメなのに・・
PCとモデムの接続が切れていさえすれば いいらしいので
Dの「使用しない時は「無効」にしてもらう」のがいいのでは
無効になっていればPCから見た目ネットに繋がらないわけですし
書込番号:6411986
0点

色々考えました、やはりローカルエリア接続の無効が一番分かり易いと思います。
ショートカットを作り、さらに名前とアイコンを適当なものに変えれば完璧。
あと、WN-G54/R3のルータ設定を「常時接続」でなく、「オンデマンド接続」にしては?
切断までの時間を設定し、この時間アクセスしないと自動切断されるって説明しましょう。
書込番号:6412130
0点


オンデマンド接続、それ良いですね。スレ主さん及びそのご友人の要望にピッタリです。
余談ですがフウテンの友さんのご提案のハブの位置だと2台のPCの同時接続が無理っぽいです。
書込番号:6412187
1点

巨神兵さん
ご指摘ありがとうございます!
ハブの接続位置に自身が無かったものですから。
ひとつ勉強になりました、感謝です!
書込番号:6412269
0点

おお、こんなにたくさん即レスが・・・!!
皆様、本当にありがとうございます!!
>巨神兵さん
そうなんです・・・恐らく物凄い量の認識の差があるので、説得は不可能に近いと思います。
スイッチングハブについて調べてみました。そういえば昔いた会社で使ってた気がします。とても参考&勉強になりました。ありがとうございます!
>アモさん
プリントアウトしてこれ見よがしに机の上にでも置いておこうかと思いましたが、「3日間も放置しない!」等言われて何ともいえない気分になりそうです(笑)。ありがとうございます。
>フウテンの友さん
セキュリティーソフトは使ってますが、一度遮断ログを見た時に物凄い量のアタックを受けてました。本人としてはアタックを受けてるからこそルーターをかませても意味がなく、常時接続したら大変なことになるんじゃないかと思っているようです・・・。色々逆なんですが・・・。
やはりDが無難そうですね。
>FUJIMI-Dさん
>IDとパスを打ち込み「接続」させた瞬間からダメなのに・・
まさにコレなんですが、説明すればするほど間違いを指摘することになるので、摩擦を少なくするDですかね。
>無効になっていればPCから見た目ネットに繋がらないわけですし
見た目だけということに気が付かないことを祈ります(笑)
>ひまJINさん
オンデマンド接続でD、アドバイスままの方法を取ろうと思います。設定方法のリンクまでありがとうございました!
>ショートカットを作り、さらに名前とアイコンを適当なものに変えれば完璧。
それっぽくアレンジすればなんとかイケそうですね。なんかそれっぽいアイコンとかも探してみます。
皆様本当にありがとうございました!!
とても心強かったです(笑)。
書込番号:6412577
0点

じゃころさん、お友達がカンカンにお怒りになるかも知れませんが、是非ともこの価格コムのサイトを案内して閲覧させてあげてください。最終的には悪い方に転ばないと思います。
書込番号:6412633
0点

友人は3日も放置しないかもしれませんけど、ネットに接続した瞬間からウィルスは狙ってきますので、5分もネットを接続していればそれだけでも感染する場合も有りますよ〜。
わたしの失敗談です。
知り合いに頼まれ、リカバリーを行った時に起きた出来事です。
このとき、ルータを介さないで直接、モデムでつないでいました。
数年前ですけど、Meを再インストールした為、修正パッチをインストールしようと、Microsoftに接続してプログラムをDLしましたけど、その時いくら待ってもプログラムが起動しないので、おかしいと思い、セキュリティサイトでウィルススキャンして見ましたら、見事に感染してました。
この間わずか15分です。
書込番号:6413714
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





