WBR-B11 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥11,500

周波数:2.4GHz セキュリティ規格:WPA/WEP WBR-B11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WBR-B11の価格比較
  • WBR-B11のスペック・仕様
  • WBR-B11のレビュー
  • WBR-B11のクチコミ
  • WBR-B11の画像・動画
  • WBR-B11のピックアップリスト
  • WBR-B11のオークション

WBR-B11バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年11月 7日

  • WBR-B11の価格比較
  • WBR-B11のスペック・仕様
  • WBR-B11のレビュー
  • WBR-B11のクチコミ
  • WBR-B11の画像・動画
  • WBR-B11のピックアップリスト
  • WBR-B11のオークション

WBR-B11 のクチコミ掲示板

(383件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WBR-B11」のクチコミ掲示板に
WBR-B11を新規書き込みWBR-B11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

特定のサイトだけ見られないんですよ

2002/12/28 09:55(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-B11

こんにちは 先日光に変えたのでWLAR-L11-Lを売りWBR-B11を購入しました
光はBBIQという九州のローカルなプロバイダ兼電話会社です
現在ルーター下にWin2000とWinXPの2台を優先接続しているのですが
ある特定のサイトだけWEBが繋がりません(iswebのページなど)
IEのステータスバーには一応、「ページhttp://〜〜をひらいています」
という表示が出るのですがそのままタイムオーバーになってしまいます
ただ、XPを光メディアコンバーターに直結すると全く問題なく見られます
また、ルーターを介しても匿名プロキシをかませば速度は遅いですが見られます
また、ルーターを介しても見られないページにFTPで繋ぐと接続できます

これって、どういう現象なのでしょうか?ルーターは特に設定をいじったところはありません。
以上よろしくお願いいたします。

書込番号:1168917

ナイスクチコミ!0


返信する
らすてぃ2さん

2002/12/29 19:54(1年以上前)

↓おそらくこれではないでしょうか?
http://www.sannoh.co.jp/shuyukan/voice2002/mtu.htm
MTU値を調整してみて下さい。

書込番号:1172728

ナイスクチコミ!0


スレ主 光erさん

2002/12/29 22:45(1年以上前)

らすてぃ2さん アドバイスありがとうございました。
PC側のMTUをADSL推奨に変更する事により問題は解消されました
現在ルーターのMTU値を1480 PCのMTU値を1454で設定しています
現在平均速度(ビット/秒) = 17.118 M bps位出ているのですが
またチューニングのアドバイスでもあればよろしくお願いいたします
本当にありがとうございました!!

書込番号:1173217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ルータとFWソフトの同時使用

2002/12/02 02:18(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-B11

スレ主 チュウ村田さん

メルコのWBR-B11はFWの機能がアップしてるみたいですが、家庭で
使う場合、ノートンFWは不要でしょうか?同時に使用したら安全だと
思うのですが。

書込番号:1103930

ナイスクチコミ!0


返信する
でんぽさん

2002/12/29 01:29(1年以上前)

一応、両方使用しています。しかし、NORTONが作動する事は以前から比べたら・・・1/100位に減ったようです。ただ、その1/100があるのでとりあえず入れてます。(広告カット機能のためだったりも・・・)

書込番号:1170951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

無線LANは怖い?

2002/12/23 00:14(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-B11

スレ主 Chitofuさん

WBR-B11を使い、ノート3台をメルコの無線カードで、デスクトップは有線でLANを設定してます。最近、仕事専用にNB16B/Mを購入し、ワイヤレスLAN内蔵だから当然のごとく、共有もインターネット接続も難なくできました。しかし、もし隣人がNB16B/Mを買ったとき、比較的簡単に我が家のアクセスポイントからインターネット接続ができるのかなと思ったとき怖いですね。そのあたりのことを詳しい方教えていただけませんか。

書込番号:1153527

ナイスクチコミ!0


返信する
com2336さん

2002/12/23 00:23(1年以上前)

MACアドレスによる制限と暗号による制限が必要ですね。
詳しくは説明書を。

書込番号:1153570

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chitofuさん

2002/12/23 00:43(1年以上前)

みなさんはやはりそういうふうになさっているのでしょうか?私のように無知で無防備なユーザーは、無線内蔵のノートをもって意図的にうろつきまわる悪質な人間からは丸見えになるということですね。共有グループの名もめんどうだから代表的なもののままにしていますし、共有もフルアクセスですからね。

書込番号:1153674

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/12/23 00:49(1年以上前)

