WBR-B11 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥11,500

周波数:2.4GHz セキュリティ規格:WPA/WEP WBR-B11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WBR-B11の価格比較
  • WBR-B11のスペック・仕様
  • WBR-B11のレビュー
  • WBR-B11のクチコミ
  • WBR-B11の画像・動画
  • WBR-B11のピックアップリスト
  • WBR-B11のオークション

WBR-B11バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年11月 7日

  • WBR-B11の価格比較
  • WBR-B11のスペック・仕様
  • WBR-B11のレビュー
  • WBR-B11のクチコミ
  • WBR-B11の画像・動画
  • WBR-B11のピックアップリスト
  • WBR-B11のオークション

WBR-B11 のクチコミ掲示板

(383件)
RSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WBR-B11」のクチコミ掲示板に
WBR-B11を新規書き込みWBR-B11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

無線はOK、でも有線がNG

2003/03/09 03:59(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-B11

スレ主 台湾人さん
クチコミ投稿数:124件

このほどWBR-B11のみを購入しました。
無線接続はCFタイプ(WLI-CF-S11G-WR)で、ノートPCでは
PCカードアダプターを用いて使っています。
CFタイプの為、PDAでも無線ネットできて大変重宝しています。

さて、本題ですが、付属でついているきしめんケーブルで
有線接続しても、うまくつながりません。
LANカードはコレガの「PCC-TXF」を使用。
(これまではコレガのブロードバンドルーター(BAR SW-4P)」を
使用して有線でネットできていました。

ストレートケーブル、クロスケーブルの違いとも思い
両方試しましたがNGでした。

余談ですが、WBR-11Bってストレートケーブル、クロスケーブルを
自動判別してうまくあわせてくれると思っていますが、違いますか???

それはさておき、有線でもLANを構築しないといけなくなり
困っております。

解決方法の伝授、よろしくお願いします。

書込番号:1375410

ナイスクチコミ!0


返信する
sigureさん

2003/03/09 07:17(1年以上前)

おはようございます。↓こちらはもう参考になさいましたでしょうか。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b2bg0180.html

書込番号:1375542

ナイスクチコミ!0


スレ主 台湾人さん
クチコミ投稿数:124件

2003/03/09 17:01(1年以上前)

ありがとうございます。

私の持っている有線LANカード(コレガ:PCC-TXF)は
「10BASE-T Half_Duplex」、「100BASE-TX Half_Duplex」の
項目を選択できません。

なんてことだ〜!!!
「10Mbps 半2重」、「100Mbps 半2重」対応してない。。。

最新ドライバーを探しましたが、2000年からUPDATEされてなく
現在のが最新ドライバーということです。

デスクトップ(VAIO RX61K)では問題なく有線接続できたのが納得です。

PCカードタイプのLANを買えってことですかね。。。
とほほです。

ん、待てよ、これまで使っていたコレガのブロードバンドルーター
(BAR SW-4P)をハブ化して使えば。。。
面倒だけど、ちょっとやってみます。

書込番号:1376832

ナイスクチコミ!0


スレ主 台湾人さん
クチコミ投稿数:124件

2003/03/09 18:00(1年以上前)

> なんてことだ〜!!!
> 「10Mbps 半2重」、「100Mbps 半2重」対応してない。。。

対応してました。こちらの早合点でした。m(_ _)m
しかし、設定項目で
「10BASE-T Half_Duplex」、「100BASE-TX Half_Duplex」を
選択できません。

取扱説明書には選択できるようなこと書いてあるのに。。。
LANカードの問題???最新ドライバーあてているのに。。。

書込番号:1377004

ナイスクチコミ!0


スレ主 台湾人さん
クチコミ投稿数:124件

2003/03/09 22:16(1年以上前)

自己レスです。
結論から言うと有線でもネット接続は共有できて、とりあえず
問題は解決できました。

どうしたかというと、
コレガのルーター(BAR SW-4P)をローカルルーターにしました。
(BAR SW-4Pをハブ化できませんでした。(^^); 出来るのかな???)

