このページのスレッド一覧(全106スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年11月12日 18:53 | |
| 0 | 0 | 2004年10月27日 05:19 | |
| 0 | 3 | 2004年10月5日 01:16 | |
| 0 | 10 | 2005年3月21日 01:32 | |
| 0 | 1 | 2004年9月9日 13:00 | |
| 0 | 0 | 2004年9月7日 15:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54
こんどTナビに利用するために無線LANを導入しようと
この商品とWLI-T1-B11をセットで探していました。
現在ここで最安のAzmic1を覗いたら、アウトレット品がさらに安かったので
本日即注文してしまいましたが、もうとっくに品切れなのでしょうか?
ちなみにこの店の評判はどうなのでしょうか?
0点
WBR-B11のほうを購入しました。
問題なく購入できました。まだ設置してませんが満足しています。
書込番号:3491667
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54
プロバイダー:ヤフーBB12M
PC ウインドウズXP HOME SP2 です。
ヤフーのモデムからPS2に直接繋いだ場合、プレイステーションBB(以降PSBBで略します)とsocom2のネットワーク設定をすべて自動設定にすれば繋がりゲームも出来るのですが、
WBR−G54からPS2に繋ぐ場合ですと、
@ps2のSOCOM2でネットワーク設定で自動設定では繋がらずネットワークが切断されましたと表示
Aps2BBとSOCOM2でネットワーク設定でPS2のIPアドレスを固定、PC側でエアーステーションの設定画面のネットワーク設定でPS2のIPアドレスでポート開放してみて、SOCOM2のネットワーク接続をしようとしても繋がりません。
私と同じようにSOCOM2を持ってらして、このように設定して繋がったという方がおられましたら、ぜひ回答お願いします。
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54
この前伊勢原のノジマで税込5980円で売っていました。表示では全店(合わせて?)300個限定、1人1個限りとあり残りは2個でした。あいにく持ち合わせが無く、売り切れたら仕方がないと思いつつ厚木店に行ってみるとそちらの方は山積みで10個以上ありました。これなら大丈夫と安心していましたが、昨日店に立ち寄ったところ残り4個になっていました。土日で売切れてしまうと思いあわてて買いましたが心配事がありまだ封を切っていません。
それはWindows XP SP2で使えるのかということです。バッファローのサイトを見るとWBR-G54は対応表に載っていないようですが・・・。
使えないようなら返品しようと思うのですがいかがでしょう。本来なら確認してから買うべきなのでしょうが売り切れそうだったのでとりあえず買ってしまいました。
0点
2004/10/02 01:57(1年以上前)
どういう対応なのかわかりませんが、有線のLANポートで使うネットワーク機器には、パソコンのLANポートが正常に使えれば、互換はかなり高く使えないということはありません(ハードウェアで相性が悪いものは別ですが)。
XPのSP2においては、カタログ等の表記が間に合わないだけで使えますから、気にせず開封して、お使いください。
SP2はXPの機能を改善したり機能が追加したものと理解されて結構です。
それによって、SP1で使えたものがSP2で使えないということはありません。逆はありえますよ。
しかし、機能追加等でサイトのダウンロードコーナーでアップされることになってますから、確認いただけたらと思います。
書込番号:3338912
0点
2004/10/04 00:36(1年以上前)
WBR-G54/P+WinXP SP2で使用できています。ご安心を。
ただし、AOSSは不安定です(SP1の頃から)。
まあ、CPUがTransmetaですのでIntelやAMDとは動作が違うのかもしれませんが。
書込番号:3346496
0点
2004/10/05 01:16(1年以上前)
まみたん。さん、XP SP2でさんお返事ありがとうございます。安心して開封いたします。
>どういう対応なのかわかりませんが
→SP2での動作確認対応表に載っていませんでした。これから載せるのか
生産終了したから載せないのかわかりませんが、載せてほしいです。
>AOSSは不安定です
→当方子機側がWLI-PCM-L11GPでAOSSは11月以降のファームウェアで対応するようですので今のところ大丈夫だと思います(AOSSは使わないので)。
私みたいな心配をしている人は少ないのかもしれませんが、一応不具合があったときは報告しようと思います。報告が無い時はうまくいったということで・・・。
書込番号:3349974
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54
検索をどうすればよいかわからず、みつけられずの質問です。
NTT-ME ADSLモデムNV3→IP電話
↓
WBR-G54
↓
PC(無線)+TVorHDDレコーダ(有線)
と接続したのですが、フレッツスクエアに接続できなくなって困っております。
NV3のポートが少ない、無線LANを使用したい、IP電話を利用したい、と考えてWBR−G54を購入したのですが・・・。
また、メーカーに問い合わせたのですが、WBR−G54をブリッジ接続してはと言われましたが、それではPC以外の機器を接続できないのではと思い、質問させていただきました。
私の希望は不可能なのでしょうか?どなたか、ご指南ください。よろしくお願いします。
0点
2重ルータでも出来ないことはないですね・・・
ただし、2重ルータにするとしたら、ある程度のスキルが必要だと思いますが・・・
片方を、PPPoEで接続して、もう片方をDHCP(通常)接続でする。となるでしょう。
セキュリティーが高くなりますが、UPnPが正しく動作しない可能性もありますね・・・
やはり、WBRをブリッジにして利用する方が一番無難で簡単ですね。
NV3はIP電話機器搭載のものですので、ルータ機能は搭載されていますので、複数のパソコンを接続することが可能です。理論的に253台まで。実際は20台程度もいかないと思いますが。
書込番号:3310436
0点
2004/09/25 22:11(1年以上前)
て2くんさん早速のレスありがとうございます。
>片方を、PPPoEで接続して、もう片方をDHCP(通常)接続でする。
まさにこの方法ができれば、私の希望通りなので、詳しく教えていただければ、非常に助かります。よろしくお願いします。
>NV3はIP電話機器搭載のものですので、ルータ機能は搭載されていますので、複数のパソコンを接続することが可能です。
有線ポートが二つしかないので、ハブを兼ねてなおかつ無線LANと考えてWBR-G54を購入したのですが、見当違いということになるのでしょうか?
書込番号:3313221
0点
>有線ポートが二つしかないので、ハブを兼ねてなおかつ無線LANと考えてWBR-G54を購入したのですが、見当違いということになるのでしょうか?
問題ではないでしょう。ブリッジモードで接続しても、無線は使えますし、スイッチングHUBとしても使えますので。
2重ルータにすると、ほぼ、確実にフレッツスクウェアには接続出来なくなるでしょうね・・・ 常にフレッツスクウェアに接続するようにしないと。 2重ルータ設定はやったことがないので・・・
ADSLモデムは今のようにやって、無線の方を、DHCPとかLAN型の接続方式でいけると思いますので。
書込番号:3313339
0点
こんばんは。
LANに疎いさん、もしかしてブリッジの意味を勘違いされてはいませんか?
お使いのWBR-G54はご存じの通り「ルーター」ですが、そのルーター部分を回避してしまえば「ブリッジ」相当となります。詳細な説明はかつあいします。PCとADSLモデムを直結する意味ではないですよ。
具体的には、ADSLモデムからWBR-G54のWANポートに接続しているケーブルをLANポート(HUB側)に接続し直すだけでOKです。
書込番号:3313841
0点
2004/09/26 00:53(1年以上前)
て2くんさん、PARCさんありがとうございました。
ブリッジ接続したところ、スクエアにもアクセスできるようになり、スピードもあがったようで快適になりました。
書込番号:3314199
0点
2004/09/26 01:03(1年以上前)
PARCさんの方法では、たいていのルータをブリッチ化できる方法ですね。
ちょっと、気をつけないといけないことがあります。
ブリッチする無線LANルータのDHCPを無効にして、ルータのIPアドレスをNV3の中に入り込んでないと、無線LANルータの設定メニューが出てこないことがあります。
重複すると、機能しないことがありますから、NV3の設定メニューアドレスが192.168.1.1(例)であるならば、無線LANルータのIPアドレスも192.168.1.100に設定するようにするとよいと思います。
最後の「100」の部分だけが違う数値にしておきます(あとの上位3つはNV3と同じにします)。この部分は重ならなければ、30〜253内の数値で構いません(この数値内であれば安全でしょう)。
書込番号:3314253
0点
2004/09/26 01:04(1年以上前)
成功したんですね。カキコが重なってしまいました。。。
書込番号:3314258
0点
2004/09/26 22:57(1年以上前)
まみたんさん、ありがとうございます。
実は、NV3は192.168.1.1、WBR-G54は192.168.11.1となっており、WBR-G54を192.168.1.3と設定したのですが、変更を受け付けてくれませんでした。.100にすればうまくいったのかは試しておりませんが、NV3を192.168.11.1に変更したところ、うまくいきました。
書込番号:3318278
0点
2004/09/26 23:17(1年以上前)
>WBR-G54を192.168.1.3と設定したのですが、変更を受け付けてくれませんでした。
メルコの製品では、すでに192.168.11.2から18は使っていますから、他の装置はこれ以外の数値にしないとエラーになります。
モデムとルータで両方とも同一で192.168.11.1を使うと、ルータ、モデムのどちらかの設定メニューがでなくなりますから、わたしの言う通りにしてください。
そのとき、設定したIPアドレスが設定メニューの画面を出すときのIPアドレスになります。モデムならば、192.168.11.1であると、ルータは設定したアドレス、わたしが言うとおりならば、192.168.11.100でメニューを出すことができるようになります。
書込番号:3318396
0点
何方か教えてください。
最近IP電話対応のADSLモデムNVVにしたらページが開けなかったり
で困っています。下記レスを参考にWBR側をブリッジしたいと思い、
エアーステーション側のセットアップ実行しました。エアー側は出来て
いると思いますが、PC側の?(モデム側の?)設定ができていない
のかうまく繋がりません。PC側(モデム側)の設定を詳しく教えてく
ださい。宜しく御願いします。
書込番号:4100635
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54
無線LANの速度を上げたいと思っている初心者です。
「WBR-G54」+「WLI-CB-G54」(IEEE802.11gにて通信)
USEN BROAD-GATE01 100Mbps / WIN XP Home
モデム直=約30Mbps ルーター+有線=15Mbps ルーター+無線=6Mbps
現在上記の様な環境ですが、以前の書き込みからルータの速度の限界を知り、「ルーター+有線」の15Mbpsには納得したのですが、無線の落ち込みに疑問があります。
有線の15Mbpsに近づける方法はあるのでしょうか?
また、この際思い切って「WHR3-AG54」等にルーターを交換、もしくはルーターを購入して「WLI-CB-G54」をアクセルポイントにした場合無線のスピードは上がってくれるのでしょうか?
無知な質問で申し訳ありません。
どうか、ご教授お願いします。
0点
2004/09/09 13:00(1年以上前)
「WLI-CB-G54」をアクセルポイントにした場合
訂正
「WBR-G54」です。
すみません。
書込番号:3242581
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54
WBR-G54、2台を一年位前から使っているのですが、何もしていないのにすぐ壊れたり(修理はすでに2回出しました。まず買った商品が壊れていました)いきなりAirstation同士の通信ができなくなったり、パソコンとの通信ができなくなったりと、とにかく故障が多いのですが、これって私だけですか?そのたびに初期化して設定やらをしなおさなきゃならなくて本当に面倒です。
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





