
このページのスレッド一覧(全304スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年10月8日 10:10 |
![]() |
0 | 12 | 2003年10月3日 19:04 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月2日 00:56 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月1日 18:21 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月20日 15:18 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月20日 17:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P



ファームウェアを最新にし
無線モード 11g(54M)-Turbo
フレームバースト 使用する
データの暗号化(WEP) 使用しない
プライバシーセパレータ 使用しない
でルーターの近くで計測すれば
有線の値に近い値がでるはずです、ウチは出ています。
もちろん、ルーターから距離や遮蔽物があったり、強固なセキュリティー
設定をすると、スループットは下がっていきます。
書込番号:2007833
0点



2003/10/08 10:10(1年以上前)
FURUKAWAさん有難う御座います、早速やってみます。
書込番号:2010517
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


WBR-G54/Pを購入しましたが、こちらの無線LANカードは、
ネットに繋げたまま、しばらくPCを触らないで何分か経つと、
自動で切断されるようになってるのでしょうか?
戻ってくるといつも切れていて、その後すぐ接続はされるのですが…
置いておいても切れないで、ずっとネットに繋がってる状態にしておきたいのですが…
0点

PPPoE接続では、初期設定でオンデマンド接続になっています。
この場合、初期値では20分間で接続が切断されます。
オンデマンド接続を常時接続に変更することで、切断は行われなくなります。
書込番号:1993839
0点



2003/10/02 10:19(1年以上前)
ありがとうございます。
恐れ入りますが、どのように設定を変えたらいいのでしょうか?
どこを触れば?
書込番号:1993864
0点



2003/10/02 10:30(1年以上前)
やり方がQ&Aに載っていましたが、
1.[アドバンスト]を選択します。
2.[WAN設定]−[WANポート]を選択します。
3.[PPPoE設定](PPPoEクライアント機能使用時のみ有効)内の、2つ目の設定にて
[編集]を選択します。
[接続方法]をオンデマンド接続から[常時接続]に変更してください。
4.変更後、[設定]を押します。
ですが、3の「編集」が押せないです;どうしたらいいでしょう?
書込番号:1993883
0点



2003/10/02 10:57(1年以上前)
今「DHCPサーバからIPアドレスを自動取得」に設定してありますが、
こちらの設定では、常時接続への変更は出来ないのでしょうか?
PPPoE接続にしないとだめでしょうか?
(続けて書き込んですみません;)
書込番号:1993924
0点

>今「DHCPサーバからIPアドレスを自動取得」に設定してありますが
? VipaletteのフレッツADSLサービスではないのですか ?
または、モデムにルーター機能がついているのですか ?
書込番号:1994063
0点



2003/10/02 19:51(1年以上前)
>? VipaletteのフレッツADSLサービスではないのですか ?
えっと、ケーブルテレビのインターネットをしています。
ケーブルでも、PPPoE接続は出来ますか?
PPPoEにしないと、常時接続は出来ないのですよね?
何度も恐れ入ります;
書込番号:1994819
0点

>ケーブルテレビのインターネットをしています
「DHCPサーバからIPアドレスを自動取得」にしてください。
この状態で、常時接続で機能します。
問題は無線クライアント側のほうですが、WinXPの標準ユーティリティを使用していて切断されるなら、クライアントマネージャを使用して接続してください(スタートアップにも登録する)。
クライアントマネージャで接続していて切断されるなら、電波状態が悪いか、無線CHの混信が考えられます。
電波状態を改善するには、WBR-G54の設置場所を替えるか外部アンテナを使用する方法があります。
無線CHの混信を解消する場合、現在のCH(11CH)から4CH以上ずらして設定してみてください。
書き込みのリモートホストから、VipaletteのフレッツADSLサービスだと思っていました。
書込番号:1994894
0点

追加です。
一部のCATVインターネットサービスで、DNSサーバを指定してある場合もあります。
その場合は、WBR-G54のWAN設定でDNSサーバの手動設定欄に指定されたアドレスを記入して、設定してください。
書込番号:1994923
0点



2003/10/03 00:22(1年以上前)
ありがとうございます。クライアントマネージャをスタートアップに登録しました。
接続後は、クライアントマネージャを閉じてはいけないのですか?
タスクトレイに、緑の四角いアイコンは出したままにしておかなければだめですか?
では切断しないかどうか、このまま様子を見てみようと思います(^^)
書込番号:1995680
0点



2003/10/03 19:01(1年以上前)
試してみたところ、2〜3時間に1度くらいは切断されてしまうみたいです。
これは電波状態が悪いんでしょうね?
書込番号:1997404
0点



2003/10/03 19:04(1年以上前)
(書き込みの途中でボタンを押していまいました;)
置き場所など色々変えてみようと思います。
どうもありがとうございました!
書込番号:1997416
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


このモデルをデスクトップパソコンで使用したいのですが
WLI-PCI-OPを使用されている方いらっしゃいますか?
ホームページでは54Mは対応してないようなので・・・
宜しくお願いします。
0点

PCカードが使えるものなら、ノートのディスクトップも関係ない気がしますが・・・ 一般的にノートが多いけども・・・
書込番号:1988763
0点


2003/09/30 10:21(1年以上前)
うちでは使えています、しかしスタンバイモードから回復すると見失って
しまいます、そのときは再起動すれば回復するのですが・・・
書込番号:1988780
0点

わんぱくBOY さん こんにちは。
もう購入済みなんでしょうか?
まだでしたら、無線ルーターの単品と以下のどちらかの製品を組み合わせるという
手もあります。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-tx1-g54/index.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-pci-g54/index.html
それからWBR-G54は有線でのスループットがあまり高くないので、将来のFTTHでの
使用を考えると少し弱いです。
これから購入されるのでしたら、スループットが高いWHR-G54などにしたほうが
良いかもしれません。
書込番号:1988849
0点



2003/09/30 12:23(1年以上前)
みなさん早速の回答ありがとうございます。
現在はWLI-USB-L11GのUSB接続で無線LANしているのですが
ネットを高速な物に変更するにあたって無線も変更したいのです。
ただ、家の間取り上有線接続はしないので有線接続が高速な物は現在
除外していたのです。
あとIOデータなどのPCIアダプタ(WN-OP/PCI)とWLI-CB-G54
のカードモデルは組み合わせかのうでしょうか?
それと他のメーカーでPCIアダプタはありますでしょうか?
現在使用されている方いらしたら宜しくお願いします。
書込番号:1988985
0点


2003/10/02 00:56(1年以上前)
うちはわんぱくBOYさんとは違い、よく調べもせずに買ってしまい、はまっているところです(涙)。
今まで、WLI-PCI-OP+11Mカードで無線LANをやっていたのですが、最近、エアステーション本体が不調になり、良くて300kしか速度が出なくなってしまいました(以前は4Mくらいは出ていた)。そこで54Mに買い換えることにしました。
うちの場合で言えば、54Mカードのドライバをインストールしている途中でハングしてしまいました。仕方ないので、一度電源を切り、カードを抜いた状態で再起動し、デバイスマネージャで確認してみると、一応、54Mのドライバは正常にインストールされていることになっています。しかし、ここで54Mカードを挿すと、その瞬間に「ピッ」という音とともにハングアップします。
次に、この組み合わせが使えないことをFAQで知り、このまま宝の持ち腐れになるのももったいないと思ったので、32ビットCardBus対応のPCIカードを探しました。
このタイプのPCIカードは、いくつかのメーカーから出ていましたが、とりあえず同じ802.11gならいけるだろうと思い、IOデータのWN-OP/PCIを購入しました。
このWN-OP/PCI+54Mカードの組み合わせ、ドライバも問題無くインストールされ、通信も問題無くできました。
ところが、翌日になってマシンを起動してみると、なんとWindowsの起動途中でハングアップ。
仕方ないので、カードを抜いて起動してみたら、ちゃんとWindowsは起動しました。そして、54Mカードを挿してみると、、、
例の「ピッ」という音とともに、またハングアップ。
ということで、長くなってしまいましたが、現状を整理すると
・WLI-PCI-OP+54Mカードは、最初からダメだった
・WN-OP/PCI+54Mカードは、最初だけうまくいったきり、結局ダメだった
・WLI-PCI-OP+11MカードまたはWN-OP/PCI+1Mカードは問題なし
という感じでした。
ちなみに使っているPCは、某PCショップブランドのものです。
書込番号:1993209
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P




2003/09/29 21:56(1年以上前)
ん?
インストールできていないのにアンインストール??
途中経過など不明ですので、どのタイミングで不具合が出ているのかな?ちょっと判断しにくいです。
マシン環境などを合わせてご提示いただくと識者の方からレスがつくかもしれません。
書込番号:1987451
0点



2003/09/29 22:01(1年以上前)
XPです。インストールしてると完了しましたと出ます。だけど下のほうにインストール中にエラーが発生しました。とでます。アンインストールしようとすると普通にできます。
書込番号:1987468
0点


2003/09/29 22:38(1年以上前)


2003/09/30 23:49(1年以上前)
CD-ROMのバージョンは何ですか?ドライバディスクver3.92がでてますよ。NECのPCだとPCゲートがインストールされてないと認識されない事例もあるようです。他のPCで試して認識できないようでしたら、固体不良と考えた方がいいかもしれませんね。
書込番号:1990511
0点



2003/10/01 18:21(1年以上前)
もう一台同じときに買ったNECのPCがあるのですがそれもLANカードのインストールできません。東芝のノートはインストールできます。
書込番号:1992039
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


先日、WEBサーバーを立ち上げたのですが、なぜか?HPを見れるPCと見れないPCがあるのですが原因が分かりません。例えば会社の社内LANでネットに繋いでいるPCではHPが見れないのに、iモードのインターネットでは見れますルーターなども一通り見直しましたが特に間違えは無いようです、ちなみにルーターはメルコのWHR-G54です。もし、差し支えないようでしたら私のHPにアクセス出来ましたら掲示板に何でも結構ですので書き込みお願い致します。宜しくお願い致します。
0点

みれますよぉ
ソフト何使ってます?
その設定
とルーターのポート設定はどうですか?
書込番号:1955460
0点


2003/09/19 01:15(1年以上前)
会社のネットワークはどうなっていますでしょうか?
会社のネットワーク管理者の方に確認をされてみるのも一考かと存じます。
書込番号:1955616
0点



2003/09/19 20:15(1年以上前)
NなAおOさん、よりみっちさんどうも有難うございます、んー会社のPCだけなら分かるのですがごく普通の家庭で普通にADSLを使っているPCで見れないのが良く分からないです。もう少し様子見てみます。
書込番号:1957179
0点


2003/09/20 15:18(1年以上前)
もしかして、WEBサーバはルータの内側に設置されてませんか?
そして同じルータに接続したPCからWEBサーバを見に行こうとしていませんか?
メーカによりますが、LAN内からルータのWAN:IPアドレスへのアクセスを
許さない、という仕様があります。
まさにメルコはこの仕様です(私はBLR3-TX4を使用)。
会社から見えない理由は不明ですが、他の方が見えているようですので
ルータの仕様によるものと思われます。
書込番号:1959394
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


WBR-G54とWLA-G54でリピータ接続10m位離れた事務所で使っています。
WLA-G54本体をバルコニーに出すと接続できたので外部アンテナを接続すれば
アンテナだけバルコニーへ出してつながると思い、WLE-DAを購入。
早速、アンテナをバルコニーへ出して接続を試みるがつながりません。
そこで本体を一緒にバルコニーへ出すと上手くつながります。
アンテナだけ外へ出してつながらないのでしょうか?誰か教えてください。
0点

アンテナの取り付けは確認されましたか ?
コネクターの取り付け穴がずれていて、奥まで入らない場合があります。
ケーブルの断線も考えられるので、WLI-CB-G54に取り付けてみて電波状態がよくなることを確認してみてください。
書込番号:1949618
0点



2003/09/17 10:49(1年以上前)
最近はじめました さん こんにちわ。アドバイス有難うございます。
アンテナの取り付けは確認しました。
コネクターの取り付け奥まではいっています。
WLI-CB-G54に取り付けてみて電波状態がよくなります。この場合はアンテナのみバルコニーへ出して効果あります。
WLA-G54へつないだ時は本体もバルコニーへ出さないとつながりません。
WLA-G54の場合アンテナ接続用のふた開けると内臓アンテナが切れるので外部アンテナは機能していると思います。アンテナが機能していれば本体は部屋の中へ置いても接続できそうなのですが、つながりません。
書込番号:1950675
0点

>WLI-CB-G54に取り付けてみて電波状態がよくなります
ケーブルの断線はなく、WLE-DAは正常です。
>WLA-G54の場合アンテナ接続用のふた開けると内臓アンテナが切れるので
単なるカバーで切り替えの機能はありません。
外部アンテナ取り付け用のコネクターにスイッチがあって、外部アンテナを取り付けるとMAIN側が内部から外部に切り替わるようになっています。
WLA-G54側のコネクターに問題があるようです。
メーカーサポートに連絡されてはいかがでしょうか。
書込番号:1951354
0点



2003/09/20 17:25(1年以上前)
最近はじめました さん、いろいろ有難うございました。サポートセンターに連絡し本体(WLA-G54)を取替えて貰いました。そしたら、バッチリ思うように接続でき満足しております。またわからない事があったら教えてください。
書込番号:1959690
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





