このページのスレッド一覧(全106スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年4月23日 23:30 | |
| 0 | 5 | 2003年4月22日 18:17 | |
| 0 | 1 | 2003年4月13日 14:45 | |
| 0 | 3 | 2003年4月4日 02:17 | |
| 0 | 0 | 2003年4月3日 22:06 | |
| 0 | 22 | 2003年4月3日 21:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54
WBR-G54に有線LAN(デスクトップ)PC1台と無線LAN(802.11b内蔵ノート)PC1台で接続しましたが、無線LANが突然切れてしまいます。
接続から断まで短い時は10分程で切れてしまいます。
同じような現象が発生している人はいませんか?
回線断が発生すると何もしなくても再接続することもあり、
原因が全くわかりません。私の設定がよくないのでしょうか?
ノートPCは近所のホットスポットで何度か動作確認してますが
こんなことはありませんでした。
PCはIBMThinkPadX24,OSはWinXPProです。
お知恵をお借りしたく。
0点
電波状態が悪いか、近くに他のアクセスポイントがあると思われます。
とりあえず無線チャンネルを、変更して様子を見てください。
書込番号:1321523
0点
2003/02/19 22:55(1年以上前)
今日は2時間以上安定稼動しています。
気まぐれな現象が一番こまりますね、私も昨日より始めたばかりです、
早速色々設定を変更して様子をみてみます。
御教授ありがとうございました。
書込番号:1323326
0点
2003/02/21 14:26(1年以上前)
私も同じような症状がありましたが、以下の様な方法で改善されましたのでご参考まで。
・WinXPのワイヤレスネットワーク接続機能を使用しないようにし、
クライアントマネージャを使用する。
・それでも安定しない場合、管理ツールでWireless Zero Configuration のサービスを停止する。
WinXPのワイヤレスネットワーク機能はあまり良くないようですね。
また、この機能は使用しないようにしても悪さをすることがあるらしいと聞いたことがあります。なので、サービス停止は最後の手段でしょうか。
お役に立てれば幸いです。
書込番号:1327688
0点
2003/02/22 14:08(1年以上前)
情報ありがとうございます、現在XPのワイヤレス設定で
利用できていますので継続で様子を見ています。
しかし[ワイヤレスネットワーク不可]と表示されても利用できたり
いまいち信用にかけてしまいます。
今度クライアントマネージャの設定をしてみます、
ありがとうございました。
書込番号:1330654
0点
2003/04/23 23:30(1年以上前)
7581サン、接続が安定しましたでしょうか?私もWBR54と内臓型11Bで無線ランしてましたが、接続が安定してませんでした。(同様の現象)。無知な私は電波が弱い(直線距離6Mガラス戸2枚)と思い指向性アンテナをつけたりしましたがだめでした。
すると友人が#内臓無線には相性があるぞ"といい、内臓を無視しG54カードを購入しました。
するとどうでしょう、同じ位置でも接続が"非常に弱い"から一機に"強い"に変わり、今では楽しいインターネット生活をおくってます。
7581悩みの答えなっているかどうか解りませんが、接続に悩んでいる人は多くいると思います。電波が不安定な時は買えるものは全てかって試してみる、それでだめなら諦める。と無知な私は思いました。
書込番号:1517090
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54
2003/04/17 15:13(1年以上前)
インターネット接続のスピードを言うのですよね?
