
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年4月12日 22:10 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月10日 06:16 |
![]() |
0 | 66 | 2007年4月16日 02:51 |
![]() |
0 | 5 | 2007年4月8日 19:43 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月5日 01:32 |
![]() |
0 | 8 | 2007年4月8日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
どなたかおわかりでしたら教えて下さい。
こちらのWN-G54/R3の購入を考えています。
今まではY社のADSLを使っていて、
今日からNTT西・光プレミアムマンションタイプに変わりました。
自分はたまに外から家のパソコンにアクセス・操作して、
テレビの録画予約をしたりしていました。
以前のADSLの時は、グローバルIPがそこまで頻繁に変わらず、
直接、IPを数字で打ち込んでアクセスしていたのですが、
アイオーデータさんには“iobb.net”なるサービスがあるようで、
グローバルIPをドメインで管理してくれるようなのですが、
注釈に“ルーター機能内蔵モデムをお使いの場合、
本機ではiobb.netをご利用いただけません。 ”とあります。
NTT西日本・光プレミアムのCTUはルータ機能内蔵のようで、
当たり前のことを聞いて本当に申し訳ないのですが、
やはり、“iobb.net”のサービスは使えないのでしょうか?
自分はそこまで詳しくないので、もしかしたら、
例えばポート解放とか、なにか操作等で解消できるのか、
物理的にというか、そういう次元のことではなく、
全く不可能なのかというのが、お恥ずかしながら、わからないので、
お詳しい方か、あるいは同じような環境でお使いの方がおられれば、
ご意見を参考にさせていただけば非常に有り難いと思い、
こちらに書き込みさせていただきました。
おわかりの方がいれば御教授下されば幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

>やはり、“iobb.net”のサービスは使えないのでしょうか?
使用の可否は私には判りませんが、CTUの設定でPPPoE機能を
「使用する」にするとCTUはブリッジになるみたいですよ。
書込番号:6215399
0点

お返事遅くなり、すみませんでした。
NY10451さん、御返答ありがとうございました。
とりあえず、買ってみたので、
また色々苦労しながら試していこうと思います。
書込番号:6224990
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
無線LAN初心者です。
教えてください。
この製品を購入して、現在有線のパソコンを無線環境にしたい場合、他に無線LANアダプタ(子機)というものを購入しないとできないということでよろしいでしょうか?
ちなみに光接続です。
0点

デスクトップ型でしたらその通りですよ。
ノートpcでしたら無線機能が内蔵されいるのでいらないですね。
無線機能が内蔵されていないノートpcでしたら無線カードが必要です。
書込番号:6212036
0点

お返事遅くなりましたが、chaolanさんありがとうございました。
早速購入しようと思います。
書込番号:6216026
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
この機種を買ったものですが、簡単設定のCDROMが
Windows Media Player で起動しません。
そして下記のような言葉が出ます。
ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。
と出ます。
バージョンは11です。これが起動しないことには、初心者の中の初心者な私は何もできません・・・。
どなたか解決方法を教えてもらえないでしょうか。お願い致します。
0点

それは本当にメディアプレーヤーで再生して使うCD-ROMなのですか?
お友達にノートPCを持ち込んでもらってそちらで試してみるとかね。
http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g54-r3/top2.htm
はCDと同じ内容なんじゃないかな?
個人的にはブラウザにルーターのアドレスを入れて、自分で設定した方が初心者には勉強になっていいと思うけどね。。無知のまま無線LANを構築するのは良くない事です。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s13873.htm
書込番号:6209299
0点

返答ありがとうございます。それでも試してみたんですが、
失敗しましたとでました・・・。
一体どうすればよいでしょう。助けてください。
書込番号:6209305
0点

メディアプレーヤーで正解なのかどうかのお返事がありませんが。。
じゃ、先のコメントで最後に書いたように、紹介したリンクに書かれた手順に従ってブラウザで設定画面を開いてしこしこ設定するのが吉でしょう。
この製品を観た事がありませんから一般論ですが、簡単マニュアル以外にどこかに詳細な記述が載ったマニュアルがある筈です。
紙で添付されていないならその不良CDにしか無いでしょうからメーカーのWEBサイトでマニュアルを見るしかないでしょうが。
そのマニュアルには設定画面に関する詳しい説明が載っているんじゃないかな?
初心者でしたら尚の事、マニュアル類は熟読する習慣をつけましょう。
また、暗号化など無線LANのセキュリティに関しては、必ずWEB検索でよく学んでから設定しましょう。頑張ってください。
書込番号:6209404
0点

丁寧なご返答にとても感謝しております。
たった今なんとか設定できました。
ロムを頼りにしていましたが、起動に仕方がほかにわからなかったので、自分でなんとかなんとかそちらさまの言葉を頼りに
できました。
とても感謝です。ありがとうございました。
あとはゲーム本体のもうひとつの設定がんばります。
失礼いたします。できるかな・・・。
書込番号:6209447
0点

すみません。また問題が生じました。
Wiiとの接続をしているんですが、無事ルータともできましたが、
パソコンを消してしまうと、ゲーム機もインターネットに繋がらなくなってしまうんです。
どこか何か解決方法を申し訳ありませんが教えてほしいです。
たびたびすみません・・。
書込番号:6209660
0点

>パソコンを消してしまうと、ゲーム機もインターネットに繋がらなくなってしまうんです。
ルーターでなくパソコン踏み台にしてネットに繋がっていると思います。
僕にはつかったことがないのでよくわかりませんが、パソコンの電源をきってWiiの再設定を行ってください。PCのローカルエリア接続の詳細設定のインターネットの共有のとこのチェックを外してください。
書込番号:6209889
0点

消すたびにまた設定しなおしてまた毎回しなきゃならなくなっているんですが、そのローカルエリアの共用ってのはどこのカテゴリにありますか?もうぜんぜんわからなくてパニック状態です。
毎回ゲームをするたびに設定をしなおしてやってもたまに失敗だし
わけがわからりません。もう疲れました・・・。
書込番号:6221001
0点

Windows XP のインターネットに対する接続オブジェクトにはパーソナルファイアウォール機能 (Internet Connection Firewall:ICF) がつきました。
ファイアウォール機能は次のように構成することができます。
1. [スタート]−[コントロールパネル] から「ネットワーク接続」をクリックします。
2. 「ダイヤルアップ接続」や「ローカルエリア接続」アイコンを右クリックし、[プロパティ] をクリックします。
3. [詳細設定] タブをクリックし、「インターネットからのこのコンピュータへのアクセスを制限したり防いだりして、コンピュータとネットワークを保護する」にチェックして「設定(G)」ボタンをクリックします。
4. サービス (ポート) フィルタやログの採取オプションを設定して「OK」「OK」をクリックします。
(標準のログファイルは %Systemroot%\pfirewall.log ファイルになります。)
ダイヤルアップ接続や PPPoE 接続を作成する、インターネット接続ウィザードの途中でも、ファイアウォールオプションを設定することができます。
関連リンク
* [ZDNet] Windows XPのファイアウォール機能の実用性は?
* [PC Watch] Windows XPで使うインターネット
* [@IT] 常時接続でも安心のファイアウォール機能
参考に
http://winfaq.jp/wxp/
書込番号:6221049
0点



スタート
|
コントロールパネル
|
インターネットオプション
|
接続
|
ダイヤルと仮想プライベートネットワーク先は削除
|
LANの設定
|
自動的に検出にチェック
無線LAN設定は
http://www.iodata.jp/support/manual/index_w.htm
書込番号:6221226
0点

詳しく教えて頂感謝しております。・・・が
やはりパソコンを切るとまた接続できませんとゲームWiiに出てしまいます。
その簡単マニュアル設定さえも、ウインドウズメディアプレイヤーでは開けませんとなります。
一体なにでその簡単マニュアルのCDロムついてるんですが、開けばいいんでしょうか。自然にそのWMPになってしまうんです。
上の丁寧に教えてくださってやつもやったんですけど
チェックしてありました。
普通パソコン切ってWii切っても、また次につけてやるときに
また普通に接続インターネットってできますよね。
なのになぜなんでしょう。もうわけわかりません。
私には難しすぎて無線ランはむいてないのです。
でも解決しないことには、買った意味がなくなっちゃいます。><
書込番号:6221911
0点

CD-ROMをPCのドライブに挿入しWMPが立ち上がったら一端終了してください。マイコンピュータを開いてCD-ROMのアイコンをクリックしてみてください。自動的に設定用のプログラムが起動します。
書込番号:6221930
0点

自動的にロムを入れると起動はするんですが、まず
初めて使う場合はのとこで、無線ランセットアップって書いてあるんですが、そういう項目をクリックすると、またWMPに繋がり
それで再生しようと起動します、そしてファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。
と出ます。
マイコンピュータからやって教えていただいたやりかたでも
同じくそうです。
わからないことだらけでパニックです。ほんとにすみません。
書込番号:6221992
0点

ローカルとワイヤレス ネットワーク接続のプロパテイの詳細設定のインターネット接続の共有にチェックが入っているのではないかと思います。
チェックをはずしてください。
書込番号:6222011
0点

そのローカルとワイヤレス ネットワーク接続のプロパテイ
はどこから開けますかごめんなさい・・・。
書込番号:6222038
0点

何度もすみませんありがとうございます。
ネットワークのほかのユーザーに共用インターネット接続の制御や
無効化を許可するってのがチェックが入ってました。
灰色になってクリックできなかったのでだめかと思いました。
その上のネットワークのほかのユーザーにこのコンピュータのインターネット接続をとおしてこの接続を許可する
って項目もチェックなしでいいんですよね。
二つともチェックなしでおっけーですよね。
これで切れませんかね。切れないといいです。
しばらくしないと結果がでないので続きは明日にしようかと思います。
本当に親切に教えてくれるおかげでとても助かってます。
夜分遅く本当に申し訳ないです。
書込番号:6222133
0点

パソコンを落としたら接続できなくなるのは共有設定の影響ではなく、PPPoEの影響ではないでしょうか? 回線としてフレッツADSLか何かを使ってませんか?
WMPは音と映像でセッティングの仕方をガイドするもののようです。確かに再生できた方が便利には違いありませんが再生できないなら仕方ありません。CD-ROM内のマニュアルを良く読んでください。そんなに難しくはないですから何とかなると思います。
RHOさんの指定しているオンラインマニュアルですが、CD-ROMにどうしてもアクセスできないときは再度試してみてください。簡単に諦めてしまうほど困難ではないと思うのですが・・・
書込番号:6222289
0点

あとは、モデムと無線LAN設定
ダイヤルと仮想プライベートネットワーク先は削除ができ問題のパソコンでここに書き込みしていたらモデムまでは繋がってると思いますが?
書込番号:6222378
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
こんにちは。
こちらの商品を購入予定なのですが、ひとつ気になることがあります。
この商品を海外で使おうと思っております。
というのも、こちら(オーストラリア)では、802.11Gのものばかりで、802.11bの使えるものは非常に高価なのです。
当方、PSPもDSも持っているため、確実に接続の出来るものを使いたいと思います。
そこで質問なのですが、こちらのACアダプターの定格入力電圧はいくつなのでしょうか?
HPには”海外では使用できません”とかいてありますが、入力電圧さえ大丈夫であれば、保障外でも使用したいと思っています。
お持ちの方、確認していただけませんでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

>こちらのACアダプターの定格入力電圧はいくつなのでしょうか?
100Vでしょう。
書込番号:6203348
0点

にょりすけさん こんばんは。 現地でACアダプター購入可能かも?
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2006/wn-g54r3/
電源 DC5V (添付ACアダプターによる給電、POE-PRによる電源供給が可能)
消費電流(最大) 980mA
検索すると下記が、、
例
http://www2.ltec.co.jp/unifive/Product.aspx?PID=3
ULW/UL305-0510
INPUT AC100V-AC240V (50/60Hz)
OUTPUT 5.00V 1.00A
( http://www2.ltec.co.jp/unifive/F_Product_List.aspx
http://www.unifive.com/
http://www.google.com/search?hl=ja&q=AC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%80%E6%B5%B7%E5%A4%96%E7%94%A8&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja )
他にもあると思います。
直流端子のコネクタ形状が合うかどうか不明です。
もし、WN-G54/R3を購入されたら そのアダプターと同じコネクターを部品屋で購入されるか、 切り取って繋ぎ換えをする方法もあります。
書込番号:6203678
0点

法的に問題がないか、事前に大使館に確認してはいかがでしょうか?
使う国で認証を受けていない無線LAN機器を使うのは違法行為になります。罰則がある場合もあります。
旅行のように短期ならともかく(それでもやめたほうがいいです)、固定的に使うのに違法機器を使うのはおすすめできません。
ちなみにgが一般的なら下位互換でbが使えるはずですよ。
参考URL
http://www.jp.playstation.com/scej/title/talkman/euro/notice.html
書込番号:6204088
0点

>こちら(オーストラリア)では、802.11Gのものばかりで、802.11bの使えるものは非常に高価なのです。
(802.11bとはIEEE(米国電気電子学会)でLAN技術の標準を策定している802委員会が定めた無線LANの規格の一つで、2.4GHz帯の無線で約11Mbpsの通信を行なう仕様。)
802.11bの使えるものはオーストラリアで販売されているので問題はないと思いますが、故障の際はメーカーの保障はされないと思います。
書込番号:6204404
0点

皆さんありがとうございました。
国外使用する時点から、保障は眼中にありませんので、使えるかどうかだけが焦点です。
こちらでもb,g,スーパーGなどの規格があり、日本国内と同じ規格のものなので、大使館に確認するほどのものだとは思いません。
確認しても分からないだろうし、PSPやDSも普通に売っています。
もちろんアドホックモードで、日本のものと接続も出来ています。
こちらでACアダプターも売っていましたが、全く同じ電流のものが無く、おまけに$40と高価なので考えてしまいます。
お持ちの方からの連絡が無いので、最終手段の変圧アダプターでの使用も考えつつ、検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:6210758
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
今日これが届いたんですが、つながりません
モデムはhttp://www.dion.ne.jp/support/modem/trio/dl180vc.htmlというルータ機能がついているモデムなのでブリッジで接続するのが良いと、きいたんですが、どうすればいいか分かりません↓↓
けど本当はpspだけが無線でつながればいいです、なので、有線でパソコン、無線でpspという方法を教えてください!!
0点


まず、モデムとWN-G54/R3の説明書をよく読みましょう。それからモデムにWN-G54/R3と電話回線をつなぎ WN-G54/R3PCを
あとは、僕にも詳しくわかりません。
書込番号:6196592
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
私はISDNを使っています。
でも、無線にしたいんですがこの製品で出来るでしょうか?
ネット=====ISDNモデム===<LAN>===アクセスポイント---<無線>---PC
という感じで出来ますかね!?
0点

light-greenさん、こんにちは。
今現在の接続構成と、それぞれの機器の型番等をお知らせください。
ISDN対応の無線LANルーターもありますけど、いまさらかな...
>http://www.smarter.co.jp/se-SVNETiCDi4Fbg14_-1-12-120.htm
書込番号:6192549
0点

僕もISDNを使ってます。
構成は
ネット=====ISDNモデム(YAMAHA 58i)===<LAN>(アクセスポイント)---<無線>(ノートPC)
こんな感じで
書込番号:6192605
0点

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s11309.htm
こんなのもありましたね。
http://www.ntt-me.co.jp/mn128/ib3/index.html
ターミナルアダプタ(TA)はシリアルポート接続ですが
お手持ちのTAに、LAN差込口があるんですか?
それともダイヤルアップルーターでしょうか?
ダイヤルアップルーターなら無線化できると思います。
書込番号:6192664
0点

モデム:INSメイトV30Slim
http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/v30slim/
LANのポートはないけど、USBならあるようです。
書込番号:6201465
0点

IPMATE1600RD
http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/shop_ta.html
ISDNルータ/ターミナルアダプタ LANポートあり。
書込番号:6201534
0点

出来るだけ安くすませたいので、
モデム >==[A]==< >==[LAN]==< 無線LAN親機 無線LAN子機
>[USB]< PC
A→http://www.iodata.jp/prod/network/lanadapter/2001/usb-ettx-s/
という形では無理でしょうか?
やはりAはこういう使い方は出来ないんですかね
書込番号:6211279
0点

できません。
パソコンのUSBにつなぐものです。モデム本体にUSBドライバーはもってません。
書込番号:6211373
0点

僕の住んでいると所もNTTの都合でADSL・光もまだありません。オムロンのターミナルアダプタ(TA)は数ヶ月前調子が悪くなって現在ヤマハのターミナルアダプタNetVolante58iを使用してPC2台・無線ノート1台つないでます。
設定は難しかったです。
書込番号:6211952
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