1.WBR-11Bに有線接続するものにはIPアドレスを手動指定する必要有り。
2.ローカルルーター(BAR SW-4P)に接続するものはIP自動取得でOK。

という風にして自己満足しています。

しかしです。ここで新たな問題が。。。
BAR SW-4Pをハブ化出来ていないので(?)、有線接続PCと無線接続PC間で
ファイル共有できてません。(ネットワークアドレスが異なる為でしょう)

BAR SW-4PでWAN側とLAN側を同じネットワークアドレスに設定出来ない
(これはルーターの特性?)からだと思いますが、この環境で
ファイル共有やプリンタ共有するにはどうしたら良いでしょうか???

(概要)
192.168.1.*(サブネット255.255.255.0)のPCと
192.168.2.*(サブネット255.255.255.0)のPCの
ファイルを共有したいということです。

よろしくお願いします。

書込番号:1377870

ナイスクチコミ!0


ねぎみそさん

2003/03/09 23:04(1年以上前)

> 192.168.1.*(サブネット255.255.255.0)のPCと
> 192.168.2.*(サブネット255.255.255.0)のPCの
> ファイルを共有したいということです。

セグメントの違うネットワークに所属するクライアント同士なのでルータにルーティング情報を書き込めば解決しますよー。
でも、2,3台のクライアントで別セグメントのNW作るってのがそもそも...
根本的なルータとNICの問題解決するのが良いと思います。
詳しくない方が、ルーティングテーブル書いて面倒な環境でLANを使うのはお勧めしません。

書込番号:1378026

ナイスクチコミ!0


スレ主 台湾人さん
クチコミ投稿数:124件

2003/03/10 01:35(1年以上前)

> ルータにルーティング情報を書き込めば解決しますよー。
とありますが、コレガのルーター(BAR SW-4P)の
「スタティック・ルーティング・テーブル」をどうにか設定すれば
良いという事でしょうか?
どう設定すると良いのかが、分からない・・・というのもあります(^^);。

ベストなのは、ねぎみそさんのおっしゃる通り、
ルータとNICの問題解決が良いと思いますが、
現状できないので。。。

書込番号:1378681

ナイスクチコミ!0


シロカツさん

2003/03/15 21:35(1年以上前)

遅レスですが、
なかなか問題が豊富な内容ですね、

* 現状の接続環境で、  ファイル共有について
 1.PCのネットワークにクライアント.ログオン.サービス共有必要
 2.同じく、識別情報.アクセス制御.共有するファイル等の設定、
初歩的ですが、以前にファイル共有環境であれば概ねクリヤーですね。

* ケーブルについて、PCのLANアダプタ.connectiontype-autoに設定
 以外と見落としある。

* 4.5台のPC環境であれば、2台目のルータのブリッジ(ハブ化)推奨、
 ルータに機能あればですが(概ねOK)、概説記します。
メルコからのケーブルをコレガのLANポートに差します。
1.メルコ(この場合ゲートウェィです) LANアドレス 162.168.1.1だとして
                  サブネット 255.255.255.0だとして                  DHCPサーバ 有効
  
2.コレガ設定(ブリッジ)  WAN IPアドレス 1.1.1.1 (使ってないから)
               サブネット 255.255.255.252
             LAN IPアドレス 192.168.1.50
               サブネット 255.255.255.0
                DHCP   無効 (メルコがやる)
3.各有線PC とりあえず自動取得設定。
 これで、IP体系が、192.168.0.x になれば成功です。
現状の接続環境に戻せる自信あれば、やってみる価値あり。

今の環境のままであれば、ねぎみそさん指摘通りです。
ただ、現状(ローカルルータ)でもネットOKならPC間でも通信出来るはず、
pingはやりましたか? 長くなりました、頑張って下さい。

書込番号:1396010

ナイスクチコミ!0


シロカツさん

2003/03/15 21:44(1年以上前)

失礼、
IP体系、192.168.1.x です。
それと、文が途中ずれました(恥、

書込番号:1396044

ナイスクチコミ!0


スレ主 台湾人さん
クチコミ投稿数:124件

2003/03/16 15:27(1年以上前)

コレガのルーター(BAR SW-4P)には4つポートがあって、
4番目がカスケード接続用(ハブ接続用)のポートでした。
ON/OFFスイッチでハブ接続用として使うか、PC接続用として使うか
選択でき、ハブ接続用にして、WBR-B11の1つのポートに接続しました。

コレガのルーターへの設定は
1.DHCP機能をOFF
2.WAN側のIPアドレスに適当な重ならないアドレスを設定した
のみで(他は工場出荷時の設定でOK)OK。

後は基本的なネットワーク設定でうまくいきました。

以上、報告まで。

NICの問題はまだ未解決です。
コレガのサポートに電話するも、つながりません。

書込番号:1398339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

無線LAN (MELCO) WBR-B11

2003/03/04 21:08(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-B11

スレ主 ふでぶしょうさん

ありがとうございました。まだわからなことばかりですが、とにかくやってみます。

書込番号:1362210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

無線LAN (MELCO) WBR-B11

2003/03/04 05:55(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-B11

スレ主 ふでぶしょうさん

『CSFケーブルステーション福岡』を使っています。
WBR−G54とWBR−B11の違いは何ですか?ノートパソコンと無線で繋ぐにはあと何が必要ですか?
WLA2−S11は使用可能ですか?
よろしくお願いします。

書込番号:1360641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:2件

2003/03/04 08:52(1年以上前)

複数の書き込みはやめましょう。

>WBR−G54とWBR−B11の違いは何ですか

WBR-G54は、1台で高速2.4GHz/54Mbps(IEEE802.11g)と2.4GHz/11Mbps(IEEE802.11b)の同時通信が出来ます。
WBR-B11は、2.4GHz/11Mbps(IEEE802.11b)の通信機器です。

>ノートパソコンと無線で繋ぐにはあと何が必要ですか?

PCカードまたはUSB接続の無線LANアダプターが必要です。

>WLA2−S11は使用可能ですか

ケーブルモデムにルーター機能がある、または別にルーターを持っている場合は使用可能です。
お使いのCATVではモデムにルーター機能が無いので、注意しましょう。

WBR-G54/PまたはWBR-B11/GPをお勧めします。
これらはPCカードの無線LANアダプターとのセットです。

書込番号:1360777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

無線LAN(MELCO)WBR−B11

2003/03/03 21:48(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-B11

スレ主 ふでぶしょうさん

ずぶの素人です。デスクトップは有線で使っています。ノートを1台追加して無線で使いたいのです。使っている『CSFケーブルステーション福岡』に問い合わせたところMELCOを推奨しているとのことでした。何が必要なのか教えてください、よろしくお願いします。

教えてください、

書込番号:1359297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:2件

2003/03/03 22:02(1年以上前)


スレ主 ふでぶしょうさん

2003/03/03 23:47(1年以上前)

『CSFケーブルステーション福岡』を使っています。
WBR−G54とWBR−B11の違いは何ですか?ノートパソコンと無線で繋ぐには何が必要ですか?
WLA2−S11は使用可能ですか?
よろしくお願いします。

書込番号:1359877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

助けて下さい!

2003/03/03 17:29(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-B11

スレ主 カヨカカカさん

G4(有線:MacOS 9.0.4)と、FM-V BIBLO(無線:Win98)でこのルータ(
(正確にはGPのほう)を使おうと購入したのですが、Mac側の接続ができないために無線LANが構築できません。
プロバイダは「いちかわケーブル」というケーブル会社です。
メルコのHPには“サポート外”としてMacの使用も可能だと書いてありましたが、認証のところには書いてありませんでした。また、「いちかわケーブル」も認証されているケーブルTV会社には入っていませんでした。
ケーブルを設置するときに会社の方は「これなら接続できますよ」と一言言って帰って行ったのですが、これはそもそもつながるものなのでしょうか?
もしつながるのであればどうしてもつなげたいのですが…
もし無理なようでしたらAirMacを買わなきゃなりませんでしょうか?
パソコンに関してほとんど無知なため、多少高くても簡単なものを手に入れたいと思っています。
どなたか、助けてください。
よろしくお願いします。

書込番号:1358485

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆうしゅんさん

2003/03/04 05:18(1年以上前)

親切な会社じゃないの>ICN いちかわケーブルネットワーク

こんなページもちゃんと用意しているし>複数台接続についてhttp://www.icnet.ne.jp/connection/index_c.htm
基本的な事はしっかり掲載しているでケーグル会社側には問題ないと思う。
オプションでLAN構築のサービスも提供しているしね(費用的には普通なレベルじゃないのかな?)。

このルータに限らずメルコのルータをMacで設定するには、MacOS上でWindowsを動作させるエミュレーターが必要になります。
FM-V BIBLO(無線:Win98)をお持ちなようなので、素直にWindowsマシンで設定する方が簡単でしょう。

*:Win-Mac間のファイルの共有は別な話になりますので、ここでは割愛させていただきます。

>AirMacを買わなきゃなりませんでしょうか?
買う必要性が無いでしょう。
>多少高くても簡単なものを手に入れたい...
メーカーによっても違うので一概に言い切れませんが、どのジャンルの商品でも比較的高機能な商品程価格が高い傾向にあります。
良質なサポートを提供している会社の製品を購入される方がよろしいかと思います。

書込番号:1360622

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2003/03/04 05:21(1年以上前)

ん!またミスタイプしている。
ケーグル<ケーブルね
ちゃんと読み返したつもりなんだけどねぇ(苦笑)

書込番号:1360624

ナイスクチコミ!0


mucchoさん

2003/05/28 19:05(1年以上前)

カメレスですが、私はいちかわケーブルですが、ふつうに使えています。セットアップの時にモデムを切って再投入した程度の問題はありましたが、たいしたトラブルなくいけました。

書込番号:1617821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください!

2003/02/27 12:12(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-B11

一階と三階とで無線LANは可能ですか?
部屋同士は重なった位置にあります。

書込番号:1345817

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/02/27 14:47(1年以上前)

建物の構造と、家具の配置と、建材の種類で変わってくるんで、わかりませんね。

書込番号:1346084

ナイスクチコミ!0


よりみっちさん

2003/02/27 20:46(1年以上前)

WBR-G54&WLI-PCM-L11/GPで機種違いですが、先日設置した家屋での結果です。ご参考になりますかどうか。

AP設置場所:2F角部屋の窓側

<屋内−屋内>
約5m離れた部屋(AP部屋)(部屋)(クライアント部屋)
壁1枚 クローゼット1 材質不明(木製と思います)
電波状態45〜60%台後半 11Mbps時
ドア開放で数%の向上あり
接続断発生せず

<屋内−屋外>
直線で約10mの玄関前駐車場
車両ドア全閉 国産商用バンの車内。
ドア1枚 壁1枚 クローゼット1 外壁1 材質不明(木製と思います)
電波状態25〜30%台前半
切断数回あり。ただし、再接続可能な状況。
インターネット接続はほぼストレスを感じず。

<屋内2F−屋内1F>
上下約3mの真下の部屋
床板1枚 材質不明
電波状態80〜90%
接続断発生せず

※モデム−PC直結で800kbps〜1Mbps程度のADSL環境のため、実用上の影響無し。

書込番号:1346774

ナイスクチコミ!0


スレ主 sstwさん

2003/02/27 21:22(1年以上前)

説明が足りませんでしたね。どうもすみませんでした。
木造で三階の角部屋にAPを設置しようと考えています。

よりみっちさん、どうもありがとうございます。
よりみっちさんの結果を参考にさせてもらうと、
大丈夫そうですね。

さらに指向性アンテナの設置をすれば、確実性は増すのでしょうか?

書込番号:1346879

ナイスクチコミ!0


よりみっちさん

2003/03/01 01:45(1年以上前)

APが3Fだと1Fでの感度が落ちそうですね。
いまいち環境がわからないですが、ノートPCなどで各階を行き来した使い方をされるようであれば、2FにAP設置し無指向性アンテナで家屋全体をカバーする手法がよいような気がします。
AP設置が3Fに限定されるのであれば、指向性アンテナの採用がいいかもしれませんね。

何分外部アンテナを使った設置を行ったことがないので、想像の域を脱しないレスです。ご了承くださいませ。

書込番号:1350347

ナイスクチコミ!0


よりみっちさん

2003/03/01 01:53(1年以上前)

追加レスです。
鉄筋マンションにお住まいの方の部屋で設定したとき、階下のAPと思われるAPを検出した事があります。
電波状況は二重丸。
WEPによるアクセス制限で実効速度は解りません。
(#両隣が無人で真上の部屋はご老体の一人暮らしでしたので、階下と断定しました)。

書込番号:1350374

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WBR-B11」のクチコミ掲示板に
WBR-B11を新規書き込みWBR-B11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WBR-B11
バッファロー

WBR-B11

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年11月 7日

WBR-B11をお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング