このページのスレッド一覧(全96スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2004年4月1日 22:43 | |
| 0 | 1 | 2004年3月16日 23:01 | |
| 0 | 14 | 2004年3月7日 23:37 | |
| 0 | 3 | 2004年2月23日 17:50 | |
| 0 | 0 | 2004年2月17日 23:32 | |
| 0 | 5 | 2004年2月15日 01:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54
中国電力のメガエッグにて、このWBR−G54で無線LANで使っておりますが、速度はこんなもんでしょうか?
有線では26〜27メガ出てましたが無線で12〜13メガです。
チューニングソフトでMTU/RWINは調整しておりますが、何かいい方法はないでしょうか?
0点
2004/03/13 13:29(1年以上前)
無線LANでは26〜27Mbpsは出ません、よほど条件がよい場合に20Mbps位出ることがありますが、通常無線LANは15Mbps前後と思った方がよいです。
書込番号:2579716
0点
2004/03/13 18:02(1年以上前)
kim1023様、て2くん 様早速の返信ありがとうございました。
無線の場合、速度は期待できないものですね。
参考になりました。
書込番号:2580486
0点
電波レベル最強で暗号化なしなら28ぐらい出ると思いますが
書込番号:2584023
0点
MN8300Wのベータ版のファームウェアは、Super G対応してるから、最高60Mでるみたいですけどね・・・ でも実際での利用は40M前後しかでないみたいだけども
書込番号:2584147
0点
2004/04/01 22:43(1年以上前)
フレームバーストでBNRサイト測定でで24メガ出てます、ほんとです。無線で。
有線で28メガですが。
http://www.musen-lan.com/
速度ってどれを標準にするのでしょう。?
書込番号:2655764
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54
ノートパソコン、ソーテックAfina AQ7200ARにおいて、他の機種で動作確認済みの無線LANカード、バッファローのWLI-CB-G54がエアステーションWHR2-G54に接続使用できません。症状はドライバーは正常にインストールされますが、クライアントマネージャーからの接続で拒否されます、I・ODataのWN-B11/PCMは問題なくつながります、回線のスピードアップを計りたいのですが、どなたか解決方法をご存じの方ご教授ください。
0点
2004/03/16 23:01(1年以上前)
●ネットワーク接続画面でネットワークブリッジが作成されている場合、
ネットワークブリッジを削除してください。
1.[スタート]?[コントロールパネル]?([ネットワークとインターネット接続])
?[ネットワーク接続]をクリックします。
2.ネットワークブリッジアイコンを右クリックし[削除]をクリックします。
3.画面からネットワークブリッジアイコンが削除されたら、画面を閉じます。
ってAIRSTATIONのQ&Aにでてたよ。うちのWINBOOKも最初つながらなかった。
書込番号:2593309
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54
先日WLA-G54CからWBR-G54に変更した者です。
変更理由はWLA-G54CのWPA対応不可のアナウンスがバッファローより
あった為に苦情を言ったらこの機種(WPA対応品)に交換してくれた為
です。
現状、アッカのルータタイプモデムを使用している為に、こブリッジ設定
に変更しました。(OSはXp SP1です)
特に問題なく変更出来、通信自体は問題なく出来るのですが、ブリッジ
設定実施後にエアステーションの設定画面が表示出来なくなってしまい
ました。
これはLAN側のIPアドレスをモデムが割り当てるIPに変更したからでしょ
うか?
直接192.168.11.1を打っても駄目でした。
もう一度CD-ROMからエアステーション設定を実施すると再度IPが割り当
てられますが、今度はLAN側との通信が出来なくなってしまいます。
※この時点ではLANポートに接続している為。
過去ログ等は「ブリッジ」で検索してみましたが、該当するものが
なかったみたいなので質問させて頂きました。
0点
同じネットワーク上にないからでしょうね・・・
たぶんルータは、192.168.1.1でしょう。クライアントは、192.168.1.xでしょう・・・
でも、メルコのものって、192.168.11.1でしょ。全く違うネットワーク上に存在しますので。同じネットワーク上においてください
書込番号:2532483
0点
2004/03/01 22:10(1年以上前)
て2くんさん早速のレスありがとうございます。
一応メーカーの手順書通りにやったつもりですが
ブリッジモードに設定した後の設定画面の表示方法
について、どこかに掲載されていますでしょうか?
同じネットワークにおくとは、もう少し具体的に
言うとどう言うことでしょうか?
書込番号:2535073
0点
かなりわかりやすく書いたんだけどな・・・ 逆にわかりにくかったかな・・・
>同じネットワークにおくとは、もう少し具体的に
言うとどう言うことでしょうか?
プライベートIPのクラスCでも、違う1と11だと違うネットワークになります。同一ネットワーク上にはありません。
書込番号:2536419
0点
2004/03/03 17:12(1年以上前)
通信が出来るなら同じネットワークにあるんでは?
IPアドレスが分からないだけですよね。
クライアントマネージャで見れば分かるんでは?
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/net/wbrg54_205/katsuyo/chapter34.html
書込番号:2541674
0点
2004/03/04 00:30(1年以上前)
CManagerさんレスありがとうございます。
osはxpなのですが、クライアントマネージャーは
xpにインストールしても問題ない?のでしょうか?
メーカーのQ&Aにはxpにはインストール不要とも
xpにインストールするとosのネットワーク設定が
使用出来なくなると書いてあった様な気がするのですが?
又、て2くんさんにご質問ですが、現状モデムのLANの
設定でIPは192.168.0.1です。モデムのDHCPの開始
IPは192.168.0.2から33までです。
よってモデムのIPを192.168.11.2に設定しDHCPも
192.168.11.3から割り当てに変更すれば良いと言う事で
しょうか?(エアステーションは192.168.11.1なので)
書込番号:2543545
0点
>設定でIPは192.168.0.1です。モデムのDHCPの開始
IPは192.168.0.2から33までです。
よってモデムのIPを192.168.11.2に設定しDHCPも
192.168.11.3から割り当てに変更すれば良いと言う事で
しょうか?(エアステーションは192.168.11.1なので)
全く理解出来ていないですね・・・
同じネットワーク上にある必要があると言うのは、192.168.0.xであると言うことです。すべてのものが。xには0を除く1〜255までの数字で必ずほかとかさらない番号である必要があります。
書込番号:2544172
0点
2004/03/04 22:47(1年以上前)
ご迷惑をおかけします。ただ理解出来ていないのでご指導を受けている
次第で・・・・。
と言いますかエアステーションの192.168.11.1を0.xに変更しろと言う
事になるのでしょうか?
操作レベルで教えて頂けるとありがたいのですが・・・
書込番号:2546398
0点
2004/03/05 00:06(1年以上前)
Windows XP標準のワイヤレスネットワーク機能を使うか、クライアントマネージャを使うか、どちらか選択できるけど、両方同時には使えないという意味だと思いますが?
クライアントマネージャを使う方法はここに。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=195b3773-c672-4481-824a-94065cdd8cbf&resource=&number=0&isExternal=0
>全く理解出来ていないですね・・・
間違ってはないと思いますけど。192.168.0.xでも192.168.11.xでも、ネットワーク部を合わせればいいんだから。
エアステーションのIPアドレスの設定方法はわからないけど、モデムのIPアドレスの設定方法ならわかるんなら、モデムを設定した方が早いかも。
この機種のマニュアルはダウンロードできないので、操作まではわかりませんが、エアステーションのIPアドレスを変えるなら、ブリッジモードにする前に変えればいいと思います。設定画面を全部見てみれば、どこを設定すればいいかはわかると思います。
あと、一時的にPC側のDHCPを止めて、192.168.11.xに固定で設定すれば、192.168.11.1の設定画面が出せると思います。やり方はご自分で調べてみてください。
書込番号:2546887
0点
横から失礼します。
私も無線LANの初心者なので、とんちんかんなことを言ったら許してください。
1)WBR-G54の工場出荷設定時IPアドレスは、192.168.11.1である。
2)モデムはルータタイプでLAN設定は
IPアドレス192.168.0.1、サブネットマスク255.255.255.0、DHCP設定は192.168.0.2〜32
3)モデムとつなぐ際に、WBR-G54に固定IPアドレスを設定した覚えはない。
4)モデムとつなぐ際に、IPアドレスをモデムのDHCPからもらうように設定しなおした。
(たぶん、192.168.11.1から192.168.0.xにかわってしまった)
もし、上に書いたことがすべて正しいなら、192.168.0.2から順に192.168.0.32まで31回探せば、
どこかにWBR-G54がいるような気がするのですが。
書込番号:2547815
0点
2004/03/06 00:12(1年以上前)
CManagerさん、イリアさんご助言ありがとうございます。
もう一度設定マニュアルを徹底的に見直してみます。
ちなみに
>もし、上に書いたことがすべて正しいなら、192.168.0.2から順に192.168.0.32まで31回探せば、
どこかにWBR-G54がいるような気がするのですが。
いませんでした。
書込番号:2550365
0点
2004/03/06 02:40(1年以上前)
WBR-G54のLAN側はDHCPクライアント機能がないから
IPを固定で設定しないと、設定画面は見れないですよ。
初期化後、WBR-G54とPCだけの環境でもう一度DHCP停止と
LAN側のIPアドレスを192.168.0.34〜254の間で設定すればよいのでは?
もしくは、http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/net/wbrg54_205/katsuyo/
chapter34.html
で、[管理]−[エアステーション設定]ではなくて
[管理]−[IPアドレス設定]で34〜254を設定
WPAの設定より簡単ですよ。
WPAは設定は済んでます?
書込番号:2550821
0点
2004/03/06 02:44(1年以上前)
失礼しました。
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/net/wbrg54_205/katsuyo/
chapter34.html
書込番号:2550824
0点
>WBR-G54のLAN側はDHCPクライアント機能がないから
勘違いしてました。今でも192.169.11.1にいるわけですね。
それなら、みなさんのアドバイスのとおりです。
>同じネットワーク上にある必要があると言うのは、192.168.0.xで
>あると言うことです。すべてのものが。xには0を除く
>1〜255までの数字で必ずほかとかさらない番号である必要があります。
>初期化後、WBR-G54とPCだけの環境でもう一度DHCP停止と
>LAN側のIPアドレスを192.168.0.34〜254の間で設定すればよいのでは?
>間違ってはないと思いますけど。192.168.0.xでも192.168.11.xでも、
>ネットワーク部を合わせればいいんだから。
>あと、一時的にPC側のDHCPを止めて、192.168.11.xに固定で設定すれば、
>192.168.11.1の設定画面が出せると思います。やり方はご自分で調べてみてください。
みなさん、同じことを言っているのですが、ようは、
1)PCのIPアドレスを192.168.11.xxx(2〜255)固定にする。
2)WBR-G54は192.168.11.1にいるので、設定画面を開き、
IPアドレスを192.168.0.xxx(34〜255)に変える。
(変えた直後から見えなくなります)
3)自分のPCを「IPアドレスを自動的に取得する」に戻す。
(2で設定したIPアドレスでWBR-G54の設定画面が見えるようになります)
ということです。
書込番号:2551452
0点
2004/03/07 23:37(1年以上前)
みなさん色々教えて頂いてありがとうございます。
みなさんのおっしゃる事を参考に、もう一度はじめから
試してみます。
書込番号:2558911
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54
現在イーアクセスにてADSL使用中です。
モデムにルーター機能は付いているのですが、
プロバイダー変更も考えて出来ればルーター付きの
このモデルにしようかと思っておりますが、
ブリッジの設定はどんな感じでしょうか。
将来のことを考えるのは必要だと思いますが、
面倒な設定で尚且つ速度とかでの弊害がでるのでは
なんか本末転倒ですし、、、。
どなたか御教授お願い申し上げます。
0点
メルコのものって、ご丁寧にオンラインマニュアルもありますよ。それを見てみた方がいいでしょう。
書込番号:2492780
0点
2004/02/22 07:44(1年以上前)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/make/wireless-47.html
イーアクのモデム側の設定は変にいじらないほうがいいでしょう
内部データにアクセスできなくなります。
書込番号:2499495
0点
2004/02/23 17:50(1年以上前)
とりあえず先行き考えないで、ブリッジタイプのWLA−G54を購入し快適に使用してます。
今後プロバイダーの変更を考える時はそれなりの機種が出ていると思って欲張らずにやって見て正解だったと自己満足してます。
貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:2506217
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54
無線LANを構築しようと思案にくれている者です。
今はLD-WL54G/PCIとWBR-G54をかんがえているのですが、どなたか実際に使用している方はいらっしゃいませんか?
よろしければ感想を聞かせて頂きたいのですが・・。
WHR2-G54とかも考えてみたのですが、そちらの掲示板の書き込みで、LD-WL54G/PCIとの相性はよろしくない等がありましたが、どなたかわかる方いらっしゃいましたらご教授よろしくお願いします。
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54
今、ISDNで、そろそろADSLにしようかと思っていますが、電話のモジュラージャックと自室では離れているため、現在でも無線でISDNをしています。
ADSLでもやはり無線でいきたいのですが、フレッツADSLの場合、以下のものがあれば出来るのでしょうか?
WBR-G54
+
LD-WL54G/PCI(エレコム社製です)
使用しているパソコンはデスクトップのAptiva27J(2190-27J)で、OSは98SEです。モデムはレンタルの予定です。
他に何か必要な機器はありますか? どなたか教えてください。お願いします。
0点
>モデムはレンタルの予定です。
レンタルするタイプによる。
モデムがルータ機能内蔵だと、ブリッジモデルがいいかと・・
こんなんとか
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla-g54/index.html
書込番号:2465801
0点
2004/02/14 00:06(1年以上前)
WBR-G54はルーター機能内蔵モデルですので、レンタルモデム次第で選択するAPを考えたほうが良いと思います。
#ADSLを開通の後、モデム直結有線でのスループットを測定してから機器の選定をしたほうが良いと思います。
また有線でも壁などを這わすのに(物理的、精神的に)抵抗感の少ないLANケーブルもありますのでご一考も無駄ではないかと存知ます。
書込番号:2465891
0点
あなたが、ブリッジタイプのモデムをレンタルするならこの機種が必要ですが、IP電話とか利用されたいとかで、ルータタイプのものをレンタルされた場合は、ルータ機能内蔵のこのルータを購入してもルータ機能をOFFにして利用することになりますので。 高いお金だけはらって意味がない場合ありますので。
レンタルモデムとIP電話対応のモデムとの差額が0円〜です。IP電話対応モデムにはルータがついています。 無線ルータかアクセスポイントの差額も数千円あったりします。どちらがお買い得かはおまかせします。
書込番号:2466386
0点
2004/02/15 01:19(1年以上前)
みなさまの早速のレスに感謝感激でむねがいっぱいです!!
>大麦さま
ブリッジタイプは今日まで考えていませんでしたが、ようするにルータ機能が無いもの、と考えればよろしいのでしょうか?
我が家では1台しかネット接続しないので、確かにこのタイプのほうが、予算的にもばっちぐーっな感じなので、当面はこちらで考えてみたいと思いました。
>よりみっちさま
>>#ADSLを開通の後、モデム直結有線でのスループットを測定してから機器の選定をしたほうが良いと思います。
やはり一度くらいは有線で試すべきなのでしょうか?
うーん、やってみたいところですが、デスクトップなもので、運ぶのはなかなか骨の折れる仕事ですな〜。
でも出来たら一回やってから、機器の選定したいと思いました。
>て2くんさま
レンタルすねる予定のモデムですが、今知っている限りではルータ機能のないやつのはず。IP電話も家族に聞いてもあまり興味なさそうなので、ルータ機能無しのモデムになりそうだったのですが、今日、雑誌を立ち読みしていたら、なんか今月から新製品によるレンタル開始云々というのがありまして。もう一度、良く確かめてみたいと思います。
が、やはり安価にすませたいので、ブリッジタイプが妥当かと。
ブリッジタイプのやつと、LD-WL54G/PCI(エレコム社製)では、うまい具合にやりとり出来るのでしょうか?
こちらのサイトのLD-WL54G/PCIのカキコを見る限り、バッファローの製品との相性に問題無さそうですが、どうなのでしょう?
書込番号:2470625
0点
2004/02/15 01:23(1年以上前)
ハンドルが「きらきらん」ではないのですが、間違い無く本人です(汗
二個をいろいろと使い分けているので、間違えてさらるのほうを使ってしまいました。
WN-G54/R-Sのところでは、て2くんさまにレス頂き、まことにありがとうございました。
書込番号:2470648
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






