
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年10月16日 00:25 |
![]() |
0 | 9 | 2007年10月15日 12:07 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月12日 23:28 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月12日 19:03 |
![]() |
0 | 13 | 2007年10月10日 13:42 |
![]() |
0 | 6 | 2007年10月3日 19:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
質問があります。
インターネットは、つながったのですが
メールの送受信が何度やってもできません。
ちなみに、有線で同じ設定でやると
つながるのですが、無線(別のPC)でやるとつながりません。
どなたかわかる方、どうか教えてください。
それと、質問とは関係ありませんが、appleのホームページに
入れない件の関連ページを張っておきます。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1191297221/1-58
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
現在のネットワーク構成は、同一敷地内の2棟でインターネット(CATV)を利用している状況です。
母屋に(CATVモデム)―(無線LANルーター)―@有線LAN―PC
A無線LAN―ノートPC2台となっています。
無線で使用している内の1台のノートPCは別棟で使用しているのですが、通信状態が悪い為母屋から有線LANをひいてきて、現使用状況と同様に無線で使用したいと考えています。
そこでご相談です。私の考えるネットワーク構築は可能でしょうか?他に良い方法はありませんでしょうか?又、どのような機器が必要(おすすめ)でしょうか?現在使用している無線LANは更新予定です。どなたかご教授願います。
(新ネットワーク構想)
(CATVモデム)―(無線LANルーター)―@有線LAN―(デスクトップPC)
A有線LAN―(アクセスポイント)―(無線端末ノートPC)
B無線LAN―(無線端末ノートPC)
0点

通信状態が安定しないようですが、回線自体は大丈夫ですか??
無線にすると速度が落ちるので、壁とか通るとどうしても落ちると思います。
もともとがそんなに早くなかったら、他で回線占有していたら通信が
安定しないかもしれません。
書込番号:6852510
0点

概ね考え方は正しいと思います。
アクセスポイントと書かれてる部分は、WN-G54/R3をもう一台買ってブリッジ設定にすれば良いです。
同じESS-IDと同じ暗号化パスワードに統一すれば、どこでもそのまま接続可能となります。
現行の無線LANルーターは問題がなければ、そのまま使えると思います。
書込番号:6852612
0点

まずさん、ひまJINさん。返信ありがとうございます。
実は現在使用しているルーターがあんまり調子が良くないんです。
その点もふまえてルーターも更新しようと考えています。
またまた相談で申し訳ないのですが、ルーターにはどのような物が良いでしょうか?
おすすめがありましたら教えてください。
書込番号:6864096
0点

調子が良くないってのは、具体的にどんな状況でしょう。
場合によっては、他のルーターに買い換えても改善しないかも知れません。
間違った設定で使われてる可能性もあります。
一度その辺を相談してみて下さい。
買い換えられるのはそれからでも遅くないです。
WN-G54/R3自体は人気もありますので、決して悪い製品ではないと思います。
書込番号:6864215
0点

通信状態が悪いというのは、受信シグナルが良かったり悪かったり・・・たまになくなったりです。これって買い替えですか?
いろいろ相談してすみませんm(__)m
書込番号:6867986
0点

通信状態の悪いのは別棟だけかと思ったのですが...
母屋でも悪いのでしょうか?
その場合、近所の無線LANの干渉も考えられます。
一度無線検索してみて、他に無線APが無いか確認してみて下さい。
NetworkStumblerが使い易いと思います。
http://www.imymode.com/security/stumbler.html
書込番号:6868755
0点

説明不足ですみません。。。
状態が悪いのは別棟のみです。母屋ではほぼOKです。
近所での無線使用状況はシグナルは弱いですが3件ほど確認できます。
ちなみに現在使用中のルーターは【NEC Aterm WB7000H】です。
IODATA WN-G54/R3との接続は可能でしょうか?
初歩的な質問ですみません。
書込番号:6869400
0点

現在使用中の無線ルーターはAterm WB7000Hって事なんですね。
納得です。
現状母屋で問題ないのなら、Aterm WB7000Hはそのまま使われれば良いとは思います。
ただ、Aterm WB7000Hは古い無線ルーターで、規格が11bですね。
もし、現在CATVで実測スピードが5Mbps以下なら、11bでも十分です。
それ以上出てるようなら、買い換えた方が良いでしょう。
実測スピードは下記のサイト等で確認してみて下さい。
無線だと上限があるので、有線接続のPCから確認すれば良いでしょう。
http://www.musen-lan.com/speed/
WN-G54/R3はブリッジ設定にすれば、Aterm WB7000Hにそのまま接続できます。
買い換えるなら、WN-G54/R3を2台買って、1台をブリッジ設定にして下さい。
書込番号:6869536
0点

ひまJINさん。本当にありがとうございますm(__)m
とても参考になりました。CATVの契約では20Mで契約していますのでWN-G54/R3を2台購入してLAN構築したいと思います。
本当に本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:6869709
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
みなさま、こんにちは。質問をさせてください。
私はメインのOSにubuntuを使っています。Firefoxでルーター設定画面のパスワードがかかっていない最初期設定画面は問題なく表示されるのですが、パスワードを設定すると設定画面が表示できなくなります。WindowsからはFirefoxでも表示されますのでブラウザの問題でも無さそうなのですが・・・
1回設定すればそんなに設定画面にアクセスする必要もないのでそれほど困っているわけではないのですが、同じIODATEのNP-BBRLではそんなことはないのでどうして?という感じです。
0点

about:configを使って日本語版firefoxと同じ環境にしてみれば?
LinuxのfirefoxはJa-languagePackによって日本語になっているものの、
中身(設定)はEGバージョンのままになっている。
これが原因かも?
(localやdnsの設定などは日本語版と大幅に異なります。)
Winへインストールされているfirefoxと同じ設定にしたいのなら、
mozillaサイトから日本語環境になったfirefox(tar.gz)を
ダウンロードしてコマンドでマウントした方が早いかもしれない。
コマンドが使えないのならWinの%appdata%にあるfirefoxのフォルダーを
一旦USBメモリなどにコピーして、Ubuntuのhomeディレクトリにある
隠しフォルダ.mozillaへペーストしてあげればwinと同じ環境の
firefoxになります。
それでも見れない場合は、Konquerorなどを使うのも一つの手。
KDEのブラウザだけど日本語パックを導入すれば日本表示になります。
(日本語パックを導入すれば定番ソフトk3bなども日本語表示になります。)
ところで基本的な質問ですが、Javaなどはインストールされていますか?
(Ubuntuの初期設定ではjavaがインストールされていません。)
場合によってjavaで動くものもあるので、このような基本的な部分を
一度確認してはいかがでしょうか?
書込番号:6861072
0点

xorg.confさん。返信ありがとうございます。
Firefoxの設定の件、とっっっても勉強になりました!!!
コマンドはとっても苦手な、ど初心者なので後者のコピーでやってみます。
>LinuxのfirefoxはJa-languagePackによって日本語になっているものの、
>中身(設定)はEGバージョンのままになっている。
これはうすうす気がついていたんですが自分にはどうすることもできませんでした。。。いや〜価格.comの掲示板でubuntuの勉強ができるとは思いませんでした。あ、それとjavaは導入済みです。ほんっと勉強になりました!
書込番号:6861229
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
先日、これを購入したのですがどうやって設定すればいいか…
まったく分かりません(;_;)
家にはマンションタイプのADSLのでリビングにデスクトップPCで使用してます。
新しくPCを購入してそれに繋げたいのですが、
どうやればいいのでしょうか。
まったくの素人ですみませんが教えて下さいm(__)m
0点

tomoe506さん こんにちは。
おつかいの環境(プロバイダ・PC仕様等)が分らないのですが
一般的にADSLの場合、プロバイダから提供されているモデムにルータ機能が有ることが多いですね。
仮にその場合、無線ルータをブリッジ設定にする必要があります・
以下参考です
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14321.htm
書込番号:6849201
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん回答ありがとうございます(^-^)
早速試してみます!
PCはダイナブックを使っています。
WindowsVistaなので全然使い方が分からなくて…
書込番号:6849232
0点

こんにちわ私もVistaを使ってます説明書どうりにやるとできないですね
なんとかつなぐ方法を教えますまず接続先というところでネットワークに接続というところが
ありますそこでAirportというところがあるはず。そこをクリックしますそうするとパスワードを入れるとこがあるそこに本体の後ろにはってあるやつのパスワードをいれますそしたら何とかできるはずわかんなかったら聞いてください
書込番号:6860332
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
私は無線LAN初心者なので自分のPCがこの商品に対応してるか心配です。
対応してるか教えていただけないでしょうか。
・OS Windows XP
・型番 LaVie L LL750/2
ナニを教えればいいかもよくわかりませんので、指示していただけないでしょうか(笑)
0点

http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-LL7502D
これ???
無線LAN内蔵じゃないっぽいけど・・?
USBとかの子機が必要になる
書込番号:6774301
0点

なんか「D」ッていうところ違うようなきがします。
私のPCは CPU 周波数が994MHzなんです。
ほぼ1GHzってことでしょうか。
書込番号:6774311
0点

>なんか「D」ッていうところ違うようなきがします。
じゃあどれだよ
URL張ってくれ
仕様なんて知らん
書込番号:6774329
0点

sasashoさん こんにちは。
Birdeagleさん が仰るように、無線ルータと子機が要ります。
IODATAの製品なら
http://kakaku.com/item/00773010812/ か
http://kakaku.com/item/00773010813/
ただお使いのPCがUSB1.1なので、出来ればカードタイプの方がいいかも知れません。
書込番号:6774330
0点

えぇと初心者なのでよくわかりませんが、私はPSPでインターネットがしたくて、
無線LANの環境が整えたいのです。(最初にいわなくて本当にすみませんでした)
別サイトで、「子機がPSPだから・・・・」みたいなことを言われました。それって関係あるでしょうか。なにぶん初心者なもんで、すみません;
書込番号:6774389
0点

上にもあるようにPSPでインターネットをしたいのです。
それには無線LANの環境が必要なので、
この商品を私のPC Windws XP LaVie LL750/2(ブロードバンド設備済み)に取り付け、
無線LANの環境を整えたいのです。
上記の説明でだめでしょうか。だめでしたら例えばどのようなことを説明すればよろしいですか?
書込番号:6774449
0点

すいません。「なにをしたいのか」ではなく「なにをしたのか」でしたね。すみません;
検索などしてみましたが、このようなことはHITしませんでした。
書込番号:6774484
0点

PSPで使うだけなら、AOSSとかに対応したバッファロー製品の方が良いと思いますが・・・
AOSS使えば、PC無くてもセッティングできますけど・・・
書込番号:6774564
0点

これはAOSSに対応してませんか?PCなしで設定できるというのはPSPだけで設定ができるって事ですよね?
ちなみにこの製品は設定さえすれば、PCの電源をいれてなくても、接続できますか?
書込番号:6774799
0点


↓のような製品がいいんですよね。少し値段がたかまるんですよねぇ。
http://kakaku.com/item/00774010920/
もう一度聞きますが、↑といいWN-G54/R3といい、設定をすればPCの電源はいれなくても接続できますか?
書込番号:6774988
0点

この製品でPSPを使ったインターネットをしたことがあります。
裏面にある暗号キーは英字などがあるため、うまくいかなかったのですが、
PCを使って暗号キーを数字に変えたところうまくいきました。
PCをお持ちのようなので、ルーター設定で最初の状態で試してだめだったら、
一度数字だけで試してみるとうまくいくかもしれません。
PSPでのインターネットは経験者ですが、あまり操作性は良くなかったです。
書込番号:6852499
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
始めまして、無線LANでインターネットへの接続が出来ないので質問させていただきます。
モデムからの有線接続では普通に使えます。
この無線LANを買ってから、ステータスや基本設定をブラウザで表示させるところまでは出来ました。
そして、マニュアル通りに簡単設定を行おうとし、INTERNET回線を自動判別させると「IPアドレス固定設定接続です。」と表示され
インターネットへの接続設定を手動で入力してください。
プロバイダーからの資料を元に設定してください。
IPアドレス: ...
サブネットマスク: ...
ゲートウェイアドレス: ...
DNSサーバー: ...
と表示されてしまいます。
ところがプロバイダからの資料も見てもIPアドレス等が書いてあるものはありませんでした。
ただ、モデムに有線接続している時にコマンドプロンプトを起動させて、「ipconfig/all」で確認すると、毎回同じIPアドレス等が表示されます。
試しに、その時のIPアドレス、サブネットマスク、ゲートウェイアドレス、DNSサーバーの値を入力して設定してみましたが、無線LANとの接続は出来るものの、そこからインターネットへ繋げることは出来ませんでした。
とりあえずファームウェアをV1.03にしましたが、相変わらず繋がらないままです。配線に間違いは無いと思います。
似たような書き込みを見ましたが決定的なものが無かったので、何かアドバイスがあればお願いします。
ちなみにOSはwindowsXPで、プロバイダは@nifty、ADSL12Mです。
よろしくお願いします。
0点

いもカメラさん こんにちは。
ADSLモデムにルータ機能はありますか?
もしそれならブリッジで接続する形になると思いますが・・・。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14321.htm
書込番号:6823623
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん 返信ありがとうございます。
ADSLモデムですが、ルータ機能が付いているのか、あまり詳しくないので分かりません。
ちなみにモデムはこちらのBCX280Jというやつです。
http://www.bnmux.co.jp/product/cm-sys.html#c02
一応、頂いたURLの通りにアクセスポイントモードに変更しました。
しかし、今度は無線LAN自体(Airport)に接続することが出来なくなってしまいました。
その後Q&Aを調べていましたら
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14729.htm
のような記事を見つけたので最後まで試してみたのですが、Airportには接続できたものの、まだインターネットへの接続が出来ていない状態です。
もう一度初めからやり直そうと思いますが、何か他にアドバイスがございましたら、引き続きよろしくお願いします・・。
書込番号:6824365
0点

いもカメラさん こんにちは。
多分、ケーブルテレビ系のモデムではないでしょうか?
もしその場合、モデムにはルータ機能を持っていない場合が多く
ケーブル会社ごとに、複数台PCの接続に関する規約等があると思います。
一度、ご契約されているプロバイダ(キャリア)へ問い合わされた方がいいかもしれませんね。
書込番号:6824448
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん 毎度の返信ありがとうございます。
確かに契約しているのは八王子テレメディアというCATVの会社です。
はじめに書き込んでおくべきでした。
てっきり無線LANの設定に問題があるのかと思っていました。
さっそく明日にでも電話で問い合わせてみることにします。
親切にありがとうございました。
書込番号:6824699
0点

いもカメラさん>
有線だけ接続出来ていて無線がつながっていないとの事ですが、下記を確認するとどうなります?。
●無線LAN接続時、および有線接続時それぞれで「ipconfig」コマンドをコマンドプロンプトから
実行し、IPアドレスなどがどのように表示されますか?。
=>コマンドプロンプトを開いて「ipconfig」と入力し、Enterキーを押してみてください。
実際に実行してみると.....
(画面表示の一例)
>Windows IP Configuration
>
>Ethernet adapter ローカル エリア接続 2:
>
> Media State . . . . . . . . . . . : Media disconnected
>
>Ethernet adapter ワイヤレス ネットワーク接続:
>
> Connection-specific DNS Suffix . : xxxxxxxx.xx.jp
> IP Address. . . . . . . . . . . . : xxx.xxx.xxx.xxx
> Subnet Mask . . . . . . . . . . . : xxx.xxx.xxx.xxx
> Default Gateway . . . . . . . . . : xxx.xxx.xxx.xxx
の様に表示されるかと思います(但し、xは数値です)が、ここで正常に設定が出来ているのであれば、
おそらくルータの初期出荷状態の場合、
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.1.xxx (xは2〜254魔での間の数字になるかと思います)
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.1.1
となっているかと思います。無線、有線ともに確認をしてみてください。
●ルータの設定画面から下記の項目を確認してみてください、ルータ設定画面はブラウザから
http://airport と入力し、Enterキーを押してください。
・高度な設定 − PCデータベース
=>この中で無線、有線それぞれで接続しているネットワークの詳細が表示されます。正常に
IPアドレスが適用されているかの確認が必要かと思います。
・基本設定 ー インターネット接続設定 の項目を表示すると、「接続方法の選択」項目は
どのように表示されていますか?
=>CATVインターネットの場合、一般的に「IPアドレス自動取得接続」の設定でないと正常に
ネットワークへ接続出来ない場合があります。
いもカメラさんが情報として「ところがプロバイダからの資料も見てもIPアドレス等が書いて
あるものはありませんでした。」と書かれている事、八王子テレメディアのサポートページを見た所、
ルータを介しての複数台PC接続に関して制限はないと見られる表記がありますので、おそらく
書かれている内容からして「IPアドレス自動取得接続」の設定になっていないのが問題の様に見受け
られます。書き込まれている情報からも IPアドレスが正常に取得されていない旨が伺えるためです。
ちなみに、IPアドレス自動取得設定にルータを変更する場合、現在有線で接続出来ているPC側の
設定も変更する必要があるかと思います。ルータも含めた関連、設定技術情報に関しては下記を
参照の上で行ってみてください。
●@nifty:会員サポート:設定マニュアル:ブロードバンド接続の設定:Windows XPの設定
http://www.nifty.com/support/manual/bb_setup/setup_network_xp.htm
●無線LANルーター オンラインマニュアル(WN-G54/R3向け)
http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g54-r3/top2.htm
速く設定が完了すると良いですね:-)。がんばってください。
追伸:
意外とルータの簡単設定って役に立たない場合
もあります。そう言う場合は面倒ですが手動で
設定するしか無いんですが.....。
書込番号:6825680
0点

問題が解決いたしましたので方向させていただきます!
大変恥ずかしながら、問題の箇所は今までの論点とは全く別のところにあったようです。
同じ問題が起きている人がいる場合のための参考になるように、解決までの過程を書き込んでおきます。
まずははむさんど、さんのおっしゃるとおりに、マニュアルhttp://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g54-r3/htm2/inet-b.htmにしたがってIPアドレス自動取得接続で設定を行いました。
しかし、[インターネット側ステータス]のIPアドレスが「0.0.0.0」になる状態が続き、繋げることは出来ませんでした。
そして
http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g54-r3/htm2/inet-b.htm
を参考に、モデムの方のアダプタを抜き差しして再起動した後、無線LANの方も再起動してからブラウザを開くと、@niftyのパソコン登録画面が出てきました。
どうやら↑のページ内にもある
4.プロバイダーによっては、MACアドレスを登録したネットワーク機器しか接続できない場合があります。・・・
に当てはまっていたのだと思います。ユーザIDとパスワードを入れた後、無線LANのMACアドレスを入力して、設定は終わりました。
その後PCを再起動することでインターネットへ接続することが出来ました。
よく考えると、マニュアルを熟読すれば、一人で最後まで設定できたのではと思います・・・。
SHIROUTO_SHIKOUさん、はむさんど、さん
親切に返信していただきまして、本当にありがとうございました。
書込番号:6827438
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





