
このページのスレッド一覧(全304スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年7月29日 12:15 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月25日 23:53 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月24日 00:16 |
![]() |
0 | 9 | 2003年9月2日 22:41 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月21日 22:29 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月22日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


フレッツADSLでWBR-G54使っています。まあ満足しているのですが、
長時間(24時間とかの程度)接続しっぱなしだと、遅くなるようです。
(具体的なレートは計ってないですが)
ADSLを一度切って、再接続すると元に戻るようです。
原因としてはどんなことが考えられるでしょうか?また解決方法は
あるのでしょうか?
0点

WBR-G54を使用せずにモデムと直で接続した場合は速度ダウンは
起こるのでしょうか?
また、
無線接続時or有線接続時or両方とも
のどれに該当していますか?
モデムの異常かWBR-G54が異常なのかを切り分けるために
必要な情報です。
ただ、モデムの再起動で速度が復帰している感じが
文章から読み取れますので単なるリンク速度ダウンだと思うのですが
短時間で極端に速度が低下してモデム再起動後、復帰。
また速度低下する場合はモデムの故障が考えられます。
その際にはNTTのサポートに相談されることをお勧めします。
書込番号:1794158
0点


2003/07/25 20:28(1年以上前)
こんのを見かけましたので参考にしてはどうでしょう
どわーふさんの場合時間とともに低下ってので11番当たりに近いかも?
でも、24時間程度じゃ短い気がしますがとりあえず
http://www.bbb21.com/adsl-speedup.html
あと、ルーターでも時間経過で遅くなる場合もあるらしいのでぽこたんさんの言うよう切り分けも必要かと思いますルーターの場合対策済みのファームウェアがあるかもしれないのでメーカーHPを探ってみた方がよろしいかと思います
書込番号:1796163
0点


2003/07/29 10:18(1年以上前)
あkmさんの投稿されたURLの内容からすると、ノイズによってモデム
リセットでもかかっているのかも知れませんね。
24時間という事からすると、トラック無線等の外来ノイズによって、
定期的にモデムリセット掛かってるのではないでせうか?
(最近はトラック無線少なくなったようですが・・・)
書込番号:1807437
0点



2003/07/29 12:15(1年以上前)
ありがとうございました。
この前まで使っていたIOデータのルータ付き無線LANでも同様の
現象がありましたので、モデムかその先が原因のようです。
今後、モデム直結等で原因切り分けをしていこうと思っています。
(と言ってもいつになるやら... モデムリセットすればいいので、
あまりあせって原因究明する緊迫感?がない...)
書込番号:1807662
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


みなさん、こんばんは。
前に一度こちらで、無線接続の不安定さやファイル共有できないなどの
問題で質問させていただき、☆ぽこたん☆ さん はじめ、
皆さんのおかげで無事問題解決しました。
ところが最近またひとつ問題を発見しました。
現在XPで無線接続をしていますが、
クライアントマネージャを使用してます、
XPの無線ユーティリティは使用していません。
基本的にすごく安定もしていて、
速度も不満のないレベルです。
しかし、頻度はかなり少ないですが、
時々無線が切れることがあります。
その場合、クライアントマネージャからエアステーションへの接続を
いろんな方法で何度トライしてもエアステーションが見つかりませんの
表示が出てつながりません。
そして、今のところ解決方法は再起動で対応してます
(なんというアナログ的な手法か!!!)。
皆さんはこういうケースに遭遇したことはありませんか?
どういう解決方法を取られているんでしょうか。
ぜひ参考に教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

WBR-G54がフリーズしたようになった場合は、電源の入れなおし以外解決方法はありません。
なぜフリーズするのかは、いろいろな原因があると思いますが発見するのは困難です。
とりあえず、ノイズ対策と温度管理を行ってみてください。
書込番号:1791950
0点

クライアントPC側で接続できない場合、ワイヤレスネットワーク接続の
プロパティからサポートを開き、IPアドレスの確認をしてください。
IPアドレスがあっていなければ、修復やクライアントマネージャ、無線カードドライバの再インストールで対応できますが、IPアドレスが合っていて接続できない場合、ハードの故障、相性問題が疑われます。
書込番号:1792186
0点

WBR-G54のファームを最新にしたというのを
前のスレで目にしているのですが
ヴァージョンは1.30βでしょうか?
もしそうだとしたらVer.1.20に一度戻してみてください。
当方で元々のインターネット並びに家庭内ネットワークは
問題がないと思っていたのですが
WAN側の異常があるみたいでDHCPサーバーからの
IPアドレス取得がうまく出来ていないことに気がつきました。
また、その影響か突然、無線が切れる、リンクをクリックしても
なかなか反応しないなどの不具合が発生しました。
まだベータ版ということで元のファームに戻して
現在、使用中です。
書込番号:1794215
0点



2003/07/25 22:28(1年以上前)
最近はじめました さん 、☆ぽこたん☆ さん 、
ありがとうございました。
レス遅くなりすみませんでした。
確かにフリーズした場合は再起動以外に方法はないですよね、
しかし、フリーズしたかどうかわからないのが困ります。
次回切れた場合はIPアドレスも調べてみます。
また、確かに言われてみればβ版だから不安定なのかも、
こちらも一度戻して使ってみたいと思います。
書込番号:1796522
0点

☆ぽこたん☆さんの指摘どうりです。
WBRをブリッジ接続でAPとして使用していたため判りませんでした。
WHRでは問題は出ないので、WBRのファームの問題ですね。
書込番号:1796864
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


WHR-G54にWLE-NDRをつけた状態で、木造2階ー1階間で電波がまったく届きません。(2階であればつながりますが、1階へ移動すると×となります)
ちなみに以前はWLR-8000にて快調につながっておりました(設置場所はまったく一緒)。
11gって遮蔽物に対してこんなに弱いものなのでしょうか。同じような症状の方、または改善策について教えてください。
OSはWINDOWS98SEです。
0点

WLE-NDRのケーブルコネクターはきちんと接続してありますか ?
11g専用モードよりは11g/11b互換モードのほうが、遮蔽物に対しては効果があります。
WBR,WHRはアンテナコネクターの作りが悪く、接続が不完全になりやすいと思います。
私の場合は、ケース側の穴を広げてから接続しています。
書込番号:1791202
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


ヘグリンと申します。
WBR−G54/Pを購入しました。
VAIOノート(WinMe)を無線LAN、自作機を有線接続にしています。
両PCともインターネットInternetExplorer)やメール(OutputExpress)は
問題なくできるのですがサーバ(ISP)へのHPアップロードが出来なくなり
ました。アップロードはIBMホームページ・ビルダーのFTPツールを利用
しています。転送が始まるとすぐに無応答状態になってしまいます(1つ目の
ファイルで)。複数のファイルを含むフォルダーを指定すると1つ目のファイル
の転送で、またファイルを指定するとそのファイルの転送でこの状態になります。
ツールを中止してサーバ側を確認すると、転送しようとしたフォルダーやファイル
のディレクトリは作成されていますがファイルサイズは0kbです。フリーソフト
の「FFFTP」でも同じ現象です。その他のFTPソフトでは試みていません。
有線LAN接続側PCのFTP可否に関しては、無線LANルータを接続する前後
で明らかに状況が変化しています。元の状態(当該ルータを外した状態)にして
復元できるかは確認していませんが。
なお、通信回線はフレッツADSL(1.5Mbps)で、NTTレンタルの
ADSLモデムを経由しています。
通信に関しては全くの素人です。どなたか良きアドバイスがあればお願いいたします。
0点


2003/07/22 19:13(1年以上前)
21番ポートを手動で開放してください.
多分、コレでいけると思います.
梢
書込番号:1786620
0点

PASVモードにすれば使えたりすることあるけどね。
FTPのポートの21番をあけても無理なら、PASVモードにしてください。設定のしかたはソフトの設定なので取説などをみてください。
書込番号:1786756
0点



2003/07/25 12:21(1年以上前)
ヘグリンです。
梢雪さん、て2くんさんありがとうございます。
返事遅れてすみません。夏風邪で2日程ダウンしていました。
>21番ポートを手動で開放してください.
手動で解放ってどうするのですか? 本当に素人でゴメンなさい。
>FTPのポートの21番をあけても無理なら、PASVモードにしてください。
そうしてみます。PASVモードにするのは「FFFTP」のヘルプで何とか
分かりました。
よろしくお願いします。
書込番号:1795187
0点


2003/07/25 19:19(1年以上前)
>手動で解放ってどうするのですか? 本当に素人でゴメンなさい。
素人だから取説も読めません、そうおっしゃるのですか?
梢
書込番号:1796016
0点

梢雪さんらしからぬ手厳しいレスですね。
しかしメルコのへっぽこ取説にはポートのことは
何一つ書かれていませんね。
まっ、ネットで検索すればいくらでも拾うことが出来る
ことですが、その辺は追々、勉強してもらうとして
WBR-G54のポート開放のやり方ではありませんが
同じメルコのエアステーションを使用して
設定のやり方が紹介されたHPです。
若干の言葉の違いは自分なりに解釈してください。
http://612.zive.net/root/root.html
書込番号:1796626
0点



2003/07/28 15:44(1年以上前)
ヘグリンです。
ぽこたんさん、ありがとうございます。ご親切、身に沁みます。
さて、ご紹介いただいたHPに従って「ポート開放」をしてみました。
残念ながら無線LAN接続のノートPC側の結果は同じ(NG:接続不可)でした。
かなり注意深くやったつもりですがまだ手抜かりがあるのでしょう、どうも巧くあ
りません。
FTPツールでホスト(サーバ)側に接続しようとしても接続先(URL)が見つから
ないという現象になります。なお、無駄とは思いましたがFFFTPのPASVモード
も試みましたが結果は同じでした。何かチョットした設定の仕方ような気がしま
すが知らざる者の悲哀です。
有線LAN接続の自作PCの方は、FFFTPもHPビルダーFTPツールもパッシブ・
モードを設定することでOKとなりました。ただし、この掲示板への送信が出来ま
せん(IE利用、パッシブFTPにチェック)。これ以外特に変更したものはありません。
どうやら最初に両PCとも同じ現象と言ったのは認識誤りだったようで、無線LAN
接続PCの方は21番ポート開放とは無関係に状況(接続不可)は変わらず、
有線LAN接続PCの方は矢張り21番ポート開放とは無関係にパッシブ・モード
でOKになったような気がします(状況認識が正確でないと的確にな助言ができ
ないじゃないかとまたぞろ、お叱りを受けそうですが)。
みなさんご指摘のようにネット検索などで鋭意勉強したいと思います。
また何かアドバイスがあればお願いします。ありがとうございました。
とりあえずご報告まで。
書込番号:1804970
0点

順番で説明を入れますね。
1.有線PCはパッシブモードで転送が可能になった
2.無線PCは変化なし
3.有線PCで転送は出来るがこちらの掲示板に書き込むことが出来ない
まず、1番は問題なしですね
2番ですが有線PCと無線PCで設定の違いは出ませんので
FTP転送ソフトの設定を再度見直してみてください。
よくある間違いは「.」と「,」文字抜け、パスワード間違いなどです。
3番はこちらの掲示板を収容しているサーバーに問題があると思います。
当方もよく投稿ボタンを押してから反応がなくタイムアウトに
なることが度々起こります。
他サイトの掲示板で書き込むことが出来れば問題ありません。
後、追加ですがポート開放が関係ないみたいなので
セキュリティを優先させるため元通り閉じておいたほうが
よいかと思います。
書込番号:1805635
0点



2003/08/01 14:21(1年以上前)
ヘグリンです。
ぽこたんさん、いつもご親切にありがとうございます。
私の取り留めのない駄文をよく整理、把握して下さいました。さすがですね。
有線PC、無線PCの各ソフト設定を目を皿のようにして比較して見ましたが違いが
見つかりません。
また、21番ポートの開放設定も元に戻しました。状況に変化がないので矢張り本件
とは無関係だったのだと思います。
有線PCからの該掲示板への書き込み不可も気になりますがチョットここらで仕切り
直しが必要かも知れません。
ありがとうございました。また、よろしくお願いします。
書込番号:1817307
0点



2003/09/02 22:41(1年以上前)
ヘグリンです。
大分時間が経ちましたが、ご報告させていただきます。
結果的にVAIOノートでのFTPが出来るようになりました。
あれからLANアダプターとエアステ−ション本体のの詳細な
設定情報を付けてメルコのE−Mailサポートへ問い合わせ
ました。回答はアダプター、本体とも設定は正常であるとの
ことでした。ただ、TCP/IPの動作不安定の可能性がある
のでネットワークコンポーネントを一旦全て削除後、PCを
再起動してみるようにとあったのでやって見ましたが結果は
同じでした。
万策尽きて、暫く放置(電源も入れず不使用状態)していた
のですが、先日久し振り電源を入れました。無駄とは思いつつ
FFFTPを試した見たところ何とこれがホスト(HPサーバ)
に繋がったのです。この間、この件に関して意識的な特別の
対応は何もしていない。でも何故?考えられることは唯一つ。
ADSLモデムの電源オフ→オンです。インターネット速度が
劣化してくるとショック療法の一つとして、時折不定期に実施
しています。もうこれしか考えられません。若干釈然としない
部分はありますが、いずれにしても目の上のたんこぶが取れた
ような思いです。
コンピュータにしろ、モデムにしろショック療法(再初期化)
は結構有効なのではと思った次第です。
今まで色々とご支援、ご指導くださった皆様に感謝いたします。
ありがとうございました。
書込番号:1908631
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


2台のPCでLANを組みながら使用しております。1台は有線 2台目は無線という構成です
OSはWindowsXP Pro
回線はFTTHなのですが、ルーターをはさまずに直結でスピード測定をしますと32Mほどでます。
ルーターで有線状態ですと26Mほどにスピードが落ちます。
ここまでは不満はないのですが、無線状態にしますと6Mほどしかでません。
シグナルの強さは最大状態、また速度は54Mbpsとなっております。
この商品に付属の無線カードとWLI-PCI-OPによってデスクトップPCに接続しておりますが、スピードが出ない原因はWLI-PCI-OPのほうだと見てよろしいのでしょうか?
0点

>ルーターで有線状態ですと26Mほどにスピードが落ちます。
実効スループット20Mbps以上の高スループットで・・・ とかかれてるので速度低下してもおかしくないですね。逆にその低スルプットのルータにしてはよくでてる方では?
>この商品に付属の無線カードとWLI-PCI-OPによってデスクトップPCに接続しておりますが、スピードが出ない原因はWLI-PCI-OPのほうだと見てよろしいのでしょうか?
そうですね。でもこれって、bですよね?bで6Mもでるなら普通では?それかよい方になりますけど。
書込番号:1784014
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


本当はBBフォンを使いたいのですが、なにぶん僻地に住んでいるので、やっっとフレッツADSL・モア(12M)がもうじき開通になりそうです。
そこで、WBR−G54/Pを使った無線LAN構築と、ついでにIP電話導入を考えています。しかし、IP電話に関しては、NTTも、メルコも無線ルーターについての情報は提供していないか、対応していないとの表記があります。無線LANでのIP電話利用は難しいのでしょうか?
ぜひIP電話を含んだ無線LANをフレッツADSL・モアで実現したいのです。どなたかご助言をお願いいたします。
0点

NTT東日本のHPですがこんな情報を発見しました
http://flets.com/ipphone/devicefee.html
こちらの接続機器一覧をクリックすると
http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/voip/taiou.html
になります。
この結果から使用可能ということになりますね
書込番号:1780521
0点

失礼しました。
投稿されている文章をよく読んでみると
無線でのIP電話使用ということですね。
WBR-G54自体はIP電話対応でも無線となると
無理っぽいですね
書込番号:1780599
0点



2003/07/21 10:13(1年以上前)
早速のご回答有り難うございました。
どうしても表記の案件を実現したいのです。
さんざん探し回って、IP電話対応無線LANブロードバンルーターは
アイコム社製のSR21Va+bしか見つけることが出来ませんでした。
フレッツADSLに対応できるほかの製品はないのでしょうか。
情報をお持ちでしたら、ご教示ください。
書込番号:1781519
0点

それと、何人かは、動作確認をして書き込みとかしてるから、それをみたらいいかもしれませんね。この機種以外にね。
書込番号:1781899
0点



2003/07/22 21:20(1年以上前)
ご助言有り難うございました。
いろいろと試行錯誤しながら、やってみます。
書込番号:1787085
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





