無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54
120mくらい離れた家から自宅のエアーステーションにアクセスしたいのですが、アクセスポイント間通信をするのと1台のアクセスポイントに指向性(平面型)アンテナ WLE-DAをつなぐのとでは、どちらが通信距離が伸びるのでしょうか。
どなたか確認できる環境の方は居られませんか。
書込番号:2867211
0点
2004/05/31 11:23(1年以上前)
120mだったら双方にWLE−DAを用いることをお勧めします、アクセスポイント間通信するには途中で(60mぐらいの地点)中継する必要があるのですがそんな事ができるのでしょうか?
書込番号:2868784
0点
2004/05/31 15:30(1年以上前)
トビィさんありがとうございます。
大きな勘違いをしていたようです。ポイント間通信とは
ADSLとG54(A)−−−−G54(B)とPCカード が可能と思っていました。
60m+60m
ではなくADSLとG54(A)−−G54(B)−−PCカードが正解ですね。
60m 60m
上記のパターンで両方にアンテナ WLE-DAを使うという事ですね。
ADSLとG54(A)+DA−−−−G54(B)+DAとPCカード
これではどうでしょうか。
ADSLとG54(A)+DA−−−−DA+PCカード
書込番号:2869344
0点
2004/05/31 16:47(1年以上前)
>ADSLとG54(A)+DA−−−−DA+PCカード
もちろんいけます、それより
ADSLとG54(A)+DA−−120m−−DA+WLA−G54(A)−−−−PCカード
のようにアクセスポイント間通信を併用にするとモアベターですね、PCカードに煩わしいアンテナケーブルを刺す必要がなくなります。またAPのHubに有線接続も可能です。
書込番号:2869529
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > WBR-G54」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2014/07/28 19:02:10 | |
| 9 | 2009/01/16 21:06:32 | |
| 2 | 2007/11/13 15:49:20 | |
| 16 | 2006/09/23 0:40:46 | |
| 4 | 2006/08/08 12:41:21 | |
| 2 | 2006/03/05 23:15:58 | |
| 1 | 2005/05/08 1:56:58 | |
| 4 | 2005/04/02 11:49:46 | |
| 0 | 2005/03/30 21:03:40 | |
| 5 | 2005/03/30 23:45:33 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







