
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-B11/GP


この製品あるいは他のブロードバンドルーターのWAN側をモデムではなく社内LANに接続して、LAN側に有線および無線で複数のパソコンをDHCP接続し、ひとつのIPアドレスで、社内LANさらにそこへつながっているインターネットに接続するような使い方はできるでしょうか。初心者な質問ですみませんが、よろしくお願いします。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-B11/GP


無線接続のノ−トPCでは問題なくネットにアクセス出来るのですが
有線接続のデスクトップPCでは画面右下に「ネットワ−クケ−ブルが接続されていません」
とアナウンスされてネットに接続できません。
もちろんケ−ブルの断線や機器間の配線違いはなく、4つある背面のポ−トを変えても同じ症状です。
TCP/IP設定もマニュアルで確認し問題ありませんでした。
ちゃんと接続出来ていた時と変わった環境と言えばデスクトップPCをSONYのバイオから
自作機に変えたくらい。
モデムは以前よりYahoo(8M)ですが、バイオの時はこれといった設定をせずに
有線接続は確立したと記憶しています。
ネットワ−ク接続の画面にロ−カルエリア接続しか表示されてないのが
気にかかります(以前はブリッジ接続もあったような・・・)
ネットワ−クアダプタの問題(相性)でしょうか?
マザ−ボ−ド(P4P800)組み込みの3com Gigabit LOM(3C940)というものです。
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

M/B側の問題?
ASUS P4P800に同じ書き込みがあります。[3021723]
問題の切り分けでとりあえず
ノートPCで無線→有線に替え、通線できるかどうか確認されたらどうですか。
(たぶん確率論でHUB側には問題ないとおもいますが)
書込番号:3040327
0点



2004/07/17 17:52(1年以上前)
pootanさんコメントありがとうございます。
>ノートPCで無線→有線に替え、通線できるかどうか確認されたらどうですか。
ノ−トPCで有線接続を試みても同じ状態です。
本機を介すとネットにアクセス出来ません。
ご紹介いただいた別スレのその後の結果が気になるところでありますが
P4P800は安定性(相性も含めて)に定評のあるボ−ドなのでまさか・・と思っております。
書込番号:3040558
0点

一度、ルータを初期化してみて下さい。
無線側が繋がらないならよくある話ですが、有線が繋がらないとはあまり聞かないので。2台で有線側が繋がらないとなると、故障かも。
>以前はブリッジ接続もあったような・・・
無い方が安定します。
WINXPのネットワークウィザードで前はたぶん設定してたと思います。
(LANとインターネット)
書込番号:3040652
0点

あと、
ノートPCの無線アダプタのTCP/IPで固定IPアドレスを振り
有線LANアダプタのTCP/IPでIPアドレス自動振り
自作PCの有線LANアダプタのTCP/IPでIPアドレス自動振り
ルータのDHCP機能を無効にしてる。
こんな事してないですよね。
書込番号:3040675
0点

ルータにPINGは飛びますか?
たまにPING後に通信ができるようになることがあります。
書込番号:3040826
0点



2004/07/17 20:08(1年以上前)
とっかえひっかえし書き込んでいる状態です(焦
皆様助言ありがとうございます。
>pootanさん
>一度、ルータを初期化してみて下さい。
ル−タ−側のリセットは実施済みでして、エアステ−ションが認識できる
ノ−トPC側からもクライアントマネ−ジャ−の設定も改めて初期化してみたところ
ノ−ト側でのみ本機を介して有線接続が出来るようになったのですが、今度は
無線接続が出来なくなってしまいました。ノ−ト側で有線接続出来た時にすかさず
デスクトップPCでも試したのですがこちらは相変わらずネットに接続出来ません。
>寝不足のパパさん
>ルータにPINGは飛びますか?
申し訳ありませんル−タにPINGを飛ばすとはどのようなことでしょうか?
無線接続が出来る状態でノ−トPCからエアステ−ションの設定や情報の
更新は出来ます。
書込番号:3040978
0点



2004/07/17 20:21(1年以上前)
>pootanさん
>ノートPCの無線アダプタのTCP/IPで固定IPアドレスを振り
>有線LANアダプタのTCP/IPでIPアドレス自動振り
>自作PCの有線LANアダプタのTCP/IPでIPアドレス自動振り
>ルータのDHCP機能を無効にしてる。
>こんな事してないですよね。
ノ−ト側のIP設定がなぜか自動割付け出来ない状態になってましたので
初期化しました。DHCP機能も「しない」から「する」に変更しました。
以前アクセス出来るパソコンを指定していたのですが、そのせいでしょうか?
書込番号:3041010
0点

きちんとIPアドレスが振れてなかったかも
>ノ−ト側でのみ本機を介して有線接続が出来るようになったのですが、
HUBは正常ですね。
まずルータを設定画面から設定してください。
セキュリティーは接続が確認できてからで。
DHCPはIPアドレスを固定で振るのであれば、無効でいいです。
ノートPC側の設定
ワイヤレスネットワーク接続の設定を行って下さい。
固定IPを振るのであれば優先DNSサーバーにデフォルトゲートウェイと同じアドレスを(たぶん192.168.11.1)代替DNSサーバーには何も入力しなくていいです。固定IPの方が私はよいような気がします。(理由はいろいろ)
あとはクライアントマネージャーからAPを認識さして接続してください。
自作PCも同じ設定すれば、繋がると思いますが、ネットワークウィザードで
一度設定してください。
書込番号:3041167
0点

↑非常にわかりにくい書き込みになってしまいましたので
(自分で読み直して何を書きたいか判りにくい。)
とりあえずルータをDHCP有効にして設定した後、
ノートPCの無線接続をするか、自作PCをするかどちらかに絞りましょう。
書込番号:3041647
0点



2004/07/18 01:09(1年以上前)
悪戦苦闘してます。
日曜日になってしまいました。
ハブは正常?と確認できたものの、やり方がまずいのか状況はあまり変わらず
有線接続したい自作PCからは相変わらずエア−ステ−ションが検出できません。
(逆にノ−トPCは無線接続の場合にエア−ステ−ションが見つからない)
全てのドライバ−を入れ直し、本機もリセット、改めてマニュアルに従って一から
インスト−ルし直したのですが、エア−ステ−ションの設定でつまずきます。
そのトラブルシュ−テイングの中で次の内容はどう対処すればよいのでしょうか?
[原因4]
お使いのLANボードやハブの伝送モードが以下の状態になっている可能性があります。
・ 二重に設定されている
・ 自動認識が正しく動作していない
[原因4の対策]
LANボードやハブ側で、伝送モードを[10M 半二重]または[100M 半二重]に変更してください。
LANボードやハブによっては、伝送モードが[Auto Negotiation](自動認識)に設定されていると
ネットワークに正しく接続できないことがあります。
書込番号:3042161
0点

>どう対処すればよいのでしょうか?
デバイスマネージャーから使用しているLANボードのプロパティーを開き、詳細設定でLINKSPEEDの値を変更できます。(AUTOMODEや100HULF・100FULLなど)
GIGAEthernetなのでNegotiationができていないかも
Negotiation(ネゴシエーション)
(参照)http://e-words.jp/w/E3838DE382B4E382B7E382A8E383BCE382B7E383A7E383B3.html
上記を確認後、自作PCの設定変更をして有線でWBR-B11と接続して
>PING
PCでコマンドプロンプトを起動
(ファイル名を指定して実行で「cmd」と入力)
「>」の後に「PING 192.168.11.1」と入力
(PINGのうしろはスペース(余白)を入れます。後ろにWBR-B11のIPアドレス
を入力してください。192.168.11.1だと思います。)
画面で
・・・・TTL=○○
・・・・TTL=○○
と表示されていたらWBR-B11と通信OKです。
TIMEOUTと表示されていたら通信不可です。
以上、ここまでの確認お願いします。
書込番号:3042736
0点

補足
>「PING 192.168.11.1」と入力
のあとにenterを押してください。
書込番号:3042806
0点



2004/07/18 11:10(1年以上前)
おはようございます。
LANボ−ドのプロパティ詳細設定には項目が16ありまして
そのうちのひとつに「LINK SPEED」がありました。
ただデフォルトで設定されていた数値は「1」で(単位はV)
1〜4まで選定できるようになっており、試しに色々変えてその都度
PINGの確認を行ったのですがいづれも「Destinat host unreachable」
「Received=0」と表示されてしまいます。
その他に「Network Address」という項目もあり、こちらはデフォルトで
「存在しない」となっており、任意にアドレスが設定出来るようにもなってました。
WBR-B11のIPアドレスを入力してみましたがやはり接続出来ず・・・
書込番号:3043282
0点

一度、固定IPを振ってください。
自作PC・・・IPアドレス
(ルータのアドレスが192.168.11.1の場合)
IPアドレス 192.168.11.100(100でなくてもよいですが)
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェーイ 192.168.11.1
有線DNSサーバー 192.168.11.1
ルータのDHCPは有効でいけます。
PINGもダメ・DHCP自動取得もダメ・固定IPもダメだとすると後はLANボードのドライバ更新ぐらいですね。(しているみたいですね)
あと考えられるのはWINDOWSの設定ミスですが・・・
考えにくいですね。
私的意見で言うとLANボードの不良の線が濃いですね。1000円以下で100BASEが売られているので試してみては。オンボードLANでも結構不具合はいろいろあるみたいです。又はM/Bを購入したところで動作検証をしてもらうかですね。もしくは、ルータと自作PCの間にHUBをかますかですね。
私自身あまり(全然かも)ハードウェアーの知識がありませんので解消方法をご存知の方はよろしくお願いします。(何かへん)
追伸
ノートPCは無線いけましたか?
家族サービスのため1日家をあけてましたので返答が遅くなりました。
書込番号:3047792
0点

余談
>その他に「Network Address」という項目もあり、こちらはデフォルトで
>「存在しない」となっており
このままで問題ないです。
書込番号:3047821
0点



2004/07/19 20:40(1年以上前)
pootanさんいつもご親切にありがとうございます。
ノ−ト側の無線も繋がらなくなってしまったままの状態ですが
どうやらオンボ−ドのLAN側に問題がありそうです。
固定アドレスを振ってもダメでした。
調べてみたところ外付けLANカ−ドも今は安いのですね
明日購入して一度取り替えてみようと考えております。
とりあえずメイン機の有線側が繋がらないことには話にならないのと
ノ−トPCの無線側は一度繋がったことがあるのでおそらく設定の問題と
解釈し、いちから再度設定し直してみようと思います。
書込番号:3048768
0点



2004/07/20 21:41(1年以上前)
pootanさん
できました〜!
有線接続のデスクトップ機からWBR-B11を介してようやくネットに接続することができました。
(ヨドバシで¥860(10%ポイント還元)で購入したBUFFALO製のLANボ−ドを使用)
しょっぱなWBR-B11の電源を入れ忘れたため、右下のアイコンに未設続を促すバツ印の
アイコンが2つ現れ今回もダメか〜としばらくうなだれてましたが、電源の入れ忘れである
ことに気付き、再度接続を試みたところ何事もなかったようにすんなり繋がりました。
まだノ−ト側の無線接続までできてませんが取り急ぎ状況報告まで・・・
書込番号:3052776
0点

いやーよかったですね〜(なんか自分もウキウキハッピー)
あとは無線接続ですね。がんばってください。
また判らなければ、書き込み下さい。
私のわかる範囲でお答えさせていただきます。
書込番号:3052925
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-B11/GP


友達にもらった古いノートパソコン(Windows95)を無線で使おうと思っています。
それで5時間に及ぶ格闘の末、何とかドライバーやユーティリティーソフト等のインストールは何とかできたんですが、ネットに接続できなくて困っています。
クライアントマネージャーで見てみると、IPアドレスが不明になっており、接続テストというのをやってみると『TCP/IPプロトコルがインストールされていないため、この操作は続行できません』というメッセージが表示されます。
そこでネットワークの設定を確認しましたが、ちゃんとTCP/IPというのがあります。
デバイスマネージャーでも×!?は付いていません。
ちなみに電波は60%位です。
あと、”winipcfg”でIPを確認しようとすると、『エラー。IPの設定を読み取れません』というメッセージが出てきます。
どこをいじったら直るでしょうか??
アドバイスお願いしますm(__)m
0点


2004/07/16 17:08(1年以上前)
Windows95は標準ではTCP/IPプロトコルをインストールしません、TCP/IPプロトコルを追加してください。
書込番号:3036566
0点



2004/07/16 17:51(1年以上前)
URADAさんありがとうございます。
一応TCP/IPはインストールしました。
ネットワークのプロパティを見てみると、
上から
Microsoftネットワーククライアント
BUFFALO WLI-PCM-L11/GP Wireless LAN Adapter
IPX/SPX互換プロトコル
TCP/IP
Microsoftネットワーク共有サービス
となっています。
TCP/IP->BUFFALO WLI-PCM-L11/GP Wireless LAN Adapter
と表示されないのが気になるのですが、原因はここでしょうか??
書込番号:3036698
0点


2004/07/16 18:38(1年以上前)
イーサーネットアダプターなら95からいけますよ。
それは95サポートしてましたかは?。
書込番号:3036788
0点



2004/07/16 19:08(1年以上前)
とんぼ5@酔っ払いさんありがとうございます。
こちらで確認したところ、対応しているようです。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-pcm-l11gp/index.html
書込番号:3036871
0点


2004/07/17 02:57(1年以上前)
To:「Satellite200CS」さん
>[3036698]
>TCP/IP->BUFFALO WLI-PCM-L11/GP Wireless LAN Adapter
>と表示されないのが気になるのですが、原因はここでしょうか??
おそらく、これが原因だと思います。
対策は、WLI-PCM-L11GPのドライバを1度削除して再インストールしてみてください。
参照(WLI-PCM-L11GPのマニュアル)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/manual/w/wlipcml11gp.html
※NetBEUI等不要なプロトコルは削除する事をお薦めします。
※他に、有線LAN用のNICがあるとトラブルの原因になります。
P.S.
[3036566]失礼しました。
書込番号:3038686
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-B11/GP