であれば、お尋ねの事に関してはNOです。
LAN内のファイル転送であれば、gの理論値まででる可能性は十分にあります。
書込番号:1497751
0点
2003/04/21 09:01(1年以上前)
すみません。
便乗質問なんですが、現在WBR-B11を使用していて、NTTモア接続で
3M出ています。
IEEE802.11bの上限は実質〜5Mぐらいと言われていますが、この環境で
3Mしか出ていないということは、WBR-G54に換えても
速度アップは、望めないということでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:1509353
0点
2003/04/21 22:37(1年以上前)
11bと11gの規格の差は単なる速度面のアドバンテージでは
無いですよ、スループット能力(実効値)の向上、電波到達距離
の向上も加味されているようです。
例えば
11b:ネットの元の速度6Mbps→無線接続での速度3Mbps
(書き込みなどを拝見するに最大で4〜5Mbps)、ベランダは不到達
11g:ネットの元の速度6Mbps→無線接続での速度5.8Mbps
(記事などによると最大で27Mbps?)、ベランダまで到達
などの差がありました、我が家の場合。
書込番号:1511157
0点
2003/04/22 12:02(1年以上前)
>Tpperさん
ありがとうございます。導入検討する価値はありますね。
基地局から家までの速度自体が3M程度だったら泣くけど・・・
書込番号:1512522
0点
2003/04/22 18:17(1年以上前)
>ありがとうございます。導入検討する価値はありますね。
基地局から家までの速度自体が3M程度だったら泣くけど・・・
1回有線で速度測ってみてはどうですか?
有線なら家自体の最高速わかるし・・・
書込番号:1513126
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54
家(マンション)で無線LANの構築を検討しています。
マンションなので隣近所で勝手に無線LANが使用される恐れがあり、
少し不安に思います。
この不正使用を防ぐ方法はあるのでしょうか?
またどのように実現するのでしょうか?
言葉足らずですみません。わかりにくい場合はご指摘ください。
0点
ありますよ。
セキュリティに関しては検索して下さい。
ESS−ID、WEP、MACアドレスなどで。
書込番号:1485756
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54
無線LANて何ですか?私はデスクトップとノートを1台ずつ持ってるのですが、無線LANを使うと2台同時にインターネットは出来るのでしょうか?かなり初歩的な質問ですいませんが教えて下さい。(*^_^*)
0点
2003/04/03 23:49(1年以上前)
調べてください。
検索エンジンは使えるはずですから。
梢
書込番号:1456236
0点
無線とは字のごとく線がないもの。電波で通信をする。LANとはローカルエリアネットワークのこと。無線LANとは線がないローカルエリアネットワークになります。 無線LANだけあってもアクセスポイントもなければ無線も出来ないし、そのアクセスポイントにルータ機能がなければ同時に接続出来ない。
フレッツでマルチセッションにしてそれぜれにISPを契約してた場合は別だが・・・
これで分からないことがあれば、ご自分で調べてください。
書込番号:1456492
0点
2003/04/04 02:16(1年以上前)
http://allabout.co.jp/computer/lan/subject/msub_MUSEN.htm
あゆ0214さんのご質問に文章で説明するには掲示板のスペース的な問題などから難しいです。
他の方の書き込みにあるように、とりあえずご自身である程度お調べいただくのが近道かと思いますので、参考までにURLを記載しておきます。
書込番号:1456751
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54
自宅にWBR-B11を所有しており、自宅LAN構築しています。
この都度、事務所にWBR-G54を導入して社内LANを構築し、
事務所-自宅間でインターネットVPNを構築したいと思います。
VPNを構築する際に参考となるサイトありましたらご助言お願いします。
「google」などで検索するも、なかなか満足いくものにめぐり合いません。
宜しくお願いします。
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54
WBR-G54にはリピータ機能という物がありますが、これってアクセスポイント同士で通信させる事なんでしょうが、インターネットも共有出来るんでしょうか。
メルコのサイトで調べたんですけど良く分りません。
どなたか実際にやっておられる方よろしければご伝授ください。
宜しくお願いします。
なおWBR-G54二台で考えております。
0点
2003/02/14 22:05(1年以上前)
>WBR-G54二台
1台はWLA-G54でいいんじゃないでしょうか。
ADSLと仮定して
モデム→WBR-G54←→WLA-G54
書込番号:1308003
0点
2003/02/14 22:11(1年以上前)
>リピータ機能
これと同じなのでご参考まで。
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/net/wlal11g-hosoku.pdf
書込番号:1308020
0点
2003/02/14 22:13(1年以上前)
パソコンかじりさんへの直接の答えとならないかもしれませんが、同様の疑問というか使い方を考えてたところなので、書かせて頂きます。
リピーター機能そのものについては最初のアクセスポイントから電波が届きにくい距離にある無線LANカード等に対して、その中継点にもう一台アクセスポイントを置いてまさに電波を中継するための機能だと思います。(メルコのサイト等の説明を見る限り)
さて
>アクセスポイント同士で通信させる
とお書きになってる使い方を私も検討しています。
そういう使い方ができるのかどうかなんですが、
ADSLモデムにつながったアクセスポイントをもう1台のアクセスポイントで受けて(使うパソコンがデスクトップ機ばかりなので)その有線LANポートに複数のパソコンをつないで、インターネットアクセスができるのかどうか?
メルコのサイトをみてもパンフレットを見てもその辺が今一つ分かりかねます。
書込番号:1308027
0点
2003/02/14 22:16(1年以上前)
有線でハブと同じことだと思いますが。
ルータ←→ハブ
書込番号:1308036
0点
2003/02/14 22:20(1年以上前)
デビルIVさんどうも、
#1308020で紹介頂いたリンクを内容を見て納得しました。
有り難うございました。
書込番号:1308050
0点
2003/02/15 00:59(1年以上前)
みなさん 早速のお答えありがとうございます。
デビルIV さんのリンク見て設定はなんとか分りますが、ネットの共有ははたしてできるのでしょうか?
ただ今注文中でして、また品物が届きましたらレポートいたします。
又現在この環境でインターネット共有されておられる方の情報もお待ちしております。
皆様のご意見ありがとうございました。
書込番号:1308592
0点
>アクセスポイント同士で通信させる
>インターネット共有
使用していますが、設定は面倒ですよ。
インターネットも出来ますが、アクセスポイント同士とLANカードの
同時通信になるので実行速度が落ちます。
書込番号:1309187
0点
2003/02/15 19:46(1年以上前)
最近はじめました さん 返答ありがとうございます。
>アクセスポイント同士とLANカードの同時通信同時通信になるので実行速度が落ちます
これはアクセスポイントと無線ランカードを同時ということでしょうか?
それとも、アクセスポイントにケーブルで繋いだランカードと言う意味でしょうか?
よろしければお答えください。
書込番号:1310686
0点
アクセスポイント間の相互通信とアクセスポイント - 無線LANカード間の相互通信が同時に行われていますという意味です。
このため通信速度は遅くなります。
書込番号:1310871
0点
2003/02/15 21:14(1年以上前)
お手数かけてすいません。
大変良く分りました。
書込番号:1310958
0点
2003/02/17 03:08(1年以上前)
近々光ケーブルによるネット接続に変えようと思っているのですが、家に穴をあけたくないのでモデムを屋根裏に設置するつもりです。で、無線LANによる方法を考えたので、WLA-G54とそのLANカード(WLI-CB-G54)を購入するつもりでした。が、WLI-CB-G54はどうやらwindows98では作動しないようなので、友人に相談したところ、WLA-G542台によるリピータ機能でどうか、といわれました。「光モデムーWLA-G54ー無線(リピータ)ーWLA-G54ー有線でパソコン」という接続方法でネットできるのでしょうか?その際LANカードは使わない予定ですので、実行速度が落ちることはないと思うのですが。もし無理なようでしたら、98でも可能な他社の無線LANを教えていただけないでしょうか?光なのでもちろん54Mbpsを希望します。さらに将来パソコンを増やした場合のことも考えてます。
corega WLAP-54GT Setが3月発売ということで、こちらの商品が出るまでまつほうがよいのでしょうか?
たくさん書いてしまいましたが、初心者なもので、よろしくお願いします。
書込番号:1315503
0点
2003/02/17 20:17(1年以上前)
やはり皆さん同じ考えの方が多いようですね。
WBR-G54 先日2台手に入れまして モデムー>WBR-G54<−>WBR−G54 この設定にチャレンジしたのですが、モデムー>アクセスポイントー>ネットワークコンピューターまではすんなりいくのですが、アクセスポイント同士の通信で二台目から一台目が検出されません。
お互いのアドレスを入れているのですがだめです。
メルコのリピータ機能のページを参考にしたのですが、設定ページがWBR-G54ではかなり変わっているのでイマイチ上手くいきません。
どなたか実際この機種でやっておられる方 ご伝授ください。
書込番号:1317100
0点
2003/02/17 21:53(1年以上前)
リピータ側のDHCP機能を使用しないに設定しましたか、WEPは統一しましたか?
