
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年2月9日 16:26 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月14日 11:02 |
![]() |
0 | 7 | 2002年11月27日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-B11/GP


簡単セットアップユーティリティは付属の無線LANカードをドライバで認識して、インターネットをどの回線で使用するかをクリックして選ぶだけ。私はCATVで使っています。クリックするだけの簡単操作。設定が簡単だったので、プリントサーバーも買いました。すごく安定してインターネットがすごく早くなった感じ。ハブも4ポート付いていて、各部すべてランプが付きます。どこを使用かすぐにわかります。横にもいろいろとハブのランプが付きます。初期値が11チャンネルでIPアドレスが192.168.11.1なので私は192.168.1.1の環境で設定しなおしました。会社や友が使っている無線サーバーと同じチャンネルで同じグループにIPを振っておくとアクセスポイントもって行ってもすぐにその無線周辺機器を使用できるようにしています。以前知り合いがエレコムのルータとプリントサーバーを購入していましたがなかなか設定が難しかったようです。結構無線LANって初期の出荷時設定から設定を変更すると結構ややこしい。しかしこの製品はすんなりとできました。PSこれから無線プリントサーバーを購入する人Canonのプリンタは結構できないのが多いらしい。なぜ?メーカも認める無線非対応プリンタ?購入するときには無線ルータやカード、周辺機器も対応しているか必ず調べないと周辺機器買いなおしになるよ。しかしこれはWifi規格も、コレガや、Laneed、NEC、IODETAなどとも通信できました。結構最近の無線ルータってすごい。不正アクセスだけ気をつけましょう。
0点


2003/02/09 16:23(1年以上前)
そんなにCanonプリンタって無線できないんでしょうか?
あっている機種等を誰か知っていますか?
双方やPCとプリンタ直接つないだ環境でのみ対応の場合は無理?
ポート等の設定の変え方等詳しい方よろしくお願いいたします。
書込番号:1291881
0点


2003/02/09 16:26(1年以上前)
私はPM−900CのEPSON。
EPSONと、BJや、マルチパスのCanonさんとは出力の面で違いがあるんでしょうね。じゃ、これからOffice等で、Canon使っているところ多いけど、インクジェットはEPSONかわんといけないんでしょうか?買い方も後で買う周辺機器で決まってしまうということ?あー気を付けよっと。
書込番号:1291890
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-B11/GP


2台目のパソコンを買ったのを機会に昨日買いました。
今までは鉄骨ALCコンクリート住宅の1階にあるMEパソコンにフレッツADSLでインターネットを楽しんでいました。
そこに今回エアステーション本体を有線でつなぎ2階に新しく買った
XPパソコンを置いて無線のカードでつなぎました。
この掲示板を見るとうまくつながらなかったり設定が難しいのではないかと心配だったのですが付属のCDROMにあるかんたん導入ムービーに
従って設定したらすぐに1・2階ともインターネットにつなぐことが
出来ました。
注意するのはプロバイダのIDとパスワードを正しく入力することくらいでしょうか。
2階の無線のほうのパソコンのタスクバーに現れたアイコンにポインターを当てると「シグナルの強さ:強い」と表示されます。
意外だったのは今までADSLモデムに直接つないでいた時よりも1・2階ともインターネットのアクセスが早くなったこと!
どういう理由かはパソコンに詳しくないのでわかりませんが大変満足しています。
今日はファイルとプリンターの共有にチャレンジしてみたいと思います。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-B11/GP


ケーブルテレビのイッツコムにつないでいますが、エアーステーションの設定に入る時に、internal error が出て設定できませんでした。悩んだ結果、ケーブルモデムとエアステーション間のケーブルを抜いたら、設定できました。設定に入れたので、やっとファームもアップ(悩んでいる間にβから1.01になってました)しましたが、現象は同じです。
有線と無線で1台ずつ使っていますが、どちらも98SEなので、設定しない状態で1週間くらい、切断もなく2台同時に快適に使っていましたし、今はいろいろ設定したので安心です。買ってよかったです。
設定時にケーブル抜くのは、自分にとっては大した問題ではないですが、今後改善されるのかな?
0点


2002/11/24 09:47(1年以上前)
何をおっしゃっているのか、日本語が分からないのですが。。。
書込番号:1086330
0点



2002/11/24 14:45(1年以上前)
すみません。
エアーステーション(ルーター)のWAN側のケーブル(ケーブルモデムと接続)を抜かないと、エアーステーションの設定画面(ADSL、CATV、FTTHとかのボタンがある画面)に入れず(IEがinternal errorとなる) 、設定もファームのバージョンアップもしない(出来ない)で、使っていた(使えていた)と言う事です。
同じことで悩んでいる人がいたらと思い、書きました。
書込番号:1086840
0点


2002/11/25 09:49(1年以上前)
ネットの接続にプロキシサーバーを利用されていますか?
そして、バスターを常駐させていませんか?
「信頼するコンピューター」にルーターのアドレスを指定してやれば、きちんと認識され、IEがinternal errorにもならず、設定画面が表示されますよ。
メルコの製品FAQに確かあったように思います。
もし上記の環境でお使いになっているならば、一度試してみてはどうでしょう?
書込番号:1088463
0点



2002/11/25 23:57(1年以上前)
たまたまの通りすがりさん、どうもありがとうございます。
ネットの接続にプロキシサーバーは利用していませんが、
ウイルスバスター2001を常駐させています。
OSは98SEで、IEは5.5です。
ところで、「信頼するコンピュータ」を、どこに設定するのかがわかりません。IE、ウイルスバスター、メルコのFAQを見たけど分かりませんでした。
もう少し、教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:1089759
0点


2002/11/26 10:00(1年以上前)
ホスト情報を拝見する限り、プロキシを経由しておられるように思うのですが・・・
とりあえず、
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/make/b06g0110_02.html
の【原因 3】をご覧になって、
「IE5以降の場合」に進んでみてください。
一番下にプロキシを除外する設定があります。
バスターは2001とのことですので今回は関係ないと思います。
(2001にはファイアーウォールがなかったように思いますので)
また、上記Q&Aの前後にも何らかのお役に立つ情報があるかもしれません。
解決しない場合は、そちらにも目を通されてはいかがでしょうか。
型番別の詳しいQ&Aがここに用意されています。
ご参考までに。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/menu/seihin/index_seihin_w.html
書込番号:1090517
0点



2002/11/27 19:57(1年以上前)
ご丁寧に教えていただいて、どうもありがとうございます。
LAN設定で、「プロキシーサーバーを使用する」にチェックが入っていなかったので、使用していないと思っていたのですが、「自動設定のスクリプトを使用する」にチェックが入っていました。
チェックを外したら、設定画面に入れました。
どうもありがとうございました。
書込番号:1093652
0点


2002/11/27 20:42(1年以上前)
書き込んだ手前気になってたんですが、よかったです。
(正確にはお役に立ったとはいいがたいようですが(笑))
設定の確認や変更、機器診断などなど、この画面は結構頻繁に使用します。
いつでも呼び出せると本当に便利ですよ。
書込番号:1093758
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





