
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2013年2月2日 11:26 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年1月30日 16:04 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2010年9月21日 11:50 |
![]() |
2 | 1 | 2010年4月15日 11:01 |
![]() |
2 | 5 | 2009年12月23日 11:58 |
![]() |
2 | 5 | 2009年12月24日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > インテル > Wireless WiFi Link 4965AGN
6235の板がないのでココに失礼します。
Intel Centrino Advanced-N 6235 (6235ANHMW)を入手しました。
アンテナケーブルが2本あり(黒と灰)、取りあえずは手順書のイラスト通りに
繋ぎましたが、コレが正しいのか?ふと疑問に思いましたので質問しています。
1.例えば黒:MAIN、灰:SUBとかルールが決まってるのでしょうか?
2.BTの方はアンテナを繋がなくとも問題ないのでしょうか?
(それともアンテナも入手しないと電波が飛ばず、無意味な状態になるのか)
お判りの方、ご教示願います。
0点

> 1.例えば黒:MAIN、灰:SUBとかルールが決まってるのでしょうか?
http://skalldan.wordpress.com/2012/03/04/thinkpad-e220s-%E3%81%AB-intel-centrino-ultimate-n-6300-%E3%82%92%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%BB%98%E3%81%91%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F/
を読むと、Think Pad の保守マニュアルには、
> 取り付け時の注意 : 灰色のケーブルは、カード上の MAIN または M のマークが付いたジャックに差し込み、黒色のケーブルはカード上の AUX または A のマークが付いたジャックに差し込んでください。
と記載されていたようです。
つまりスレ主さんとは逆のようです。
> 2.BTの方はアンテナを繋がなくとも問題ないのでしょうか?
多分Bluetoothが機能しないだけではないでしょうか。
上記URLでも無線LANモジュール側は3本のジャックがあっても、
PC側は2本のアンテナしかないので、2本だけ繋いで動作しているようです。
書込番号:15705156
0点



無線LAN子機・アダプタ > インテル > Wireless WiFi Link 4965AGN
先日、このIntel Wireless WiFi Link 4965AGNを購入し、Acer
Aspire one AOA150-Bbに換装したのですが、今までつないでいたNTT東日本 Web Caster V110につながらなくなってしまいました。近所のアクセスポイントは表示されるのですが、V110は表示されません。アンテナは2線で1と2につなぎました。どなたかお知恵を貸してください。よろしくお願いします。
0点



無線LAN子機・アダプタ > インテル > Wireless WiFi Link 4965AGN
DELLのVostro1500を現在使用しています。
購入時は無線LANいらないと思って購入したのですが、
最近使うようになってUSBタイプのアンテナを使用していました。
最近このUSBタイプのアンテナが壊れたので交換を考えてます。
折角だから内蔵タイプを探しているのですが、この商品は
Vostro1500でも使用可能ですか?
わかる方よろしく願い致します。
1点

Vostro1500って3年前のPCですよね。
本来の内蔵カードオプションは3945ABGのようです。
内蔵カード使うには内蔵アンテナと配線がされてるのが前提です。
まずは中開けてその辺確認してみるのが先決かと思います。
書込番号:11924261
0点

早速の書き込みありがとうございます。
PC内にはアンテナ線が6本程来ているようです。
あれから色々調べたのですが
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/faq/203239.asp
を見るとドライバはあるような感じですが大丈夫と見ていいのでしょうか?
ちなみにOSはvistaです。
書込番号:11924303
0点

カフェテリアさん>
本来無線 LANモジュールが内蔵されていない機器にあとから内蔵を行うのは日本の法律だとNGです。
それを承知の上で自己責任で行うのでしたら、製品仕様に基づいた機器を調達する事になるでしょうね。
ちなみに DELL向けの 4965AGNは日本国内使用になっていないものも存在します(4965N-JPではないもの)。その場合、出荷仕向地の違いでアメリカ向け(2.4GHz帯が 1〜11chまでしか使えない)なども存在しますので、それらを使う場合には注意が必要な事、および DELLで用意しているドライバが汎用の 4965AGN向けでない場合には DELLのドライバが使えないので Intelから純正ドライバを持ってくる事になります。
DELLの場合は IBMや hpのように起動時に BIOSチェックで内蔵無線 LANモジュールが純正のものか否かをチェックする機構は追加されていない、と記憶していますので、大抵のものを入れても使えるとは思いますが前述のようなこともあるので責任は持てません。ご自身の自己責任で作業可否を検討してください。
さらに内蔵無線 LANモジュールを固定するにはねじが必要になります。このねじはかなり頭の短いものを使用しないと蓋が閉まらなくなります。
#上記を読んでも何の事やらさっぱり判らない、
と言う事でしたら、作業は無理ですので諦めて
ください。そう言う作業を行うという事です。
書込番号:11938033
2点

>はむさんど、さん
ご回答ありがとうございます。
なるほど、電波法絡みの問題もあるんですね・・。
外付けと内蔵で扱いが違う事を知りませんでしたので一つ勉強になりました。
色々含めると外付けで我慢する方が間違いなさそうですね。
USBタイプを検討してみます。ありがとうございました!
書込番号:11944782
0点



無線LAN子機・アダプタ > インテル > Wireless WiFi Link 4965AGN
SOTEC C102B4の内蔵子機と換装出来ますか?
11nの5GHzで、300Mbpsは利用出来ますか?
11nの5GHzで、300Mbps使用不可なら他の商品はありませんか?
1点

倉木大好きさん>
> SOTEC C102B4の内蔵子機と換装出来ますか?
マニュアルを見る限りでは PCI-Exp. mini cardの規格に見えるので、交換は可能かと思いますが。
●SOTEC C102B4ユーザーズガイド
http://pc-support.jp.onkyo.com/upfile/MANUAL/DC01-N1029-01A.pdf
> 11nの5GHzで、300Mbpsは利用出来ますか?
> 11nの 5GHzで、300Mbps使用不可なら他の商品はありませんか?
これに関しては「使えるかどうかは試してみないと判らない」といえますけど。
要は「接続する無線 LAN APとの相性で完全に 300MHzの性能が出ない場合もある」ためです。特に Intel製モジュールの場合には相性が出る事多いので。
個人的に試した限りでは Broadcom製無線 LAN PHYを使用している可能性の高い BUFFALO製品を外せば 300MHzでリンクする可能性は高いと思いますけど保証は出来ません。
なにぶん電波を使用しているものですので、確実な事は言えません。利用環境によりけりですので。
書込番号:11235184
1点



無線LAN子機・アダプタ > インテル > Wireless WiFi Link 4965AGN
この機種が対応している規格とセキュリティを全て教えてください
またIEEE802.11a/b/g/n使えたはずですが設定変更なしで全て繋げますか(勿論1つずつ)
あと Aspire 1410(AS1410)の無線LANと交換できますか
封印シールの剥離が必要かどうかもお願いします
0点

いい忘れましたが元々遠方に設置されているアクセスポイントに接続することもあるのでこの機種のレビューを見て結構電波がうまく拾えるようなので交換しようと思いました
書込番号:10669081
0点

この無線LANカードもAspire 1410ももっていませんが、封印シールと呼べるかどうかわかりませんが裏側中央蓋にシール貼ってませんか?
交換するにはこの中央部の蓋を外す必要があります。蓋を外すとアンテナコードが接続しているカードがあるはずです。寸法を測って交換したいカード寸法でおさまるか確認が必要です。(たぶん入らないと思う)
WPA-PSK(TKIP/AES)、WPS2-PSK(TKIP/AES)、WEP64、WEP128が利用可能だと思いますよ。
内蔵ではないですが
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-ag300n/
書込番号:10672471
1点

wli-uc-ag300nと同等の機能を持つ(nに正式対応)miniPCIEは無いのですか
書込番号:10672623
0点



無線LAN子機・アダプタ > インテル > Wireless WiFi Link 4965AGN
私は、INSPIRON1300の内臓無線LAN子機「Intel(R) WirelessPRO/2915ABG」を利用しています。これだと無線で約20Mbpsしか出ません。せっかく光にしているのに、いつも悔しく思っています。そこで「Intel Wireless WiFi Link 4965AGN」に換装したいと思っていますが、INSPIRON1300に可能でしょうか。
分かる方ぜひ教えてください。
よろしくお願い致します
0点

2915ABGは MiniPCI、対して 4965AGNは MiniPCI-Expressなので物理的に大きさが異なり、装着出来ません。
MiniPCIで 802.11n対応のモジュールも海外では見かけますが、日本のチャンネルプランと異なる事、そもそも日本の電波法を含む諸法規に違反する製品となる事から、使用はお薦め出来ません。
法律違反を覚悟の上でしたら、海外のサイトを検索してご自身の責任において入手・設定・利用を行う事になります。
書込番号:10456479
0点

はむさんどさん 早速のご回答いただき、ありがとうございます。
やっぱりだめなんですね。(T_T)
<MiniPCIで 802.11n対応のモジュールも海外では見かけますが、日本のチャンネルプランと異なる事、そもそも日本の電波法を含む諸法規に違反する製品となる事から、使用はお薦め出来ません。
もしも違法覚悟で換装するとしたら、どの機種が可能なのでしょうか?
お分かりでしたら教えていただけないでしょうか?
ぜひお願い致します。
書込番号:10468661
0点

多分教えた人も違法行為に加担したとして罪に問われる可能性があるので誰も教えてくれないと思います
書込番号:10669103
0点

思い悩む人さん>
> もしも違法覚悟で換装するとしたら、どの機種が可能なのでしょうか?
> お分かりでしたら教えていただけないでしょうか?
> ぜひお願い致します。
riskを勘案出来ない方にはヒントすらお教え出来ませんし、riskがあるからこそ『海外のサイトを検索してご自身の責任において入手・設定・利用を行う事になります。』と、前回書いていますが?。ご自身で結果の全てにおいて責任が取れるのであれば、いくらでもご自由に情報は仕入れられるはずです。
日本国内で使用する予定が無いのでしたら、海外で部材を仕入れるなりして「海外利用専用機種」として使ってください。それが最適です。
書込番号:10677528
2点

皆さんアドバイスありがとうございました。
良く分からないので、当分の間は現状で我慢することとします。
書込番号:10679561
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





