
このページのスレッド一覧(全304スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年6月27日 22:46 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月23日 12:11 |
![]() |
0 | 8 | 2004年6月27日 05:45 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月21日 11:42 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月21日 16:37 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月18日 12:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


質問させていただきます。
本日、WBR-G54を購入し、順調に設定していきましたが、エアステーションの設定を行おうとするとノートンのファイアーウォールを止めるメッセージが出ました。
しかし、ファイアーウォール機能を止め、セキュリティも止めたのに、再度同じ、ファイアーウォール機能を止めるメッセージが出ます。
他に何か止めなければいけないのでようか?
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


重複しておりましたら、すみません
パソコンは複数、無線にての使用を考えています。
将来敵にはBフレッツを考えておりますが、とりあえずADSLにしようかと思っております。ADSLモデムルータ(NV2)をレンタルにして、Bフレッツでも使用できるように、WBR-54をと考えています。その場合、ルータ(NV2)−WBR-54(ルータ機能あり)をHUBと無線機能のみの使用にて可能でしょうか?その場合のWBR-54の設定はどのようになるでしょうか。よろしくお願いします
0点

でじ2390さん、おはようございます
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF2401
でできます。
将来的に光を導入されるのであれば、
無線側はSUPERAG対応
有線側はスループットの速いもの
をご検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:2952558
0点


2004/06/23 12:11(1年以上前)
逆の方法も可能ですね。
モデムをブリッチモードにして、ルータを接続する方法。
しかし、IP電話も切り離されてしまいます。
将来、光を導入なされる場合は、IP電話アダプタを購入したほうが、ルータの性能を引き出しやすくなります。
複数無線を使うときは、バーストモード等の無線高速化技術が利用されたものを選ぶとよいと思います。
将来といっても、1年程度をめどに考えてください。そのときにはそれ以上のよい装置が出てきてしまうので、パソコンや周辺機器、将来というのは、あまり遠くを見過ぎないことだと思いますから。
書込番号:2953088
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


木造の家の中でXPのPCから有線にてwbr-g54を設置し、本機から10mほど先のW98SEのノートまで無線LANで廊下を飛ばして使用しています。エアステーションと正面を向いていると、ドアなんかを閉めてもほとんど速度等低下せず18〜54Mbps 40〜70%ぐらいで使用できますが、少し壁に隠れるように(ASから正面より)40〜50cmずらすと若干速度等低下し、さらに40cmほどずらすと(通常つかうPCデスクの位置)5とか1Mbpsになって使用出来ない状況になることがしばしばあります。
これはやはり壁が障害になっているのでしょうね? 安定して使用するためにはもう一台エアーステションなんかを中継させた方が良いのでしょうか。でもお金かかりますね。
0点

ルータ本体を動かせないのでしょうか?有線側は離しても問題ないので無線クライアント側に出来るだけ近づけちゃうとか。アンテナは指向性だと思いますので、感度のよい方向に向けてください。ルータを動かせない場合は、アンテナをたすと通信距離がのびますよ。(設定等不要で通信が不安定になる要素なし)
書込番号:2950451
0点


2004/06/22 19:11(1年以上前)
追記、訂正です。機種はWLA-G54/Pでした。すいません。
書込番号:2950456
0点

無線アクセスポイントでも結果一緒です。上記↑のようなレイアウトではお気に召しませんか?
書込番号:2950572
0点

gは2.4GHz低い周波数だと思われてますが、本来はパラボラアンテナを使うほど周波数が高く、直線的に電波が伝わります。
直線状に障害物があると非常に減衰します。
おそらく壁の内部にグラスウールなどの断熱材で(アルミ箔使用)電波が遮断されてるのでしょう。
電波は反射でも伝わります。
pootanさんの言われるように電波がうまく伝わるように設置場所や向きを調整してみてください。
高さや向きも変えてみてください。
また、設置条件によっては距離を離したほうがいいこともありますよ。
外部アンテナを使うのでしたらゲインの高い(棒状じゃなくて板みたいな奴)を使うといいでしょう。
下でも出てましたがエアーステーション本体を長いLANケーブルで延長して設置もありかな。
書込番号:2952864
0点


2004/06/24 23:19(1年以上前)
機種の違うところに投稿しているのが恐縮ですが・・・
”アンテナ”ってエアーステーションから線を引っ張るんですか?
家の場合LANケーブルを今よりも延ばすのは考えモノなのです・・・・・アンテナというのはエアーステーションとつないで、(例えば)そのすぐ横に置いたとしても、通信状況を向上出来るのでしょうか・・・?
書込番号:2958655
0点

