
このページのスレッド一覧(全304スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年3月10日 22:23 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月10日 17:14 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月10日 13:03 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月10日 05:07 |
![]() |
0 | 7 | 2003年3月8日 22:31 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月8日 02:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


LAN機能とNETに関しての速度の件であまり判っていない私ですが、
というより何かごっちゃになっています。
私の現在はフレッツADSL12Mです。NTTのモデムでブリッジ接続していますが、
今回G54を購入して、ノートPCを含めて4台PCで有線、無線で接続を考えています。
現在の我家の環境は最良とも言えず、2Mから2.5Mくらいです。
インターネット使用時ではこの程度の速度でも不便さは特に感じておりませんが、PC間の共有ファイル送りでもその速度は生かされるのでしょうか?
またはPC間の速度はまったくADSLモデムとの速度とは関係なく、G54の速度が生かされるのでしょうか(もちろん54Gそのまま速度が出るとは思いませんが、少なくともモデム環境の2Mから2.5Mといった程度の速度では困ります)
PC間の速度はもっと速くなくては困ります。
こういった速度はインターネットとPC間NETの環境では二重性が出せるのでしょうか?
0点

無線ではインターネットの速度ぐらいはいかせても、LAN内のファイルのコピーなどには全くいかせません。54Mですが、半分ぐらいしか出ない場合もありますし、それよりももっと落ちると言う可能性もあります。もしファイルのコピーをLAN内で頻繁にするなら最低でも100Base−TXの有線を使うことをおすすめします。
書込番号:1375965
0点


2003/03/09 11:10(1年以上前)
>PC間の共有ファイル送り
モデムは無関係、基本的には「G54の速度が生かされる」です。
書込番号:1375970
0点


2003/03/09 12:45(1年以上前)
有線PC−無線PC間は14Mから19M、無線PC−無線PC間は(半2重なので)その半分くらいです。
書込番号:1376228
0点


2003/03/09 15:52(1年以上前)
かな太さんのご心配はないかと存じます(ハードウェアの性能がボトルネックとなる可能性はありますが)。
安心して無線有線混在でのLANをご活用ください。
有線では100が上限最高速度
無線では27が上限最高速度
インターネット接続が2.5Mで無線/有線での上限値を下回っているので機器性能による影響無しとなります。
LAN内のデータ転送については、上限値の速度がでます。
無線では電波状況などにより上限値まで出ないことがあります。
やってみるとわかりますが、大きなデータを転送する際には有線を利用したほうが激しく効率が良いです。
私は100Mbyte程度なら無線でやりますが、バックアップなどでギガクラスの転送を行う際は有線に切り替えて行っています。
LAN内では基本的に各機器の実効スループットまでの速度が出ます。
途中に10BaseなどのHUBやNICなどが存在しちゃうとその速度に制限される場合がありますのでご注意ください(例えばUSB1.1のNICで100Base対応と謳った商品がありますが、あれはUSB1.1の上限速度12Mまでとなります)。
ちょっと古いかもしれませんがご参考までに。
http://homepage1.nifty.com/swift/computer/Speed200108.html
書込番号:1376673
0点



2003/03/09 15:53(1年以上前)
皆さん、早速のご教示ありがとうございます。
私の拙文が少し誤解招いたようですね。
ツキサムアンパンさんのご回答が私の一番伺いたかったものに近かったようで
参考にさせてもらいます。
つまりインターネットでのモデム環境の速度と必ずしもインターネットに頼らない単なるPC間のファイル送りの速度(もちろん有線、または無線接続のルーターで)が一致するのか、または別物なのかを聞きたかったのです。
(まったく私の拙文には自分でもあきれてしまいます)
でもツキサムアンパンさんの別物と回答ですので、安心しました。
それなら54Gを購入しても少なくともPC間のファイル送りは速度が2M,
3Mということはないですね。(苦笑)
有難うございました。
書込番号:1376676
0点

>それなら54Gを購入しても少なくともPC間のファイル送りは速度が2M,
3Mということはないですね。(苦笑)
無線だからありえますが。
書込番号:1377326
0点


2003/03/10 22:23(1年以上前)
今はファームが変わっているとは思いますが、ココに種々の条件でのファイル転送の実測値がのってます。
http://bb.watch.impress.co.jp/column/review/2003/01/29/
書込番号:1380807
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


メルコのIEEE802.11g無線LAN対応のルーターWBR-G54/Pを通販で22800円で売ってるので家電量販店とかよりも安いし買おうと思ってるんですが。最近あちこちで不具合がで店頭からもてメーカーが回収してるって聞いたんですが、今は買わないほうがいいのでしょうか?
0点


2003/03/10 17:14(1年以上前)
付属の無線カードの不具合なのですが、メルコのHPで申し込めば
新しいカードが送られてきて、その後不良カードを返送しますので、
手元に無線カードが無くなることは無いので、買ってもよいかなと
思いますよ。
書込番号:1379929
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


この機種とNECの売れ筋ルーターWB7000を両方ともテストしてみました。
測定サイトはこちらです。
http://www.musen-lan.com/speed/
モデム直付けの場合、12M程度でました。
WB7000の場合、有線で平均12M、無線で平均4M程度でました。
WBR-G54では有線で最高でも10M、平均で7M、無線だと最高6M程度です。
WBR-G54の実行スループットは27Mで、WB7000は71Mですが、
直付けで12Mしかでないのでどっちも同じくらいかと思ってたんですが。
WBR-G54の設定で改善されるのでしょうか?
ファームウェアは最新で、設定は初期のまま変更していません。
無線はさておき有線でこれだけスピードに差がでると痛いんですが…。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


54メガ通信で皆さんは、何メガ出てますか。
ちなみに10メガ弱なんですがこんなもんでしょうか?
あと有線接続は、ルーター無し(終端装置直結)に比べると10メガ以上
スピードダウンするんですが、(40メガが、30メガ以下)仕様ですか?
0点

エアーステーション経由で、有線から無線クライアントへのFTP転送で
16〜18Mbps出てます。
ネットは8Mbps契約で、良くて6Mbpsほどなので問題なしです。
>あと有線接続は、ルーター無し(終端装置直結)に比べると10メガ以上
スピードダウンするんですが、(40メガが、30メガ以下)仕様ですか
ルーターの実行スループットが27Mbpsというので、仕様でしょう。
新しいファームウェア出ましたが、適用されましたか ?
書込番号:1373670
0点



2003/03/10 05:07(1年以上前)
レスありがとうございます。
>有線から無線クライアントへのFTP転送で
16〜18Mbps出てます。
とのことですが、有線では27メガは出てるのに
10メガも出ないんです。(電波状況は「非常に強い」です)
16〜18メガ出てもいいと思うんですが、、、なんでだろう?。
ファームも変えたりしたんですけどね〜。少しでもスピード上げたいです。
書込番号:1378885
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P



はじめに、モデムにルーター機能があるか確認してください。
ルーター機能がある場合、WLA-G54/P
ルーター機能が無い場合、WBR-G54/P
とりあえず、上記の機種を購入すれば他に必要なものはありません。
書込番号:1374277
0点


2003/03/08 21:42(1年以上前)
LAN接続して何するの?まずそこから。
書込番号:1374288
0点



2003/03/08 22:04(1年以上前)
すいません説明が少なかったですよね((..*)ペコッ
無線LANで私の部屋でもネットできるようにしたいんです。
プロバイダはYAHOOで12Mプランです。モデムはルーター機能がないようです。無線LANの機器はどんなものでも合うのでしょうか?
書込番号:1374361
0点

それじゃー最近はじめました さん のコメントを参考にされたら?
ルータ内蔵にして、おにーさんに回線わけてもらってね。
書込番号:1374408
0点



2003/03/08 22:31(1年以上前)
どうもO(o≧∇≦)Oありがとうございました!!
じゃあメルコのWBR-G54/Pってのにしてみます(o^-^o)
いろいろ不安が無くなりました。
あとはお兄ちゃんに「半分ネット料金出せ」って言われないかだけ心配です(^m^*)
書込番号:1374464
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


無線の導入を検討しています。私の家はフレッツADSL8Mで有線時で2Mbpsくらいですのです。これなら802.11g規格なら電波状況が問題なければ速度を低下させず無線化できると思っていいでしょうか?それとも、どんなに電波が良くても有線から無線にすると多少は速度が落ちてしまうのでしょうか?
0点


2003/03/07 22:42(1年以上前)
はじめまして。有線で2メガというのが、もしモデムに直につないでの
実測値であるとするならば、あえて11gの規格のものでなくても
もっと安価な11b のもので十分だと思います。もし、そうではなく
ルータを介しての速度でありルータのスループットと関係するようで
あれば、話は別ですが・・。
書込番号:1371285
0点


2003/03/07 22:48(1年以上前)
やはり多少は落ちます。
WBR-B11/GP を使っていますが、3〜5Mくらい出ていたのが、2〜4Mくらいになりました。
でもそんなに気になるほど遅くはなりませんよ。
ちなみに電波は、同じ場所にずっとおいてあるのに、40%くらい〜90%くらいでかなり変化します。
でも電波状況が変わってもそんなに速度は変わりません。
書込番号:1371294
0点


2003/03/08 02:03(1年以上前)
参考になりますか・・・・・
現在Yahooの12Mです。
Yahooの近隣上り・下りスピード推定で下り接続速度の推定値6940Kbpsです。
そして、SPEEDTESTでよい時、WLAR-L11G-Lでは3.2M、WBR-G54/Pに換えて6.5Mぐらいです。
書込番号:1371929
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





