
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年3月23日 19:43 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月20日 00:10 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月16日 20:41 |
![]() |
0 | 5 | 2007年3月14日 02:13 |
![]() |
0 | 4 | 2007年3月13日 21:13 |
![]() |
0 | 21 | 2007年3月13日 00:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
今家にパソコンが4台有線LANにてつながっているのですが、一大だけ無線にしたいのですが
モデム
↓
HUB
↓ ↓ ↓ ↓
P P P アクセス---PC
C C C ポイント
矢印は有線、点線は無線です
こんなことってできますか?
教えてください。よろしくお願いします
0点

モデム
↓
アクセスポイント---PC
↓ ↓ ↓ ↓
P P P
C C C
だね。
書込番号:6150429
0点

WN-G54/R3には有線LANポートがあるからそこにLANケーブル挿して各パソコンに接続できるよ。
だからハブは不要になります。
それと、無線はお望み通り1台だけでもOKですけど。
書込番号:6150463
0点

そうですかぁ!ありがとうございます。
LANケーブルのツメが折れたときってどうしますか?
書込番号:6150470
0点

LANケーブルを自作するキットとか売ってますね。
RJ-45コネクタは高くはないけどかしめる工具がちと高い・・・
でも持ってると好きな長さのケーブルを作れるので。
それも人によってですけどね。
書込番号:6150504
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
実際にはUSBアダプタ付製品を購入したのですが、本体をg/b自動認識で設定しているにもかかわらずWN-B11/USB(W2K)やWN-B11/USBS(XP)からAirportが認識されません。それぞれのPCにクイックコネクトNEOを導入しましたがずっと検索中で新規ボタンも押せない状況です。スタートアップを制限したりファイヤーウォールを切ったりしていますが、つながらず困っています。どなたか助言いただけませんか?
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
現在e-accessのADSLで、
ATERM WD605CVを使用しています。(ルータタイプモデム)
掲示板を見たのですが、
1.本機をブリッジとして使用
2.モデム自体をブリッジとして使用
3.Wルータ
があるのですが、
自分は1のパターンで使用しようかと思っています。
その際、本気の無線のフィルタとかは無効になってしまうのでしょうか?
またモデムとの接続はクロスケーブルになるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
フレッツ光プレミアムとひかり電話を契約したので無線化のためこの機種を購入しました。
この機種につながるパソコンやDSのIPアドレスを固定にしたいのですが上手くいきません。
・CTUとWN-G54/R3はLANポート同士をストレートLANケーブルで接続。
・WN-G54/R3のDHCP機能とルータ機能を無効に設定。
あとはIPを個別に入力すればいいのでしょうか?
この場合のIPアドレスは、192.168.0.**ではないのでしょうか?
IPアドレス、デフォルトゲートウェイ、DNSサーバーに
何を設定すればいいのかよく分かっていません。
以前ADSLを契約していた際に使用していたWN-G54/BBRでは
6台ほど固定IP(192.168.0.**)で接続していたのですが
どこを変更すればいいのか教えてください。
0点

WN-G54/R3のルーター機能、DHCPをオフにすると、単なる無線AP+HUBとなります。
光電話アダプタにはルーター機能ありますよね?
一旦PC側のIP設定を全て(IP、DNS)自動にします。
この状態でPCを再起動すると、ルーターからのDHCPでIPが振られます。
コマンドプロンプトから、IPCONFIG /ALLで、IP設定を確認して下さい。
これを元に固定IPを振れば良いです。
書込番号:6109361
0点

返信ありがとうございます。
光電話アダプタにはルーター機能があります。
まだご指示の内容を試していないのですがおそらく大丈夫だと思います。
光電話アダプタのルーター機能がネットワークのIPアドレスを
管理するようになるわけですね。
それでちょっと疑問に思ったのですが
WN-G54/R3のIPは192.168.0.1なのですが
これはこのままでいいのでしょうか。
光電話アダプタのIPとも重複していないので
このままでいいんでしょうね。
書込番号:6110031
0点

WN-G54/R3のIは、出来れば同じセグメントにあわせておいたほうが良いです。
光電話アダプタのIPが192.168.1.1とかなら、192.168.1.100とかにして下さい。
あとで、WN-G54/R3の設定する時に楽になります。
書込番号:6110084
0点

ラルゴラルさん こんばんは
ひかりプレミアムは、CTUで制御しています
192.168.24.1は変更できません
(変更すると問題がでます。)
無線ルーターは192.168.24.200に設定するといいでしょう
IPアドレスはCTUのDHCPによって自動的に各PCに割り振られます
固定IPでネットワークを組むのであれば
IPアドレス
192.168.24.***
サブネットマスク
255.255.255.0
デフォルトゲッウエイ
192.168.24.1
因みに
192.168.24.2は
光電話にに使われてます
***は100〜199で設定すればいいと思います。
DNSサーバーの設定はしなくてもいいとおもいますが。
やってみてください
書込番号:6110871
0点

ひまJINさん返信ありがとうございます。
セグメントとは192.168.0までのことを意味するようですね。
今まで使い慣れた192.168.0を変える事をためらっていましたが
同一セグメントでまとめたほうがいいようなので
今回をキッカケに他のIPと同じセグメントにしました。
narito(なりと)さん返信ありがとうございます。
光電話アダプタ=CTUだと思っていました。難しいですね。
フレッツ光用のツール(?)を使用したところ
ご指示の内容のようなIPを管理している画面がありました。
イーサーネットコンバーターにHDDレコーダーやLANDISKをぶら下げているので
最下流の機器から順に設定してIPの固定化ができました。
勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:6112476
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
こんにちは。
先日購入しました。現在Yahoo!BBなで問題なく使用しているのですが今度@niftyの12Mに乗り換えようと思っています。箱を見てみると”対応プロバイダー一覧”のところに、「対応ADSL・・・Yahoo!BB、フレッツ・ADSL・・・」、「プロバイダー・・・BIGLOBE、@nifty・・・」となっているのですが、対応ADSLとプロバイダーの欄でどう違うのでしょうか?結局のところ@niftyでも使えるのでしょうか?
0点

箱を見たわけじゃないので分かりませんが、回線がフレッツ・ADSLでプロバイダが@niftyって事じゃないんでしょうか?メーカーに電話で聞けば一発ですよ。
書込番号:6072236
0点

プロバイダーの欄に@NIFTYがはいってるってことは、ニフティは対応してると思うのですが・・・。聞いてみます。
書込番号:6074047
0点

なんか突き放すような言い方で申し訳ありません。。。誤解しないで頂きたいのですが。
率直に言うと使用可能だと思います。
対応ADSL(回線業者?)
電話線などの回線を扱う業者でNTTの他にソフトバンクテレコムやアッカ・ネットワークス、イー・アクセスなど各種あり。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E9%80%9A%E4%BF%A1%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E8%80%85
プロバイダ
サンパティックさんと他のパソコンやサイトを結ぶ橋渡しのような存在。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%80
ニフティ(プロバイダ)も回線事業者によって契約の内容が違います。
http://www.nifty.com/setsuzoku/adsl/?top3
WN-G54/R3プロバイダ対応情報
http://www.iodata.jp/promo/bb/support/info/provider/adsl.htm
サイト情報ではニフティ(プロバイダ)は大丈夫ですし、回線業者もNTTフレッツ、アッカ、イーアクセスに対応しています。
書込番号:6074936
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
最近この機種を買い(正確にはPCカード付属のR3-S)、無線によるインターネットなどは無事できるようになりました。有線LANが付いたプリンタを持っており、スペースの都合上、WN-G54/R3の近くにプリンタを設置したいと思っております。WN-G54/R3にLANケーブル用のジャックがありますが、これとプリンタを有線で接続し、パソコンは無線で使用してこのプリンタでプリントするというのは理論的に可能なのでしょうか(試してみましたが、前面のLANのランプは点灯しましたが、パソコン側からプリンタが認識されませんでした)。もし不可能であれば、どのようにしたらよいのか、教えてください。よろしくお願いします。
0点

1.PCにプリンターのドライバいれました?
2.PCのセキュリティソフトの設定はしました?
又、ファイルとプリンタの共有設定しました?
3.ルータのログを見て、プリンタにIPアドレスが振られた こと、確認しました?
4.ルータにPING打って返信があるか確認しました?
書込番号:6087127
0点

プリンタのメーカーとモデルは何でしょう?
LAN使用だと、プリンタ側の設定も必要な場合があります。
物によっては、プリンタのネットワーク用のソフトインストールも必要です。
PCは無線でも、WN-G54/R3につながる限り、同じネットワーク内です。
ただ、ragzoさんの言われるように、プリンタにPCと同じセグメントのIPアドレスが振られてないと、通信出来ないです。
プリンタがDHCPに対応してない場合は、手動でIP振る必要もあります。
書込番号:6088745
0点

