
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年10月26日 20:01 |
![]() |
0 | 6 | 2007年6月28日 06:37 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月19日 00:04 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月26日 12:18 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月31日 23:48 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月31日 11:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3-U

まず、プレイしたいゲームとスペックぐらい書かないと・・・
ゲームなら無線のスピードよりもPCのスペックの方をみないと・・・
特に統合型チップセットのPCだとできないって事も考えられますので
そのオンラインゲームがどのような回線速度を要求しているか分かりませんが、無線LANの規格値をフルに要求するようなゲームは聞いたことがないので、問題ないと思いますが・・・
後は無線LANとPCの設置場所にどのくらいの距離があるかで速度逓減がおきますので、なるべく近い方が良いとは思います。
壁1枚程度なら普通の住宅であれば十分な速度は出るとは思いますが。
書込番号:6464570
0点

私も、一時 リネージュにハマった事もあります。 ゲームの中でイベントがあった時は、お客が、集中して、サクサクと動かず、スローモーションになってました。あまりにも集中すると、勝手に回線を落とされたりすることもあるし、回線接続業者によっては、よく、回線落ちなんかあります。ゲームの中で知り合ったアバター達と一緒に狩りに出かけたりすると、アイツいないとか、急に消えたりしたものでした。
有線でさえ、そんな事もあるんです。無線であれば、強力な電磁波をだされたら、裁断なんて事もあると思うんですけど・・
一番やばい所で落ちて、再接続したら死んでたなんてよくあることで、死んだら、lvダウンするし、経験値は、落ちるし。また、やらねばてね。lvが高い程、経験値回復に時間掛かること。たまらんね。
強力な電磁波(電子レンジや違法電波)
書込番号:6908814
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3-U

大きな違いはWDS(無線LAN親機間通信)中継機能の有無かな?。
無線ルータ(親機側ね)にWDSの有無ね。
細かな違いは、マニュアルをDLして見れば解ると思いますよ。
WN-G54/R3
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2006/wn-g54r3/
WHR-HP-G/U
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g_u/
そうそう、USB接続型無線LANアダプタも違いますね。
IOの方はスティックタイプで、
Buffaloの方は巨大なアンテナ?が付いてるようで、
まるで、、無線LANイーサネットコンバータと見間違える。
(そんな奴はいないか?。)
書込番号:6462780
0点

早速のご回答ありがとうございます
バッファローのほうは、こちらの機種ですので、WDSは着いていないようです
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g_u/
でも、そんな機能もあったとは、教えてくださってありがとうございます^^
書込番号:6463110
0点

WHR−HP−G/Uと何故か間違えてしまいました。
すいません。
WHR−G/Uの無線ルータにもWDSの機能が付いていると書かれていますよ。
【無線強化】ところの外部アンテナ対応の横に【WDS】の印がね。
で、WDSの説明もありますね。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g/#wds
親機(アクセスポイント)間の無線通信機能、中継機器に使えるとね。
IOの、WN−G54/R3はWDSの事が書かれていないですね。
でも、40MHzオプションが解放されれば、11n系は、
理論値300Mbpsの無線LANが登場して、
無線LANが100Mbps超えの時代の幕があがります。
いずれは理論値600Mbpsの11nもね。
書込番号:6464511
0点

強固な音速の壁にさん、ありがとうございます
>WHR−G/Uの無線ルータにもWDSの機能が付いていると書かれていますよ。
ほんとですね^^;
お手数をおかけしまして申し訳ありません
そしてありがとうございますm(_ _)m
WDSの機能で3000円かぁ〜
むむむ。。。
>無線LANが100Mbps超えの時代の幕があがります。
>いずれは理論値600Mbpsの11nもね。
無線LANにはとても疎いのですが、そんな時代がやってくるんですね〜
世の中加速的に進化するので、必要な知識が増えて増えて、なかなか大変だな〜
とりあえずそんな時代が来るなら、この機種買っておこうと思います^^
大変ありがとうございました!
書込番号:6466540
0点

AtermWR8400NとAtermWL300NCの無線LANセットが
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8400n/index.html
この2007年の7月に発売されるそうです。
そう理論値300Mbpsの無線LAN100Mbps時代が
そこまで来ているのです。
もう少しと云うところだそうです。
各メーカも理論値300Mbpsに動くと思います。
PLANEXはMZK-W04N無線ルータと
無線LANアダプタのGW-NS300NとGW-US300MiniWとGW-DS300Nを
法令改正が有りしだいファームウェアやドライバを理論値300Mbpsにする予定だそうです。
無線LANの100Mbps時代は7月のいつに成るのか解りませんが、
NECのAtermWR8400Nが幕をきると思います。
理論値600Mbpsの無線LANは、近い将来ですが、
まだ見えない先ですね。
書込番号:6466562
0点

強固な音速の壁にさんありがとうございます
出張のため、お礼が遅くなってしまいました
>無線LANの100Mbps時代は7月のいつに成るのか解りませんが、
>NECのAtermWR8400Nが幕をきると思います。
すごい時代になってきてますね
昔のピーヒャララ〜の時代からは考えも出来ないですね
すべてが加速していきますが、人だけは加速できないですね
時代についていくのが必死です^^:
書込番号:6480207
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3-U
勝手ながら質問させて下さい。
このルーターを2階のADSL(50M)に繋ぎ、1階のデスクPCにUSBアダプターを付けて受信しようと思うのですが、いかがでしょうか?
http://kakaku.com/item/00774010874/
こういったモデルもありますが、値段が安かったので検討していました。
少しで構いませんので、ご意見お聞かせ下さい。
0点

大概はつながりますが、デスクトップにUSB接続する場合ケースの陰になると感度が落ちる可能性があることや、ルーター側がアンテナをボディに内蔵したタイプなのでアンテナの向きや角度を変えにくい、という点もありますので、あまりお勧めしません。
書込番号:6449358
0点




無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3-U
はじめまして。
この度、初めて無線LANルータを購入しようと思い、この機種に辿り着きました。
みなさんの意見を拝見していますと、とてもいい機種だと言うことが判り購入を検討しております。
そこで質問です。
私の環境は現在winノート(無線アダプタ無)とMacのiBook(無線アダプタ無)です。
目的はADSL接続がメインです。
最初はプラネックスコミュニケーションズ BLW-54CW-PKU 無線LANブロードバンドルータ+USBアダプタセットとプラネックスコミュニケーションズ GW-US54Mini2W(Mac対応)を購入しようと考えておりました。
しかしBLW-54CWの評判が悪いためようなので、躊躇しております。
http://kakaku.com/item/00776010762/
WN-G54/R3-UとBLW-54CW、組み合わせはどうなのでしょうか?
素直に同じメーカー(プラネックス)に揃えた方が簡単なのでしょうか?
無線LANは初心者です。
みなさんのご意見をお聞かせ頂ければと思い、書き込みさせて戴きました。
宜しくお願いします。
0点

どちらかといえばセットモデルをお勧めします。
動作確認がされてる訳ですし、トラブルの際も同メーカーであれば対応、対策も速いといえますので。
書込番号:6398147
0点

やはりそうですよね。
そうなると、MACも使えるプラネックスで揃える感じになるんですけど、プラネックスの評判が悪すぎて、心配になってしまって質問させて頂きました。
書込番号:6402003
0点

こんにちわ。
先日、商品が届きました。
設定も簡単で、なんなくSETUP出来ました。
また心配していた相性問題も全く問題ありませんでした。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:6474347
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3-U
いつもこちらを参考にさせていただいている者です。参考外かもしれませんがこちらの製品をアイオーアウトレットで3700円送料込みで購入しました。その後ノート一台wiiとDS何でとか無線接続できました。
0点

アウトレットでも、ちゃんと使えれば安い買い物ですね。
無線LANもここまで安くなったか。
どうせ一旦つながれば部屋の隅に置いとくだけなので十分でしょう。
書込番号:6391252
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3-U
今、エレコムのLD-WL54G/APのPCカードとセット
で売っていたものを買って使っているのですが、
このコのせいで、PCの起動もすごく5、6分遅くなってしまったりするんです、、、
(はずして起動させるとスムーズに起動します)
また接続に何度も失敗しちゃったりもします、、
それで買い替えを考えているんですが、この無線LANは
そうゆう症状はないでしょうか?
ちなみに、うちのPCは
NTTモデム →バッファロー有線ルーター(LSW-TX-
5EP)→エレコムの無線LAN(LD-WL54G/AP)
とつないでるのですが、もしかして、起動が遅いのは
有線のバッファローのルーターのせいというのも
あるんでしょうか?
換えたほうがいいのかな、、、
長くなり初心者の質問ですみません、、
よろしくお願いします。。
0点

まず、バッファロー有線ルーター(LSW-TX-5EP)とありますが、LSW-TX-5EPはHUBです。
ルーターではなく、単にLANを分岐させるための装置です。
なので、ルーター機能は恐らくNTTのモデムに内蔵されてると思います。
HUBの影響で遅くなることはほとんどあり得ないと思います。
PC起動が遅いのは、エレコムの無線カードのせいとは一概に言えません。
PC側の不調の可能性もあります。
PC側が悪いと、カードを変えても同じかも知れません。
他のPCで試してみれれば切り分けが出来ます。
PCのBIOS更新、無線カードのドライバの更新等があれば試してみる価値があります。
書込番号:6389003
0点

ひまJIN さま
書き込みありがとうございます!
バッファローのは、HUBっていうんですね、、
まちがえてごめんなさい、、、
無線LANの件なんですが
最近、ノートパソコンに換えたばっかりで、
もうひとつのデスクトップPCでも、そちらの
方でも使用してましたが同じ症状でした、、
カードをはずしてPCを起動させると、どちらもスムーズ
に起動します、、
これ以外は、特にPCに不具合はないのですが、、
書込番号:6389185
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





