
このページのスレッド一覧(全304スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年7月21日 22:29 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月21日 12:54 |
![]() |
0 | 10 | 2003年7月18日 23:49 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月16日 20:29 |
![]() |
0 | 9 | 2003年7月15日 10:40 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月13日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


2台のPCでLANを組みながら使用しております。1台は有線 2台目は無線という構成です
OSはWindowsXP Pro
回線はFTTHなのですが、ルーターをはさまずに直結でスピード測定をしますと32Mほどでます。
ルーターで有線状態ですと26Mほどにスピードが落ちます。
ここまでは不満はないのですが、無線状態にしますと6Mほどしかでません。
シグナルの強さは最大状態、また速度は54Mbpsとなっております。
この商品に付属の無線カードとWLI-PCI-OPによってデスクトップPCに接続しておりますが、スピードが出ない原因はWLI-PCI-OPのほうだと見てよろしいのでしょうか?
0点

>ルーターで有線状態ですと26Mほどにスピードが落ちます。
実効スループット20Mbps以上の高スループットで・・・ とかかれてるので速度低下してもおかしくないですね。逆にその低スルプットのルータにしてはよくでてる方では?
>この商品に付属の無線カードとWLI-PCI-OPによってデスクトップPCに接続しておりますが、スピードが出ない原因はWLI-PCI-OPのほうだと見てよろしいのでしょうか?
そうですね。でもこれって、bですよね?bで6Mもでるなら普通では?それかよい方になりますけど。
書込番号:1784014
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


こんにちは
無線LAN導入した者です。
過去スレをいろいろ読んで似た症状の方がたくさんいらしゃるようですが、同じく接続が突然切れたり突然復帰したりします、
シグナルは非常に強い、で1階(エアステ)と2階(PC)で接続してるのですが、床の材質は木造でコンクリなどはありません。
無線チャンネルの変更、最新のクライアントマネージャの使用、フォームウェアの更新などを試してみましたが効果が見られませんでした。
初期不良と決めて交換に出すのは最後の手段として、色々あがいてみたいのですがどうか解決方法をご教授してください。
環境は OSはXP Home
受信はWLI-PCI-G54です。
0点


2003/07/19 10:03(1年以上前)
アンテナの向きを変えてみては?
WLI-PCI-G54の付属は無志向性ですがそれでも電波特性があるようです。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wle-ndr/index.html
上記参照
どうやら水平方向に強く出ているようです。
現在アンテナを垂直に立てている場合は水平方向に角度を変えてみてはどうでしょう。
また、WBR-G54も水平方向に特に電波が強く出ていると思います。
ですので思い切って横向きにしてみては?
私はそれでかなり速度が変わりましたよ。
特にPCI-G54に付いているアンテナは下には弱いみたいですね
基本的に上下での電波の受け渡しには配慮されてないのかもしれませんね
メーカーはもう少しそういった家の構造的な問題に対応した製品や電波の特性を公表して電波の受けやすい状況を教えて欲しいものです。
ついつい長くなってしまいましたがお試しくださいね
書込番号:1774925
0点



2003/07/19 17:11(1年以上前)
返信ありがとうございます。とてもありがたいです。
いわれたことを実行してみました。エアステーションとアンテナの位置を隣会うくらいに設置したのですが・・・たまに切れます。
しかし前回より安定した感じを受けました。(もっともこのままじゃ無線の意味がないのですが…。)(書き込んでる最中に一度切れました…隣りあわせで)近づけすぎもよくないのかもしれませんね。
アンテナの位置を色々と変えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:1775845
0点


2003/07/21 05:59(1年以上前)
イスーさんはじめまして。過去ログにもありましたが、Wireless Zero Configurationは切りましたか?こいつが悪さしてるみたいですよ。
書込番号:1781152
0点


2003/07/21 12:54(1年以上前)
いしけんさんのいう通りWinXPで搭載されているWireless Zero Configurationがオンになっていると不具合が発生します。
クライアントマネージャーをはじめて起動する場合Zero Configを切りますか?というようなメッセージが出てくると思いますがそのとき使用しないにチェックをしてないとオンになっている可能性があります。
書込番号:1781981
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


みなさんこんばんは!
先週週末に始めて無線ランを導入したものです。
マニュアル通りに設定したら、
それほど時間はかからずに接続でき、
インターネットも無事つながりました。
現在の環境:
98SE機はこのルータと有線接続、XP機は無線接続です。
2台ともネットは接続できました。
有線は特に何の問題もありません、と思いますが・・・
ところが、無線接続がものすごく不安定なんです。
常に数分おきに勝手に接続が切れます。
勝手にと書いたのは、シグナルの強さは:
非常に強い、か、強い、のどちらか、
また、ルータとXP機の距離は7,8メートル程度で、
間に壁とかもありません。
この環境でどうして接続が不安定になるんでしょうか?
設定とか間違ってるのかな、非常に困りました。
もうひとつ、この2台でファイルのやり取りをしようと思って、
こちらもマニュアルを参考にしながらTCP/IPを設定しました。
今度は、XP機からは98SE機を認識できたけど、
いざアイコンをクリックしたら、ネットワークパスが不明で接続できません、
の表示が出てまったくファイル共有ができません。
また、98SE機に至ってはXP機を認識すらできません。
一体全体どうしたんでしょうか?
何か設定が足りないのか?
それとも初期不良?
はたまた単なるバグでしょうか?
無線ランはもちろん、ランそのものも初めての経験で、
こういったネットワークには弱いので、
ぜひ皆さん初心者の迷いをお助けください。
0点

無線接続が不安定になるというのは解決策がいまいちわからないのですがとりあえずチャンネルを変えてみてはいかがでしょうか?
デフォルトは11chになっていると思います。
ファイルの共有設定ですがXP機のファイアウォールが有効になっていませんか?
マイネットワーク→ネットワーク接続→ワイヤレスネットワーク接続→プロパティ→詳細設定にて確認してみてください
書込番号:1764833
0点

もう一つ追加しますね
ネットワークを組むときですが
新しいOSをメインに構築するわけですが
XPにてネットワークセットアップウィザードを使用して設定を決めてしまいます。
その後、ウィザードの終わりに「ネットワークセットアップディスクを作成する」という項目がありますのでそれをフロッピーにコピーして
Win98機にてセットアップすると完了します。
ファイアウォールが邪魔をしているか
セットアップがうまく出来ていないかのどちらかだと思いますが
ちなみにDHCPサーバーを利用している場合は
TCP/IPの設定は「IPアドレスを自動で取得する」
にチェックを入れるだけでいいと思います。
書込番号:1764881
0点



2003/07/16 09:31(1年以上前)
不安定の件。XP特有の問題
クライアントマネージャの最新をダウンロードすると直るはず。
98SEとXPで繋がらない件は、OSの問題。無線に関係なし。
以下のチェックリストを確認してください。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html
書込番号:1765608
0点



2003/07/16 18:24(1年以上前)
皆さん、早速いろいろ教えていただきありがとうございました。
今日は出張で出来ませんが、明日帰ってから皆さんのアドバイス通り
いろいろやってみます。結果のほどはまた追って報告します。
書込番号:1766627
0点



2003/07/18 01:18(1年以上前)
☆ぽこたん☆ さん、こんばんは。
アドバイス通りチャンネル設定を変えました。
それまで数分おきに切れてたのがうそのように安定しました。
ところが、再起動後に再び勝手に切れるような事態になりました。
前よりはつながってた時間は長くなったような気がしますが、切れます。
て2くん さん、reo-310 さん 、
ファームウェアは最新のものを当てました。
次はMt.Foot さんのアドバイスを試そうとして、
Windowsのホームページでクライアントマネージャの最新版を
探そうとしたが、しかし、見つかりません。
お手数ですが、どこからダウンロードするのか教えていただけませんでしょうか?
ファイル共有は接続の不安定さを解消してからとらいします。
よろしくお願いします。
書込番号:1771201
0点

こちらです
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/wdrv.html
ついでに無線LANドライバも最新のものを(ベータ版ですが)
書込番号:1772530
0点



2003/07/18 22:01(1年以上前)
☆ぽこたん☆ さん、こんばんは。
教えていただいたメルコのホームページより、
最新版のクライアントマネージャと無線LANドライバを
ダウンロードしました。
それまで数分おきに切れてたのが、
またまたうそのように安定しました。
また、ファイル共有も2台のファイアウォールをそれぞれ無効にしたら、
あっさり認識して、今書き込みながらもファイルのやり取りしています。
いろいろ本当にありがとうございました。
しかし、メルコはどうして説明書にこれらのことを書かないでしょうか。
ユーザーにとってものすごく不便をかけることになると思いますが、
それともこれぐらいは常識で自分があまりにも初心者だったからか???
とにかく、☆ぽこたん☆ さんのおかげで、問題がすべて解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:1773450
0点

うまくつながってよかったですね、安心しました。
説明書のわかりにくさは天下一品ですね。
接続している人は皆、色々と試行錯誤しながら解決しています。
過去スレにもあるようにメルコが馬鹿にされるのが
お分かりになると思います。
11g規格も正式に認証される前に出しているため
各キャリアとの相性問題もほとんど検証されることもなく
発売に踏み切っているためこのような
接続が不安定になることや接続できないなどの
トラブルが多発しているのだと思います。
まぁ、他のメーカーも大して変わりはないとは思いますが
書込番号:1773873
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


下のスレと少し似ていますが、微妙に違うみたいなのでスレを立てました。ファーム1.3βにしようとするとすると必ず「取り消されたアクション」と表示されます。そしてネット接続ができなくなります。
同じような症状の方いますか?
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


下の方でファームアップ問題無かったとのことですが、
私はファームアップしたらインターネットに繋がらなくなりました。
LAN接続(LAN内のファイル共有)はOKで、WAN側がどうもおかしいです。
ファームアップでWAN側がいかれたのかどうか確認する為に、
モデム直付けを試したら、問題無くインターネットに繋がります。
もちろん、IPアドレスなどの間違いはありません。
ファームウエアを1.2にすれば問題無く繋がります。
うまくいってる人と私とで何が違うのだろう。。。
フレームバーストによる無線速度向上や、
セキュリティー向上するWPAを試してみたいんですが・・・。
0点


2003/07/13 08:31(1年以上前)
そのHNはいかがなものか。
書込番号:1755379
0点

うちは今のところ不具合は出ていませんね
フレームバースト、ONにしていますが
効果のほどを体感できていない私は鈍感ですね
書込番号:1755406
0点

sho-shoさん、ごめんなさい
変なところに割り込んでしまいました
[1755406]と[1755407]の順番を入れ替えて
読んでください
書込番号:1755699
0点

いえ、こちらこそ。
かぶってしまいましたね。(笑
HNは自由だが、これじゃあね。偏見と思えるよ。
書込番号:1755849
0点

Bフレ・マンション(VH-50E)ですが、やはり1.3βで繋がらなくなりました。
もともと上記VDSLとは相性悪いらしく、1.2でも接続タイミングによりPPPoEのPADIに対してPADOが帰らないエラーがよくあります。
1.2の場合は、WAN側MACアドレスにPC等のMACを手動設定で登録すると、なぜか上記エラーが回避できていたのですが、1.3βに上げると全然ダメになりました。
今のところ1.2に戻して使っていますが、1.3ではどうなるのやら。
書込番号:1758152
0点



2003/07/14 17:27(1年以上前)
ヤッカンさん、コメントありがとうございます。
実際私は台湾で使用しているんですが、
特殊な環境になるんですかね???
ダメルコだし、1.3でも1.3βの不具合は解決されないと思います。
ああ、買って損したメルコ製。安かろう悪かろうメルコ製。
書込番号:1759902
0点


2003/07/15 08:23(1年以上前)
PCの方のDNSの設定を、AirStationのIPではなく、
ISPの方のDNSのアドレスにしてみるとどうです?
私はようやくこのバグに気づいて、使えるようになりました。
WANがDHCP取得ではなく固定IPの場合に発生する
バグのようです。DNS代替機能が働かなくなるのですね。
書込番号:1762313
0点



2003/07/15 10:40(1年以上前)
きぼさん、レスありがとうございます。
なるほど、やっぱりバグでしたか。。。
まだ試していませんが、これだと、PS2のBBユニットの設定やら、
他のPC全部の設定を変更して回らないといけないので、ちょっと厄介ですね。
メルコがきぼさんのおっしゃるバグと気づいて修正できれば(できるかな?)
良いんですが・・・。
ダメルコだけに無理っぽいなぁ。
ヤッカンさんの不具合については、下記サイトに掲載されてますね。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/2096.html
当然のように不具合ルーターとしてメルコ製が並んでいます。
また、動作確認済みルーターの少ないことといったら。。。
WBR系は全滅。WHR系もダメルコだけに駄目でしょう。
書込番号:1762541
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


最近、フレッツスクエアのDNSサーバアドレスが変更になった関係なのかフレッツスクエアに繋がらなくなりまして・・・いろいろ調べて、ルーターのDNSサーバーアドレスを手動変更しようとしたのですが扱い方が解らず(もしかしたら変更出来ないのでしょうか?)・・・トホホ;どなたかご教授願いたく宜しくお願いします。ちなみに今まで、DNSサーバーアドレス→『自動取得』にチェック入れて使用可能でしたが、現在この状態で繋がらないので上記の手動設定方法に至りました(^^;
0点


2003/07/07 22:34(1年以上前)
私も同じ状態でフレッツスクウェアのDNSサーバーが変わったとたんつながらなくなりました。
メルコのHPで説明されている、フレッツスクウェアの接続経路先に172.26.0.0/16を設定してルーターを再起動をしてもダメで故障かと思いました。
メルコにメールで問い合わせたところ、ルーターの電源を入れなおして(コンセントを抜き差し)回復した事例があると返信をもらいました。
設定を行い、電源を入れなおしたらつながるようになりました。
どうやら再起動をしても情報をおぼえているらしくです
書込番号:1739117
0点


2003/07/10 06:28(1年以上前)
もう見てないかな? 私はこれで直りました。以下ファーム更新ファイルに付属のpppoe.txtより抜粋。
”アタックブロック設定にて「IP Spoofing」を「ブロックする」設定になっている場合、フレッツ・スクウェア等のプライベートアドレスを使用するネットワークに接続できなくなります。「ブロックする」のチェックボックスをオフにしてから接続してください。”
まだ直ってなければ確認してみてください。
書込番号:1746135
0点



2003/07/13 21:19(1年以上前)
GT-Rさん&たまさん の方法は自分がここに投稿する前に試したのですが駄目で・・・結局は、最近出たファームウェア Ver 1.30βで解決出来ましたw
情報提供&ご教授有難う御座いました!フレッツ提供のルーターなら恐らくこんな不具合は無いと思う今日この頃・・・
書込番号:1757390
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





