このページのスレッド一覧(全106スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年7月6日 10:45 | |
| 0 | 2 | 2003年6月4日 07:23 | |
| 0 | 0 | 2003年5月31日 22:23 | |
| 0 | 2 | 2003年5月30日 17:28 | |
| 0 | 3 | 2003年5月29日 23:13 | |
| 0 | 12 | 2003年6月12日 08:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54
2003/06/22 18:09(1年以上前)
Kyotsuさん:
私は有線ブロードネットワークスの「BROAD-GATE01 Type V」というVDSLを使用していますが,WBR-G54は正常に使えています。セキュリティ機能の詳細はまだ未設定でわかりませんが,インターネット共有は有線/無線ともに問題ありません。
ご参考まで。
書込番号:1692162
0点
2003/07/06 10:44(1年以上前)
Bフレッツマンションタイプでマンション内は、VDSLでVH−50UEと言う終端装置を使っています。先日、G54購入して接続しましたが特に問題なく接続できていますよ。
書込番号:1734137
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54
以前まで自宅でWLAR-L11G-Lを使用しておりましたが,WBR-G54を試してみたくて,職場のWBR-G54を借りて試してみました。
ところが,NEC VC800J/5XD(WinME)では,有線接続してIEを起動するとフリーズしてしまいます。また,マイコンピュータをクリックして開けることも何故かしら出来ないのです。
MS-DOSプロンプトでpingを通すと接続は出来ているようです。(でも,スタートから起動は出来るが閉じられずにフリーズする。)
有線接続のLANボードは,以前から使用してきたIO-DATA LA/TX-PCIでも,相性の問題かなと交換してみたメルコ LGY-PCI-TXDでも症状は同じです。メルコWLI-CB-G54による無線接続でもやっぱり同様にフリーズしてしまいます。
また,サポートの対応でもそのような例はないとのことでした。
どなたか,何が原因なのか情報をお持ちの方おられましたらお教えください。
なお,ノートパソコン(WinXP,VAIO PCG-GR5E/BP)では,有線・無線とも正常に動作します。
0点
以前の無線LAN設定があるためでしょう。
これを使用停止にしたらどうでしょうか?
98、Meなどはこれを同時にすると競合を起こします。
まれに使えることもありますがお勧め出来ません。
書込番号:1628926
0点
2003/06/04 07:23(1年以上前)
sho-shoさん返信ありがとう御座います。
デバイスマネージャで,その他のネットワークアダプタ(ダイヤルアップとNDIS 1394)は、使用不可にしてみました。また,TCP/IPプロトコルも一度削除して,入れなおしました。
以前使用していたWLAR-L11G-LとWBR-G54では,それぞれのローカルアドレスを変えており,どちらもipconfigで確認すると正常にIP取得はできているようです。
でも,WBR-G54を接続するとフリーズしてしまうのです。
書込番号:1638464
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54
WBR-G54とWN−B11/LANとは接続することができないのでしょうか?
家の兄が相談なしにWN−B11/LANを買ってきてしまい、つながらないで困っています。
無線の接続制限と暗号は解除してあります、それと、モデムの方にルーター機能がついているのでそちらのほうでルーター機能は使っています。(WBRにしたのは将来の保険)なのでIPアドレスの所為かとも思うのですが…。グループは同じにしてあります。
あとは、パソコン側にメルコのLANカード、LPC3-CLTLを使っています。
何か原因として考えられるものはないでしょうか?
手に負えなくなってしまいました。申し訳ありませんが、どなたかお願いします。
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54
win98のパソコンで無線LANを通信をしたいと考えています。
WBR-G54はSEまでしか対応していないのですが、
WIN98に対応しているメルコカードを使用して11b規格を使用して
通信できるでしょうか?
0点
Win98で、メルコのbの(対応してるもの)をさして、gと互換性があるか?と言うことでしょうか?
理論上が問題ないですけどね・・・
何が対応して何が対応していないと言う正確な返答をもらうのは、はやりメルコに聞くしかないと思いますが・・・ メルコのbのカードもいろいろあるので・・・
書込番号:1622875
0点
2003/05/30 17:28(1年以上前)
はい。その通りです。説明不足ですみません。
ありがとうございました。
書込番号:1623415
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54
ステートフルパケットインスペクションとダイナミックパケットフィルタリングって同じですか?
それとルータは別に買って、これはただの無線LANのアクセスポイントとして利用しようと思っているんですが、どうでしょう?
有線20人 無線10人ぐらいで利用しようと思ってるんですが。
0点
2003/05/29 11:13(1年以上前)
最近はじめましたさん、ありがとうございます。
それで何台まで無線でつなげられますか?
