
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年10月3日 09:53 |
![]() |
0 | 5 | 2007年9月30日 08:22 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月26日 01:51 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月25日 23:47 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月24日 18:00 |
![]() |
2 | 3 | 2007年9月20日 13:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
はじめまして。大変困っていますので、よろしくお願いします。
今まで使っていたアクセスポイント(AirStation WLA2-S11)が故障したため、WN-G54/R3が価格も安く、アクセスポイントとしても使えるとのことだったので購入しました。
今までは、
ADSLモデムMV(ルータ内蔵)→ハブ(プラネックスFX-081X)→アクセスポイント→ノートPC(BIBLO MG75XN Vista HomePremium)
で使っていました。
が、いろいろやったのですが、駄目で、いもカメラさんの[6823601] の中にSHIROUTO_SHIKOUさん[6823623]が掲載してくれていた
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14321.htm
を参考にしたのですが、ステップ1のIPアドレスはわかったのですが、ステップ2の
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ステップ2
本製品の設定を変更します
手順
1.再度、本製品とパソコンを有線または無線LANで接続します。
2.WEBブラウザを起動し、http://192.168.0.1/ またはhttp://192.168.1.1/
と入力して本製品の設定画面を開きます。
※本製品のIPアドレスを変更している場合は、変更後のIPアドレスと読み替
えて下さい。
※以下省略※
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
で、http://192.168.0.1/ またはhttp://192.168.1.1/を入力してもエラーになり設定画面が開きません。
ネットワークには疎いもので、どこが違っているのかわかりません。どなたか教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点

ブララビさん>
>今まで使っていたアクセスポイント(AirStation WLA2-S11)が故障したため、WN-G54/R3が
>価格も安く、アクセスポイントとしても使えるとのことだったので購入しました。
>今までは、
>ADSLモデムMV(ルータ内蔵)→ハブ(プラネックスFX-081X)→アクセスポイント
>→ノートPC(BIBLO MG75XN Vista HomePremium)
>で使っていました。
中略
>で、http://192.168.0.1/ またはhttp://192.168.1.1/を入力してもエラーになり設定画面が
>開きません。ネットワークには疎いもので、どこが違っているのかわかりません。どなたか
>教えていただけると助かります。
>よろしくお願いします。
今まではPCの IPアドレスって自動取得(DHCP)状態になっていましたでしょうか。Vistaは
自宅でも使っていない(Vistaを動かせるほど新しいPCを持っていないんで.....苦笑)ので、
ネットワーク設定の項目は把握していませんが、念のため確認してみてください。
DHCPになっている様でしたら、ルータとPC1台だけを接続し、ルータはPC以外の他機器に
接続を行った上で、いったんルータの初期化を行ってください。初期化方法はおそらく
取扱説明書に記載されているものと思います。
その上でルータの初期化が完了しましたらPCを再起動し、ルータへの接続をブラウザから
試してみてください。おそらくそれで接続できるものと思いますが。
接続が行えましたら、無線LAN設定を先に済ませてしまいます。ちょうどI/Oデータの Webに
オンラインマニュアルがありますので、それを参考にして「無線LANの設定を変更する(SSIDや
暗号化設定)」項目から手動で全て設定する事をお勧めします。
●画面で見るマニュアルーWN-G54/R3編ー
http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g54-r3/top2.htm
無線LANの設定が完了してから、ルータ機能を無効に設定します。これはオンラインマニュアルの
「無線LANアクセスポイントとして使う」に解説されています。
書込番号:6826089
0点

はむさんど、さん 早速のご回答ありがとうございます。
> 今まではPCの IPアドレスって自動取得(DHCP)状態になっていましたでしょうか。
はい、自動取得になっていました。
> DHCPになっている様でしたら、ルータとPC1台だけを接続し、ルータはPC以外の他機
> 器に> 接続を行った上で、いったんルータの初期化を行ってください。初期化方法はおそ
> らく取扱説明書に記載されているものと思います。
ありがとうございます。早速『WN-G54/R3初期化』でググって、初期化の方法を試みました。
結果、うまくいきました!! 設定画面が出たときはほんと、うれしかったです。
今までいじってしまったので、それが原因だったんですね。
後は、以前やっていたように接続して、無線接続ができました!!
やった〜〜!という感じです。ここまでたどり着くのに3日かかりました(笑)
ただ以前と少し違うのは、以前の(AirStation WLA2-S11は、初期化スイッチもなく、
また、LANケーブルの接続もコネクタが1個しかないので、間違えようがなかったのですが
WN-G54/R3は、端子がいろいろあり、最初INTERNET端子につないでしまいました。(お恥ずかしい)
LAN端子につながないといけないんですね。勉強になりました。
これで、アクセスポイントとして使えることがわかったので大変うれしいです。
ほんとにありがとうございました。
書込番号:6826261
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
Wii対応ということで購入しましたが、Wiiの接続は安定せず、全く利用できませんでした。
症状としては、
・接続は一旦するものの、所定時間経過すると接続できなくなっており、WiiからはDHCPサーバからIPアドレスを取得できない旨のエラーコード発生。
・テスト接続はできても、上記同様、IPアドレス取得できず、接続不可。
でした。
ちなみに当ルータのソフトは1.02、Wiiは3.0でした。
初期化し、再度接続するとできますが、上記の繰り返しが延々。サポートも平日昼間しか対応しておらず、メールでの対応も要領を得ませんでした。
私が購入した全ての電気機器類で史上最悪の商品でした。
0点

>・接続は一旦するものの、所定時間経過すると接続できなくなっており、WiiからはDHCPサーバからIPアドレスを取得できない旨のエラーコード発生。
リース時間のセッティングは大丈夫ですか?
設定ミスをしていないなら、やはり不良品の可能性が高そうな気が・・・
交換してもらった方が良いと思います。
書込番号:6768801
0点

既出ですが、9月11日にファーム1.03が公開されています。
変更点として、
> ・IPアドレス自動取得の環境で、IPアドレスが取得できない場合があった件を修正しました。
とあるので、試されてはいかがでしょうか。
この機器をIPアドレス自動取得環境で自宅(パソコン2台、プリンタ1台、Wii1台、DS2台)にて使っていたときは何の問題もなかったのですが、今年8月に事務所に無線LANを導入するために自宅にあった本機(ファーム1.02)を事務所に持って行って試験的に使ったところ、10台あるパソコンのうち、毎日どれか1台だけがIPアドレス自動取得出来ず、三日でダメダメな機械の烙印を押されてしまいました。
ファーム1.03にしてから改めて事務所に導入したところ、まだ四日しか経っていませんが、今のところ問題なく使用できております。
あと、この無線ルーターは熱に弱いようです。エアコンのない高温になる部屋にスタンドをつけて縦置き設置していたところ、8月中旬に熱暴走を何回も起こし、その度にコンセントを抜きさししていました。スタンドを外して壁に貼り付けたところ、熱暴走はしなくなりました。どうも縦置きスタンドは放熱を妨げるようです。下記リンクのスレも参考にしてみてください。
[6627376] すぐに止まる
http://bbs.kakaku.com/bbs/00773010811/SortID=6627376/
書込番号:6770178
0点

下のページを参照にするといいですよ。
私もやったらいきました。
http://d.hatena.ne.jp/kenbot3/20061226/1167099369
わかってると思いますが、IEは「Internet Explorer」の略です。
IPアドレスを変更した場合、
http://[変更後のIPアドレス]/
のように入力してください。
書込番号:6801552
0点

訂正します。上のページにある、10の手順。カッコで囲んでいる所は間違いです。手動取得で、やっといきます。
書込番号:6814896
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
以前使っていたBUFFALO BBR-4MG(有線のみのルーター)はノートパソコンが
休止状態から復帰する(約30秒)とほぼ同時にDHCPサーバーがアドレスを
振りなおしてくれましたが、これは更に20秒ほど必要です。
セキュリティのチェック関係で遅いのかも知れませんが....
おかげでRD-H2(HDDレコーダー)はDHCPからの自動取得が出来ず(出来ない
確立は約90%)、IPアドレス固定でポートも変更してやっと使えました。
LANアダプタによってはこの様な事が起きるかも知れませんので、参考まで....
無線で接続しているノートパソコンは快適に使えています。
0点

#Z3BC)b(さん こんにちは。
>休止状態から復帰する(約30秒)とほぼ同時にDHCPサーバーがアドレスを
振りなおしてくれましたが、これは更に20秒ほど必要です。
セキュリティのチェック関係で遅いのかも知れませんが....
>無線で接続しているノートパソコンは快適に使えています。
基本的に、有線・無線限らずルータ自体のDHCP機能は同じだと思います。
無線で使用されているPCが、休止状態がら問題なくIPが振られるのなら
もしかしたらお使いの環境によるのかも・・・。
意外とルータと環境(OS・PC環境・回線・プロバイダ等)との相性は未だにあるようですね。
書込番号:6799774
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
現在NTTME MN9300でPCを一台有線で接続して使用しております。
ノートPCが一台あり、こちらを無線LANで接続したいと考えているのですが、今使用している
ルーターにWN-G54/R3を接続(ルーター機能OFF)で使用することで問題ないでしょうか?
それと、Xbox360の動作確認の有無がなかったのですが、問題なく使用できるか分かるかたいましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。
0点

>現在NTTME MN9300でPCを一台有線で接続して使用しております。
>ノートPCが一台あり、こちらを無線LANで接続したいと考えているのですが、今使用している
>ルーターにWN-G54/R3を接続(ルーター機能OFF)で使用することで問題ないでしょうか?
→環境は多少違いますが、私も最初は「HUB的に使える」と思い込んで設定を
していましたが、無線で接続する場合はルーター機能ONでしか使用できないみたいです。
その状態では問題なく使用できています。
>それと、Xbox360の動作確認の有無がなかったのですが、問題なく使用できるか分かるかたいましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。
→2007/9ヤマダ電機で購入した物には「動作確認済みゲーム機」のリストに
入っていましたよ。ちなみに「ファームウェアバージョン: V1.02 May 10 2007」です。
書込番号:6799280
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
当方パソコン初心者です。
この製品を買い無線接続しようと簡単設定しましたがまったくつながりません。
ちなみに使用環境は
★20畳ほどの店舗で使用 遮蔽物なし
★PC VAIO VGN-FJ10B 無線LAN内蔵 1台のみ
★フレッツ ADSLにて接続
です。
希望としましてはお客様にネットの画面を見せる際有線だと不便なため(PC移動しなければならないため)無線LANで店内どこでも接続できるようにしたいです。
マニュアルを見るとフレッツ接続ツールは削除して使用とありましたが削除しますとネット接続そのものが出来なくなってしまいます。
ルータに直接PCを接続するとつながりますがLANカード、内蔵LANではつながりません。
(電波は拾っているようです。)
どなたか詳しい方解決方法を教えてくださいませ。お願いします。
0点

>マニュアルを見るとフレッツ接続ツールは削除して使用とありましたが削除しますとネット接続そのものが出来なくなってしまいます。
ルーター側でPPPoE設定してないのが原因
設定しないとつながらない
>ルータに直接PCを接続するとつながりますがLANカード、内蔵LANではつながりません。
暗号化キー入れてないのが原因だと思う
有線接続してルーターの中にアクセス
そしてキーを手に入れてから無線に切り替えて入力すればいい
書込番号:6787207
0点

Birdeagleさんありがとうございます。
接続ツールを使わずにつなぐ事がやっと出来ました。
無線LANも使えるようになったのですが、いくつか疑問が…
当方ぷららと契約しているのですが、ぷららに接続していないのにネット接続が出来ている。
無線だとぷららに接続できない。1394接続、インターネットゲートウェイは接続となる。
いまいち腑に落ちませんがこれでよいのでしょうか?
1394接続、インターネットゲートウェイってどういったものなのでしょうか?
教えてくださいませ。
書込番号:6793686
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
パソコンは F40/86DBL PQF4086DLPBL を購入しました。
無線LANはこちらを購入しようと思います。大丈夫ですよね?
ルーターはカードタイプとUSBタイプがあるようですがこのパソコンの場合どちらがいいのでしょうか?
インターネット接続には他に用意して置くものがあるのでしょうか?
とても恥ずかしい質問なのですが...。お願いします。
(プロバイダはNexyz.BBで50Mです。住まいはマンションです。)
0点

umeumekeikeiさん こんにちは。
こちらにもカキコミされているようですが・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200715977/SortID=6770158/
(出来ればカキコミされた方へ返信されたほうがいいと思います)
この製品で使えるはずです。(設定等が間違わない限り)
あと購入された”F40/86DBL”には、無線LANが内蔵されているので、基本的に子機は入らないですね。
ただ無線ルータ親機とセットの子機は、セットアップの方法が分りやすいので、あえて子機を購入される方も居られるようです。
もしその場合、子機はUSBタイプですね・・・
カードタイプは物理的に入りません・・・このPCはExpressCard対応スロットなので、規格自体が違います。
書込番号:6774198
1点


SHIROUTO_SHIKOUさんこちらでもお世話になります。
前回の書き込みで選抜していただいた。こちらの無線LANに決めました。
今回もとても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:6777303
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





