このページのスレッド一覧(全304スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年6月7日 14:49 | |
| 0 | 4 | 2003年6月2日 22:08 | |
| 0 | 2 | 2003年6月2日 17:44 | |
| 0 | 1 | 2003年5月29日 19:32 | |
| 0 | 1 | 2003年5月28日 15:56 | |
| 0 | 1 | 2003年5月27日 17:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P
2003/06/03 02:38(1年以上前)
現状においては、やはりgでしょうか。
書込番号:1635053
0点
2003/06/07 14:49(1年以上前)
802.11aと802.11gは、無線の帯域が違う(bとgは家電と同じ2.4Ghz帯だから干渉が起こる可能性がある)から802.11aも必要なんでは無いかな?
書込番号:1648523
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P
windowsXPのUpdateを最近したところ、電源on後に自動で接続できなくなりました。
クライアントマネージャーでいちいち接続しています。
接続したあとでもAirStationが未検出?のような気がします。
IPアドレスの設定がまずいのでしょうか?
どなたか、設定方法(変更)を教えてください。
0点
2003/06/01 07:43(1年以上前)
自己レスです。
その後、何とか自動接続できました。
どうもすいませんでした。
書込番号:1628799
0点
2003/06/01 15:25(1年以上前)
Saitetsu さんはじめまして。
よりみっちと申します。
出来ましたら、解決に至った経緯、方法を教えていただけませんでしょうか?
書込番号:1629813
0点
2003/06/01 20:48(1年以上前)
Saitetsuです。
あまり、よく覚えていないのですが、まずXPのUpdateを実施してから、
PC電源を入れても自動で接続できなくなってしまいました。
それから、クライアントマネジャーで、手動接続やIPアドレスの変更
(これは間違って入力してしまい、本当に接続できなくなりましたが)
をやっていくうち、接続できるようになりました。
あと、ファームウェアを1.20に、クライアントマネージャを4.35βに
変更したくらいです。
何でも適当にしたので、どれが聞いたのかよくわかりません。
あまり、参考にならないようですね。すいません。m(__)m
書込番号:1630711
0点
2003/06/02 22:08(1年以上前)
Saitetsuさん ご回答ありがとうございます。
早速同様の問題に遭遇していた友人に知らせたところ、
4.35β導入で改善したとの報がありました。
重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:1634025
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P
現在2台のPCでLANを組んでおりますが、LANケーブルが煩わしいので、無線化を考えています。
1台のPCには有線接続したいので、100BASE-TポートのあるAPを探しておりまして、現在MELCOのWBR-G54/PとIO-DATAのWN-G54/BBR-Sで迷っています。接続速度や安定性等の面で、どちらの方が良いのでしょうか?
ちなみにプロバイダーはSo-net(ACCAの8M)です。モデムはルーティング機能を持っていますが、今後のため一応ルーティング機能付きを候補に考えております。よろしくお願いします。
0点
ひろりんひろりんさん、こんばんわ
たぶん、両方を持っていて使い比べたわけではないので
参考程度に見てください。
定価は両方とも同じ
有線接続時の実行スループットはWBR-G54が27Mbps、に対して
WN-G54/BBRのほうは47Mbps
その他の機能は若干の違いこそあれどっこいどっこいではないでしょうか?
この結果から見ればお勧めはIO-DATAになるわけですが
下スレでも紹介されているMELCOのWHR-G54が出てくれば話は変わってきます。
とりあえず提示されている2機種だとIO-DATAに軍配が上がるかとは思いますが
注:これはあくまでもIO-DATAのカタログを見ただけとWBR-G54を実際に使用した私の意見です
書込番号:1631523
0点
2003/06/02 17:44(1年以上前)
☆ぽこたん☆さん、どうもありがとうございます。
接続速度はADSLレベルで考えれば、両方とも大差はなさそうですね。
IO-DATAのWN-G54/BBR-Sにしようと思います。ご助言ありがとうございました。
書込番号:1633241
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P
前のルータが調子悪くなってこちらのルータに買い換えました。
フレッツADSLで使用しています。
最初に設定したときに、xx分間接続要求がないときPPPoEを切断する、みたいな項目があったのですが、再度変更しようとログインして詳細設定のなかのメニューを探したのですがみつかりません。
最初に設定した後にファームを1.13から1.20にアップデートしたのですが、1.20ではこの項目は無くなったのでしょうか?
どなたか教えていただければうれしいです。
0点
2003/05/29 19:32(1年以上前)
失礼しました、再度探したところ、
WANポート、PPPoE接続先リストの編集画面の中にありました。
書込番号:1620678
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P
WBR−G54を1台の有線と2台の無線で同時に使ってます。問題なく使えてます。
ところで、WHR−G54が発売されたら購入しようと思いますが、2台のエアステーションを有効に活用する方法は無いでしょうか。
0点
2台同時使用によるメリットはないのでは?
同時使用するよりもスループット90Mbps以上のルータを購入して
有線接続、WBR-G54をブリッジ接続にてアクセスポイントとして無線用にしたほうが価格的にも速度的にも満足できると思いますが
書込番号:1617387
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P
現在win98のパソコン二台デスクトップとwinME一台ノートがあり
win98のパソコンとwinMEを無線で通信したいと考えています。
ですがルーターが98SEまでしか対応していないため11gは使用できないので
11b規格のLANカードを差込したら使用できますか?
速度は遅くなってしまうのですが仕方がないと考えています。
ですので通信範囲を向上させるWLE−DAをルーター側と
WIN98のパソコン側に使用したいと考えています。
こういった使い方は可能でしょうか?大丈夫でしょうか?
0点
出来ますが、WLE−DAが必要かどうかは設置してみないとわかりません。
電波状態が悪ければ、WLE−DAを追加すれば良いと思います。
書込番号:1614614
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