家に電話を引いてなかったので、ADSLはあきらめAIRエッジにてネットを利用していたのですがDIONにて専用回線で使えるとの事で早速、導入を決めた、無線LANにて利用を考え色々投稿などを見ているんですが実際の使用感などどのタイプがいいのかどなたか教えてください。
いま、エアエッジ・ソニーのバイオノートTR2E(ワイヤレスLAN搭載)を使っています。
DIONのADSL 1M を導入するにあたって率直なところどこのがいいのでしょうかレンタルではNECを推奨してますが他のメーカで安いのがいいのですが。ルーターから2Mも離れない所での使用ですが差が出ますか?
文書がおかしくなってすいませんがお願いします。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-B11/GP
この製品が出たばかりの2002年秋に、22800円で買った者です。
今は10000円以下なんですね。うらやましいです。
きのう、うれしいことがありました。
今月、YAHOOからDIONに乗り換えたのですが、
設定を何も変えなくてもいけたんです。
ルーターモデムになったのでブリッジ設定にしないと使えない、
と憂鬱だった(機械オンチ)のですが、
そのままでもOKだが速度が落ちるみたいなことがHPに書いてあったので、
試しにそのままつないでみました。
そしたら、モデム直結でもルーター経由(有線)でも速度は全く変わらず、
無線で数十KB落ちる程度でした(今回は1M契約)。
何も変更しなくてもよかったので、うれしかったんです。
みなさんより高く買った分、まだまだ使い続けます。
0点


2004/06/28 14:38(1年以上前)
WBR-B11/GPは、ADSL1Mなら十分、ファームとドライバの対応でWPA-PSK(TKIP)対応可ですからセキュリティに関しても現役です。
P.S.
多重ルータ構成だと、モデムルータの設定する時だけは面倒かな・・・。
書込番号:2971171
0点

URADAさん、コメントありがとうございます。
購入以来故障せず、途切れもせず、よく働いてくれてます。
多重ルータ構成… おそらく私がこれにあてはまると思うのですが、
DION(イーアクセス)1M、モデムはNEC AtermDR202CAで、
ヤフーのモデムをはずして、同じようにつないだだけで、
設定画面は何も変えてないのに、順調なんです。
IPフォンなしだから、モデムがブリッジになってるのかもしれないですね。
下手にさわってつながらなくなったら困るので、さわらないでおきます。
書込番号:2979753
0点


2004/07/01 04:56(1年以上前)
ADSL1Mなら多重ルータ構成でもスループットの問題はありません。
安定して動作しているなら変更する必要はありませんね。
書込番号:2981123
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-B11/GP


ヨドバシカメラ梅田店で購入しました。
1週間前にはこの機種もWBR2-B11/Pも両方あったのですが、
昨日行ったらWBR2-B11/Pしかなく、
こちらはバックに1個だけ在庫が残っていたので
そちらそ購入しました。
10,800円でポイントが18%ついたので意外にもお得でした。
けど、店員さんにも新しい機種(WBR2-B11/P)のほうが
性能はいいのですが。。。と最後まで言われました。
わたしは素人で全くわからないのですが、
こちらの掲示板を信じます。
まだ接続していませんのでまた使い心地はレポートしますね。
0点


2004/06/02 18:13(1年以上前)
お店の店員さんの言うとおりです。
スループット、AOSSなど、細かい点で機能が追加されたので、目だった機能はないですが、同系列で新しい機種であれば、新しいほうがよいです。
お店によっては、在庫を売らせたいがために、それほどの違いはありませんよ。といいつつ、安くするのでの後押しで売らせてしまうんですが、このような、お店の対応ですと、安心しますね。
書込番号:2876782
0点


2004/06/03 03:17(1年以上前)
実は1つ盲点があります。
使わない場合が多いとは言え、WBR2-B11はWDS機能が削除されています。
スループットは、WBR2-B11:42Mbps/実効29Mbp WBR-B11:40Mbps/実効27Mbpsとなっていますがファームウェアのバージョンも違いますので実際は同じと考えて良いでしょう。AOSSは専用ボタンの有無で機能そのものは使えます。
書込番号:2878654
0点


2004/06/03 12:51(1年以上前)
WBR2を使う機会があったので、調査してみると
明らかにWBRの方が、WBR2より無線に関して優れています。
高周波ユニットとアンテナに差が出ているのには驚きました。
WBRで届いていたのにWBR2にすると届かないと思いますよ。
コストダウンのせいでしょうか?
書込番号:2879494
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