ragzo様、ひまJIN様、ご返信ありがとうございました。
プリンタはブラザーの850CDNです。ファックス複合機なので、電話回線にもつながっています。ブロードバンドは、so-net ADSL 12Mを使用しています。電話回線をスプリッタで分けて、一つは直接850CDNに、もう一つはブロードバンドルータ(Fujitsu、ADSL開通時に送られてきたもの)経由でWN-G54/R3につなげています(そしてそこから有線LANで850CDNのLANポートへ、無線でPCにつないでいます)。
プリンタを設置して有線LANでWN-G54/R3とつなぎ、パソコンの方にプリンタドライバ(LAN接続用ドライバ)をインストールする際に、ネットワーク上に850CDNがないというメッセージが出ます。
>2.PCのセキュリティソフトの設定はしました?
PCにノートンインターネットセキュリティが入っていますが、disableにしてもだめでした。
> 又、ファイルとプリンタの共有設定しました?
windowsXPを使用していますが、どのようにしたらよろしいでしょうか。
> 3.ルータのログを見て、プリンタにIPアドレスが振られた こと、確認しました?
プリンタ上の画面でLAN設定を確認したところ、IPアドレスが割り振られていました。このIPを手動でPCに入力し、何とかドライバをインストールすることはできましたが、印刷はできません(ネットワーク上にプリンタなし)。
> 4.ルータにPING打って返信があるか確認しました?
これはどのようにしたらいいのでしょうか。
再度ご教示ください。よろしくお願いします。
書込番号:6089964
0点

お話からするとルーターが2段重ねで入っていることになりますね。
G54は無線APとしてお使いのようですが、設定はご自身でなされたのですか?
お尋ねしなければならないのはG54がルータとしてso-net貸与された機器の発するプライベートIPを再変換して、DHCPサーバーとして機能しているのか、それともブリッジ接続されてハブとして動作しているのかです。
自分で設定したのであればお分かりのはずですが、最近の機器は簡単設定というものが有り、ユーザーがどのような設定になっているか判ってないケースが多く有ります。
本来であればどちらのケースであってもプリンタを識別するのですが、現実には障害が発生しているので、ネットワークの上流側から順次確認する必要があります。
長くなるかもしれませんので何回かに分けて聞きます。
1.プリンタに振られたIPアドレスは?
2.PCに振られたIPアドレスは?
3.デフォルトゲートウエイのIPアドレスは?
4.WINのエディションははホームですか?
多くの場合、レンタルルータは192.168.1.***
メルコは、192.168.11.***というアドレスを振ってきます。
お尋ねした3つのアドレスのドットで区切られた4つのブロックの内、最後の1ブロック以外同じでなければなりません。
違っていた場合、ここが原因です。
同じであると確認できれば次に行きます。
言葉の意味や、調べ方ががわからなければそう言って下さい。
書込番号:6090135
0点

ragzo様、
ご丁寧なご返信、有難うございます。
>G54は無線APとしてお使いのようですが、設定はご自身でなされたのですか?
自分で行いました。ただマニュアルどおりにやりましたので、どのような設定になっているかは、恥ずかしながら私自身把握しておりません。
>1.プリンタに振られたIPアドレスは?
>2.PCに振られたIPアドレスは?
>3.デフォルトゲートウエイのIPアドレスは?
>4.WINのエディションははホームですか?
プリンタのIPアドレスは、192.168.001.003で、ゲートウェイは192.168.001.001となっています。WINはXP homeです。
PCのIPアドレスは、http://www.iodata.jp/support/advice/avel/set1_xp.htmの方法で確認しましたが、ワイヤレスネットワーク接続、ローカルエリア接続(断線状態です)とも、「IPアドレスを自動的に取得する」となっており、空欄となっております。その他、確認方法はございますでしょうか。
ご面倒おかけしますが、宜しくお願いします。
書込番号:6091439
0点

自己レスです。
ipconfigで確認したところ、PCのIPアドレスは、192.168.1.2で、サブネット、ゲートウェイはプリンタと同じでした。
書込番号:6091466
0点

先ほど書いたように、PCとプリンタが違うセグメントにありますので、認識しません。
IPアドレスから推察するに、G54もルーターとして稼動しているための不具合と思われます。
PPPの認証をSo-Netのルータにやらせて、G54はブリッジ接続として再設定してください。
WAN側の設定変更ですので無線部分の再設定は不要だと思いますが、PCからインターネットに接続できなくなります。
これは正常な動作なのでPCを再起動して接続してみてください。
これで新しいIPアドレスを取得できるはずですが、もし出来なければコマンドプロンプトからIPアドレスを再取得してください。
コマンドはipconfigに半角開けて オプション/renewを付けてください。
プリンタのほうは、たぶんこのままでいけると思いますが、だめなら取説を見ながらIPアドレスを再取得してください。
設定が終了したら、先ほどの質問と同じことをして3つのアドレスの先頭3ブロックが同じであることを忘れず確認してください。
書込番号:6091809
0点

すみません。前言撤回します。
さぁ〜と読んでしまったのでセグメントが違うと書いたのですが、ちょっと違うようです。
デフォルトゲーウェイやプリンタのIPアドレスはどのようにして調べたのでしょう?
通常IPアドレスに001や003といった表記方法はありません。
ただの1や3といった具合です。
何かのツールが勝手に001と表記しているだけなら、本来は1であり、同じセグメントに属します。
ここが大切なところで、同じであるなら原因は違うところに有るからです。
ipconfigで表示されたDefaultGateWayはどうなっているのでしょう?
再度確認してください。
書込番号:6091950
0点

ragzo様、
ご返信有難うございます。
>デフォルトゲーウェイやプリンタのIPアドレスはどのようにして調べたのでしょう?
プリンタに付属の画面で、LAN設定を選んだ際に、これらの情報が出てきました。001と表示されているのはおそらく画面表示の方法の問題であり、おそらく1と同じと私も考えています。
>ipconfigで表示されたDefaultGateWayはどうなっているのでしょう?
192.168.001.001です。これはプリンタ画面に表示された数字と同じでした。
夜遅くまで有難うございます。引き続きご教示いただけると幸いです。
書込番号:6091996
0点

では、プロンプトの表示でPCは192.168.1.2で
DefaultGateWayは192.168.001.001となっているのですね?
たしかにIEのアドレス欄に192.168.001.001と入力しても通るのですが、実際はどちらのルーターの管理画面が開くのでしょうか?
G54の方の管理画面を呼び出すアドレスはもちろんご存知ですよね? 何番です?
書込番号:6092212
0点

>では、プロンプトの表示でPCは192.168.1.2で
>DefaultGateWayは192.168.001.001となっているのですね?
プロンプトでPCのIP addressは192.168.1.2です。ゲートウェイは192.168.1.1です。(プリンタの画面では192.168.001.001と表記されています。)
>たしかにIEのアドレス欄に192.168.001.001と入力しても通るのですが、実際はどちらのルーターの管理画面が開くのでしょうか?
>G54の方の管理画面を呼び出すアドレスはもちろんご存知ですよね? 何番です?
G54の管理画面はhttp://192.168.1.1/ です。
ADSLモデムはFujitsu FA11-M2ですが、こちらの管理画面はhttp://192.168.0.1/ です。
宜しくお願いします。
書込番号:6095744
0点

3つアドレス全てが192.168.1.***の中にあるということですね。
では、ネットワークには問題ないことになります。
次は共有設定を見てみましょう。
私のところにはHomeEditionが無いのでここを見て設定してください。
http://kotohazime.fc2web.com/setup/xp/sharing.html
別の話ですが、ダブルルーターというのは特段の事情が無い限り、あまりいい環境とはいえませんので、時間が有るときにでもG54をブリッジ接続に切り替えて置いてください。
書込番号:6095939
0点

>GateWayは 192.168.1.1
>G54は 192.168.1.1
>FA11-M2は 192.168.0.1
ダブルルータになっていて、しかもこういうアドレスなのが良くないのではないでしょうか?。
G54はブリッジ(アクセスポイントのみで使用)にしてやりましょう。
DHCPぢゃなく手で固定IPアドレスいれてるのでしたら、FA11-M2のIPアドレスを 192.168.1.1 に変えたほうが、ほかのを(モデムに合わせて何台も)変えるより簡単です。
設定した後は一旦すべて電源を入れ直します、
これでPrinter使えるようになりませんかね。
書込番号:6102140
0点

ツキサムanパンさん
FA11はレンタルルターなのでDGWが変更できるような機能はないと思うのですが、どうなんでしょ?
ちなみに変更できたとしても、F11が振ってくるアドレスが何番であっても、G54が再変換するので、G54以下のセグメントが統一されているなら(同じネットワークの中にいるのであれば)PCとプリンタとの通信には問題ないと思うのですが。
ルータをダブルにして問題が出るのはWANとLANの間です。
ツキサムanパンさんの仰るようにブリッジにするほうが良いのですが、新たな問題が発生するかも知れないので、先に可能性が高い方をつぶした方がいいように思います。
書込番号:6102326
0点

ツキサムanパンさん
FA11の方をブリッジにして(モデムとして使う)、G54にPPP認証させ、DHCPもやらせた方が、通信全体のパフォーマンスは上がると思うのですが。
FA11をブリッジにするのは可能なのでしょうか?
書込番号:6102426
0点

TT.COMさん、
ところで、プリンタポート「BLP1」の設定はしましたか?。
>FA11はレンタルルターなのでDGWが変更できるような機能はないと思う<ragzoさん
どうも。DGWって何かなとおもって「IT用語辞典」など調べてみましたが無いんですね。
よく考えたら"D"efault "G"ate"W"ayのことだったんですね。
で、デフォルトゲートウェイはそのままで良いですから、(ルータモデムの)「IPアドレス」を変えたほうが楽ですねと書いたつもりです。
>ルータをダブルにして問題が出るのはWANとLANの間
プリンタが繋がらないという状況がある以上、一つづつ潰してみてはという提案をしてみたのです。
>先に可能性が高い方をつぶした方がいいように思います。
「ファイルとプリンタの共有設定」のことでしたら、可能性は低い方です。
PCに繋いで他のPCからも使うのでしたら必要ですが、ルータ経由なので、プリンタ機能に関しては共有設定していないから繋がらないということはありません。
(他の機能、FAX・スキャナについてはわかりませんが)
書いているうちに新たな提案が...^^)
FA11-M2のことは存じておりませんが、そちらをブリッジに出来るならその方がよいですね。
書込番号:6102567
0点

ragzo様、ツキサムanパン様、いろいろと議論いただき、有難うございます。お二人の議論は私の理解の範囲を超えており、再度ご相談いたします。
>ところで、プリンタポート「BLP1」の設定はしましたか?。
これはどういう設定でしょうか。どのようにすればよろしいのでしょうか。
>G54はブリッジ(アクセスポイントのみで使用)にしてやりましょう。
>FA11をブリッジにするのは可能なのでしょうか?
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14321.htmを参考にしてやってみましたが、ネットワーク自体につながらなくなりました。ブリッジ接続にする際は、ポートの接続方法も変える必要があるのでしょうか。ブリッジ接続について具体的に教えていただける(もしくはwebsite)と助かります。
なおragzo様のご指摘のように、プリンタの共有を行おうとしましたが、ツキサムanパン様がおっしゃるように、他のプリンタで共有するわけではないので、引用いただいたwebsiteはあまり参考にならず、設定できておりません。
引き続き宜しくお願いします。
書込番号:6104713
0点

基本的に共有設定とは仰るとおりのものなのですが・・
私のところにも850ではないですが、ブラザーのネットワークプリンタがあります。
設定した覚えの無いプリンタ共有がONになってますので、ブラザーのネットワーク構築支援ソフトが開いたものかもしれません。
個別のプリントサーバがどういった振る舞いをするものなのか、調べるよりやってみた方が早いので、順次お尋ねしているわけです。
関係ないとお考えならスキップして頂いて結構です。
ブリッジにしたらネットワークが崩壊したと書いておられますが、ここに書き込みが出来るということは、再構築できたということですね。
では、現在の状況はIPアドレス等、以前と同じとして進めてよいわけでしょうか?
その前提で、プロンプトに以下を入力し、結果をお知らせください。
ping 192.168.1.3
話は変わりますが、netool31というツールがWeb上にあります。
セキュリティ的にはハッキングツールの一種として認識されますが、ネットワークを調べるにはプロンプトなどより早いので、嫌でなければ、ダウンロードして置いてください。
書込番号:6104942
0点

追伸。
もし、PCとプリンタがUSBで繋げる距離にあるなら、一度PCにプリンタを認識させて、その設定を見てみるのもいいかもしれませんね。
書込番号:6104958
0点

FA11-M2のIPアドレスが192.168.0.1になっているのですから、G54/R3をブリッジに設定した場合はデフォルトゲートウェイも192.168.0.1に直さないと繋がりません。
私も(他社のですが)無線ルータをブリッジで繋いだとき、ここで躓きました。
とりあえず、今のままでインターネットに繋がっている状態でしたら、後回しにしたほうが混乱しませんね。
>>ところで、プリンタポート「BLP1」の設定はしましたか?。
>これはどういう設定でしょうか。
「BLP1」ではないかも知れませんが、ブラザーのマニュアル「有線LANでつなぐ」みたいなところをご覧ください。オンラインマニュアルにも出ています。
プリンタ850CDNのアイコンからプロパティを開くと「ポート」タブがあります、そこに「Standard TCP/IP Port」というのが見えてますか?、無ければ「新しいポート」を追加します。マニュアルを見ながらやってみて結果をお知らせ下さい。
書込番号:6106954
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





