WBR-B11 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥11,500

周波数:2.4GHz セキュリティ規格:WPA/WEP WBR-B11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WBR-B11の価格比較
  • WBR-B11のスペック・仕様
  • WBR-B11のレビュー
  • WBR-B11のクチコミ
  • WBR-B11の画像・動画
  • WBR-B11のピックアップリスト
  • WBR-B11のオークション

WBR-B11バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年11月 7日

  • WBR-B11の価格比較
  • WBR-B11のスペック・仕様
  • WBR-B11のレビュー
  • WBR-B11のクチコミ
  • WBR-B11の画像・動画
  • WBR-B11のピックアップリスト
  • WBR-B11のオークション

WBR-B11 のクチコミ掲示板

(383件)
RSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WBR-B11」のクチコミ掲示板に
WBR-B11を新規書き込みWBR-B11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-B11

スレ主 柿本改さん

ビデオ配信ソフトでルータにポートフォワーディング機能が必要と書いてあるのですが、この機種のカタログ等を見ても書いてありませんでした。これは、名称が違うだけで同等の機能がついているのでしょうか?

書込番号:1172243

ナイスクチコミ!0


返信する
t-robotさん

2002/12/29 16:11(1年以上前)

MELCO の場合は「アドレス変換」と言っているようです。

書込番号:1172280

ナイスクチコミ!0


スレ主 柿本改さん

2002/12/29 23:33(1年以上前)

t-robot 様
回答ありがとうございました。安心しました。

書込番号:1173386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

特定のサイトだけ見られないんですよ

2002/12/28 09:55(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-B11

こんにちは 先日光に変えたのでWLAR-L11-Lを売りWBR-B11を購入しました
光はBBIQという九州のローカルなプロバイダ兼電話会社です
現在ルーター下にWin2000とWinXPの2台を優先接続しているのですが
ある特定のサイトだけWEBが繋がりません(iswebのページなど)
IEのステータスバーには一応、「ページhttp://〜〜をひらいています」
という表示が出るのですがそのままタイムオーバーになってしまいます
ただ、XPを光メディアコンバーターに直結すると全く問題なく見られます
また、ルーターを介しても匿名プロキシをかませば速度は遅いですが見られます
また、ルーターを介しても見られないページにFTPで繋ぐと接続できます

これって、どういう現象なのでしょうか?ルーターは特に設定をいじったところはありません。
以上よろしくお願いいたします。

書込番号:1168917

ナイスクチコミ!0


返信する
らすてぃ2さん

2002/12/29 19:54(1年以上前)

↓おそらくこれではないでしょうか?
http://www.sannoh.co.jp/shuyukan/voice2002/mtu.htm
MTU値を調整してみて下さい。

書込番号:1172728

ナイスクチコミ!0


スレ主 光erさん

2002/12/29 22:45(1年以上前)

らすてぃ2さん アドバイスありがとうございました。
PC側のMTUをADSL推奨に変更する事により問題は解消されました
現在ルーターのMTU値を1480 PCのMTU値を1454で設定しています
現在平均速度(ビット/秒) = 17.118 M bps位出ているのですが
またチューニングのアドバイスでもあればよろしくお願いいたします
本当にありがとうございました!!

書込番号:1173217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

yahooBBでも大丈夫?

2002/12/27 01:57(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-B11

スレ主 MR たろうさん

現在YahooBBを申し込んで開通まちをしています。
BBの通信状態がよければWBR−B11の購入考えています。
また、状態が悪ければ光ファイバーにしようかと
思いますがこの無線LANの通信範囲とは、どの程度でしょう?
我が家は木造2階建て。ルータは2階に置き、1回の一番離れた部屋
のパソコンに無線LANで通信させようと思います。
最低限つながればという気持ちでの購入ですが
現在お使いの方のご意見を参考に購入を
決断しようと思います。
建坪で言うと40坪程度ですので似た環境の
方がいらっしゃれば書き込みお願いします。

書込番号:1166093

ナイスクチコミ!0


返信する
t-robotさん

2002/12/27 05:11(1年以上前)

http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b18g0140.html
問題ないでしょう。

書込番号:1166262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:2件

2002/12/27 11:13(1年以上前)

私は木造二階建ての一階の窓際にアクセスポイントを置き、二階の自室のパソコンに繋いでいますが、両方に外部アンテナを取り付けて、60%
ぐらいで繋がっています。
直線距離では、10mぐらいですが、外部アンテナを使わないと繋がりません。
アンテナの位置を調整してみると、隣の家からの反射波で繋がっているようです。
通信範囲は実際に使用してみないと、わからないと思います。

書込番号:1166635

ナイスクチコミ!0


スレ主 MR たろうさん

2002/12/27 14:34(1年以上前)

レスありがとうございます。
使える可能性が高いということのようです。
先に購入してある程度セットしておいてもよさようですね。

書込番号:1167002

ナイスクチコミ!0


t-robotさん

2002/12/27 16:18(1年以上前)

すみませんでした。
タイトルが「yahooBBでも大丈夫?」だったので
Yahoo!BBでも繋がるかどうかの質問と取り違えてしまいました。

無線ですが、今までの報告では木造家屋であればほとんど
問題がないようです。
ただ、ご近所でも無線LANを使っている方がいると干渉するようです。
そういう時はチャンネルを変えるとうまく繋がるようです。

書込番号:1167219

ナイスクチコミ!0


スレ主 MR たろうさん

2002/12/27 19:12(1年以上前)

ご訂正ありがとうございます。
質問ついでにもうひとつお聞きしたいのですが、
このハブを使用してネットに接続せずにパソコン間の
データのやり取りとかのみに使用することは可能でしょうか?

LAN初心者ですので宜しくお願いします。

書込番号:1167498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:2件

2002/12/27 19:58(1年以上前)

LANに関しては、インターネットは関係ないので可能です。
LAN構築なら、
http://www.tawagoto.net/lan/wireless/
が詳しいです。

書込番号:1167579

ナイスクチコミ!0


スレ主 MR たろうさん

2002/12/28 11:23(1年以上前)

皆さんのレスのおかげで購入の決断がつきました。
Yahooがだめでも家庭内LANが構築できるなら
無駄にはならないということですね。
ありがとうございました。
また、購入後何か質問することがあるかと思いますが
宜しくお願いします。

書込番号:1169038

ナイスクチコミ!0


でんぽさん

2002/12/29 01:22(1年以上前)

ネットの接続には問題ないと思います。うちも似たような環境です。

ところで、無線LAN接続されたPCとB11に直接接続されたPCでネットワーク組むとうちでは問題が発生しました。無線LANのPCから有線接続のPCはアクセスできるのですが、有線接続PCから無線LANPCが見えるけどアクセスできないといった状況です。(うちだけかもしれませんが)
散々苦労したのですが、解決方法が見つかりました。無線側のWLI-USB-L11GのドライバをメルコのHPで入手できる最新(と言うか、なんか問題があったので、過去のを出してる?)のドライバに変更する事で無事解決できました。あと、XP標準のFWが邪魔をしてくれる事があるのでこの点も確認が必要です。(これは当たり前の事でしょうが)あと、これも当たり前の事でしょうが、XPの最初に登録するログイン名が日本語だと、うまくネットワークが形成できません。これにも躓きました。

 ネット接続自体はものすごく簡単にできたんですけどねぇ。忘れないうちにまとめてうちのHPにでもアップしようかなぁ。(同じ悩みを抱えている人もいそうなので。)

書込番号:1170932

ナイスクチコミ!0


スレ主 MR たろうさん

2002/12/29 01:37(1年以上前)

なるほど!参考にします。
ところで昨日友人に聞いた話ですが
無線LANは、セキュリティが甘く
外部に漏れやすいと聞きました。
本当ですか?
それとも昔の話でしょうか?

書込番号:1170984

ナイスクチコミ!0


でんぽさん

2002/12/29 05:16(1年以上前)

ちゃんと、暗号化の設定をして、使用するPC(LANカード)のMACアドレスを登録してあげればまず大丈夫でしょう。
買ったそのままの状態だと不安が残りますが。とりあえず接続がうまく行ったら、その辺のセキュリティ関係の設定をされるといいと思います。

書込番号:1171342

ナイスクチコミ!0


スレ主 MR たろうさん

2002/12/30 18:45(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
明日我が家にWBR-B11/Uが納入されます。
今までのアドバイスを参考にいろいろ頑張って
設定してみます。
多分また質問が出ますがそのときは
よろしくおねがいします。

書込番号:1175305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-B11

スレ主 みのぷさん

無線LAN初挑戦を考えてます。
ハイホー・イーアクセスの12メガで有線接続しています。
モデムはレンタルで、NEC・Aterm DR202です。
WINMEで、デスクトップを1階から2階に移動するので、
無線で飛ばすことにしました。
モデムはルーター機能が付いていて
ブリッジ接続にも設定が変更できます。
WBR−B11のようなルーター付きの物を買うか
ただのアクセスポイントを買うか迷っています。
ルーターつきの場合、モデムをブリッジ接続に設定して
B11でルーター機能を使ったほうがいいのか、
それとも、アクセスポイントとして使って
モデムのルーター機能を使ったほうが良いかわからなくなりました。
ちなみに、線路4キロで、モデムまで1.1メガぐらいできていて
パソコンでは、800キロから900キロぐらいしか出ていません。
なるべく遅くならないようにするには、どういう接続がいいですか?
よろしくお願いします。

書込番号:1159190

ナイスクチコミ!0


返信する
AkaiSora@さん

2002/12/24 19:29(1年以上前)

Win9xならOS側の調整も良いかもしれませんね

書込番号:1159246

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2002/12/24 21:19(1年以上前)

ルータが内蔵であればアクセスポイントで充分でしょう。
わざわざブリッジにして別にルータ使う理由は??
コスト無視でしたら出来ますが無駄になりますよ!
速度に関しても、あと200kbps程度のアップ位では体感的に変わらないです。

・・・・でも挑戦します?

書込番号:1159504

ナイスクチコミ!0


スレ主 みのぷさん

2002/12/24 22:27(1年以上前)

AkaiSora@さんsho-shoさん レスありがとうございます。

OS側の調整というと、やはり驚速ADSLとかで
MTUの調整ということになりますか。

ただのアクセスポイントで良いということであれば
少しでも、出費は抑えたいので
わざわざB−11を買う必要はないですね。

あと聞きたいのは、PCにUSBでつなごうと思っていますが
LANポートにつなぐタイプと比べてどっちが良いでしょうか。
今、LANボードとUSB2.0ボードを増設しています。
USB2.0ボードは、皿焼きに使っていますので必要です。
マザーボードのUSB1.1ポートに
USBタイプの子機をつなぐのが良いのではないかと思っていますが
設定とか終わったあと、LANボードをはずしてしまったほうが
いいのか、LAN接続タイプをつないだほうが良いのか。
なるべく、PCに負担をかけないのはどっちでしょうか。

なにしろ、古いパソコンなんで、よろしくお願いします。

書込番号:1159730

ナイスクチコミ!0


スレ主 みのぷさん

2002/12/24 23:03(1年以上前)

自己レスです。
LAN接続タイプのアダプターは、もう売ってないみたいですね。

書込番号:1159863

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2002/12/25 06:26(1年以上前)

LAN端子を使用できるのであればUSBタイプよりおすすめです。9Xでの使用ではUSBはリソースを消費が多いため安定性に難があるように思えます。

安定性からしてももLANです。IOデータのWX-11/LANなど商品はありますからご自身に合った物をチョイスしましょう。

書込番号:1160814

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2002/12/25 06:35(1年以上前)

訂正

9Xでの使用←98SEで使用
失礼しました。

書込番号:1160821

ナイスクチコミ!0


スレ主 みのぷさん

2002/12/25 19:43(1年以上前)

sho-shoさんレスありがとうございます。

eatky39-p227.hi-ho.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
のところにWIN98と有りますが、使っているのはMEです。
同じことかな?

やはり、LANボードを使ったほうが良いですか。
sho-shoさんのI−Oデータの書き込みも読みましたが
安定するというのは大変魅力です。
ただ、家の近くのベスト電器でB−11のUSBセットが
24800円で10パーセントポイントがついて
つながらなかったら、レシートで返品できると言うので
決めるところでした。
IOデータは、扱っていないので
メルコのLANタイプ子機だと、割高になります。
ネットで買う場合、やはり返品とかは難しいですか?
2階に飛ばすので、だめだった場合にいろいろ試してみたい
というのも有ります。
IOデータの相談窓口に電話で聞いてみたら
二階には届きませんの一言でした。
メルコの方はそれほど弱気ではありませんでした。
やはり、メルコのほうが電波は強いのだろうか。
とも思います。
オプションのアンテナもあって、いいかなとも思っていました
ALC住宅なので電波が届かないかが心配です。

よろしくお願いします。

書込番号:1162282

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2002/12/25 21:45(1年以上前)


こればっかりはむずかしいです。

私は鉄筋住宅上下でAXP→LAN(WHーB11シリーズ)をリンク90%
強度92%程度受信してます。
またプラネックスのカードタイプGW-NC11Cですが、98%〜100%なんて数字が出てますがうっそ〜と思ってます。
快適ではありますよ。やっぱり・・・

電波は目に見えないですし環境にも左右しますから絶対そうです
とも言えません。
ごめんなさい・・・

書込番号:1162617

ナイスクチコミ!0


スレ主 みのぷさん

2002/12/26 00:30(1年以上前)

sho-shoさんいろいろと教えていただいてありがとうございました。
ずいぶん頭の中を整理できました。
鉄筋で2階に90パーセント届くという話は買ってみる勇気が出ました。
安物買いの銭失い、にならないようがんばって探してみます。

書込番号:1163256

ナイスクチコミ!0


でんかさん
クチコミ投稿数:29件

2002/12/26 22:20(1年以上前)

横レス,失礼します。
こんな検証例もあります。
https://secure.airstation.com/menu/tech/jointest/default.html
私はこれを見て,無線導入を決意したのですが。
軽量鉄骨一戸建て住宅ですが
1階の端と2階の反対端とでも繋げます。
障害になる壁の枚数が問題だということですよ。

書込番号:1165398

ナイスクチコミ!0


スレ主 みのぷさん

2002/12/26 23:20(1年以上前)

でんかさん、情報ありがとうございます。
なぜ、無線で飛ばそうということになったのかというと
20年前に建てた家が、旭化成のへーベルハウスでして
そこのリフォーム部門に相談したところ配線担当のひとから、
実際に3階建てでも十分に届きますよ。と薦められたからなのです。
1メガいってないという話もしましたが、線路長4キロならしょうがない
逆にそれぐらいなら、無線で飛ばしても体感上差はないだろう。
ということで、ここの掲示板もずいぶん検索したりして勉強しました。
同じ鉄筋のALCでOKならなお心強いです。

書込番号:1165583

ナイスクチコミ!0


でんぽさん

2002/12/29 05:18(1年以上前)

いざとなれば、B11側に外部アンテナを接続して、良好なポイントを探せばまず大丈夫だと思います。

書込番号:1171345

ナイスクチコミ!0


スレ主 みのぷさん

2003/01/01 02:57(1年以上前)

いろいろ考えましたが、
大晦日の3パーセント引きと、
前に冷蔵庫を買ってアンケートを送って、
1000円の買い物券があり期限が今日までだったので、
WBR−B11/Uをベスト電器で買ってしまいました。
なかなかつながらなかったですが、
LANポートを使用不可にするにチェックを入れたらつながりました。
早速、スピードテストで測ってみると、
有線のときより若干早くなりました。
なぜか不思議です。
ただ、sho−shoさんのおっしゃったとおり
ME自体が大変重くなってしまいました。
もう一寸、いろいろ探し回ればよかったと後悔しております。

ここで質問です。
いまのところ、自動で設定した結果
モデムとB11をWAN側で接続しており
B11のほうでもDHCPサーバー機能を使用するに設定されています。
ネットワーク内にルーターがすでに存在していて、
2つのネットワークに分ける方法でつながっているようなのです。
もうひとつの方法として、ブリッジ接続でLANポートにつなぐ方法が
有るということなので、試してみたのですが

場所: LAN側Ethernet設定 の LAN側IPアドレス
内容: そのアドレスは指定できません。

とエラーが出て設定をやり直してくださいと出ます。

ヘルプの説明に、IPアドレス=「192.168.0.200」
ここに入力する値は、メモした内容によって変わります。
メモしたWAN側IPアドレスが「AAA.BBB.CCC.DDD」、サブネットマスクが「255.255.255.0」の場合、「AAA.BBB.CCC.200」のように、同一ネットワークに属し、他の機器と重複しないIPアドレスにします。
とあります。
この、同一ネットワークに属し、他の機器と重複しないIPアドレス
とはどういうことでしょうか。
ちなみに、LANのIPアドレスは、192.168.11.1
     WANのIPアドレスは、192.168.0.2   
     サブネットマスクは、  255.255.255.0  です。
よろしくお願いします。

書込番号:1179061

ナイスクチコミ!0


スレ主 みのぷさん

2003/01/02 00:12(1年以上前)

自己レスです。
いま、2つネットワークに分かれているようですが
別に問題はないので、このままで行こうと思います。
ランアダプターを抜いて、デフラグして、
クライアントマネージヤーを
タスクトレイに常駐しないようにしたら、
少し元に戻りました。

早速、2階の部屋にディスプレイと本体など最小限を
持っていって受信してみました。
80パーセントから90パーセントの感度だったので
安心して、パソコンデスクごと引越ししました。
リソースが減り気味で、体感速度は100キロほど落ちた感じですが
まあまあだと思います。
外部アンテナの出費も覚悟していましたが
鉄筋ALCでアンテナをつければ3階までも大丈夫な感じです。

ところで、前にネットワークのプロパティで
マイクロソフトクライアントマネージャーを削除したら
マイネットワークが消えてしまいましたが、
AIRSTATIONをインストールしたら
また復活しました。
パソコン一台だけで通信するにも必要ですか?
できたら消したいのです。

よろしくお願いします。

書込番号:1181158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

無線LANは怖い?

2002/12/23 00:14(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-B11

スレ主 Chitofuさん

WBR-B11を使い、ノート3台をメルコの無線カードで、デスクトップは有線でLANを設定してます。最近、仕事専用にNB16B/Mを購入し、ワイヤレスLAN内蔵だから当然のごとく、共有もインターネット接続も難なくできました。しかし、もし隣人がNB16B/Mを買ったとき、比較的簡単に我が家のアクセスポイントからインターネット接続ができるのかなと思ったとき怖いですね。そのあたりのことを詳しい方教えていただけませんか。

書込番号:1153527

ナイスクチコミ!0


返信する
com2336さん

2002/12/23 00:23(1年以上前)

MACアドレスによる制限と暗号による制限が必要ですね。
詳しくは説明書を。

書込番号:1153570

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chitofuさん

2002/12/23 00:43(1年以上前)

みなさんはやはりそういうふうになさっているのでしょうか?私のように無知で無防備なユーザーは、無線内蔵のノートをもって意図的にうろつきまわる悪質な人間からは丸見えになるということですね。共有グループの名もめんどうだから代表的なもののままにしていますし、共有もフルアクセスですからね。

書込番号:1153674

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/12/23 00:49(1年以上前)

パソコンそれぞれでセキュリティを向上させれば問題ないでしょう。
あえて知らない人に解放している人もいます。

私も現在のところ暗号化してませんので、近隣の人は使えるでしょう。

書込番号:1153705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/12/23 00:53(1年以上前)

Chitofu さん こんばんは。

ESS-IDの『ANY』での接続を拒否する機能が付いてますから、設定しておいた方が良いでしょう。
あとは、com2336さんの仰るとうりです。
あと面倒でなければWEP暗号化キーを定期的に変更すると、なお良いのではないでしょうか。

書込番号:1153727

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chitofuさん

2002/12/23 01:03(1年以上前)

きこりさんみたいにしてる人って多いのでしょうね。ワークグループのコンピュータを表示すれば分かるけど、今の職場もみんなのPCの中身が丸見えになっている人が多い。職場内だからまだしも、外部からは難しいことしなくても、50m半径ぐらいからは操作されるということ、丸秘文書なんかコピーされてしまうことにもう少し気を配らなければいけませんね。ウイルス以前の問題というか、無知って怖いですよね。ありがとうございました。

書込番号:1153767

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2002/12/23 07:03(1年以上前)

共有などの設定がされてなければ外部からはアクセスできません。
通常パスワードなど、昔からある方法で拒否する形になります。
一部ソフトがありますが意図的であれば犯罪行為ですから・・・

また速度低下の要因にもなる元凶と暗号化しない方もいますが、MACアドレス制限など設定はされたほうが無難でしょう。

無線LANよりはホテルなどの公衆無線LANの方がはるかに危険ですよ。
私もつつかれました(人のPCそんなに見たい?)

書込番号:1154188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

有線と無線の切り替え方法

2002/12/18 13:46(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-B11

スレ主 toshi2222さん

お世話になってます。ご助言いただければ幸いです。
所有のノートPCに有線LAN端子が付いており、100M有線のLANを構築してありました。
この度、無線LANカードを購入し無事LAN接続並びにインターネット接続が出来ています。通常使用は問題なく快適に出来ているのですが、ファイル転送時には当然100対11で時間が掛かります。ファイルサイズの大きい物を頻繁に転送する関係で、転送時は有線、その他は無線で行っています。
その際、自分の設定では、両方のネットワークアダプタを生かしたままでは出来なく、デバイスマネージャのプロパティで使用しない方を「使用不可に設定」しないと接続できません。(無線カードの取説にも、他のカードがあった場合この様に使用不可の設定となっています。)
頻繁な切り替えも面倒になってきましたので、基本的に有線を生かし、無線カードを挿した場合のみ無線カードに自動認識させる事は出来ないでしょうか?
それが切り替えソフト等の導入であってもかまいません。
尚、ノートPCのOSはMeです。
宜しくお願い致します。

書込番号:1142003

ナイスクチコミ!0


返信する
toshi2223さん

2002/12/18 22:17(1年以上前)

自己レスです。
何かいじっているうちに希望通りになってしまいました。
ご迷惑をお掛けしました。お詫びします。

書込番号:1143070

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WBR-B11」のクチコミ掲示板に
WBR-B11を新規書き込みWBR-B11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WBR-B11
バッファロー

WBR-B11

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年11月 7日

WBR-B11をお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング