
このページのスレッド一覧(全304スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年4月9日 21:01 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月8日 13:31 |
![]() |
0 | 7 | 2003年4月8日 02:07 |
![]() |
0 | 9 | 2003年4月6日 18:44 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月5日 22:09 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月5日 14:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P



モデムにルータ機能があれば、WLA、なければWBRってとこで。
書込番号:1471077
0点


2003/04/08 23:01(1年以上前)
簡単に言ってしまうと、一番の違いは まさしく前出の方の
言うとおりです。
お使いのキャリアのモデムのルーター機能の有無で判断されて
良いかと思います。
フレッツ・Yahoo・FTTH・CATV →ルーターなし
アッカ・イーアクセス →ルーターあり
ただしモデムにルーター機能があっても、WBRの設定を
ブリッジにも出来ますし、設定が面倒くさければその
ままでも使えます。(現に我が家はOCN・アッカ8Mですが
インターネットもPC間のやり取りも実使用上の速度は
そこそこ出ているので、ブリッジにしないでとりあえず
そのままで使っています)
将来的にキャリアを変える可能性も考え、私はWLAでは無く
WBRを購入しました。
書込番号:1471885
0点



2003/04/09 06:05(1年以上前)
ありがとうございます、たかろうさん、購入1週間さん.私はBフレッツを利用しています.複数のパソコンから無線でインターネットを楽しみたいと思っています.その場合はWLA-G54/Pの方がいいと言うことでしょうか? すみません、またまた初心者の質問で....
書込番号:1472754
0点


2003/04/09 12:33(1年以上前)
既出かもしれませんが、WBR-G54はルータとしてIPマスカレードを使うと速度が著しく低下します。なので、ネットの環境にもよるのでしょうが、WLAを買われるか(+高速ルータ)、若しくはWBR-G54でも出来るだけルータ機能は使わないほうがいいと思いますが。
書込番号:1473256
0点



2003/04/09 20:32(1年以上前)
wwwwwwwwww さん ありがとうございます.ところで
“IPマスカレードを使うと速度が著しく低下します。”というのが良くわかりませんが、同時に複数のパソコンでインターネットに繫ぐということでしょうか?
書込番号:1474147
0点



2003/04/09 20:38(1年以上前)
さきほどのは一部文字化けしているようですので改めて質問させていただきます.
wwwwwwwwww さん ありがとうございます.ところで
“IPマスカレードを使うと速度が著しく低下します。”というのが良くわかりませんが、同時に複数のパソコンでインターネットにつなぐと速度が著しく低下するということでしょうか?
書込番号:1474168
0点


2003/04/09 20:45(1年以上前)
結局悩んだ末、私の場合ですが、有線LANルータ(NTT-ME BA8000 Pro)+無線アクセスポイント(メルコWLA-G54)に落ち着きました。
書込番号:1474188
0点


2003/04/09 21:01(1年以上前)



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


こんにちは、質問させていただきます。
この度WBR−G54Pを購入いたしまして、以前つかってたプラネクスのBRL−04から乗り換えました。
そこで問題が、パソコン&PS2をネットに接続していたんですけどPS2の方がプロバイダーには繋がるんですけどFF11(プレイオンライン)に繋がらなくなってしまったんです。
ボク同様、PS2が繋がらなくなった方などいらっしゃいませんか?
メーカーサイトでは、
弊社ではPlayStation2での未評価のため現時点では使用できるかわかりません。(2003.2.21)
下記の方法で動作したとの情報があります。
一度お試しいただければ幸いです。
WBR等とPlayStation2の間にSwitching Hub(LSW10/10-5PW)を入れる。
直接WBR等に取り付けず、Switching Hub(LSW10/10-5PW)を介してから
WBR等に接続します。
↑とのことでした。これで繋がるならSハブ購入してもいいんですけど実際試されたかたいらっしゃいませんか?
もしくは、こうすれば?などのご意見いただけないでしょうか。
0点



2003/04/01 09:34(1年以上前)
解決しました!
書込番号:1448123
0点


2003/04/08 13:31(1年以上前)
こんにちは ぷ〜〜〜〜さん。
同じ症状で繋ぐことが出来ずに困っています^^;
解決されたみたいなんでよろしければアドバイス頂けませんか・・
お願いします。
書込番号:1470360
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


ちょっと気になることがあるので、質問させて下さい
不具合対策済みのPCカードで、無線チャンネルが使用できる所と
出来ない所があるんですけれど、みなさんは全チャンネル使用出来てますか?
よろしくお願いします
0点

chに関しては繁栄に変更する理由は無いと感じられるが、
何故全chにこだわるのですか?
書込番号:1455562
0点



2003/04/03 21:37(1年以上前)
アクセスポイントが3台あり、チャンネルを出来るだけ離して使いたいと思いまして、1ch.2ch.12ch.13ch(家の場合)が使えないと不便ななもので、みなさんはどうかと思い質問してみました
書込番号:1455622
0点

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s9043.htm
勘違いかもしれないが参考に・・・他社?ですが(^。^)y-.。o○
書込番号:1455715
0点


2003/04/04 01:47(1年以上前)
同時に使うならチャンネルを3つ以上離せとよく聞きます。
また、ノート内蔵端末などでは11chマまでしか対応していないものもあるとか。
その辺のことを考えてチャンネルの配置を行う必要がありますね。
書込番号:1456711
0点

電波干渉が起きるか、確認されたらどうですか ?
電波状態で20%以下なら干渉しませんし、三台とも別チャンネルを
使わなくてすみます。
私も三台使用していますが、私の環境では干渉が無いので、3チャンネル
一台、8チャンネル2台で使用しています。
書込番号:1456956
0点



2003/04/04 20:12(1年以上前)
みなさんありがとうございます
干渉なのか分からないのですが、
APを2台のときは普通に使えてたんですけど、
G54を追加したら、速度は出ないし通信は切れるしで
どうにもならないんですよ。
何処かのサイトで、5ch離した方がいいなんて書いてあったので
全ch使えないと困ると思いまして聞いてみました
また、色々試してみますね
書込番号:1458454
0点


2003/04/08 02:07(1年以上前)
すぐ近所に同じチャンネルを使っている人がいたりして・・・なんちゃって。
確かに周波数に幅があるので,あまり近いチャンネルは干渉を起こします。
がんばってください。
書込番号:1469428
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P

2003/03/24 13:01(1年以上前)
アクセスポイント間通信でリピーターとする使い方ということでしたら
つなぐことが可能ですが…どういった使い方を想定しているんでしょうか。
書込番号:1423867
0点



2003/03/24 16:17(1年以上前)
YBBモデム-----WBR-G54〜〜〜〜〜〜〜WLA-G54-------PC
〜〜PC |------PC
〜〜PC
↑こんな感じで繋げたいです.〜〜は無線,--は有線
書込番号:1424268
0点



2003/03/24 16:18(1年以上前)
↑ずれました.
〜〜PCはWBR,--PCはWLAに繋げます.
書込番号:1424272
0点


2003/03/24 17:47(1年以上前)
全部無線化すればWLAのほうがいらなくなる気がするのですが、それはダメなのかね? 死角になるとか?
書込番号:1424441
0点



2003/03/24 18:15(1年以上前)
WLAに繋がっている2台はデータのやり取りが多いので,
有線にしたいのです.
書込番号:1424501
0点


2003/03/24 20:51(1年以上前)
そしたらその2台だけ別途LANカードつっこんでネットワーク化するとか、IEEE1394でネットワーク組んじゃうとか…(笑
ま、わをんさんはそう繋ぎたいならいいんじゃないでしょうか。
そういう繋ぎ方は可能なはずです。
書込番号:1424935
0点


2003/03/24 23:51(1年以上前)
MACアドレスを同じに設定すればできますよ。うちはやってます。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b32g0160.html
で、ローミングの設定はこっち
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b32g0070.html
書込番号:1425852
0点



2003/03/25 15:00(1年以上前)
ぎゃぎゃさんありがとうございます.
うまくいったら報告しま〜す.
書込番号:1427306
0点



2003/04/06 18:44(1年以上前)
返事送れましたが、うまくいきました。
アドバイスをくれた方ありがとうございました。
書込番号:1464899
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


はじめまして。
先日、購入して利用しているのですが
無線の速度がどの程度なのかわかりません。
一応、アイコンで数字は表示されてるのですが
実測値ではないですよね?
速度の調査方法を教えてください。よろしくお願いします。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


このセットの購入を考えております
回線はFFTHですので選択肢としてG54がベストだとは思うのですが
導入環境で有線WinME 無線Win98ともうひとつ無線でWin95を利用する
必要があります。
ところがWLI-CB-G54はwin95未対応とのことですのでWin95の1台のみ
IEEE802.11gをあきらめ別途IEEE802.11a規格のカードを購入し
g.aを混在させようと思います。
WLI-PCM-L11G 等以前のカードとWBR-G54の相性って問題ないんでしょうか
このようなIEEE802.11gとIEEE802.11aの混在利用されている方
いらっしゃいますか?
本当はこれからのことを考えるとWLI-CB-G54がWin95で動作してくれたら
一番いいんですけど(T_T)
0点

WLI-PCM-L11G も使っていますが、動作等に問題はありません。
ドライバーとクライアントマネージャーはメーカーHPから、最新の
ものをダウンロードする必要があります。
書込番号:1460039
0点

WLI-PCM-L11G はIEEE802.11b規格であり、WBR-G54はIEEE802.11bと
IEEE802.11gを混在で使えます。
書込番号:1460042
0点



2003/04/05 08:16(1年以上前)
最近はじめましたさんありがとうございます
WLI-PCM-L11G の使用は問題がなさそうですね
一安心です
WLI-CB-G54に関してはクライアントマネージャーはWin95対応ですので
もしかすると最初からIEEE802.11bで利用することが前提なら
使えるかも(だいたい本体とクライアントマネージャーがwin95対応で
カードだけだめなんて何故?)
Win95だとドライバーもインストールできないのかな?
こんなこと試す人なんていないですよね
書込番号:1460093
0点

>Win95だとドライバーもインストールできないのかな?
こんなこと試す人なんていないですよね
会社に放置してあった、Win95、Win98ノート(IBM)で試しました。
98は動きますが、95はデバイスを認識しませんでした。
認識できても、ドライバーは98SE用しかないので動かないと思います。
WLI-CB-G54は98SE以降の対応なので、98では自己責任になります。
書込番号:1460220
0点



2003/04/05 10:22(1年以上前)
やはりWLI-CB-G54のWin95での利用は無理みたいですね
現状の環境にあわせると僕の場合WBR-G54/Pを1組とWLI-PCM-L11Gを1枚
という購入の仕方しかなさそうですね。
Win95を使わないネットワーク環境なら問題なかったんですが
最近はじめましたさん大変参考になりました、ありがとうございます
書込番号:1460298
0点

95マシンにLANコネクターあれば、イーサーネットコンバーターで接続できますね。自宅では95からXPまでの
混合状態ですから。(*^^)v
書込番号:1460907
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