それから使用するチャンネルも11で統一しないとなぜか通信できませんでした、うちの機械だけかもしれませんが・・・・
書込番号:1317422
0点
2003/02/18 00:15(1年以上前)
アポロ11 さんありがとうございます。
リピータ側のDHCP機能を使用しないに設定しました。
WEP? 何のことか分りません(設定画面にあるのでしょうか?)
チャンネルは11にしています。
貴重なご意見ほんとにありがとうございます。
もう一台のAPは100M離れた会社にあるので、明日試してみます。
書込番号:1318025
0点
2003/02/18 01:25(1年以上前)
WEPとは電波の暗号化キーのことで設定してない場合第三者に通信内容をそのまま傍受されてしまいます、絶対に設定してください。128kbtのキーの場合ふつう13文字の文字列が使われます、親機とリピータはこの文字列も統一する必要があります。ちなみに設定画面ではまず最初に出てきますよ。
書込番号:1318293
0点
2003/02/18 12:43(1年以上前)
アポロ11さん 返答ありがとうございます。
色々やってみたんですが、どうしてもポイント間通信できません。
11メガの無線ランカードは親のWBR-G54に繋がるんですが自宅に置いてるG54には繋がりません。
クライアントマネージャーからの設定ではできないのでしょうか?
それとも、WANポートにモデムが繋がってないとだめなんでしょうか??
ちなみにリピート側のWANポートは何も繋いでません。
無知なのにポイント間通信を試みたのはあさはかだったんでしょうか。
どなたか知恵を与えてくださいm(__)m
書込番号:1319068
0点
2003/02/18 20:39(1年以上前)
リピータのWANには何もつなげる必要はありません、無線モードはどうされていますか?Autoでないと長距離の通信は難しいようです、それから近づけて設定を行なってみてください、そうすればつながるようであれば距離の問題です。最近値下げされたWLE−DAとよばれるアンテナを用いると随分受信状態が改善します、うちでは双方に装着しています(通信距離約60m)。とにかく近づけて設定してできてから離してみることです。
書込番号:1320042
0点
2003/02/18 21:01(1年以上前)
追伸
設定のWDSでアクセスポイント間通信を有効に、その下にあるMACアドレスの登録で互いの無線側(管理−システム情報−無線に示されたMACアドレス、LANのMACアドレスではありませんので注意が必要です)のMACアドレスを登録します。
書込番号:1320102
0点
2003/02/18 22:32(1年以上前)
私もWBR-G54を2台使って、アクセスポイント間無線通信してますが、
リピータ側のPCとWBR-G54は夜から朝にかけて、電源も切り、コンセント
自体も抜いています。翌朝、ネットしようとすると、リピータ側の
G54が親G54を検出できないと言う現象に陥りました。
メルコに問い合わせて設定を再確認したら何の問題もなかったにも係わらずです。
結局、最後に、親G54のコンセントを一度抜いて、入れ直す事で、
リピータ側G54でも親G54を検出でき、うまくいったのですが、また
一日後には同じ現象です。コンセントの抜き差しだけで解決できる
とは言え、非常に面倒です。昨日出たばかりの最新ファーム入れても
同じでした。メルコでは頻繁にこの現象が続くようなら、G54を検査して
中の基板変えて送ってくれる事も検討すると言ってくれたので、私も
少し様子見て、そうしてもらうことを検討しています。
書込番号:1320415
0点
2003/02/19 08:37(1年以上前)
色々ご指導ありがとうございます。
クライアントマネージャーでお互いのアクセスポイントは検出されるのですが通信できません。
同じ距離を開けているL11G(無線ランカード)は親機に繋がるのですが・・
設定は合っているとは思うのですが、リピータって難しいですね。
メルコさんマニュアルぐらい付けてくれ! と叫びたい
書込番号:1321483
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)