アクセスポイント側、クライアント側どちらでも好きな方に接続できます。(ただし添付されているカードもしくは外部アンテナに接続可能な製品に限る)アクセスポイント本体に小さい穴(つまようじぐらいの太さ)のコネクターがあると思います。カバーで覆われているかもしれません。そこに外部アンテナ線をさすだけです。確か5mぐらいのケーブルだったと思います。(線自体はLANケーブルよりかなり細かったような?)ただ、外部にコネクターがない場合は筐体を開けてコネクタに接続する必要があります。
クライアント側はヘッダーの部分(黒いプラスチックで覆われている部分)の中央にラバー製?のキャップがついていると思います。そこがコネクター部分です。同じくさすだけ。
電波のことなので絶対とは言えませんが、かなりの確率で通信状況は改善されると思いますよ。
(事例)
約20mはなれた家とはなれ(双方木造)
標準のアンテナ 接続不可(双方の窓あけた場合のみ悪いながらもなんとか認識、APの方向が悪いとすぐさま通信不可)
アンテナ増設時
窓をしめきっても「良」
まどをOPEN「良好」
※これはあくまでも私的の経験上の話であり、どなたにも適応するものではありません。
書込番号:2960322
0点

上記の内容は若干えあーすてーしょん さんの意に反する内容なので
追加で
>そのすぐ横に置いたとしても、通信状況を向上出来るのでしょう
>か・・・?
もちろん大幅なUPは見込めます。事例は上記↑参考に
書込番号:2961196
0点


2004/06/27 05:45(1年以上前)
分かりました。あまり調子が悪いようなら、投資します。ありがとうございました。
書込番号:2966413
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


はじめまして、いつも参考にしています、テツと言います。
いきなりですが・・・・、
WBR-G54のルータを購入して、接続してみました。
インターネットは無線、有線ともに問題ないのですが、
有線の方で、ローカルの写真ファイルの表示や、
mp3のコピーアンドペースト等ローカルでの処理を実行すると、
結果がでるまでに、3秒ぐらい待たされることが頻繁にあります。
その時のネットワーク状態(画面右下の2台のパソコンのアイコン)を見ると、
送信パケットが表示されている状態で、表示が消えると結果が返ってきます。
ネットワークを無効にしたり、直接モデムに接続すると、こういった症状はでません。
無線も問題ありません。
すみませんが、どなたが助言して頂ければうれしいです。
よろしくお願いします。m(_ _)m
0点

LANの設定をしてみましょう。
ルーターのアドレスが「192.168.0.1」だったとすると
PCのローカルエリア接続のプロパティより「インターネットプロトコル(TCP/IP)」を開いて
デフォルトゲートウェイ:192.168.0.1
サブネットマスク:255.255.255.0
の様に自動設定ではなく、決め打ちをしてしまってはいかがでしょうか?多少PCの起動も早くなると思います。
書込番号:2940460
0点



2004/06/21 11:42(1年以上前)
すたぱふさん、さっそくの助言、ありがとうございます!
自動取得ではなく、手動で決め打ちしてみます。
結果はまここに書き込みたいと思います。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:2945436
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


エアステーションのアドバンストでの設定変えると接続不可になってから触るのが怖いんです。
カスタマーサポートに電話えらい目にあってから
何もしてません
取り扱い説明書も1枚あるだけですから
何をどうすればいいのでしょうか
クライアントマネージャー2では接続出来ず
サポートからの回答は同じものですから
削除するように言われました。
0点


2004/06/18 19:18(1年以上前)
AirNavigatorCDをインストールしてますか?
↓らくらくセットアップガイドの記述より。
本紙よりも詳細な情報が必要な場合、AirNavigator CD内のオンラインガイドを参照してください。
尚、AOSSにてセキュリティを設定するおつもりのようですが、WBR-G54はAOSS対応ファームウェアですか?
参照 http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=b61a2066-acef-408b-abad-a222aa3bf037&resource=&number=16&isExternal=0
書込番号:2935268
0点


2004/06/19 00:27(1年以上前)
ところで、何のトラブルですか?
現状でネット接続できているなら、ルーターの中身をいじる必要もないのでは?
現在の状況と得たいモノ、困っている現象の詳細などもう少し情報が欲しいですね。
書込番号:2936305
0点



2004/06/21 16:37(1年以上前)
すみません機種違ってました。
WHR2-G54でした。
そちらでまた書き込みしたいと思います。
書込番号:2946175
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


今更ながらで恐縮ですが何かアドバイスあればよろしくお願いいたします。
本気購入後1年問題なく使用していましたが、先日突然繋がらなくなりました。
状況は以下です。
(1)YahooBB 12M 使用
(2)設定ページとかには入れるのでWBR-G54/PC間の無線通信はOKで、
ADSLモデム/WBR-G54間がダメのよう。
(3)WBR-G54の「WAN」ランプは点灯するし、モデム側のPC接続/データ通信ランプも
点滅/点灯するので物理的な接続はできていると思われる。
(4)WBR-G54の設定ページで「YahooBB」を選択してDHCP設定などを行っても
「Discovery」「IP設定中」と表示されたまま進まず、「失敗しました」になる。
どうもIPアドレスが貰えていない模様。
(5)WBR-G54を外してモデム−PC直接接続ならOKより、モデムは問題ないと思われる。
(6)モデム/WBR-G54の初期化・ファーム更新してもダメ。
よろしくお願いいたします。
0点

6月16日頃からではないですか?
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?hotid=7b51cedc-068c-482e-b0ea-a3a0616e9c31&number=5
書込番号:2934021
0点



2004/06/18 12:22(1年以上前)
FUJIMI-D さん
おぉ!! まさにこれです。
早速試してみます。 ありがとうございました。
書込番号:2934384
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





