
このページのスレッド一覧(全304スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年2月26日 22:24 |
![]() |
0 | 8 | 2003年2月27日 22:20 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月22日 22:36 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月19日 22:13 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月20日 08:57 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月22日 02:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


すごく基本的なことですが、無線LANは妊婦へは影響はないのでしょうか?妻は電子レンジはもちろんのことパソコンの画面も避けるように生活しています。また、子供が時期生まれますが、新生児への影響はどうなのでしょうか?ご存知の方よろしくお願いします。
0点


2003/02/26 13:12(1年以上前)
既知でしたでしょうか?
http://homepage3.nifty.com/~bemsj/
googleで今ほど見つけたばかりですので、内容が適切がどうかはご自身でご判断ください。
※なんとなくこのBBSでは回答を得られにくいような気がします。
書込番号:1342887
0点


2003/02/26 14:10(1年以上前)
電磁波を防止するエプロンとかが売られてますので、そういうのを着用してみてはどうですか?
書込番号:1342998
0点


2003/02/26 14:44(1年以上前)
無線LANは当然電波が出ますね。新生児への影響は知りませんが奥さんへの精神的な影響はあるでしょうね。
書込番号:1343083
0点


2003/02/26 15:27(1年以上前)
確実に影響があるかを確認されてはいないはず。
それに、パソコンや、電子レンジを避けてたって
TVを見たりすれば同じ事では?
現状、電磁波から逃れてなど地球上にいる限り
無理ですし。(宇宙の何処でもか)
こんなことで余計な気苦労をしないほうが
奥さんには宜しいかと
書込番号:1343183
0点


2003/02/26 16:44(1年以上前)
そういう事を研究している専門家でもはっきりした事が分かってないん
だから、明確な解答なんてありませんよね。
無線LANより携帯電話の方が電波が強いので、そういうリスクを気にする
ならまず携帯電話に気を付けた方がいいですね。必要な時以外は電源を
切っておくとか。
パソコンのディスプレイもテレビも四方八方に電波を出していて、電波は
壁も突き抜けるのでパソコンの画面の前だけでなく、ついているテレビに
近づかない事が電波を浴びるのを少なくする事になります。
携帯電話の基地局のそばには住みたいと思わないけど、身の回りの小さな
電波なんて気にしててもしょうがないとは思いますけどね。
書込番号:1343349
0点


2003/02/26 21:21(1年以上前)
私も関心があります。もちろんそうは言っても無線LANも使用しています。電磁波は周波数や出力にも関連があると思います。両者とも高くて大きいほど影響があると思います。2.4GHz帯は確か電子レンジと同じかもしれませんね。ただ免許も不要で電波料も要らないくらい微弱と言うことだと考えています。皆さんの言うとおりデジタル通話の携帯電話(電波料は払っています)をアンテナを伸ばさないで使用する方が危険かもしれませんが今のところ判断は5段階で3(現在不明)というところかもしれません。また調べておきたいですね。
書込番号:1344129
0点

世の中電磁波だらけですからね。
考えたらきりがないと思います。電磁波を反射させるような素材の
衣服をまとう意外考え付きません。
書込番号:1344244
0点

意外→以外。(訂正)
まあ私も親馬鹿してましたから、気持ちはわかりますよ。
書込番号:1344260
0点



2003/02/26 22:24(1年以上前)
皆さま、アドバイスありがとうございます。電子レンジやパソコンは巷でよく聞くは話なので気にしていましたが、妻は携帯電話やテレビはなにも気にせず使っていますので、無線LANもそれほど気にする必要がない気がしてきました。捕らえ方によっては携帯電話の簡易版とも考えられますし、電磁波を気にしていたら、今の世の中、生活できませんし。購入を検討してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:1344386
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


初めて無線LANというものをやってみましたが
誰でもこんなに通信が切れるものなのでしょうか?
まず、PCの電源を入れたときに無線LANが有効になることが
半々。スタンバイからの復帰でも半々。有効になったときでも
30分以上通信ができることはマレ。その度にUSBを抜き差しして
使っている始末です。
本当にこんなものだと思うしかないのでしょうか?
今日は調子がとても悪いです。毎回10分で通信不能。
OS:WinXP pro
WBR−G54
WLI−USBーS11
ルーター設置場所 2F
1Fと2Fとの無線。直線距離にして約6m
0点

>本当にこんなものだと思うしかないのでしょうか
電波状態はどれくらいですか ?
支障なく使うには、電波状態で30%以上必要です。
書込番号:1339592
0点



2003/02/25 17:06(1年以上前)
電波状態は60%から100%です。
シグナルの強さは「弱」です。
先ほど混在モードから11bのみに変更したら
今のところは切れてないです。ADSL8M(フレッツ)で
本来約四メガ出ていたのですが、どうやら2Mくらいしか
出てないようです。
書込番号:1340296
0点

>電波状態は60%から100%です。
シグナルの強さは「弱」です。
おかしいですね、普通は強いから非常に強いとなるのですが。
設定ミスか、機器の異常ですね。
無線チャンネルを変更しても、状態が変わらないなら初期不良かもしれません。
WLI−USBーS11との相性かもしれませんが、使ったことが無いのでなんとも言えません。
書込番号:1340358
0点


2003/02/26 10:23(1年以上前)
WBR−G54 = 11g
WLI−USBーS11 = 11b
なので当然11g同士の様な速度は出ません。
混在モードも、電波が分散や吸収されるので
ペケです。
良く切れるのは、ご自宅の環境では2.4GHz帯が
混雑している、USBケーブルがノイズをひらっている
G54ととUSBーS11のチップ
の相性が悪い。
など、いろいろありそうです。
後、ここはWBR-G54+WLI-CB-G54の
単独板のようです。
書込番号:1342561
0点


2003/02/26 10:39(1年以上前)
すいません、書き忘れました
USB1.1は結構リソース食ってたり
PCからの電源供給だと、フリーズしたり
何かと問題有りです。(経験上)
外付けUSBハブなどから電源供給すれば
直る可能性が有ります。。(経験上)
書込番号:1342585
0点



2003/02/26 23:56(1年以上前)
>設定ミスか、機器の異常ですね。
サポートに連絡してみます。
>PCからの電源供給だと、フリーズしたり
そうなんですか。知りませんでした。
CPUはP4を使っているのに電源は
12Vコネクタが付いてないものなので
その辺も原因でしょうか?色々情報収集
して見ます。ありがとうございました。
書込番号:1344814
0点


2003/02/27 21:45(1年以上前)
>12Vコネクタが付いてないものなので
その辺も原因でしょうか
どうだろ、微妙なとこですが、USB1.1自体があれなんで...(私感)
>外付けUSBハブなどから電源供給すれば
>直る可能性が有ります。。
考えてみれば、WLI−USBーS11 はUSBポートからの電源供給しか
出来なかったですね、失礼しました。
WBR−G54に対応したアダプターも今後各種出るようです
デスクPCでしたら、PCIタイプが良さげだけど、高価?出っ張る
かも、USBタイプは、USB 2.0ボードを追加購入しなければならないです。
やはり11g規格はUSB 2.0じゃないと性能を抽出出来なかった模様です。
>PCIバス装着タイプ「WLI-PCI-G54(仮称)」を3月下旬に投入、
>その後USB 2.0ポートに接続する「WLI-USB-G54(仮称)」を5月に...
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/839.html
書込番号:1346931
0点



2003/02/27 22:20(1年以上前)
>PCIバス装着タイプ「WLI-PCI-G54(仮称)」を3月下旬に投入
これが出ると助かります。待ち遠しいです。
サポートにメールしたところ、WLI−USB-S11は一部の環境で
不安定になる、多機種に交換するので送ってくれとのことでした。
とくのやさん、電源、USB等の話、大変勉強になりました。
色々とありがとうございました。
書込番号:1347043
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


先日、この機種を導入し2台のパソコンを接続したところ
それぞれのパソコンからインターネットに接続できるようには
なったのですが、ネットワークコンピュータからお互いの
パソコンが見えません。
ファイル名を指定して実行から「\\コンピュータ名」と
やっても見えません。原因は何が考えられますでしょうか?
ちなみにワークグループ名はどちらも同じで、OSはどちらも
windows2000pro です。
どなたかよろしくお願いします。
0点


2003/02/22 15:57(1年以上前)
ファイアーウォール入れてたら設定の見直し。あとはこちらを参考に。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html
書込番号:1330916
0点



2003/02/22 22:36(1年以上前)
>たかろうさん
ビンゴです
>com2336さん
レスありがとうございました。
どうも、コンピュータ名とユーザー名の違いがあまり
分かっていないようでした。勉強します。
書込番号:1332028
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


超初心者です。無線ランを考えているのですが11bとか11aとか11gとかいろいろあってよく分かりません。現在ADSL8Mプランで実測4M程出ているようなのですが、なるべく速度ダウンしたくないのです。11bでも4Mぐらいは出るのか、11aにしてみる方がいいのか、5月の11gまで待てばいいのかアドバイスをお願いします。 11gタイプの製品は11gにするのが有償なのでは?うーん、お金が...。
0点


2003/02/19 21:15(1年以上前)
まぁ、gを待つってのはありだと思いますよ。
待ちきれないって言うなら安めのbのセットでも買って
当座をしのぎましょう。
11bでも4Mは電波状況が良ければでるでしょうしね。
書込番号:1322968
0点



2003/02/19 22:13(1年以上前)
返信ありがとうございました。ICOMのホームページの無線LAN実験を見ると、11aは電波が飛ばないように感じました。2階までは飛ばせたいので5月まで待ってみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:1323169
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P



WANポート10M/100M対応、最大スループット40Mbps※・実効スループット27Mbps、ADSLやFTTHも余裕で対応。※SmartBits2000によるWAN⇔有線LAN間の測定値。
となっていますので無線がどんなに速くてもルータが事実上27Mbpsなら、それどまりと考えたほうがいいでしょうね、おそらくそれさえもでないと思う・・・
実際どのくらいの速度かは、正式なファーム待ちですね。
※IEEE802.11gは現在ドラフトであり、2003年5月頃に正式承認予定です。承認後、ファームウェアのバージョンアップにより正式対応いたします。
54Mbpsはあくまで規格上の速さと割り切って考えてください。
書込番号:1322430
0点

↑ちょっと無線のことにずれてしまったので簡単に
有線では実効スループット27Mbpsとなっております。以上
書込番号:1322437
0点

このような表示方法にも問題あるが、これは理論値であり最高性能を
意味してます。
実際はその数値に遠く及びません。
問題があると申し上げたのは、この最高値を前面に押してアピールするには
少々大袈裟と感じてます。IEEE802bに関しても性能は半分も出てないのが現状です。この製品だけではないが、
謳い文句に惑わされないよう品定めをするべきですね。
書込番号:1322574
0点



2003/02/19 21:56(1年以上前)
返答ありがとうございました。
今回は買わずに、次のモデルに期待します。
書込番号:1323097
0点


2003/02/19 23:25(1年以上前)
>無線で最大54Mbpsでるんですよね!
詳しくは、この記事を見て頂きましょうか。例は、最大 11Mbpsの分です。
http://m.iwa.hokkyodai.ac.jp/it/wireless/wireless_lan/24ghz/meaning/index_j.html
http://www.ryu1.jp/network/dic/words.html#fullduplex
簡単に書くと、最大 11Mbps(半2重) の場合、その半分がリンク速度になります。
それから、色々な情報の分が差っ引かれて、4M強が実速度となります。
リンク速度の8割ぐらいが、実速度と考えられています。
つまり、規格上のトリックみたいなもんかな。
規格を知っていれば、なんて事はないのですが。とか言いつつ、この掲示板で
教えて頂いたんだけど(笑)
おまけ
http://disco.pobox.ne.jp/wlan/feature.html
書込番号:1323432
0点



2003/02/20 08:57(1年以上前)
後一ついいですか?
今使ってるルータ経由でノート専用にすることは可能ですか?
出来れば、ルーター機能を外したいのですが、無理かな?
新製品が待てそうもありません!!
書込番号:1324177
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


今、WLAR-L11G-Lを使っているのですが、どうもエアステーションの調子が良くありません。
ネット接続は問題なく出来るのですが、クライアントマネージャーを使ってエアステーションの設定が見れない・当然設定変更も出来ない状況です。
トラブルがなければ良いのですが、何かあってもお手上げ状態。
メーカーに電話やメールでやり取りし、修理に出してといわれて出しても、「問題なし」で突っ返される始末。
挙句の果てには有料サービスを紹介されている始末でトホホです。
新しい機械は問題ないのでしょうか?
古いのを買った僕が馬鹿で、新しいのにすべき?
それとも新しいの買ってもリスクは同じかなぁ。
0点


2003/02/17 23:30(1年以上前)
一般的な使用でしたら、
ブラウザで、アドレス(URL)に直接192.168.0.1と入力して、
ルーターの設定画面が表示されないという事でしょうか?
エアーステーションマネージャやクライアントマネージャは
最新のものをインストールして、
無線カードをお使いでしたら、そのドライバも、
バージョンアップされることをおすすめします。
バージョンがずれていると、
正常動作しないことはありますよ。
がんばってください。
書込番号:1317829
0点


2003/02/18 00:19(1年以上前)


2003/02/18 01:18(1年以上前)
以前うちでWLAR-L11G-Lを買いましたが、父親のPC(メビウスMJ100)と相性が悪かったらしく、使えませんでした。
正確に言うと付属の無線LANカードWLI-PCM-L11GPなのですが、デバイスの取り外しが効かない、挿したままだとフリーズして電源OFFすらできない(バッテリ外すしかできない)という感じで、設定については全て確認して色々やったのですが、サポートの人もお手上げでした。
最終的には販売店に持って行って返品を受け付けてくれたのですが、症状を詳しく聞くこともなくやけにアッサリと了承したので他にも同様の苦情があったのでは?と疑ってしまいました。(←これは推測です)
アドバイスにはなっていませんが、まあこういうこともあるということで参考になれば。
書込番号:1318270
0点


2003/02/22 02:17(1年以上前)
WLAR-L11G-LのLAN側のIPアドレスは確認されましたでしょうか?
そのアドレスをブラウザーから直下打ちしてもNGでしょうか?
もし、ADSLモデムがルータータイプであれば、192.168.0.1のアドレスはモデムが使用しているので、別のIPアドレスにしているはずです。
書込番号:1329710
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





