
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年2月14日 00:11 |
![]() |
0 | 7 | 2007年2月13日 19:54 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月13日 16:03 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月13日 02:35 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月12日 21:28 |
![]() |
0 | 7 | 2007年2月10日 03:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
質問させて頂きます。
この度この商品を購入しようと思うのですが、
現在NTT Bフレッツマンションタイプを利用していて
さらにIP電話にも加入していまして、今はNTTから
VDSL装置「VH100E」とルーター「web Caster V110」を
レンタルして使っています。
今は有線LAN一つだけの使用ですが、ノートPCを購入するため
無線LANを使いたく当商品を買い、レンタルしている
ルーターを返却したいと思っています。
上記の状況で、
・無線LANと有線LAN、PC一台ずつ使用できる
・IP電話が使用できる。
の二つの条件はクリアできるでしょうか。
どなたかわかる方いましたら教えていただきたいです。
宜しくお願いいたします。
0点

答えにならなくてすみませんが、実は同じくNTT Bフレッツマンションタイプを加入したばかりです。
NTTからは「RV-230SE」というルーターをもらいましたが、取り扱い書によりますと、「SC-32SE」という無線LANカードを差し込めば、無線LANルーターとして使えます。NTTのほうにお問い合わせしてみたら、現在「SC-32SE」は月に300円(?でしたっけ)レンタルのみです。
質問1-スピードが気になりますので、できるだけ早いスピードで接続したいのですが、無線LANにはまだまだわからない..ので、そのオフィシャル「SC-32SE」カード以外ほかになにか使えるカードはございませんか。
質問2-「RV-230SE」のLANポート(全部で4つあります)に別の無線ルーターを入れたら機能できますか。「ルーターにルーター」になってしまうんですが。
・無線LANで、ノートとデスクトップ一台ずつ使用したい
・IP電話がなくてもいいですが、ただインターネットに影響を与えないように。前使ってた接続電話がかかってきたら、インターネットがかならず切れてしまう..
どなたかわかる方がいましたら是非教えていただきたいと思います。宜しくお願いいたします。
べーとさんには質問をまとめてしまって申し訳ありませんが、あしからず。
書込番号:5952692
0点

ぺーとさん、v110を返却すると050IP電話が使えなくなります。
無線LANをv110ルーターで実行したい場合は、純正品カードレンタルの他に下記の方法があります。もちろん失敗したときは自己責任ですよん♪
http://tshimizu.cocolog-nifty.com/good_job/2006/02/sc32ki_compatib.html
これ以外の方法としてはv110にアクセスポイントを接続して使うか、無線LANルーターをブリッジモードで接続して使うかどちらかをとるのが一般的です。
dongzhiさん、SC-32SEの互換カードは市販されていないようです。残念でした。レンタルがだめならべーとさんと同じく市販無線アクセスポイントを接続してくださいね。
書込番号:5952835
0点

お返事おくれてしまいすいません。
なるほどーv110は基本的にないとだめなんですね^^;
リンク先のやり方も興味深いですが少し怖いので
ブリッジなどのやり方を候補として考えていこうかと思います
お二方有益な情報ありがとうございました
書込番号:5999303
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3

全く問題ないですね。
各社、対応情報はHPにあるので、そちらを参照すればわかりますよ。
http://www.iodata.jp/promo/bb/support/info/provider/adsl.htm
書込番号:5993419
0点

何回もすいません
説明書をインターネットでみたのですが、PCとの有線接続が可能なのかCD-Rに記載と書いてありわからないのですが
可能でしょうか。
書込番号:5993507
0点

この取扱説明書を見ていますか?
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf/63727_1_844_wn-g54_r-146929-01.pdf
違うとしたらURLを貼って何ページに書いてあるか教えてください。
書込番号:5993775
0点

前機種を使っています。私のでも使えていますので勝手が悪くなるとは思えません。
じぇんじぇん問題ないと思いますよ^^;
書込番号:5995110
0点

ルーターに有線ポートが付いてて、それが使えないのでは意味がありません。
当然、そこに有線でPCをつなげば、そのままネット出来るはずです。
ルーターの最低基本機能なので、特に記載は無いと思います。
書込番号:5996172
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
どちらが通信が安定しているのでしょうか?ちなみにルーターは1階の階段下に設置予定でPCは2階にあります。PS3は1階のルーターから3mくらい離れた別室で使用しようとしています。家は木造です(関係あるのかな?)2階だと厳しいのであればPCは有線でいこうかと思ってます。現在YAHOO.BBのトリオ3プラスです。安定性と接続方法を教えてください。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
はじめまして。無線ルータの購入を検討しており、この機種が第一候補なのですが、
有線LANの3ポートはスイッチングハブなのでしょうか?
メーカーサイトでは、上位機種には明記してありますが、
この機種はRJ−45×3ポートとしか記載がありませんので分かりません。
もし違うのであれば、他機種を検討したほうが良いと思っています。
どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

wakapapaさんこんばんわ
メーカーサイトの説明ではルーターの説明が出ています。
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2006/wn-g54r3/
書込番号:5995264
0点

う〜〜〜〜ん、普通にスイッチングハブだと思いますが・・・・
書込番号:5995354
0点

スイッチングHubです。実際、私は有線接続で、Wiiや他のPCなどを接続して使用しています。
無線はDSとPSPで使用中です。近日、新たにノートPCを無線で接続する予定です。
書込番号:5995654
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
はじめましてこんにちわ。まったくの初心者なものですみません。
突然ですが、ルータを初めて購入しようと考えています。
XBOXのオンや、後々Wii、DS、PSPなどのゲーム関係でこれを使いたいと、思っているですが、すべてに対応していますでしょうか。
私の環境は、マンションに住んでいて1台のパソコンがあり、
そのパソコンはケーブルテレビの有線でモデムに繋いでゃっています。
どうかお返事お願いいたします。
0点

初代Xboxには無線LAN機能がありませんので、使えません。WN-G54/R3に有線で接続する事で、使用出来ます。Xbox360なら、無線LANアダプターを取り付ける事で、無線LANとして使用出来ると思います。(この無線LANアダプターがXboxには使えないはずです。)
http://www.xbox.com/ja-JP/hardware/x/xbox360wirelessnetadapter/
Wii、PS3、PSP、DSなどはそのままで、無線接続出来ます。
書込番号:5987917
0点

ご返答ありがとうございます。
私が持っているのは360のほうです。
Xbox 360ワイヤレス LAN アダプターとこのルータを買えば
できるってことですよね?
書込番号:5987977
0点

再びお邪魔します。Messerschmittです。
>Xbox 360ワイヤレス LAN アダプターとこのルータを買えば
できるってことですよね?⇒360の方ですか!(先の質問に360とは書かれていませんでしたので、てっきり初代の方だと思いました。)
360でしたら、ワイヤレス LAN アダプターを購入すれば、無線LANで接続出来ます。もし、それで繋がらないようなら、再質問して下さい。
セキュリティソフトの関係で、ネットワーク遮断設定にしていると、接続出来ない場合があるようですのでご注意下さい。
書込番号:5994048
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
何度か同じような質問が出ていますが、これといって解決に結びつく情報がなかったので、書かせていただきます。
先日WN-G54/R3を購入しました。
回線はYBBのADSLなので、YBBルーターの下にアクセスポイントとして設置する予定でいました。
ルーターの下に本機を繋いでもpingすら通らなかったので、PCと直つなぎにして設定画面に入りました。
本機のルーター機能を無効にした瞬間に設定画面が見えなくなり、それ以上の設定が不可能になります。
なんどリセットして繰り返しても、同じでした。
仕方なく、そのままルーターの下に繋いで使っています。(アクセスポイントとしては機能している)
ルーター機能を切ると、IPは消滅してしまうのでしょうか。
これでは設定ができないので不便です。
ルーターのDHCPクライアント一覧を見ると、アクセスポイントに機器が接続した時にその機器に対してIPが振られています。
0点

IPが別の位置(セグメント?)に割り振られていませんか?
ルーターの下で使うならブリッジモードのような物で使用しないとなりませんよ
それと、Ybbの場合は電源を切ってから(コンセントを抜いてから)数分経たないと接続できませんよ
それは試しました?
書込番号:5959456
0点


接続自体はできているんです。
ただ、本機のIPが不明なだけです。
初期設定では192.168.0.1なので、ルーター機能を無効にしただけで、これが別セグメントに変わるとは考えられにくいです。
親のルーターは192.168.3.1でそれ以下の機器は192.168.3.2から振られています。
アクセスポイントになにか機器が接続されると、192.168.3.2から振られていきます。
それと、WAN側は一切使用していません。
書込番号:5960318
0点

おさらいとして。
http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g54-r3/htm2/tcp-1.htm
アクセスポイントの設定をしWeb接続もOKとなればパソコンに付与されたIPアドレスを確認してみるといい。
セグメントが違うか否かすぐわかるはずです。
WN-G54/R3のNAT機能を停止したのでこいつの設定画面を出すにはパソコンIPアドレスを同セグメントに変更する(192.168.0.**もしくは19.168.1.**)
あくまでも設定ができるというだけでWeb接続は不可になります。
なぜこの二つがあるかというと、WN-G54/R3は他のルータ機器と組み合わせた時に自動でいずれかになる仕様の為です。
たとえばAtermだと192.168.0.1。このまま当機を使うとIPアドレスがバッティングするので自動的に192.168.1.1になります。
YBBのモデム(有線)にルータ機能はないのでグローバルIPがそのまま付与されてると考えられる。
セキュリティを問えばこれはお勧めできないといえます。
書込番号:5960533
0点

無線アクセスポイントに繋いだ機器に振られているIPは192.168.3.Xです。
これは親機のYBBモデム(ルーター機能)から振られています。
とりあえず、YBBモデムのIPを192.168.0.xxxに設定してみます。
書込番号:5964973
0点

もしかしてYahoo BBトリオモデム 3-G 26M ルータですか?
それならR3のIPを192.168.3.100/などで大丈夫でしょう。
この値ならYBBのモデムにも、R3にもブラウザを使ってアクセスできます。
書込番号:5965283
0点

この製品のクイックネットスタートという機能は初心者にはとても有難い。ルーター内蔵のモデムに接続した場合でも自動的に構成を変更するので設定をする必要がありません。
即ち、ルーター内臓のモデムのLANポートに接続すると自動でアクセスポイントになるという優れもの。
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2006/wn-g54r3/index.htm
書込番号:5982347
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