メーカーホームページに行ってもそれらしいものは見つけられなかったんですが・・・。
それと受信側のカードなどはWLI−CB—G54しか使えないんでしょうか?
無線LAN(IEEE802.11b)が内蔵されているノートとかでも使えますよね?
書込番号:1619755
0点
>何台まで無線でつなげられますか
有線、無線に関係なく1〜254台まで接続できます。
WBR-G54のDHCPの初期設定では1〜16台です。
>無線LAN(IEEE802.11b)が内蔵されているノートとかでも使えますよね
規格があっていればいいはずですが、相性もあるようです。
書込番号:1621397
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54
はじめまして。
このWBR−G54を使用して1ヶ月位経ちますがど〜も不安定でして
下の方の掲示にもありましたが、使用していると突然切れてしまったり
次の日になるとエアステーションには通信してるようなのですが
CATVモデム(ケーブルテレビに契約してます)
までつながらなくなってしまったり(背面のリセットを押すと繋がる)
毎回リセットも大変だし(涙)ファームウェアー更新をしても駄目
サポートへ電話をしても、電源を抜いてみてはとかリセットをしてみては
とか直接の解決には至りません。
環境としては、ノートPCダイナブックS7内蔵のワイヤレスでXPプロ〜CATVです。
PCとエアステーションは2メートル位しか離れていません。
どなたかこのような症状で修理したら直ったとかこうしたら〜とか
御座いましたらご教示ねがいます。
0点
>使用していると突然切れてしまったり次の日になるとエアステーションには通信してるようなのですが
PC側で、接続出来ない時のIPアドレスはどうなっていますか ?
書込番号:1608956
0点
2003/05/25 21:30(1年以上前)
最近はじめましたさん返信ありがとう御座います。
IPアドレスですかぁ?確認してないのでわかりません^^;
IPに鍵があるのでしょうか?
今度症状がでたら確認してみます。
書込番号:1609064
0点
2003/05/26 00:51(1年以上前)
追加です、この価格comのダイナブックS7の掲示板を見ていたら
この突然切れてしまうと言う現象についてちょっと載っていました。
>WindowsXPのアップデートを当てたのが原因でした。
>WindowsXPのWPAセキュリティに関するアップデート(815485)
と言うことで、私も見てみたらアップデートしていました。
とりあえず削除して様子を見てみることにします。
(このPCに限っての事なのかな?セントリーノとの相性かなぁ??)
書込番号:1609996
0点
2003/05/27 09:22(1年以上前)
値段に引かれて
駄メルコとかいろいろいわれてますが買ってしまいました。
そしたら・・・ど〜なんだろ?さんと同じ症状が・・・
環境も酷似しています(汗
ちなみにうちの場合は
CATVモデム→WBR-G54→WLI-CB-G54(WINXP home)
っという環境になっています
書込番号:1613731
0点
2003/05/27 09:48(1年以上前)
あらら
途中で書き込んでしまいました。
以下続き
WBR-G54に有線で接続した場合も同じような症状ります。
ファームは最新で815485も適用していないので
もうお手上げです。
書込番号:1613777
0点
>うちもだ・・・ さん
モデムとWBR-G54の間なのか、WBR-G54とWLI-CB-G54の間で問題があるのかで対応が違います。
通信できない状態で、WBR-G54の設定画面が出るか確認してみてください。
設定画面が出れば、モデムとWBR-G54の間での問題です。
書込番号:1614689
0点
2003/05/28 08:27(1年以上前)
最近はじめました さん
はじめまして。
>通信できない状態で、WBR-G54の設定画面が出るか確認してみてください。
えっと設定画面は、出るときと出ないときがあります(有線無線共に)
詳しく状況を書くと
インターネットに接続できなくなる
↓
WBR-G54にアクセスすると設定画面が出るときと出ないときがある(無線でも有線でも)
↓出ないときは少し待つ(2〜3分くらい?)
WBR-G54にはアクセスできるようになる相変わらずネットにはつながらない
↓再起動 ↓もう少し待つ
ネットにつながるようになる ネットにつながるようになる
ネットにつながらなくなるときは、特に何をしたら・・・っと言うことではなくいきなり切断されるっと言った感じです
切断されるとしばらく通信できない状態が続くので(再起動しない限り)
普通にHPを見ていて切断・・・→再起動みたいなことも多々あります
この状況が続くようだったら
このルータを返品して
違うルータを買いたいですね・・・・・
書込番号:1616690
0点
2003/05/28 21:27(1年以上前)
状況をもう少し報告
今さっき発見したのですが
ネットから切断されるときにはDiagランプが点灯してますね
回数は1っ回かな?
