このページのスレッド一覧(全224スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 11 | 2007年6月7日 22:43 | |
| 0 | 8 | 2007年6月6日 11:58 | |
| 0 | 1 | 2007年6月2日 19:02 | |
| 0 | 1 | 2007年5月31日 00:26 | |
| 1 | 27 | 2007年5月30日 22:39 | |
| 0 | 7 | 2007年5月30日 16:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
どなたかアドバイスをお願いいたします。
現在友人宅に住んでいるのですが、先日私が無線LAN内蔵のノートパソコンを購入した所、友人が「自分でルータを買うなら接続しても良い」と言うので、昨日この商品を購入し友人のモデムに取り付けさせて貰いました。
それまでこの家のネット環境は、
@ADSLモデム⇒デスクトップ(有線接続。ルータはかませてない)
APCの接続方法は「ユーザー名とパスワードが必要な広帯域接続を使用して接続する」と設定
B使用する度にIDとパスを打ち込み「接続」させる方法
(常時接続が嫌いらしい)
でした。
そして昨日ルータを取り付け、友人のデスクトップは本人の希望で有線接続にしました。
友人のパソコンで説明書通りに設定し無事インターネットに接続できたのですが、常時接続になった為当然AとBの手順は友人のパソコンから無くなりました。
しかし友人に、「常時接続は危なくて嫌だ、これまでのようにパソコン側で接続/切断できないなら取り外して欲しい。」と言われました。
打開策を考えてみたんですが、
A.使い終わったらパソコンのLANケーブルを抜く
B.ルータの設定画面で「接続」する
C.モデムとPCを直結させて常時接続しない危険性と、ルータをかませて常時接続させる安全性について説明してみる
D.デスクトップの「ローカルエリア接続」のショートカットを作り、使用しない時は「無効」にしてもらう
程度しか私の頭では思い浮かびません。
AとBは友人に提示してみましたが面倒だからありえないと言われ私もそうだなと思いました。Cは物凄く説明したいんですが、何か言ったら喧嘩になりそうなんでいえません。じゃあDの気休めしかないのかなあと考えています。
何か良い方法はありますでしょうか?
皆さんのお知恵をお借りできると大変助かります。
宜しくお願いいたします。
0点
Cを説明して喧嘩になるほど無知な友人を説得するのは難しいでしょうね。接続を諦めるのがいやなら・・・・
スイッチングハブを1台買ってきて、ルーターにハブを接続し、友人のPCをハブに接続します。ハブの電源を遮断すれば友人のPCの接続を遮断できます。と言うのではどうですか?
書込番号:6411920
0点
じゃころさんこんにちわ
ルーターなしで、接続した場合の危険性はこちらを参考にして下さい。
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20050510/112145/
書込番号:6411940
0点
>ADSLモデム⇒デスクトップ(有線接続。ルータはかませてない)
この状態のほうが、私は不思議でしょうがないです。
勿論、セキュリティーソフトは使ってますよね?
>常時接続は危なくて嫌だ
これに対しては、
じゃころさんの
D.デスクトップの「ローカルエリア接続」のショートカットを作るに「一票」です。
後、ハブは使えませんか?
ADSLモデム⇒ハブ⇒デスクトップ
ハブ⇒ルータ⇒無線接続
こんな感じでの使用は出来ないのですかね?
曖昧ですみません。
この案にも、詳しい方の説明・突っ込みなどがあると思います。
ヨロシクお願いします!
書込番号:6411948
0点
今までADSLモデム⇒デスクトップで接続していて
いかにノーカードで危険であったかを説明してあげるしかないでしょう
どうも つなげたり切断したりすれば安全と思い込んでいるようですね
IDとパスを打ち込み「接続」させた瞬間からダメなのに・・
PCとモデムの接続が切れていさえすれば いいらしいので
Dの「使用しない時は「無効」にしてもらう」のがいいのでは
無効になっていればPCから見た目ネットに繋がらないわけですし
書込番号:6411986
0点
色々考えました、やはりローカルエリア接続の無効が一番分かり易いと思います。
ショートカットを作り、さらに名前とアイコンを適当なものに変えれば完璧。
あと、WN-G54/R3のルータ設定を「常時接続」でなく、「オンデマンド接続」にしては?
切断までの時間を設定し、この時間アクセスしないと自動切断されるって説明しましょう。
書込番号:6412130
0点
オンデマンド接続、それ良いですね。スレ主さん及びそのご友人の要望にピッタリです。
余談ですがフウテンの友さんのご提案のハブの位置だと2台のPCの同時接続が無理っぽいです。
書込番号:6412187
1点
巨神兵さん
ご指摘ありがとうございます!
ハブの接続位置に自身が無かったものですから。
ひとつ勉強になりました、感謝です!
書込番号:6412269
0点
おお、こんなにたくさん即レスが・・・!!
皆様、本当にありがとうございます!!
>巨神兵さん
そうなんです・・・恐らく物凄い量の認識の差があるので、説得は不可能に近いと思います。
スイッチングハブについて調べてみました。そういえば昔いた会社で使ってた気がします。とても参考&勉強になりました。ありがとうございます!
>アモさん
プリントアウトしてこれ見よがしに机の上にでも置いておこうかと思いましたが、「3日間も放置しない!」等言われて何ともいえない気分になりそうです(笑)。ありがとうございます。
>フウテンの友さん
セキュリティーソフトは使ってますが、一度遮断ログを見た時に物凄い量のアタックを受けてました。本人としてはアタックを受けてるからこそルーターをかませても意味がなく、常時接続したら大変なことになるんじゃないかと思っているようです・・・。色々逆なんですが・・・。
やはりDが無難そうですね。
>FUJIMI-Dさん
>IDとパスを打ち込み「接続」させた瞬間からダメなのに・・
まさにコレなんですが、説明すればするほど間違いを指摘することになるので、摩擦を少なくするDですかね。
>無効になっていればPCから見た目ネットに繋がらないわけですし
見た目だけということに気が付かないことを祈ります(笑)
>ひまJINさん
オンデマンド接続でD、アドバイスままの方法を取ろうと思います。設定方法のリンクまでありがとうございました!
>ショートカットを作り、さらに名前とアイコンを適当なものに変えれば完璧。
それっぽくアレンジすればなんとかイケそうですね。なんかそれっぽいアイコンとかも探してみます。
皆様本当にありがとうございました!!
とても心強かったです(笑)。
書込番号:6412577
0点
じゃころさん、お友達がカンカンにお怒りになるかも知れませんが、是非ともこの価格コムのサイトを案内して閲覧させてあげてください。最終的には悪い方に転ばないと思います。
書込番号:6412633
0点
友人は3日も放置しないかもしれませんけど、ネットに接続した瞬間からウィルスは狙ってきますので、5分もネットを接続していればそれだけでも感染する場合も有りますよ〜。
わたしの失敗談です。
知り合いに頼まれ、リカバリーを行った時に起きた出来事です。
このとき、ルータを介さないで直接、モデムでつないでいました。
数年前ですけど、Meを再インストールした為、修正パッチをインストールしようと、Microsoftに接続してプログラムをDLしましたけど、その時いくら待ってもプログラムが起動しないので、おかしいと思い、セキュリティサイトでウィルススキャンして見ましたら、見事に感染してました。
この間わずか15分です。
書込番号:6413714
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
こんばんわ。
DSを使用する為に購入しました。デスクトップのパソコンは有線で使用しています。
まず最初に設定して、DSも繋がり、パソコンも有線でインターネットも見れたのですが、1時間後にもう一度DSを繋げて見たら、何度やっても繋がらなくなりました。おまけにパソコンもインターネットに繋がらなくなりました。
最初はちゃんと繋がったのに、突然繋がらなくなる事があるのでしょうか?よろしくお願いします。
0点
とりあえず、PCでコマンドプロンプトを起動し、
ipconfigを叩いてみて下さい。
IP Adressを取得できているかが判ります。
書込番号:6329098
0点
WN-G54/R3の電源をOFFにして放置する。その後ONにしてみる。
書込番号:6329869
0点
プレク大好き!!さん 、sho-shoさん早速ご回答いただきありがとうございます。
今日起きてから電源をOFFにしていたWN-G54/R3をONにしてみると、DSが使えるようになり、パソコンのインターネットも見れました。
コマンドプロンプトを起動してみようと思ったのですが、パソコンに詳しく無い為、やり方がわかりませんでした。
とりあえず使えるようになったので安心です。
又何かありましたらお願いします。ありがとうございました。
書込番号:6331542
0点
動作復活おめでとうございます。
それならsho-shoさんの仰った方法で正解だった様ですね。
この手の機器は偶にエラーが出て繋がらなくなるので、
そういう時に電源をOFFにして暫くしたら再度、
電源をONにすると動作する事があります。
今後も同じ状況がありましたらまず試してみると良いですよ^^
それでは。
書込番号:6331600
0点
便乗で申し訳ありませんが、私もPCを無線で接続して
同じように一定時間?経つと切断してしまう現象で困って
おります。
電源OFF後、しばらく放置後に電源ONすると確かに
また接続できるようになりますが、1日、2日経つとまた
切断されてしまいます。
過去ログを見て、いろいろやってはいるものの結局また
同じ現象が発生します。接続方法はブリッジで、YahooBBの
50Mです。同じ現象で回避された方がいたらお知恵を拝借
できればと思います。
書込番号:6340418
0点
私も一ヶ月ほど前に購入しましたが,一日に1〜2回は接続できなくなって,電源を入れなおします.DDNSを使って,外部から家のサーバにアクセスするための設定をして便利に使っているのですが,家に誰もいなったときに落ちると致命的です…
接続できなくなったときには,無線も有線もダメ,DHCPサーバ機能は使わず固定IPにしてもだめ,おまけにルータ自身の設定画面にもアクセスできなくなります.PCからはLinkは切れていないように見えるので,単なる熱暴走なのかも.
WN-G54/R2を使っていたときもトラブルは多かったのですが,今回も動作不安定で困ります.ファームウェアはVer.1.01から半年上がっていませんし,いろいろと設定は変えてみたのですがダメそうなので,そろそろ修理に出そうと思っています.
書込番号:6340888
0点
私も同じ現象です。
まだ、購入してから3日しかたってません。
ファームは1.02です。
初期不良と思って交換してもらおうかと思ってます。
書込番号:6400776
0点
交換してもらってきたのですが,全く同じ症状が出て1日1度は電源を入れなおす生活が続いています(ファームウェアのバージョンは1.02に上げました).私のところでは再現してしまいましたが一方でそれほど困っている人の書き込みが多くないところを見ると,私の使っている機能(ポートフォワード,DDNS,外部からの設定許可など)のどれかを設定するとダメなのかもしれませんね.もう少し原因を探ってみます.
書込番号:6408702
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
PCからWN-G54/R3にPINGがとおりません。
2台のPCを接続していて、2台ともから正常にインターネットはできるのですが、2台ともルータへのPINGがとおらず、またPC同士もPING応答がありません。
何か設定があるのでしょうか?
どのたかお教えください。
0点
問題が解決しました。
ウィルスソフトでファイアーウォールの設定を開放したところ、PINGがとおるようになりました。
書込番号:6396496
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
無線LAN内蔵のNOTEパソコン(LENOVO 3000 N100)とうまくつながりません。マンションに住んでおり、各部屋にはLANの接続端子が付いています。原因はWN-G54/R3のルーター機能が不要だったのでしょうか。
無線LANを使うためには、ルーター機能がないアクセスポイントの機能を持った機械に買い替える必要があるのでしょうか。
買い替えなくても良い方法を、どなたかご存じではないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
参考までに
ルーター機能を止めて
アクセスポイント(ブリッジ)に変更する方法
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14321.htm
お役に立てばいいですが
では
書込番号:6388384
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
本製品の設定画面でまず簡単設定をしようと思い進めているとなぜか僕の家はYAHOOと契約していて(有線)IPアドレスなどはすべてインターネットをやる度に違うものになるのに、設定の時には「IPアドレス固定環境とでてしまいます。おかしいなぁと思いYAHOOに電話しても「うちの会社はその度その度IPアドレスは変わります、と言われました。
これじゃ設定ができません。どうすればいいでしょうか?
0点
こちら参考になりませんか?
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/wng54r3.htm#1
http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g54-r3/htm2/inet0.htm
書込番号:6373473
0点
簡単セットアップガイドに沿って接続しようとしていらっしゃるのでしょうか?
簡単セットアップの作業の中では、接続業者のIPアドレスは不要ではないでしょうか?
2−丸囲み数字6(裏面左上)の「設定画面が表示されない」というのを指していらっしゃるのでしたら、それはルーターのアドレスです。
簡単セットアップの、どこでどのようにうまくいかないか、できるだけ具体的に書いてください。
書込番号:6373487
0点
YahooBBだと、クイックネットスタートで自動設定みたいですが。
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2006/wn-g54r3/
書込番号:6373535
0点
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2006/wn-g54r3/
ここのHPの商品紹介の文のところで「無線LANルーター「WN-G54/R3」は、無線LANの設定は暗号キーを入力するだけでセットアップの途中でパソコンの操作をすることなく、自動でインストールが完了するため、無線LANを簡単に導入できます。」とありますがどういう意味でしょうか?もしかして僕は今回アクセスポイントとして使おうと思っているんですけど(パソコンなどは繋ごうとは思っていなく、PSPのアクセスポイントだけで使います)設定画面なんか開かなくてもアクセスポイントにできるんですか?
書込番号:6374323
0点
こちらの(4)ゲーム機関連で設定できませんか。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/wng54r3.htm
PSPはNOT FOUNDか。
PS3では。
書込番号:6377112
0点
暗号キーを入力するのにパソコンが必要です。そこまでは不要ですと言う意味です。
書込番号:6377118
0点
それでは結局、PSPのアクセスポイントだけで使うには、設定画面なんか開かなくてもアクセスポイントにできるんですか?
それとも、本製品の中にある「かんたんセットアップガイド」って書いてる説明書の1、2、3の設定をしないとアクセスポイントにできないんですか?
書込番号:6377133
0点
アクセスポイントにする場合はDHCPを無効にします。
基本設定の中だったと思います。
書込番号:6377205
0点
ルーター機能は無効にしなくてもいいのでしょうか?
あとルーターのメニューの中で「簡単設定」とありますが(本製品同梱の大きな3番のところ)そこは設定しなくてもいいのでしょうか?
書込番号:6380735
0点
ルーター機能を無効にしたいのなら以下のURLを読んでください。いずれにしてもパソコンのアクセスが必要ですよ。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14321.htm
書込番号:6380828
1点
そのURL通りにやるため、ルーターを一回リセットしてから設定画面にアクセスしました。そしてルーター機能を無効にすると設定画面が開けなくなりました。(ほかの設定は何もいじってません)
それで一回アクセスポイントに繋ぐと、IPアドレスの取得がタイムアウトになりできません。
どうすればいいのでしょうか?
書込番号:6380898
0点
ちゃんと説明通りにモデムをLANポートに接続しましたか?
書込番号:6381077
0点
多分ちゃんとできてます。
本製品同梱のLANケーブルを、本製品の一番上(INTERNET)にさして、もう片方をhttp://bb.softbankbb.co.jp/support/connect/co_ybb_t3g.phpの「パソコン」に繋いでやってます。何かさし間違いありますかね?
書込番号:6383784
0点
ここらあたりどうでしょう?
Q&A
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14321.htm
同じくQ&A
http://find.iodata.jp/cgi-bin/seeker.cgi?whence=0&max=20&idxname=faq&sort=date:late&result=short&query=WN-G54/R3
書込番号:6383839
0点
じさくさん
上のURLの通りにはやりましたが、やはりIPアドレスの取得に間に合いません(設定画面も開けなくなる)
下のURLにいってもなにもありません。
書込番号:6383847
0点
いえいえ。教えてもらってるのにとんでもないです。
あぁいったい何が悪いのでしょうか・・・
書込番号:6383859
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
全くの初心者です。
現在、無線LAN内臓ノートPCをテプコ光で使用してます。
無線LANにしようと思うのですが、いろいろありすぎて
どれを選べば良いのか全然わかりません。
無線LANにしても多分ひと部屋内で使うことがほとんどで
たまに別部屋で使うかも・・・といった環境です。
お店ではNECの親機と子機セット(アバウトですみません)を
薦められましたが、こちらを見るとバッファローやIODATAの
人気が高いようなので、果たしてどれが本当に良いのか
詳しい皆様のアドバイスを頂きたいと思います。
店員さんによると、光だと速度を生かすにはかなり高額の
(3万位)のものが適してるそうですが、ADSL用の
54Mbpsでも大丈夫とのことでした。
できれば安定&高速にこしたことはありませんが、
無線LANの目的がコードレス(最低限にしたい)で
PCを他の部屋に持ち出すことはほとんどない場合
どのあたりの機種を選べばいいのか?
また、無線LAN内臓PCの場合、子機は必要ないという
口コミもあったんですが、その辺もどうなんでしょうか?
アドバイス、お願いします。
0点
aibi11さんこんにちは。
>無線LANにしようと思うのですが、いろいろありすぎて
どれを選べば良いのか全然わかりません
価格面でも機能面でもこの製品は良いと思います。
無線LANの距離を大幅に拡大するXR機能も備えているので別部屋にいても届くと思います。但し、障害物や壁を通すと極端に感度が悪くなります。
>無線LAN内臓PCの場合、子機は必要ないという
口コミもあったんですが、その辺もどうなんでしょうか?
ワイヤレスLAN機能がご自分のパソコンに備わっている場合、ワイヤレスLANスイッチをONにし、ワイヤレスネットワーク接続で検索すると購入した無線LANの機種名が出てくるのでそれを選択すると接続できます。
書込番号:6366126
0点
アッシュグレイさん、ありがとうございます。
ワイヤレスLANスイッチをONにしてワイヤレスネットワーク接続で
検索するというのは、こちらの機種を接続(設定)した後に
PC側で行うということで良いのでしょうか?
ワイヤレスLANスイッチというものがPCにあるんですか?
また、子機は必要ないけどあったほうがより感度が良い
ということはありますか?
質問ばかりですみませんが、教えていただけると助かります。
書込番号:6369883
0点
>ワイヤレスLANスイッチをONにしてワイヤレスネットワーク接続で
検索するというのは、こちらの機種を接続(設定)した後に
PC側で行うということで良いのでしょうか
親機の設定を完了した後、PC側のワイヤレスネットワーク設定にて検索して下さい。PCの機種によっては自動検出する物もあります。
>ワイヤレスLANスイッチというものがPCにあるんですか
取扱説明書のワイヤレスの項に記載されていますので、今一度読み返してみてください。それでもわからない場合はパソコンのメーカー、機種をお教えください。こちらでお調べいたします。
>また、子機は必要ないけどあったほうがより感度が良い
ということはありますか?
ワイヤレスの通信速度にもよりますが、大抵付属の子機を使用された方が不具合無く動きますが、後々ワイヤレス設定でPC内臓ワイヤレスを使用なさった方が持ち運びは楽になります。(邪魔にならない、子機の重量分が無くなる等)
検討を祈っています。
書込番号:6371697
0点
アッシュグレイさん、ありがとうございます。
PCの説明書、よく読んでみます。
子機については、とりあえずこちらの機種のような
親機のみを購入して使ってみて、通信速度・安定性
などによって必要なら子機を追加すれば良いんですね。
おかげさまでなんとなく仕組みがわかってきました。
まだほんの入り口ですが・・・
無線LANについて自分で調べたりもしたんですけど
説明自体が難しくて???です。
アッシュグレイさんの素人にも易しい解説で
手探り状態からやっと脱却できそうです。
最低限の事がわからないと、店員さんに薦められても
本当にそれで良いのかわからないし、納得して購入
したいですものね。
さっそく、お店で見てきます。
本当にありがとうございました。
また何かわからないことがありましたら
よろしくお願いします。
書込番号:6372871
0点
無線LANの子機は大概の製品には付属しておりますので、パソコンの内蔵LANでは難しいと思ったら親機付属の子機で試してみて下さい。簡単に設定出来る説明書が入っていますので、手順を踏んでいけば大丈夫です。
後、パソコンの知識が少ない人の為の掲示板なので、判らない事があればどんどん質問して下さい。
書込番号:6376473
0点
まだ見てるかわかりませんが・・・
ご自分のパソコンのワイヤレスLANスイッチはわかりましたか?
パソコンのメーカーと機種を教えて貰えますとこちらで確認出来るので、わからなかった場合は、パソコンのメーカーと機種名を書いて下さい。
書込番号:6377488
0点
アッシュグレイさん、ご心配頂いてありがとうございます。
一昨日、買ってきました!
ただ、結局お店のお勧め機種ということで
NECになってしまいましたが・・・
早速、PCやルーターの取説を見ながら何とか接続・設定完了!
したつもりが、インターネットが全く繋がらず、
プロバイダーやNECに問い合わせて、やっと開通!
長い道のりでした。(笑)
これで快適な無線LAN生活が送れます。
お世話になりました。
書込番号:6386686
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)








