このページのスレッド一覧(全96スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年7月6日 10:45 | |
| 0 | 3 | 2003年7月2日 15:06 | |
| 0 | 1 | 2003年7月1日 07:54 | |
| 0 | 4 | 2003年6月28日 17:52 | |
| 0 | 9 | 2003年6月21日 06:41 | |
| 0 | 12 | 2003年6月12日 08:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54
2003/06/22 18:09(1年以上前)
Kyotsuさん:
私は有線ブロードネットワークスの「BROAD-GATE01 Type V」というVDSLを使用していますが,WBR-G54は正常に使えています。セキュリティ機能の詳細はまだ未設定でわかりませんが,インターネット共有は有線/無線ともに問題ありません。
ご参考まで。
書込番号:1692162
0点
2003/07/06 10:44(1年以上前)
Bフレッツマンションタイプでマンション内は、VDSLでVH−50UEと言う終端装置を使っています。先日、G54購入して接続しましたが特に問題なく接続できていますよ。
書込番号:1734137
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54
九電の光ファイバー(BBIQ)で使用中ですがパソコンを起動する度に設定画面で再接続しないとつながりません(夜使って翌朝使おうとすると接続が解除されています)。因みにBBIQの認証方式は未だPPPoEを使っています(一部の地域ではDHCP方式への変更が始まっているようですが・・・)。
BBIQ側が悪いのかなとも思いましたが該当するような障害情報は出ていないようです。同様の経験がある方はいますか?
0点
2003/06/24 14:06(1年以上前)
自動切断の設定はどこで出来るのですか?探しましたが見つかりません。
書込番号:1697773
0点
2003/07/02 15:06(1年以上前)
メーカーのサポートから下の様な返事が来ましたのでやってみましたが今のところ良いようです。
@プロバイダから提供されたPPPoE接続ツールをアンインストールする。
A回避しない場合は以下の手順でWANポート固定を実施して下さい。
1.設定画面を表示します。
2.アドバンストを選択します
3.WAN設定→WANポートにて「WAN側有線の通信方式」の「MDI」を
「自動」から「MDI」に変更し、設定を押します。
書込番号:1721973
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54
MSIの875PマザーのオンボードギガLANと有線接続させているのですが、オートだと認識されず、インテルのソフトを使って10Mまで落すと認識されます。MSIで点検して貰った結果、オンボードの方には「異常無い。」との事、せっかくBフレッツをひいたのに・・・,相性が悪いんですかね?詳しい方、教えて貰えば幸いです。ファームウェアーは最新のmonoにしています。
0点
2003/07/01 07:54(1年以上前)
デバイスマネージャからLANのプロパティを開いて、Autoネゴや100M固定にするなど試してみては?
相性はまれにあるので、間に他社のスイッチングHUBを接続することで回避できる場合もありますよ。
書込番号:1718567
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54
WINメッセンジャーを利用しようと思い
メルコのWBR−G54を購入しました。
OSはWINXP home
ウィンドウズメッセンジャーを使うと
先方の声は聞こえますが、こっちの声はまったく聞こえないらしいです。
何が原因なのでしょうか?
ウィルスソフトはインストールしていません。
マイクは問題なく使えることは証明されています。
どなたかわかる方教えてください。
0点
MAC以外以外は使えないのですか?相手に問題があると言う可能性はないのですか?相手のバージョンとあなたのお使いのバージョンはいくつなのですか?
書込番号:1710032
0点
2003/06/28 13:54(1年以上前)
>マイクは問題なく使えることは証明されています。
証明されてるんですか?
梢
書込番号:1710090
0点
2003/06/28 15:31(1年以上前)
皆さんの返信ありがとうございます。
BIT ARENAというインターネット電話で使えます。
相手も2名試しましたが同じ症状でした。
相手のバージョンはかくにんしていませんが
ウィンドウズメッセンジャーの最新版だと思います。
書込番号:1710330
0点
Windows Messenger4.7ですよね?あなたもお使いの人も。MSN Messenger5.0やMSN Messenger6.0のプレビュー版もありますけど・・・
ファイアウォールソフトが入ってるならその設定はちゃんとされていますよね?
書込番号:1710680
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54
当方Mac OS Xを使用しておりまが、マックでも無線LANの設定などは行えるのでしょうか?Air mac 対応とはパンフレットに書いてますが設定はWinからしかできないのでしょうか?よろしくお願いします。
0点
つぶくり さんこんばんわ
Mac対応でしたら、Macで設定できるはずです。
ただし、対応OSのバージョンなどを確認された方が良いでしょう。
書込番号:1659021
0点
【対応OS(WBR-G54)】
ユーティリティ(AirNavigator、クライアントマネージャ):WindowsXP / 2000 / Me / 98 / 95 / NT4.0
書込番号:1659090
0点
2003/06/10 22:05(1年以上前)
やはりマックでは設定はできないようですね。マックでも設定できる無線LANの機種、どなたかご存じではないでしょうか?
書込番号:1659206
0点
2003/06/10 22:12(1年以上前)
ブラウザから設定するタイプであれば、大抵大丈夫です。
メルコはまあ全滅なので、他のメーカーにしましょう。
というか、正直にAirMacベースステーションにすればいいのでは?
書込番号:1659239
0点
2003/06/11 01:10(1年以上前)
下記のサイト見ると出来そうですが。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b05g0320.html
ダメそうですか?
オマケ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b32g0250.html
書込番号:1659999
0点
2003/06/11 12:54(1年以上前)
みなさま ありがとうございました。namanさん なんとかマックでも設定できるみたいですね。がんばってみます。(Air mac ステーションは結構高いんで・・)ありがとうございました。
書込番号:1660915
0点
2003/06/20 15:39(1年以上前)
すいません。便乗して質問させてください。
設定はウインドウズパソコンでやるとして、受信ならばマックでも問題なく行えるのでしょうか?
ノートパソコンのほうがウインドウズで、デスクトップのほうがマックです。設定はノートの方を有線接続して行えばいいかと思ってます。
その後、マックを有線で接続しても、問題ないんでしょうか?
書込番号:1685607
0点
2003/06/20 15:44(1年以上前)
ケンンジ氏>
問題ありません。
書込番号:1685618
0点
2003/06/21 06:41(1年以上前)
agfaさん、ありがとうございました。
了解です♪
書込番号:1687611
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54
はじめまして。
このWBR−G54を使用して1ヶ月位経ちますがど〜も不安定でして
下の方の掲示にもありましたが、使用していると突然切れてしまったり
次の日になるとエアステーションには通信してるようなのですが
CATVモデム(ケーブルテレビに契約してます)
までつながらなくなってしまったり(背面のリセットを押すと繋がる)
毎回リセットも大変だし(涙)ファームウェアー更新をしても駄目
サポートへ電話をしても、電源を抜いてみてはとかリセットをしてみては
とか直接の解決には至りません。
環境としては、ノートPCダイナブックS7内蔵のワイヤレスでXPプロ〜CATVです。
PCとエアステーションは2メートル位しか離れていません。
どなたかこのような症状で修理したら直ったとかこうしたら〜とか
御座いましたらご教示ねがいます。
0点
>使用していると突然切れてしまったり次の日になるとエアステーションには通信してるようなのですが
PC側で、接続出来ない時のIPアドレスはどうなっていますか ?
書込番号:1608956
0点
2003/05/25 21:30(1年以上前)
最近はじめましたさん返信ありがとう御座います。
IPアドレスですかぁ?確認してないのでわかりません^^;
IPに鍵があるのでしょうか?
今度症状がでたら確認してみます。
書込番号:1609064
0点
2003/05/26 00:51(1年以上前)
追加です、この価格comのダイナブックS7の掲示板を見ていたら
この突然切れてしまうと言う現象についてちょっと載っていました。
>WindowsXPのアップデートを当てたのが原因でした。
>WindowsXPのWPAセキュリティに関するアップデート(815485)
と言うことで、私も見てみたらアップデートしていました。
とりあえず削除して様子を見てみることにします。
(このPCに限っての事なのかな?セントリーノとの相性かなぁ??)
書込番号:1609996
0点
2003/05/27 09:22(1年以上前)
値段に引かれて
駄メルコとかいろいろいわれてますが買ってしまいました。
そしたら・・・ど〜なんだろ?さんと同じ症状が・・・
環境も酷似しています(汗
ちなみにうちの場合は
CATVモデム→WBR-G54→WLI-CB-G54(WINXP home)
っという環境になっています
書込番号:1613731
0点
2003/05/27 09:48(1年以上前)
あらら
途中で書き込んでしまいました。
以下続き
WBR-G54に有線で接続した場合も同じような症状ります。
ファームは最新で815485も適用していないので
もうお手上げです。
書込番号:1613777
0点
>うちもだ・・・ さん
モデムとWBR-G54の間なのか、WBR-G54とWLI-CB-G54の間で問題があるのかで対応が違います。
通信できない状態で、WBR-G54の設定画面が出るか確認してみてください。
設定画面が出れば、モデムとWBR-G54の間での問題です。
書込番号:1614689
0点
2003/05/28 08:27(1年以上前)
最近はじめました さん
はじめまして。
>通信できない状態で、WBR-G54の設定画面が出るか確認してみてください。
えっと設定画面は、出るときと出ないときがあります(有線無線共に)
詳しく状況を書くと
インターネットに接続できなくなる
↓
WBR-G54にアクセスすると設定画面が出るときと出ないときがある(無線でも有線でも)
↓出ないときは少し待つ(2〜3分くらい?)
WBR-G54にはアクセスできるようになる相変わらずネットにはつながらない
↓再起動 ↓もう少し待つ
ネットにつながるようになる ネットにつながるようになる
ネットにつながらなくなるときは、特に何をしたら・・・っと言うことではなくいきなり切断されるっと言った感じです
切断されるとしばらく通信できない状態が続くので(再起動しない限り)
普通にHPを見ていて切断・・・→再起動みたいなことも多々あります
この状況が続くようだったら
このルータを返品して
違うルータを買いたいですね・・・・・
書込番号:1616690
0点
2003/05/28 21:27(1年以上前)
状況をもう少し報告
今さっき発見したのですが
ネットから切断されるときにはDiagランプが点灯してますね
回数は1っ回かな?
で、今さっきメルコのHPをみたら
@http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/make/b2bg0890/index.html
Ahttp://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/make/b2bg0550/index.html
Bhttp://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b12g0700.html
電源をとるところを変えても状況に変化はないので(たこ足しないでコンセントに直せつさしました)
今は初期不良を疑ってます。
お店にまた行く電車代とLANの設定をもう1っかいやる手間を考えると
ほかの無線ルータより高くつきそうです(涙
書込番号:1618188
0点
>ネットから切断されるときにはDiagランプが点灯してますね
ACアダプターの不良です。
メーカーで交換するのもいいのですが、汎用のものを探したほうがいいと思います。
書込番号:1619484
0点
2003/06/03 20:46(1年以上前)
設定のせいでしょう。
当方も同じ症状でしたが、直りました。
WANとモデムが通信できない状態に陥るのです。
自動の設定解除、手動で使っているモデム&ケーブルの種類に合った
設定にしてください。
サポートは本当に駄目ルコです。
自力で解決しましょう。
書込番号:1636877
0点
2003/06/09 22:15(1年以上前)
機種はWBR-B11ですが、CATV接続で同じ症状に
なったことがあります。
サポートとのやり取りでファームを1.13に戻すことで
何とかHPは普通に見れるようになりました。
ここから憶測ですが、CATVはDHCP接続で接続をしますが、
その時WBRのシステム情報でリース期限というのがあると思います。
その期限の時刻になると不安定にならないでしょうか?
ログを見ると期限の時刻になると、取得したIPアドレスを
解放・再取得の処理をしているように見えます。
(最新ファームはこの辺の処理にバグがあるのかもしれませんが)
多分再取得にかかる時間は5秒くらいなのですが、
この時にタイミングが悪いと接続が切れているようになります。
最新ファームでは再接続は再起動しかありませんでしたが、
1.13では、平気です(多分)。
しかし、ネットゲームなどをしていると、この処理が影響して
切断が頻発して、ゲームになりませんでした。
接続不能になるのではなく、一瞬の切断だけなので、
すぐには復帰できますが。。。
ルータを通さないでモデム直でつないだことはないので、
もしかしたら、直につなぐとこの症状は出ないのかもしれませんが、、、、
もし、CATV接続でIPアドレスの再取得に影響なく
ネットゲームとかをやられている方はいらっしゃるでしょうか?
何か回避の方法などがありましたらご教授願えればありがたいです。
ちなみに、テプコケーブルはリース時間は15分でした。
長文・乱文で失礼しました。
書込番号:1656126
0点
2003/06/12 08:32(1年以上前)
皆様レスありがとうございます
おかげさまでやっと解決しました(^^
でも・・・
メルコのサポートに電話して症状を説明したら
初期不良です(キッパリ)
っといわれました(汗
その後交換にいかずにいろいろやっていたのですが(交換にいくのに手間がかかるため)
>自動の設定解除、手動で使っているモデム&ケーブルの種類に合った
設定にしてください。
をやったところ、しばらくは、ネットワークゲームもストレスなくできました。が・・・翌日になるとプチプチ再発・・・
それでlogをみたところ
>メルコだめなの?さん
がおっしゃるようにIPの取得と解放を繰り返していたので
ルータがWAN側から取得するIPを手動で設定し
デフォルトゲートウェイとDNSサーバーを自動取得から手動で取得するようにしました。
そしたら切れなくなりネットワークゲームも快適にできるようになりました。
本当にありがとうございました。
っと、ここでいろいろやっているうちに発見したことを1つ
どうもこのルータがDNS周りがおかしい感じです
どのようにおかしいのかといいますと特に設定をしないで
http://www.kakaku.com
をブラウザのアドレスのところに入力しても反応するときと反応しないときがあります。
もちろんhttp://210.189.92.161っといったようにIPを直接指定すれば表示されるのでDNS周りがおかしいみたいですね
解決方法は、PCの方の設定でDNSサーバをモデムにしないで
直接指定することで解決できるみたいです。
もしかしたら役立つ人もいるのでは?
っと思ったので書き込ませていただきました
後いろいろやってみての感想なのですが
このルータはあまりおすすめできないですね
ルータとしての機能がいまいちなうえに
細かく設定してやらないと、不具合が多い(涙
安いので、それでもいいのかもしれませんが・・
こういった症状は
ファームウエアの更新などで修正できそうなので
メルコさんにはがんばってほしいところですね。
書込番号:1663432
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






