WN-G54/R3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥8,400

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP WN-G54/R3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WN-G54/R3の価格比較
  • WN-G54/R3のスペック・仕様
  • WN-G54/R3のレビュー
  • WN-G54/R3のクチコミ
  • WN-G54/R3の画像・動画
  • WN-G54/R3のピックアップリスト
  • WN-G54/R3のオークション

WN-G54/R3IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月中旬

  • WN-G54/R3の価格比較
  • WN-G54/R3のスペック・仕様
  • WN-G54/R3のレビュー
  • WN-G54/R3のクチコミ
  • WN-G54/R3の画像・動画
  • WN-G54/R3のピックアップリスト
  • WN-G54/R3のオークション

WN-G54/R3 のクチコミ掲示板

(1235件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WN-G54/R3」のクチコミ掲示板に
WN-G54/R3を新規書き込みWN-G54/R3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

インターネットに接続できません

2007/05/04 21:36(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3

クチコミ投稿数:10件

WiiやDSに接続できなくて、いろいろ触っていたらインターネットにも接続できなくなってしまいました、どなたかお助けください。

最初は説明書どおり進めるとインターネットの接続はできていたのですが
Wiiに接続ができず、いろいろ(どこを触ったのかも定かではありません)触っていたら、無線でのインターネット接続ができなくなってしまいました。

状態としては、Windows規定の
ワイヤレスネットワーク接続中にエラーになり
「ネットワークアドレスの取得ができない」
と言う状況になり、結果的に無線でのネット接続ができなくなってしまう感じです。

どなたか対処法をお教えください、
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:6301357

ナイスクチコミ!0


返信する
AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/05/04 21:47(1年以上前)

一度ルータの設定をリセットして初めからセットアップされては

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14399.htm

書込番号:6301406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/05/05 07:45(1年以上前)

ルータの設定をリセットしてみたのですが、やはりつながらないです;;
ワイヤレスネットワークの接続に失敗と言うエラーになってしまいます。
何とか再起動などをして接続されたかな?と思っても
ルータの設定画面が開かず、つながっていないようです。
この画面を開くにはどうしたらよいでしょうか?

書込番号:6302644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/05/05 22:10(1年以上前)

こんばんは。

ルータ設定画面が開けないとなるとPC側の無線LAN接続ツールの
設定がおかしくなったと思います。
1.アンインストール
2.PC再起動
3.インストール
4.初期設定
でルータにつなげられますか?
それでもダメならPC側のファイアウォール設定ですかね。
・ウィルス対策ツール(ウィルスバスターなど)の設定の確認/解除
・Windowsのファイアウォール設定の確認/解除

ご参考まで。

書込番号:6305041

ナイスクチコミ!0


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/05 22:49(1年以上前)

>この画面を開くにはどうしたらよいでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/00773010811/SortID=6100090/
とかは参考になりますか?

メーカーHPをひととおりご覧になってからお試しください。
また、 WN-G54/R3の過去ログも一通り、目を通されるといいでしょう。
PCと本機種を有線で接続し、wiiを無線にてご使用でしょうか?
念のため、接続の環境もわかる範囲で書かれたほうがいいと思います。

書込番号:6305252

ナイスクチコミ!0


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/05/05 22:57(1年以上前)

PCとルータをLANケーブルで直接つないで設定してみてはいかがでしょうか?

スタート→ネットワークの接続→ネットワークのプロパティでネットワーク用クライアントとインターネットプロトコル(TCP/IP)の項目があるか確認

PC側のIP自動設定になっているか確認。

書込番号:6305289

ナイスクチコミ!0


煩悩塊さん
クチコミ投稿数:91件 WN-G54/R3のオーナーWN-G54/R3の満足度3

2007/05/06 01:24(1年以上前)

先ずは有線で接続して環境を確認したらどうでしょう?
これは基本だと思います。
それから専用ドライバが完全にインストールされているか確認してください。

無線は先ず端末(PC,Wii,DSなど)でアクセスポイントのSSIDが見えているかどうか?です。この時に電波が何本たっているかも確認してください。少ないと拾えない可能性が高いです。
(ご近所に同じSSIDがあったりすると危険です、SSIDの変更も検討されたらどうでしょう?これは有線で行うのが無難です)
電波があって設定後に接続不能と出るならWEPの設定ミスの可能性が大きいです。この機種は128bit固定なので数字が多く、入力エラーは起こりえます。

それからPC側で無線の設定をする場合SSIDの大文字小文字の区別があることもお忘れなく。

この機種の問題か?受信側の問題化は不明ですが、私の場合は最初電波が弱かったのですが、一度接続に成功したら安定して受信できるようになっています。連休前に購入しましたがファームのアップが必要で、これが効果的だったのかもしれません。

※個人的にはURLフィルターがなかったのは失敗だったと思いました。

書込番号:6305894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/05/06 10:22(1年以上前)

皆様、いろいろな書き込みどうもありがとうございます!
もう、あきらめてしまおうかと思っていたのですが
書き込みを見て、いくつかまだ試していないことが書かれていたので、早速また挑戦してみたいと思います。

ちなみに、わかる範囲の環境ですが
PCがNECのLavieGというもので
OSがWinXPで、NTTのフレッツ光で接続しています。
プロバイダーはDionです。
NTTからレンタルしている2台のモデム??から青いケーブルで
PCにつながっており、現在は有線で接続しています。 

無線LAN接続ツールのアンインストール→再起動→インストールは試してみましたが、ダメでした。

Windowsのファイアウォール設定の確認/解除も試してみましたがダメでした。

パソコンにノートンのアンチウイルスソフトが入っているのですが、今まで設定を触ったことがなかったので、ちょっと不安ですが
設定を見てみます。
ただ、最初はこれをいじらなくてもインターネットにも接続できていたので、もしかしたらあんまり関係ないかもしれません。

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14143.htm
の画面のとおりやってみましたがやっぱりダメでした。

「スタート→ネットワークの接続→ネットワークのプロパティでネットワーク用クライアントとインターネットプロトコル(TCP/IP)の項目があるか確認」はスタート→ワイヤレスネットワークの接続→詳細設定の変更の画面でインターネットプロトコル(TCP/IP)の欄があり、IP自動取得と手動の設定がありますが、わかる範囲で入れたり消したりしてみましたが、いまのところ変化なしです。
「PC側のIP自動設定になっているか確認」はどのようにしたらいいでしょうか?

無線でPC,Wii,DS共アクセスポイントのSSIDが見えています。
アンテナも3本立っています。
WEPの入力も何度も確認して試しましたが、ダメでした。

後、参考になるかわかりませんが、急にインターネットに接続できなくなった状況なのですが
無線LANの設定画面で何か設定を変えたときに、急に接続が途絶えたような感じです。
NECに電話して聞いてみましたが、PC側の無線LANのアダプタ?には問題がないようでしたので、IOデータさんに聞いてみてください戸の回答でした。
最後にMos?(違うかもしれません)の設定かも?と言っていましたが、私にはよくわかりませんでした。

長くなってしまい申し訳ありません。
なにとぞ、よろしくお願いいたします。




書込番号:6306826

ナイスクチコミ!0


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/05/06 13:45(1年以上前)

アクセスポイントモードに変更したら設定画面が開けなくなったのですが?

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14729.htm

IPアドレスの変更はインターネットプロトコル(TCP/IP)の項目をダブルクリックで変更画面でてきます。

書込番号:6307552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/05/06 16:50(1年以上前)

こんにちは。

とりあえず、ノートンは何もしない方がいいですね。

まずは、落ち着いてモデム/ルータのケーブル接続が
どのようになっているかを取説で確認しましょう。
(特にWANやLANにつなぐケーブルなど)

次にルータの設定が完全にリセットされているかあやしいので
以下で数十秒くらい押しつづける。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14399.htm

終わったらPCを起動(または再起動)してPCのIPアドレスを
確認しましょう。多分この時点ではとれてないでしょう。
どのように表示されますかね?
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s10195.htm

さて、IPがとれない原因は、ルータとNTT間の通信が
できていないためなので以下にあるいづれかの方法で設定します。
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2006/wn-g54r3/

終わったらPCを起動(または再起動)してPCのIPアドレスを
確認しましょう。どのように表示されますかね?
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s10195.htm

ここでIPが192から始まっていれば正常にインターネットに繋がるはず。
つながりさえすれば、あとは無線の設定です。

書込番号:6308212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/05/06 20:15(1年以上前)

皆様、こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
本当にうれしいです。
また、がんばって、早速試してみたいと思います。

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14729.htm
これについて、インターネットプロトコルの変更ですが、
これは有線LAN接続のインターネットプロトコルを変更すると言うことですよね?
スタート→接続→全ての接続→(3つ接続が出てきます。1つ目がローカルエリア接続、2つ目が1394接続、この二つは接続がうまくいっています、3つ目がうまくいっていないワイヤレスネットワークです)この、1つめか2つ目の接続のアイコンをダブルクリックして、オプションを開くと、インターネットプロトコルが変更できそうです。1つ目も2つ目も変更してみた方がいいですか?
今は自動取得の設定になっています。

ノートンはまだ触らないでおきますね。

ルータのリセット、再起動をもう一度確実にしてみました。
PCのIPアドレスを
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s10195.htm
この方法で試してみましたが、エラーになりました。

IPがとれないのは、ルータとNTT間の通信が
できていないためなのですね。
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2006/wn-g54r3/
これを見たのですが、私がすべき事がどの方法なのか
わかりませんでした;;すみません。。。

あまり関係ないかもしれませんが、
接続環境をよく見てみましたtころ、RT200K1(NTTよりレンタル)
と言うモデム?に電話線がつながっていて、
それとLANルータを付属のケーブルでつないでいます。
RT200K1は、PCとGE-PON(NTTからのレンタル)にもケーブルでつながっています。

アドバイス、よろしくお願いいたします。



書込番号:6308926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/05/07 01:44(1年以上前)

こんばんは。

有線接続の場合、1つ目のローカルエリア接続が使用されます。
無線の場合、3つ目を使用します。
2つ目はIEEE1394いう普通は使わないものなので無効にして
置いた方がよいでしょう。

さて、頂いた情報から正しい接続環境は、
電話ジャック→(VH-100)→RT-200KI→PC
となるはずです。VH-100はモデム。
モデムがなければ家の壁のLANジャックと等価と考えて下さい。

疑問ですがRT-200KIに無線ルータ機能がついているので
本機は必要ないと思いますが、なぜ本機を使っているのですか?
使うにしてもアクセスポイントとして距離稼ぎのためですかね。

とりあえず、上記の正しい接続環境を無視させてもらって
(ひかり電話が使えなくなります)本機ベースの構成
電話ジャック→(VH-100)→本機→PCにて
インターネットにつなぐ方法ための方法を以下に書きます。
1.電話とVH-100を電話線でつなぐ。
2.VH-100と本機をWANポートにつなぐ。
3.LANポートとPCをつなぐ。
で、PCのインターネットエクスプローラから
4.http://192.168.0.1/または
  http://192.168.1.1/でルータにアクセス
  (ここでダメならPCとルータの接続を見直す)
5.簡単設定かインターネット接続設定から
  プロバイダ情報(IDなど)を設定。NTT光の場合は、PPPoEです。
とすればインターネットに繋がるはずです。

やっぱりひかり電話をどうしても使う場合は
http://flets.com/pdf/RT-200KI/RT200KI_manual0701.pdf
をよく確認して
電話ジャック→(VH-100)→RT-200KI→PC
の構成で試してみて下さい。

ちなみにGE-PONって一般に技術名称なんですが、機種名がこれ?
あと、この掲示板にどうやってアクセスしてるんですか?
別ルータ?携帯?

では、気楽にやってみて下さい。

書込番号:6310413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/05/07 08:09(1年以上前)

こんにちは、お返事ありがとうございます。

RT200K1ですが、説明書を見てみると、無線LAN機能がついてると書かれていますね。。。
実はフレッツ光に接続するときは、NTTの人が来て全て
必要な機械を接続設定してくれたので、
何のためにあるのか、よく知りませんでした。
現在は電話ジャック→RT200K1→PC(RT200K1⇔GE−PON)で有線で接続しているので
この掲示板にもアクセスできています。
有線では
http://192.168.0.1/またはhttp://192.168.1.1/
には、アクセスできない感じです。

GE-PONですが、名前を探そうと思ったのですが、
それらしいのが見当たらず、品名GE-PON(OMU)と書かれています。
三菱社の製品のようです。

電話ジャック→VH-100→RT200K1→PCでつないでみるといいのですね。
VHー100とは、どの機械のことでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。


書込番号:6310756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/05/07 11:02(1年以上前)

こんにちは。

了解しました。
VH-100は存在しないのであればLANが直接壁にあるタイプですね。
それにインターネット接続も問題なしと。
そうなりますとやはり本機を使用している意味がないように思えます。

以下を熟読して無線の設定を行なうのが懸命かと。
http://flets.com/pdf/RT-200KI/RT200KI_ma
nual0701.pdf

もし無線機として本機を使いたいなら
LANジャック→RT-200KI→本機→PCの構成になりますね。
1.RT-200KIのLANポートと本機のLANポートを有線でつなげる
2.本機のLANポートとPCをつなげる
http://192.168.0.1/またはhttp://192.168.1.1/
で本機の設定画面にアクセスできるはず。
(RT-200KIとPCはつながないように)

あとはアクセスポイントモードへ変更すればよいです。
(AD-Y100の紹介リンク先を参照)
ちなみに本機のIPの設定をしないと無線使えないのですが、
本機の初期設定はどのように行なったのですか?

それでは。

書込番号:6311047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/05/07 11:05(1年以上前)

リンク張り間違えです。失礼しました。
http://flets.com/pdf/RT-200KI/RT200KI_manual0701.pdf

書込番号:6311051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/05/07 18:35(1年以上前)

こんにちは、何度もありがとうございます。
早速、また挑戦してみたいと思います。

RT200K1ですが本体の頭の部分にカードが刺さっていないと無線の機能がなさそうで、我が家のRT200K1にはカードが刺さっていませんでした。

壁のジャック→RT-200KI→本機→PCとつなげると
インターネットに接続することができましたが
http://192.168.0.1/またはhttp://192.168.1.1/には
つながりませんでした。
http://192.168.1.1/を開くにはパスワードを求められてしまいます。

RT-200KIのLANポートと本機のLANポートを有線でつなげ、
本機のLANポートとPCをつなげるとやはりインターネットには接続できましたが、設定画面が開けませんでした。

ためしに、本機とPCを有線でつないで見ますと
本機の設定画面を開くことができました。
でも、インターネットにはつながっていませんので
何か変更して設定ボタンを押そうとするとオフラインのため作業できませんとエラーになってしまいます。
この状態で本機のLANポートとRT200K1のLANポートに有線で
接続をしますと、たちまちエラーになり、また設定画面が開かなくなってしまいました。。。
ただ、久しぶりに設定画面を開くことはできたので、
何か前進しか様な気がします、、、してないかな?

よいアドバイスをお願いいたします。


書込番号:6312085

ナイスクチコミ!0


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/05/07 20:35(1年以上前)

設定画面が表示されない

参考に

http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf/76850_2_844_wn_200415-02.pdf

>http://192.168.1.1/を開くにはパスワードを求められてしまいます。

パスワードどこかに(*****を入力してください)と出てませんか?

書込番号:6312497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/05/07 21:31(1年以上前)

こんばんは

パスワードはユーザ名とパスワードを入れる小窓が出てきます。
何を入れたらよいのやら、、、、

書込番号:6312744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/05/07 23:48(1年以上前)

こんばんは。

>壁のジャック→RT-200KI→本機→PC
上記構成で設定画面が開けない原因の一つに
RT-200KIと本機のIPアドレス重複が考えられますね。

本機とPCを直接つないで本機の設定画面を開き、
本機のLAN側IPアドレスを192.168.1.201に変更してから
(基本設定−LAN側設定で変更できるはず)
下記構成に戻して
壁のジャック→RT-200KI→本機→PC
http://192.168.1.201/で設定画面が開くはず。

この状態からWEPの設定をすればよいかと思います。

書込番号:6313546

ナイスクチコミ!0


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/05/08 01:00(1年以上前)

一度モデムとルータの間のケーブルをはずして設定してみては どうでしょうか。

書込番号:6313879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/05/08 08:54(1年以上前)

おはようございます。

本機とPCをケーブルでつないで
基本設定→LAN設定のIPアドレスを
192.168.1.201へ、変更できました!
ですが、、、
今度は、壁のジャック→RT-200KI→本機→PCで
http://192.168.1.201/で設定画面が開きません。。。
昨日はつながったはずなのに。。。

壊してしまったのかな;;

書込番号:6314414

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3

スレ主 golf3937さん
クチコミ投稿数:1件

PLANEX BLW-04GMを使っていますが回線が途切れて困っています。デスクトップの親機だけでも途切れない方法はありませんか

書込番号:6318228

ナイスクチコミ!0


返信する
NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/09 15:50(1年以上前)

切れてお困りのようですが、それだけではアドバイスのしようがないので
原因となる要素をきりわけて特定しないといけません。
http://faq.planex.co.jp/EokpControl?site=default&lang=ja&tid=464587&event=FE0006

例えば電子レンジの使用で途切れたりもします。

書込番号:6318283

ナイスクチコミ!0


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/05/09 16:02(1年以上前)

原因として、他の無線LAN機器との電波干渉、ご利用の環境に依存する問題などが挙げられます。恐れ入りますが、以下の内容についてご確認いただきまして回避ができるかをお試しください。



http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14770.htm

書込番号:6318301

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/09 16:38(1年以上前)

どんな環境かが分かりませんからね・・・
無線のチャンネル干渉でも起きるしレンジとかの電磁波でもとぎれる

まずはチャンネル変えてみては?

あとは距離ですね
距離は近くても壁があったりするとそれが原因で途切れることがありますからね

それとAD-Y100さん
俺その文章みて一瞬サポセンの人かと思っちゃいましたよww
コピペも良いんですが自分で書きましょうよ・・ww
勘違いを生みますよ

ま、余計なお世話ですが・・

書込番号:6318353

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/05/09 19:45(1年以上前)

ルータ自体はWANに接続してるのかな?

ルーターのログを確認してみて。

tcpmon使って、TCPの接続ログをとってみたら?
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032928/

後、有線だったらどうなのでしょ?

書込番号:6318778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PPPoEスループット

2007/05/07 22:24(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3

スレ主 mr.oさん
クチコミ投稿数:2件

光回線に変えたのですが、なにぶんルーターが古いもので有線で10M出かねる(直結では70ぐらい)状態なので買い替えを検討しています。
当方の条件は、
@有線で70以上
A無線は20くらい出れば許せる
Bできるだけ安価
ということです。
この機種のPPPoEでのスループットが明示されていないので、
利用者の皆さんの体験値を教えてください。また上の条件でのお薦めがあればそれもお願いします。

書込番号:6313019

ナイスクチコミ!0


返信する
ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/05/07 23:54(1年以上前)

70というのはフレッツ網内でですか?
回線はBフレであればですが。

1.直結で70ならどんなルーターを持ってきても70を超えることはありません。
お使いのマシンパワー(OS CPU メモリなど)に左右されます。

2.これも同じで、プラス、ファイウォールによっても左右されます。

カタログ値はFTBサーバーによる、最も状態の良いときの実効値なので、たとえ書いてあっても、自分の環境で出せるわけでは有りません。
参考値で見て、90くらい書いてあればOKでしょう。

私のところではコレガのBARーSW4PHGからメルコにしたら86から30くらいまで下がってしまいました。
しかしマシンサイドの実効値として、さほど不自由はしてません。

お勧めといわれるとマイクロ技研ですが、安いとはいえませんね。

書込番号:6313572

ナイスクチコミ!0


スレ主 mr.oさん
クチコミ投稿数:2件

2007/05/08 13:48(1年以上前)

ragzoさん、回答ありがとう。
顔アイコンから初心者向けのお答えをいただいたようですね。確かにもうすぐ還暦なのですが、コンピュータ歴はその半分近くあります。もっともLanについてそれほど専門的な知識もないんですけど。

補足すると、公表されているFTP値は、フレッツなどのPPPoEを用いた光サービスでは実際のスループットと大きく異なることが多くあてになりません。光が普及してきた最近ではいくつかのメーカーがPPPoEにおけるFTP値を公表していますがこの会社はまだのようです。速度の出ないのを個別の環境のせいにしたいのかなと思うのは下衆の勘ぐりでしょうか。

質問の趣旨とは違いますが『直結で70ならどんなルーターを持ってきても70を超えることはありません。』とありますが、70Mも出ている場合はさておき、コンピュータのLan機能がネックになっているのか、ルーターの導入により直結のときより改善されることがあります。

長くりましたがBフレッツなどPPPoEで使っている方の体験値をきかせてください。

書込番号:6314967

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/05/08 17:36(1年以上前)

これは御見それしました。

そうですね。直結でフレッツツールのオーバーヘッドよりルーター処理の方が早かったり、OSが古かったりしてMTUやRWIN値が適正でないなど、そういったことはありますね。

お答えする方のスキルはわかりませんので・・・

AthlonXP3200改 PC3200/512x2 XPpro/sp2
NortonINS/ON BBR4HG

この環境で午前4時 フレ網内38.5Mです

書込番号:6315437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

win-meでつながりません:-)

2007/05/04 16:06(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3

スレ主 kろろさん
クチコミ投稿数:5件

OSは、win-meです。
電波は100%の表示があり、ネットワーク接続はしています。
でも、なぜか?IPアドレスは0.0.0.0となっており、当然ファームウエア画面が開けません。
ちなみに、ほかのメーカーのルーターには、問題なく繋がっているので、アダプター側には問題ないようです。
メーカーサポートに問い合わせましたが、「製品に問題は見つかりません」との回答が。
どなたか、アドバイスいただけませんかm(_ _)m

書込番号:6300416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/05/04 16:43(1年以上前)

こんにちは、kろろさん。

設定画面が開けないのですが?

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s13873.htm

これの事でしょうか。

書込番号:6300494

ナイスクチコミ!0


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/05/04 16:44(1年以上前)

>当然ファームウエア画面が開けません。

ルータのファームウエア画面でしょうか?

書込番号:6300499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/05/06 17:05(1年以上前)

こんにちは。

どのような経緯で繋がらないのかわかりませんので
今回初めてなのか何か操作しておかしくなったのかどちらでしょう?

まずは、有線で当該ルータに繋がるか確認する必要ありますね。
どうでしょうか?
有線でOKなら無線のセキュリティ設定などが
影響している可能性があるので順を追って設定しましょう。

書込番号:6308277

ナイスクチコミ!0


スレ主 kろろさん
クチコミ投稿数:5件

2007/05/07 06:34(1年以上前)

素人の浅はかさん、AD-Y100さん、こんにちは。
ご推測のとおりです。

あるていどさん、こんにちは。
有線では、問題ないのです。
メーカーサポートの指示もうけ、セキュリティなどもすべて解除したのですが、だめなんです。


ほかのメーカーのルーターでは、問題なく繋がるのですが、この機器だけは、なぜかダメなんです。

書込番号:6310639

ナイスクチコミ!0


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/05/07 11:17(1年以上前)

1.現在登録されているTCP/IPを削除します。

 1)「スタート」-「設定」-「コントロールパネル」-「ネットワーク」
  を開きます。
 2)「TCP/IP」と先頭に付くものをすべて削除します。
 3)画面下の「OK」ボタンをクリックして、画面を閉じます。
 4)再起動を要求するメッセージが表示されますので、再起動を行います。

2.TCP/IPを追加し直します。

 1)パソコン起動後、今一度「コントロールパネル」-「ネットワーク」を
  開きます。
 2)[追加]ボタンをクリックし、「プロトコル」をクリックして「追加」
  ボタンを押します。
 3)[製造元]Microsoftを選択し、[プロトコル]TCP/IPを選び「OK」
  ボタンを押します。
 
 4)「ネットワークのプロパティ」画面に戻りますので、「OK」ボタンを
  クリックします。
 
 5)再起動を要求されますので、再起動を行います。

書込番号:6311068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/05/07 13:02(1年以上前)

こんにちは。
なるほど、ルータ無線機能不良かLANアダプタ相性問題ですかね。
PCデポなどに持っていって検査してもらうのがいいかもしれません。

とりあえず、つながっている他のメーカーのルータ機種名と
LANアダプタ機種名を教えてもらえますか?
それとPC側の無線LAN接続ツールの名称とバージョンを。

あと、有線/無線を切り替えて問題なくインターネットにつなげる
というのは、ルータとPCをケーブルでつなぐだけで済む
ということでよいですか?

書込番号:6311331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ブリッジとして使えますか?

2007/05/07 09:51(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3

クチコミ投稿数:4件 WN-G54/R3のオーナーWN-G54/R3の満足度4

YahooBB光を申し込む予定ですがレンタルの無線LANは
高いのでこの機種を買おうかと思っています。
ルータ機能はBBユニットに内臓されているようなので不要です。

無線ブリッジとして使いたいのですが使えるのでしょうか?
メーカのHP見ても良く解りませんでした。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

宜しくお願い致します。

書込番号:6310902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2007/05/07 10:21(1年以上前)

取り合えず、過去ログ参照して下さい。
掲示板左上の検索より「ブリッジ」で検索すれば、たくさん出てきますよ。
取り合えず、回答としては、使えます。

書込番号:6310959

ナイスクチコミ!1


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/07 10:25(1年以上前)

無線ブリッジとして使用可能ですよ。
こちらに説明が記載されています。
http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g54-r3/htm2/ap.htm

書込番号:6310968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 WN-G54/R3のオーナーWN-G54/R3の満足度4

2007/05/07 10:29(1年以上前)

ありがとうございます^^

こちらで検索できるんですね。すみません初心者で・・
検索しましたらいっぱい出てきました。

このサイトの使い方も勉強しないと(-_-;)

取合えず使えることが解りましたので助かりました。
有難うございました。

書込番号:6310976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 WN-G54/R3のオーナーWN-G54/R3の満足度4

2007/05/07 10:37(1年以上前)

ひまJINさん、chaolanさん有難うございました。
これ買うことに決めました。

書込番号:6310998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

無線LANを二台

2007/05/05 08:59(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3

クチコミ投稿数:2件

今WZR-RS-G54HPに有線と無線に一台ずつと、40mほど有線で寝室に持ってきたうえでハブを使って別にもう2台接続しています。
ハブをこの無線LANに交換して電波の届かなかった寝室用のブリッジとして使いたいのですが、何か問題あるでしょうか?

書込番号:6302779

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2007/05/05 22:46(1年以上前)

40mも離れてれば、まず電波干渉は無いと思います。
問題ないんじゃないでしょうか。
でも念の為、別のCHに設定した方が良いとは思います。

書込番号:6305232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/05/06 22:23(1年以上前)

それぞれの部屋の電波が干渉しなければ大丈夫なんですね。

ありがとうございました

書込番号:6309558

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WN-G54/R3」のクチコミ掲示板に
WN-G54/R3を新規書き込みWN-G54/R3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WN-G54/R3
IODATA

WN-G54/R3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月中旬

WN-G54/R3をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング