このページのスレッド一覧(全91スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2003年5月12日 23:02 | |
| 0 | 3 | 2003年5月8日 01:10 | |
| 0 | 5 | 2003年5月8日 00:21 | |
| 0 | 1 | 2003年5月6日 11:09 | |
| 0 | 0 | 2003年5月1日 07:11 | |
| 0 | 1 | 2003年4月27日 10:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-B11
現在winXPで無線ランをつないでいます。WLS−L11GS−L
他のソフトで起動後インターネットにつなげると、うまく、つながりません。ですので、いつも、再起動後つなげています。これって、へん?
誰か、教えて〜〜〜〜
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-B11
この製品をMac(ibook+AirMacカード OS9 or X)で使おうと思っているのですが、質問させて下さい。
ここの下の方で、
>[1360622]
>このルータに限らずメルコのルータをMacで設定するには、MacOS上で
>Windowsを動作させるエミュレーターが必要になります。
という書き込みを見つけたのですが、
以下のページでは設定できるような事が書いてあります。
http://www.airstation.com/menu/products/sys_guide/pc_airmac_b11/01.html
これは、現在ではMacでもすべての設定が可能になったということですか?
0点
これは、ルータ機能がついていますよね?
ルータのファームウェアのアップデートはWindowsしかサポートしていません。MACから行うことはできません。
設定はMACでも行えても。
書込番号:1527843
0点
2003/04/27 20:29(1年以上前)
なるほど、ファームウエア更新の制約があったのですか。
了解しましたありがとうございます。
書込番号:1527860
0点
2003/05/08 01:10(1年以上前)
imac2台(10.2.6&9.2.2)で、ADSLにマルチセッションで接続しています
設定及びファームウェアアップデートは、ブラウザ(私はSafari)からできます
唯一の問題は、メルコからのファームウェアのリリースが、Winの自己解凍形式ということです
とりあえず、購入店店頭のPCで、DL&解凍、CD−Rに焼いてきて、アップデートしました
mac用圧縮形式の要望を出そうと思います
書込番号:1558474
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-B11
ThinkPad A22m(2628W1J)を使用していますが,WBR-B11を購入し,内蔵無線LANカードで接続しようと考えています,相性とかどうなんでしょう?
もし,当方と同じ仕様で接続している方,又は内蔵無線LANに詳しい方教示願います。
当方のCATVでは,メルコを推奨しているようですが。
0点
2003/05/05 23:26(1年以上前)
職場で、無線LAN内蔵型NOTEPCを使用していますが、まれに搭載している無線LANアンテナが無指向性の構造のアンテナを積んでいるモデルとか、あるのを存じていますので、まさかお持ちのThinkPadの無線が、無指向性だとは他人事ながら、思いませんが・・・。
無指向性とは、平たく言えば、特定の決まった方向にしか無線電波が飛んでくれないものだと聞きました。許容範囲は76°前後が一般的かな。だから、決まった方向にNOTEPCを置いていなきゃ、無線インターネットが出来ない・・・という理屈みたいです。
私自身は、この無線ルーターに、セット品の無線LANカードを使っているのですが。
PS・・もし無線LANビギナーの方でしたら、「SSID」の設定にご注意を。SSIDと言うものの存在を知らずに、頑張って設定しても、繋がらないなぁ・・と言って、初期不良だと誤解して、修理に出されるケースが後を立たない・・・というのを、職場の隣の部署で日ごろ耳にしているものですから。
では、老婆心ではありましたが。
書込番号:1552933
0点
2003/05/05 23:27(1年以上前)
職場で、無線LAN内蔵型NOTEPCを使用していますが、まれに搭載している無線LANアンテナが指向性の構造のアンテナを積んでいるモデルとか、あるのを存じていますので、まさかお持ちのThinkPadの無線が、指向性だとは他人事ながら、思いませんが・・・。
指向性とは、平たく言えば、特定の決まった方向にしか無線電波が飛んでくれないものだと聞きました。許容範囲は76°前後が一般的かな。だから、決まった方向にNOTEPCを置いていなきゃ、無線インターネットが出来ない・・・という理屈みたいです。
逆に、無指向性というのは、360°に向かって電波を飛ばす・・という。
私自身は、この無線ルーターに、セット品の無線LANカードを使っているのですが。
PS・・もし無線LANビギナーの方でしたら、「SSID」の設定にご注意を。SSIDと言うものの存在を知らずに、頑張って設定しても、繋がらないなぁ・・と言って、初期不良だと誤解して、修理に出されるケースが後を立たない・・・というのを、職場の隣の部署で日ごろ耳にしているものですから。
では、老婆心ではありましたが。
書込番号:1552942
0点
2003/05/05 23:29(1年以上前)
すみません、[1552933]の書き込み、取り消しです。無視してください。
書込番号:1552953
0点
2003/05/06 19:44(1年以上前)
s_kyohei_さん情報有難う御座います。
当方,無線LANビギナーなもので「SSID」なるのもは,知りませんでした。
それに,恥ずかしながら内蔵アンテナが無指向性の構造のアンテナなのか
もわかりません。
これから色々,勉強したり,調べたりして何とかしてでも無線LAN接続できるよう頑張ります。
色々,情報有難う御座いました。
書込番号:1554631
0点
2003/05/08 00:21(1年以上前)
「SSID」は、無線LANには、第一歩の超基本です。SSIDの値が無線LANルーターと無線LANアダプタ(カードの事)とで一致していなければ、無線LAN通信は成り立たない・・というものです。
ので、絶対必須のものです。
ヘンな喩えかもしれませんが、銀行に行って、キャッシュカードの暗証番号が合致しないとATMからお金引き出せないのと一緒で、SSIDが合致しなきゃ、親機と無線通信できない・・ってなもんです。まぁ頑張って学習して下さい。
書込番号:1558282
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-B11
昨日購入しSetUpしたんですが途中でウイルスバスター2003のファイヤーウォール設定を無効にする必要があるとのことで無効にしましたがこれって有効のままでは使用できないのでしょうか?有効で使用されている方はいらっしゃいますか?
別件ですが皆さんは無線カードをどうやって持ち歩いてますか?
何か良いケースありましたら教えてください
0点
付属のソフトを入れるなら、無効にしてる方がいいかもしれませんが、何もファイアウォールソフトをさらにいれないなら、有効にしてもいいと思いますけど。ルータの簡易ファイアウォールの下にファイアウォールソフトを入れてもなんの問題もないですからね。
私が無線カードを持ち運ぶ場合はパソコンと同じ鞄の中でパソコンから外し手持ちはこびますね。
3Comの折りたたみのカードいいかも・・・
書込番号:1553819
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-B11
購入を検討していますが、WLAR-L11G-L との違いはどうゆうところなのでしょうか?マイナーチェンジした後継機というこのなのでしょうか?
だれか教えていただけなでしょうか。よろしく、お願いします。
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-B11
パソコンを起動した際に、インターネットにつながらない状態が多発しています。その時には、エアーステーション設定ページにもつながりません。この状態が発生した場合、パソコンの再起動を行うと、次はつながります。同じような状況の方はおられるでしょうか。
(ちなみに、WBR-B11 /Uを使用していて、そのような状況でも無線LANでつながっているパソコンはつながっています)
環境は、
OS:WindowsXP
回線:フレッツモア
設定:特に変わった設定はしていません
0点
DOHPサーバーにて自動にIP取得されることとなってますか。
親子すべてチェックされたし。
書込番号:1526507
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






