このページのスレッド一覧(全91スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2002年12月23日 07:03 | |
| 0 | 1 | 2002年12月18日 22:17 | |
| 0 | 2 | 2002年12月12日 21:19 | |
| 0 | 3 | 2003年1月30日 01:18 | |
| 0 | 2 | 2002年12月3日 20:36 | |
| 0 | 1 | 2002年12月29日 01:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-B11
WBR-B11を使い、ノート3台をメルコの無線カードで、デスクトップは有線でLANを設定してます。最近、仕事専用にNB16B/Mを購入し、ワイヤレスLAN内蔵だから当然のごとく、共有もインターネット接続も難なくできました。しかし、もし隣人がNB16B/Mを買ったとき、比較的簡単に我が家のアクセスポイントからインターネット接続ができるのかなと思ったとき怖いですね。そのあたりのことを詳しい方教えていただけませんか。
0点
2002/12/23 00:23(1年以上前)
MACアドレスによる制限と暗号による制限が必要ですね。
詳しくは説明書を。
書込番号:1153570
0点
2002/12/23 00:43(1年以上前)
みなさんはやはりそういうふうになさっているのでしょうか?私のように無知で無防備なユーザーは、無線内蔵のノートをもって意図的にうろつきまわる悪質な人間からは丸見えになるということですね。共有グループの名もめんどうだから代表的なもののままにしていますし、共有もフルアクセスですからね。
書込番号:1153674
0点
パソコンそれぞれでセキュリティを向上させれば問題ないでしょう。
あえて知らない人に解放している人もいます。
私も現在のところ暗号化してませんので、近隣の人は使えるでしょう。
書込番号:1153705
0点
Chitofu さん こんばんは。
ESS-IDの『ANY』での接続を拒否する機能が付いてますから、設定しておいた方が良いでしょう。
あとは、com2336さんの仰るとうりです。
あと面倒でなければWEP暗号化キーを定期的に変更すると、なお良いのではないでしょうか。
書込番号:1153727
0点
2002/12/23 01:03(1年以上前)
きこりさんみたいにしてる人って多いのでしょうね。ワークグループのコンピュータを表示すれば分かるけど、今の職場もみんなのPCの中身が丸見えになっている人が多い。職場内だからまだしも、外部からは難しいことしなくても、50m半径ぐらいからは操作されるということ、丸秘文書なんかコピーされてしまうことにもう少し気を配らなければいけませんね。ウイルス以前の問題というか、無知って怖いですよね。ありがとうございました。
書込番号:1153767
0点
共有などの設定がされてなければ外部からはアクセスできません。
通常パスワードなど、昔からある方法で拒否する形になります。
一部ソフトがありますが意図的であれば犯罪行為ですから・・・
また速度低下の要因にもなる元凶と暗号化しない方もいますが、MACアドレス制限など設定はされたほうが無難でしょう。
無線LANよりはホテルなどの公衆無線LANの方がはるかに危険ですよ。
私もつつかれました(人のPCそんなに見たい?)
書込番号:1154188
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-B11
お世話になってます。ご助言いただければ幸いです。
所有のノートPCに有線LAN端子が付いており、100M有線のLANを構築してありました。
この度、無線LANカードを購入し無事LAN接続並びにインターネット接続が出来ています。通常使用は問題なく快適に出来ているのですが、ファイル転送時には当然100対11で時間が掛かります。ファイルサイズの大きい物を頻繁に転送する関係で、転送時は有線、その他は無線で行っています。
その際、自分の設定では、両方のネットワークアダプタを生かしたままでは出来なく、デバイスマネージャのプロパティで使用しない方を「使用不可に設定」しないと接続できません。(無線カードの取説にも、他のカードがあった場合この様に使用不可の設定となっています。)
頻繁な切り替えも面倒になってきましたので、基本的に有線を生かし、無線カードを挿した場合のみ無線カードに自動認識させる事は出来ないでしょうか?
それが切り替えソフト等の導入であってもかまいません。
尚、ノートPCのOSはMeです。
宜しくお願い致します。
0点
2002/12/18 22:17(1年以上前)
自己レスです。
何かいじっているうちに希望通りになってしまいました。
ご迷惑をお掛けしました。お詫びします。
書込番号:1143070
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-B11
パソコンが苦手な中年です。
現在NW150でメルコLPC3-CLTLのLANカードを使って某ケーブルテレビのADSLに接続しています。
ようやく2台目のパソコン購入とフレッツADSLへの乗り換えを検討しています。
せっかくなのでNW150はWBR-B11の有線ポートを使おうと思います。
可能でしょうか?
また、実際にPC9821と接続してご使用されている方はいらっしゃいませんか?
何卒、ご教授ください。
0点
有線でつなぐ場合は基本的にOSに依存しません。ただファームウェアのバージョンアップは除きますが。LANを正常に動作する環境さえあれば大丈夫です。
書込番号:1129164
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-B11
B11の中を見るとミニPCIバスがありますが、ここにWLI-MPCI-A54Gを差して54M化が図れると思いますか?どなたか人柱になった方(^^ゞいらっしゃいませんかぁ???
0点
2002/12/12 00:37(1年以上前)
ルータにA54Gのドライバが組み込まれていないと動きません。
11a用の仕組みが最初から組み込まれているとは思えないので、まず無理でしょう。
書込番号:1127301
0点
2002/12/12 03:55(1年以上前)
なるほど、そういう事ですか。ただ、無線部分がバス化されていると言うことは、最終的に何らかのオプションが出てもおかしく無いようにも思えるのですが...しかもA54Gの方が先行発売されていたはずですし...
まさか無線部だけを別売りにした廉価版が出たりして?それだと3TX4とあんまり変わらないか?(^^ゞ
書込番号:1127734
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-B11
先日VaioのR505を購入しまして、ワイヤレスのアクセスポイントが
ほしいと思っています。
Vaio標準のWireless LanでWBR-B11と接続は可能なのでしょうか?
どなたか教えてください。
0点
2002/12/03 18:58(1年以上前)
OK使えますよ
書込番号:1107487
0点
2002/12/03 20:36(1年以上前)
柿本改さん ありがとうございました。
WBR-B11を購入しようかと思います。
なんかかっこいいし・・・
書込番号:1107690
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-B11
2002/12/29 01:29(1年以上前)
一応、両方使用しています。しかし、NORTONが作動する事は以前から比べたら・・・1/100位に減ったようです。ただ、その1/100があるのでとりあえず入れてます。(広告カット機能のためだったりも・・・)
書込番号:1170951
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