で、今さっきメルコのHPをみたら
@http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/make/b2bg0890/index.html
Ahttp://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/make/b2bg0550/index.html
Bhttp://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b12g0700.html
電源をとるところを変えても状況に変化はないので(たこ足しないでコンセントに直せつさしました)
今は初期不良を疑ってます。
お店にまた行く電車代とLANの設定をもう1っかいやる手間を考えると
ほかの無線ルータより高くつきそうです(涙
書込番号:1618188
0点
>ネットから切断されるときにはDiagランプが点灯してますね
ACアダプターの不良です。
メーカーで交換するのもいいのですが、汎用のものを探したほうがいいと思います。
書込番号:1619484
0点
2003/06/03 20:46(1年以上前)
設定のせいでしょう。
当方も同じ症状でしたが、直りました。
WANとモデムが通信できない状態に陥るのです。
自動の設定解除、手動で使っているモデム&ケーブルの種類に合った
設定にしてください。
サポートは本当に駄目ルコです。
自力で解決しましょう。
書込番号:1636877
0点
2003/06/09 22:15(1年以上前)
機種はWBR-B11ですが、CATV接続で同じ症状に
なったことがあります。
サポートとのやり取りでファームを1.13に戻すことで
何とかHPは普通に見れるようになりました。
ここから憶測ですが、CATVはDHCP接続で接続をしますが、
その時WBRのシステム情報でリース期限というのがあると思います。
その期限の時刻になると不安定にならないでしょうか?
ログを見ると期限の時刻になると、取得したIPアドレスを
解放・再取得の処理をしているように見えます。
(最新ファームはこの辺の処理にバグがあるのかもしれませんが)
多分再取得にかかる時間は5秒くらいなのですが、
この時にタイミングが悪いと接続が切れているようになります。
最新ファームでは再接続は再起動しかありませんでしたが、
1.13では、平気です(多分)。
しかし、ネットゲームなどをしていると、この処理が影響して
切断が頻発して、ゲームになりませんでした。
接続不能になるのではなく、一瞬の切断だけなので、
すぐには復帰できますが。。。
ルータを通さないでモデム直でつないだことはないので、
もしかしたら、直につなぐとこの症状は出ないのかもしれませんが、、、、
もし、CATV接続でIPアドレスの再取得に影響なく
ネットゲームとかをやられている方はいらっしゃるでしょうか?
何か回避の方法などがありましたらご教授願えればありがたいです。
ちなみに、テプコケーブルはリース時間は15分でした。
長文・乱文で失礼しました。
書込番号:1656126
0点
2003/06/12 08:32(1年以上前)
皆様レスありがとうございます
おかげさまでやっと解決しました(^^
でも・・・
メルコのサポートに電話して症状を説明したら
初期不良です(キッパリ)
っといわれました(汗
その後交換にいかずにいろいろやっていたのですが(交換にいくのに手間がかかるため)
>自動の設定解除、手動で使っているモデム&ケーブルの種類に合った
設定にしてください。
をやったところ、しばらくは、ネットワークゲームもストレスなくできました。が・・・翌日になるとプチプチ再発・・・
それでlogをみたところ
>メルコだめなの?さん
がおっしゃるようにIPの取得と解放を繰り返していたので
ルータがWAN側から取得するIPを手動で設定し
デフォルトゲートウェイとDNSサーバーを自動取得から手動で取得するようにしました。
そしたら切れなくなりネットワークゲームも快適にできるようになりました。
本当にありがとうございました。
っと、ここでいろいろやっているうちに発見したことを1つ
どうもこのルータがDNS周りがおかしい感じです
どのようにおかしいのかといいますと特に設定をしないで
http://www.kakaku.com
をブラウザのアドレスのところに入力しても反応するときと反応しないときがあります。
もちろんhttp://210.189.92.161っといったようにIPを直接指定すれば表示されるのでDNS周りがおかしいみたいですね
解決方法は、PCの方の設定でDNSサーバをモデムにしないで
直接指定することで解決できるみたいです。
もしかしたら役立つ人もいるのでは?
っと思ったので書き込ませていただきました
後いろいろやってみての感想なのですが
このルータはあまりおすすめできないですね
ルータとしての機能がいまいちなうえに
細かく設定してやらないと、不具合が多い(涙
安いので、それでもいいのかもしれませんが・・
こういった症状は
ファームウエアの更新などで修正できそうなので
メルコさんにはがんばってほしいところですね。
書込番号:1663432
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