パソコンそれぞれでセキュリティを向上させれば問題ないでしょう。
あえて知らない人に解放している人もいます。

私も現在のところ暗号化してませんので、近隣の人は使えるでしょう。

書込番号:1153705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/12/23 00:53(1年以上前)

Chitofu さん こんばんは。

ESS-IDの『ANY』での接続を拒否する機能が付いてますから、設定しておいた方が良いでしょう。
あとは、com2336さんの仰るとうりです。
あと面倒でなければWEP暗号化キーを定期的に変更すると、なお良いのではないでしょうか。

書込番号:1153727

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chitofuさん

2002/12/23 01:03(1年以上前)

きこりさんみたいにしてる人って多いのでしょうね。ワークグループのコンピュータを表示すれば分かるけど、今の職場もみんなのPCの中身が丸見えになっている人が多い。職場内だからまだしも、外部からは難しいことしなくても、50m半径ぐらいからは操作されるということ、丸秘文書なんかコピーされてしまうことにもう少し気を配らなければいけませんね。ウイルス以前の問題というか、無知って怖いですよね。ありがとうございました。

書込番号:1153767

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2002/12/23 07:03(1年以上前)

共有などの設定がされてなければ外部からはアクセスできません。
通常パスワードなど、昔からある方法で拒否する形になります。
一部ソフトがありますが意図的であれば犯罪行為ですから・・・

また速度低下の要因にもなる元凶と暗号化しない方もいますが、MACアドレス制限など設定はされたほうが無難でしょう。

無線LANよりはホテルなどの公衆無線LANの方がはるかに危険ですよ。
私もつつかれました(人のPCそんなに見たい?)

書込番号:1154188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

有線と無線の切り替え方法

2002/12/18 13:46(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-B11

スレ主 toshi2222さん

お世話になってます。ご助言いただければ幸いです。
所有のノートPCに有線LAN端子が付いており、100M有線のLANを構築してありました。
この度、無線LANカードを購入し無事LAN接続並びにインターネット接続が出来ています。通常使用は問題なく快適に出来ているのですが、ファイル転送時には当然100対11で時間が掛かります。ファイルサイズの大きい物を頻繁に転送する関係で、転送時は有線、その他は無線で行っています。
その際、自分の設定では、両方のネットワークアダプタを生かしたままでは出来なく、デバイスマネージャのプロパティで使用しない方を「使用不可に設定」しないと接続できません。(無線カードの取説にも、他のカードがあった場合この様に使用不可の設定となっています。)
頻繁な切り替えも面倒になってきましたので、基本的に有線を生かし、無線カードを挿した場合のみ無線カードに自動認識させる事は出来ないでしょうか?
それが切り替えソフト等の導入であってもかまいません。
尚、ノートPCのOSはMeです。
宜しくお願い致します。

書込番号:1142003

ナイスクチコミ!0


返信する
toshi2223さん

2002/12/18 22:17(1年以上前)

自己レスです。
何かいじっているうちに希望通りになってしまいました。
ご迷惑をお掛けしました。お詫びします。

書込番号:1143070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

接続

2002/11/29 21:58(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-B11

スレ主 伸之助さん

1世代前のWLAR-L11G-Lを使用して無線LAN接続をしているのですが、
思うように速度が出ない為買い替えを考えています。
(フレッツ8Mで最大2.7M程度)
こちらの機種にした場合、
どの程度速度の向上が見込めるのでしょうか?

書込番号:1098621

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2002/11/29 22:23(1年以上前)

線路長と減衰レベルはどのぐらいでしょうか。
フレッツ8Mで最大2.7M程度ならそんなに遅いとも思えませんが。

書込番号:1098674

ナイスクチコミ!0


D.Togoさん

2002/11/30 00:36(1年以上前)

Bフレッツ等に変更しなければ機種を変えても速度はほとんど変わらないと思いますが…。

書込番号:1098862

ナイスクチコミ!0


デビルIIIさん

2002/11/30 00:40(1年以上前)

リンク速度はもっと速くて、無線LANで速度が落ちているのですか?
そうでない場合は変えても無駄です、もとが遅いのですから。

書込番号:1098874

ナイスクチコミ!0


デビルIIIさん

2002/11/30 00:46(1年以上前)

>フレッツ8Mで最大2.7M程度
直接つないだ場合の速度はどれくらいですか?

書込番号:1098893

ナイスクチコミ!0


スレ主 伸之助さん

2002/11/30 09:47(1年以上前)

みなさん、ご返答ありがとうございました。
線路距離長2120m 伝送損失33dBです。
無線LANの宿命なのでしょうが、
コンスタントに2.7Mがでるわけではなく、
電波状態によっては1Mを切ることさえある状態なのです。
平均した速度を上げられたらと思ったのです。

無線LANの本体を交換するよりも、
フレッツ12Mにプラン変更した方が効果的なのでしょうか?
だとしたら、WLAR-L11G-Lで問題なく対応できるのでしょうか?

書込番号:1099522

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2002/11/30 11:12(1年以上前)

無線LANは無線でやりとりしている速度が最高11Mbps。
それにはエラー訂正のためのデータも含まれるから、
純粋なデータ転送速度の最高値は7,8Mbpsぐらいだと
聞いたことがあります。(勘違いならごめんなさい。)

それで、WLAR-L11G-LもWBR-B11も11Mbpsの無線LANですよね。
だから変えても無線の部分の性能はほとんど変わらないと思われます。
もし違うとすればルーティングのスピードが追いついていなくて、
新しいもののほうがスループットが高ければ効果があります。
しかし、
>線路距離長2120m 伝送損失33dBです。
ということですから、2.7Mbpsなら妥当な数字だと思われます。

無線のリンク速度はその速度で通信が不可能な場合は順次速度を
下げますので最低で1Mbpsまで落ちます。
(実際のデータの速度はそれ以下)
ご自分でも書かれているとおり、無線の状態が不安定でそれが不満
なのであれば、それ向けの対策が必要です。
外部アンテナを使う、アクセスポイントを増やすなどです。
12Mに変更すればその距離なら最高速度をアップするのは
見込めると思いますが、不安定なのは直りません。

書込番号:1099704

ナイスクチコミ!0


nail。さん

2002/12/01 15:14(1年以上前)

こん○○は。平均2.7だといい方ではないでしょうか。
時間によっても違うもんですし。

私は以前はWLS-128Sを使用していました。
ISDNの奴をファームアップでADSLにそして
チョット前までブリッジ接続で使用していました。
スループットはあまり覚えてないですが8を切るくらい
だったと思います。そして最近壊れた為WBR-B11に乗り換えましたが
劇的な速度のアップありませんでした。

11M無線LANで11は出ないですし、パソコンの
性能にもかなり左右されますし。
うちの場合は光ファイバーですがセレロン1・8有線で
30M前後出てるのですが、無線LAN装着ノーパソ(P3−750)
では4M前後しか出ません。
MTU、RWINの調整とかは行われましたでしょうか?
もししていたらすいません。。。

買い換えるには少しもったいないような気がします。

書込番号:1102565

ナイスクチコミ!0


スレ主 伸之助さん

2002/12/02 14:25(1年以上前)

レスありがとうございました。
買い替えをしても効果薄だということがわかり、すっきりしました。

書込番号:1104625

ナイスクチコミ!0


G4CUBEさん

2002/12/04 15:21(1年以上前)

私もWLAR-L11G-Lでフレッツ8Mでした。
収容局との距離は1.1Kmでも同じように最高2.6〜2.8Mbpsでしたね。
遅いときは1.2くらいの時もありました。
新しいWBR-B11は確かにスループットは高いですが、やはり
フレッツ12Mbpsに変更したほうが、安いし効果が高いと感じます。
それにファームアップを入れなければ、まともに常時接続が出来ない
バグも在りますよ! WBR-B11/GPの掲示板をご覧になれば分るはず。
私はWBR-B11を返品しました。

書込番号:1109592

ナイスクチコミ!0


YPさん

2002/12/11 00:54(1年以上前)

初めまして。
私も現在フレッツ8MでWLAR-L11G-Lを使用していますが、有線で早朝3.5M、夜11時を過ぎるとひどい時で500Kを切ることも度々です。
メルコに質問をしたのですが、12Mに変更してもあまり速度が変わらないような旨の回答がありました。
そこで買い換えを考えたのですが、みなさんのレスを見ていると、う〜ん・・・と余計に迷ってしまいます。
MTUの調整、ノイズ対策等色々試したのですが、一向に速くなりません。
以前ブリッジでパソコンと直結していた時は6M超出ていたので、そろそろ現状に耐えられなくなりつつある状態です。
それでも買い換えは待つべきなのでしょうか?

書込番号:1125126

ナイスクチコミ!0


でんかさん
クチコミ投稿数:29件

2002/12/13 23:37(1年以上前)

私はフレッツの1.5Mから8Mへ速度変更をしました。
1.5Mの時に1.3M位出ていました。
(線路長1.3km,減衰レベル21dB)
ところが8Mにしても2.3M程度しか出ませんでした。
ファームウエアのアップデートをして3.3M程度になりましたが
不満だったので,メルコに問い合わせました。
するとWLAR-L11G-Lでは,スループットが3〜4M程度なので
3.3M出てればそれ以上は望めないです,と言われました。
WBR−B11は最大40Mbps(実効27Mbps)のスループットだそうです。
12Mを考えているならば
WLAR-L11G-Lでは力不足ではないでしょうか?

書込番号:1131389

ナイスクチコミ!0


YPさん

2002/12/14 13:27(1年以上前)

でんかさんレスありがとうございます。
3.3M出てるということですが、常にその速度を保っていますか?
先日ISPに問い合わせたところ、私が住んでいる地区はかなり混雑しているという回答がありました。
12月中には対応する予定らしいのですが、対応後12Mに変更しても速度が改善しない場合は、買い換えようかなと思っています。
やっぱり力不足は否めない感がありますよね。

書込番号:1132502

ナイスクチコミ!0


でんかさん
クチコミ投稿数:29件

2002/12/14 17:14(1年以上前)

私の場合は,無線でつないだときはいつも3.3M程度出ています。
116に尋ねると「そちらまではほとんど8Mでいってます」
との回答でした。
モデム直結ですと6.5M前後ですので
やはり,これはL11−Gのスループットの問題ですね。
先ほど近くの電気屋さんを見てきたところWBRは198でした。
ネットだと168。送料入れてもそちらの方が安いかな?
L11−Gの買い手も見つかりそうなので
私は買い換えを思案中です。
買い手が見つからないときは
有線で中継アクセスポイントにするか
思い切ってご自宅をFREESPOTにしてしまう(笑)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/wlar-l11g-l-fs.html
上記のファームウェアでL11G-LがFREESPOT仕様にして
http://www.freespot.net/
でHP登録しちゃえば誰か接続に来るかも

書込番号:1132876

ナイスクチコミ!0


でんかさん
クチコミ投稿数:29件

2002/12/16 11:38(1年以上前)

自己レスですが…
B11の無線部のスループットは
11L−Gよりも向上しているものの4〜5Mだそうです。
メルコに勤める知人からの話です。
だとすれば,gシリーズのルーター付きが出るのを
待つのが得策でしょうか?
(予定はあるようですので…。)

有線重視,無線はあくまでサブで,
しかも早くほしいならばB11を
無線の速度重視,お金も時間も余裕があるのならば
春頃出るであろう,gのルーター付きを待つ
でどうでしょうか?

書込番号:1137081

ナイスクチコミ!0


YPさん

2002/12/16 23:26(1年以上前)

私もメルコのホームページでgシリーズが発売されるのを知りました。
ちょっと迷ったのですが、現在無線側を使っているのはかみさんなんですけど、「現状でさして不都合はない」と言っておりまして(笑)。
発売も来年2月以降ですよね。値段も確か1万ぐらい高かったような。
っともろもろ考えまして、うちはB11で十分だと判断しましたので、早速今週末購入予定です。
結果をまたご報告出来ればと思います。

書込番号:1138492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PC9821 NW150で使用可能か?

2002/12/12 20:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-B11

スレ主 けんてさん

パソコンが苦手な中年です。
現在NW150でメルコLPC3-CLTLのLANカードを使って某ケーブルテレビのADSLに接続しています。
ようやく2台目のパソコン購入とフレッツADSLへの乗り換えを検討しています。
せっかくなのでNW150はWBR-B11の有線ポートを使おうと思います。
可能でしょうか?
また、実際にPC9821と接続してご使用されている方はいらっしゃいませんか?
何卒、ご教授ください。

書込番号:1129133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/12/12 21:03(1年以上前)

有線でつなぐ場合は基本的にOSに依存しません。ただファームウェアのバージョンアップは除きますが。LANを正常に動作する環境さえあれば大丈夫です。

書込番号:1129164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/12/12 21:19(1年以上前)

ファムウェアーは同じWindowsだから出来ると思いますが。

書込番号:1129196

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WBR-B11」のクチコミ掲示板に
WBR-B11を新規書き込みWBR-B11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WBR-B11
バッファロー

WBR-B11

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年11月 7日

WBR-B11をお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング