
このページのスレッド一覧(全304スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2003年3月31日 00:54 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月29日 23:17 |
![]() |
0 | 15 | 2003年3月29日 01:01 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月28日 22:57 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月27日 09:04 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月26日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


初めまして。初心者なので、詳しい方にアドバイスをいただきたく書き込みいたします。田舎なものでつい先日ADSLがようやく開通し、とりあえずモアの申し込みを済ませ、以前から考えていた無線LANの導入をしようと大慌てで機種を調べていたらまずこのセットにたどり着きました。普段はほとんど2階にあるデスクトップ(VAIO、OS:XP)でインターネットにつないでいるのですが、たまに隣の部屋で使うノート(VAIO、OS:98SE)もこの際つなげられるようにしたいと思い、ノート用にこのセット、デスクトップ用に別途WLI-USB-L11GあるいはWLI-USB-L11Gを購入しようと考えました。このルータとWLI-USB-L11GあるいはWLI-USB-L11Gの組み合わせは可能なんですよね?カードに比べてどれが速度が速い、遅い等はあるのでしょうか?また、その他のメーカーの機種を調べていたらNECのAtermWB7000HワイヤレスLANセット(PA-WB7000/BCまたはPA-WB7000/BE)にも惹かれ、現在どちらにするかとても迷っております。この辺りの機種の選択を経験された方はいらっしゃるのでしょうか?初歩の初歩で恥ずかしいのですが、近くに詳しい方やお店もなく、是非どなたかアドバイスをよろしくお願いします。ちなみに現在はISDN回線で、TAからワイヤレスでつなげています。
)
0点

えーと、無線LANが初めてということなので
まずは基本として、3種類の規格を覚えられるといいでしょう
IEEE802.11b・IEEE802.11a・IEEE802.11gとりあえずb・a・gとしましょう
簡単に言えばbは普通でaとgが速いと覚えとくといいでしょう
このメルコのセットの最大の特徴は「b」と「g」に対応することです
ただし速度の速いgに対応する為には付属の「WLI-CB-G54」カードを使うことが条件となります。
逆にいえば付属のカードを使わず「WLI-USB-L11G」を使ってしまうと、「b」になり速くならないということですね。
ちなみにNECの「WB7000H」は「b」のみですので速度は普通です。
選ぶ基準としては、今現在フレッツADSLモアの最高速度を、こういうところで測定して
http://speed.rbbtoday.com/
http://www.bspeedtest.jp/
http://member.nifty.ne.jp/oso/speedtest/
個人的には4〜5Mbps以上でてるなら「a」かこの商品のような「g」の方がいいと思います。
なぜなら「b」の無線の場合最高で4Mbpsぐらいで止まってしまうので
せっかくのADSLが無線では100パーセント生かしきれない可能性が出てきますね。
書込番号:1439660
0点

追加
仮に測定した速度がそんなにでてなくても将来性とpc間のデータやり取りなども考えると
やはり「g」か「a」の方がいいでしょうね。
書込番号:1439669
0点

たかろうさん失礼します<(_ _)>安さでいけばbとなります。
またbは一番普及された規格であるため、ホットスポットなどの他の
回線に今のところ!入り易いといえます。
ノートPC所有の方でしたらそのほとんどが所有してることでしょう(推測)
価格もこなれてるため、1万円以下の機種もぞろぞろと出てきました。
ネットで重いファイルをダウンロードしないのなら(たとえば価格コムをさっとを見る程度)
速度もそんなに気になりません。
PCパーツ全般に言えますが、価格がこなれたbにするか、次世代規格にするか、よ〜く考えましょう。
書込番号:1439740
0点

sho-sho さん
いえいえ、どんどんいって下さいそのほうがさらただ さんにも参考になりますのでね。
ちなみに私もいまのところ「b」です
(sho-sho さん無線といえばがー――んさんを思い出します(笑))
書込番号:1439753
0点

お恥ずかしい。…
おならがでそーになるからひかえます。(嘘←夢さんのお得意頂戴
この下にくる悪寒は…?
書込番号:1440217
0点



2003/03/29 22:41(1年以上前)
たかろうさん、sho-shoさん、短時間の間にこんなにレスをいただいて感激です!「IEEE802.11g」が速い規格だということは雑誌等で一応知っていたのですが(といってもかなり漠然とですが)、「IEEE802.11a」と「IEEE802.11b」の違いがいまひとつ分からなかったのです。確かに「g」の速さと将来性はかなり魅力的ですが、sho-shoさんの言われる「b」のメジャー性も捨てがたいですね。となると、やはりこの機種は最有力候補になりそうです。ただ、デスクトップでも「WLI-CB-G54」が使えないことはないのですが、1スロットしかなく普段USB2.0増設カードなどを差しているためなかなか不便なのです。速度は一度測ってみたいと思いますが、線路情報開示システムの結果は悪くないし、田舎が幸いして障害物もあまりないので、開通したら結構速度が出るのでは単純に期待しています。勉強不足を改めて感じましたので、近々本を買ってきてこの辺りのことも含めもう少し検討(勉強)してみます。本当にありがとうございました。
書込番号:1440418
0点


2003/03/30 00:53(1年以上前)
デスクトップに無線というのは勿体無いと思います。
せっかくこの機種に有線ポートがあるのですから、有線で繋いだらどうかと。
で、付属のカードはノートへ。
書込番号:1441011
0点

私もデスクトップは無線です。
何故かと言いますと家族にさんざん切られました。ある時は掃除機で。
ある時は子供のおもちゃで。ある時はバーバーに(親)。
極めつけは酔って私もやってしまいそれ見てた家族にシラ〜〜とみられました。・・・・・・とうとうキレちゃいました<`〜´>。
書込番号:1441626
0点



2003/03/30 10:28(1年以上前)
さらなるレスをありがとうございます。
>せっかくこの機種に有線ポートがあるのですから、有線で繋いだらどうかと。
そうなのです。私も有線ポートの存在をできるだけ活用したいのですが・・・我が家のモジュラジャックは何故か妙な場所にあり、近くにデスクトップを置けそうにないのです。また、sho-shoさんとかなり似た状況で、1階に置くと子どもたちにいじられ、以前はキーボードがダメになり、最近ではCD-ROMドライブの取って(?)の部分を折られ、とさんざんなのです・・・ISDNもワイヤレスにしているのは実はそのためです(この被害にあったPCは上記とは別のもので、動作が元々不安定なこともあり、今は子どものゲーム用と化しています)。
ところでその後この「WBR-G54」にはもう一つの組み合わせとしてPCIバス用無線LANボード「WLI-PCI-G54」もあることを知ったのですが、我が家のデスクトップには拡張スロットが2つあるものの、最初から「空き」がありません。この場合やはり取り付けは無理なのでしょうか?本当に初歩の質問で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:1441900
0点


2003/03/30 23:40(1年以上前)
>モジュラジャックは何故か妙な場所にあり、近くにデスクトップを置けそうにない
モジュラケーブルを長々と引き回すとスピードに影響しますが、LANケーブルはそうでもありません。
モジュラジャックの近くにDSLモデムとこの製品を置き、LANケーブルでデスクトップPCまで持ってこれば問題無いかと。
実際私もケーブルモデムからPCまでLANケーブルが部屋を横断しています。
>拡張スロットが2つあるものの、最初から「空き」がありません。
>この場合やはり取り付けは無理なのでしょうか?
多分PCIスロットを埋めているもののうちの一方はただのモデムでしょう。
今後使う事も無いでしょうからひっこ抜いたってかまやしません、と思いますが。
書込番号:1444199
0点



2003/03/31 00:54(1年以上前)
おにっちさん、ありがとうございます。何だか目の前が開けたような気がします。
>多分PCIスロットを埋めているもののうちの一方はただのモデムでしょう。
コントロールパネルの方から確認してみると、おそらくその通りです。思い切って取り除こうと思いますが、拡張ボードの増設は初めてなので、一度サポートセンターに確認してみてからにします。本当にありがとうございました<m(__)m>
書込番号:1444527
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


Windows XP SP1 をアップデートしたら、無線LANが使用不可になってしまいました。電波状態は「非常に強い」となっていますが、設定画面にアクセスしようとしてもつながってくれません。「http://192.168.11.1」でファイルから実行してみてもつながらない状態です。
結局システムの復元をして元に戻しました。
無線LANにはノートPC(Lavie LL550/4)を使用しています。誰か同じ症状で困った経験があるかたいませんか?
0点


2003/03/29 13:21(1年以上前)
タスクバーの接続アイコンをクリックして、ワイヤレスネットワーク接続のプロパティを開き、ワイヤレスネットワークタブをクリック、「Windowsを使ってワイヤレスネットワークの構成を構成する」のチェックをはずしてください。
書込番号:1438986
0点



2003/03/29 23:17(1年以上前)
呑んべえさん、アドバイスありがとうございます。
一度試してみます。
それで駄目ならまたシステム復元か・・・。ふう・・・。
書込番号:1440593
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


今回、この機種を購入し、ケーブルテレビ5Mにつないでいます。(5月から15Mにアップするものですからこの機種にしました。)
PCは、WindowsXPのノートが一台、デスクトップが一台、および、MacPowerBookG3(OS9.2)です。それまでは、複数契約をし、ノンスイッチングタイプのハブ経由で三台とも順調に動いていました。
今回の無線ルータ導入で、Windowsのノートを無線でつなぎ、ほかの2台は、有線で接続しました。すると、無線の方は一発でつながりスピードも有線時代の4.7Mにはかなわないものの4M弱はでているので満足しています。問題は有線でつないでいる方の2台です。本機のハブからダイレクトにつないだのでは動いてくれません。マニュアルに従い手動でIPなども入力してみたのですがダメでした。ところが、それまで使用していたハブを間に経由させたら、難なく有線の2台もつながったのです。過去のログで、ハブを入れたらうまくいった、というような記述を読んだ気がしてダメ元でやってみたのですが・・・
でも、訳が分かりません。なぜ、このような現象が起きるのかご存じの方、ご教授願えませんでしょうか。安価なノンスイッチングハブは、100base-Tには対応していないようなので、5月からの速度アップに備え、是非、本機から直に有線の方もつなぎたいのです。
どうぞ、宜しくお願いします。
0点

少し情報が足りないのでお聞きします。
複数契約とは固定IPを複数もらっているのですか ?
それまで使用していたハブを間に経由させたらとは、どこにハブを入れて、どこに有線のPCを接続したのですか ?
書込番号:1430582
0点



2003/03/26 17:25(1年以上前)
最近はじめましたさん、初めまして。
今回の無線ルータ導入に伴い、複数契約は解除しました。
本機の有線用スイッチングハブに、それまで使用していたノンスイッチングハブをつなぎ、そのノンスイッチングハブに有線でMacPowerBookとWindowsのデスクトップをつないでいます。これですと、問題なく動いてくれます。
お知恵拝借願えれば幸いです。(今から、夜半まで仕事のためネットに接続できませんので、その間は書き込めなくなりますが、どうか悪しからず。)
書込番号:1430641
0点



2003/03/26 17:27(1年以上前)
あっ、すみません、追伸です。
IPは固定ではありません。その都度わりふられる方です。
書込番号:1430647
0点

WBR-G54の場合初期状態で接続できるので、PC側の問題になります。
通信に使用するプロトコルはTCP/IPだけで、設定でIPアドレスとDNS
サーバーのアドレスを自動で取得する設定にするだけで接続できます。
PCの接続先を変更した場合、再起動してIPを再取得する必要があります。
接続できない場合は、PCが取得しているIPがプライベートIPか確認してください(初期設定では192.168.11.2〜17です)
書込番号:1430664
0点



2003/03/26 22:47(1年以上前)
ありがとうございます、最近はじめましたさん。
IPもDNSサーバも自動取得の設定にしてあります。
ところが、本機に直接PCを有線でつなぐと、訳の分からない
IPを取得するのです。そこで上記の方法でハブをかませてやると、
今度はIPなどすべてまっとうなものを取得し、順調に接続できる
ようになるのです。
それではと思い、もう一度ノンスイッチングの外付けハブを外して
本機に直接つなぎ直し、順調に接続できた時のIPなどを
手動入力してやるのですが、どうやっても接続してくれません。
なんでだろ〜なんでだろ〜?
書込番号:1431569
0点

変ですね。
あと出来ることといったら、WBR-G54を初期化してやり直す。
LANケーブルを替えてみる。
ぐらいですね。
出来れば他のPCを接続してみて、再現性があるか確認されたらどうでしょうか ?
IPが異常の状態が再現されたら、WBR-G54が異常なので返品ですね。
書込番号:1431845
0点



2003/03/27 00:17(1年以上前)
最近はじめましたさん、こまめなフォローありがとうございます。
本機と直接有線接続した場合は、マックでもウインドウズでも同じ現象が発生しますので、PC固有の問題とも思えないのです。うちのケーブルテレビネットは、この機種の対応リストに入っているので、やはり動作がおかしいですよね。もう一度設定し直してもダメだったら販売店で機種交換してもらうことにします。
親身なアドバイスには心より感謝しております。
書込番号:1432040
0点


2003/03/28 10:52(1年以上前)
ケーブルに問題がないのであれば、ネットワークアダプタの「LINK SPEED」の設定をAUTOではなく、100M/FULLや100M/HALFと指定すると直接接続ができるかもしれません。
書込番号:1435880
0点



2003/03/28 15:29(1年以上前)
業務中さん、アドバイスありがとうございます。
恐縮ですが、ネットワークアダプタの「LINK SPEED」の設定というのは、どこで変更できるのでしょうか。
書込番号:1436476
0点


2003/03/28 18:05(1年以上前)
説明不足ですいません。パソコン側のアダプタの設定です。
デバイスマネージャで使用しているネットワークアダプタのプロパティを開いて、詳細設定のタブ内の「Link Speed & Duplex」を選択すると右側の値の部分で変更できます。
ただ私はWinXPやMAC OSは使用したことが無くこれはWin2000での流れですが、どんなOSでもネットワークアダプタの設定部分からLINKスピードの変更はできるはずです。
書込番号:1436670
0点



2003/03/28 19:55(1年以上前)
業務中さん、度々のアドバイスありがとうございます。
ネットワークアダプタのプロパティと、そこに含まれているすべてのアダプタ(1394ネットアダプタ・WLI−CB−G54アダプタ・IntelNetworkConnection)のプロパティを開いてみましたが、Link Speed の設定を見つけることができませんでした。
私自身、Windowsを使い始めてまだ一ヶ月の初心者なものですから、土日の休みに販売店に見てもらうことにしました。
お仕事中にもかかわらず、懇切なご説明・アドバイスを頂けたことに感謝しています。
書込番号:1436881
0点


2003/03/28 20:36(1年以上前)
設定を変更すべきアダプタはLANケーブルを差しているアダプタです。(IntelNetworkConnection?)そのプロパティに詳細設定のタブはあったでしょうか?もし詳細設定があってそこのプロパティ欄にLink Speedの項目がないのであれば、使用されているLANボードはSpeed&Duplexを任意に変更できない製品だと思います。そのような製品はデフォルトでAUTOになってしまいます。
通常AUTOだと接続先の設定に自動的に合わせてくれますが、接続する機器の相性でまれに相手の設定を正しく認識できないことがあります。こうなった場合は通信速度が遅くなるか、最悪な時は通信ができなくなってしまいます。この際の対応としてネットワークアダプタの設定を変更して、静的に相手に合わせてあげると正常に通信できるようになります。
グワテマラさんのケースでは間にハブを挟むと問題ないようなのでPCやルータの不良ということではなくて、おそらくPCのLANカードとルータの相性が悪く、PCのLANカードとハブ及びハブとルータの相性は問題がないのだと思います。
ながながと書いてしまいましたが、私の検討違いでしたら申し訳ありません。
ただ経験上なんどかこのようなことがありました。
書込番号:1436987
0点



2003/03/28 23:16(1年以上前)
わお〜〜〜〜!
つながりました!!!!!
LinkSpeedの表記が日本語に変わっていたものですから、私の不注意で見逃しておりました。
とうてい、Windows初心者の私には及びもつかない解決法。このまま、一人だけで何日間悩もうが、絶対解決は不可能でした。
お仕事でお忙しい中、赤の他人のために様々な助言を頂戴し誠にありがとうございました。
書込番号:1437495
0点


2003/03/29 00:42(1年以上前)
グワテマラさん。繋がってよかったですね。
この現象はWindowsやこの製品に限ったことではなく、MACやUNIX、その他のルータやスイッチでも発生する可能性があります。この掲示板の下の方でも同じようなことを書かれている方がいらっしゃいましたが、恐らく同じ理由からだと思います。ネットワーク機器を導入して速度が極端に遅くなった場合は注意が必要です。
書込番号:1437834
0点



2003/03/29 01:01(1年以上前)
在宅中さん、お帰りなさい。本日はお世話様でした。
これで安心して5月からの、15Mbps環境に移行することができます。
様々な貴重な情報をご提供いただき重ね重ねお礼申し上げます。
書込番号:1437899
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


この商品を利用してますが、時々接続できないことがあります。しばらくして再接続をするとちゃんと接続できます。無線LANはすべてこのような感じなのでしょうか?教えてください。
0点

>無線LANはすべてこのような感じなのでしょうか?
そうではありません。
普通はPCを起動すれば接続しています。
書込番号:1426938
0点


2003/03/25 21:30(1年以上前)
それ、多分不良品だよ。
書込番号:1428256
0点


2003/03/28 22:57(1年以上前)
私のも同じ症状でてます。以前の無線ルーター問題ありませんでした。
交換してくれるのかな?
書込番号:1437409
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


現在NTT西日本のADSLモアに加入しています。
今度無線化しようと考えています。
パソコンは富士通のノートで、OSはXPと98です。
この商品を購入すれば無線化出来るでしょうか。
またNTTの機器の変更等はしなくて大丈夫でしょうか。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、どなたか親切な方教えて頂けないでしょうか。
0点


2003/03/27 08:49(1年以上前)
無線化できます。
>NTTの機器の変更等はしなくて大丈夫でしょうか。
機器って何だろうね。多分大丈夫なんじゃないの。
書込番号:1432725
0点

モデムの情報ぐらい書いてほしいですね。
この機種に付属の無線LANカードは、98SE以降の対応なので98で使用する
のは自己責任だと思ってください(実際は動くことが多いです)
書込番号:1432745
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


今度yahooBBで無線LANをしようと思うのですが、アクセスポイント機能付きのルータが欲しいのですが何にすればいいのか迷っています
今考えているのはWBR-G54かWBR-B11なんですが…
お勧めのルータがあれば教えてください
あと将来、Bフレッツファミリー100にすることも考えているのでそのことを考えて購入したほうがいいのでしょうか?
因みにつなぐのはデスクトップ(USB)とノート(カード)にそれぞれ無線で…と思っています
超初心者なので教えてください
お願いします
0点

ヤフーBBにも無線LANパックがあるから、一度そちらを
使ってみたらどうでしょ?
で、どーしても買いたいなら将来性も期待して、一番速いのを
買ってみますか。
書込番号:1429548
0点

最初から先のこと考えるのもよいのですが、とりやえず余り予算かけないで
sho-shoさんも言われてるようにYhooの無線LANパックで良いかと思いますよ。
自分8M 1年半使ってますが不満はないです。
書込番号:1429560
0点


2003/03/26 11:47(1年以上前)
私は、今はYBBだけど、Bフレッツの対象エリア最近なっている事もあり
年内開通しそうなのでG54にしました。
それまでは、他社の11b規格の無線ルーターを使って、有線接続の
半分しかどうしても出なかったがG54ではほぼ有線に近い値(暗号化ヘッダ情報を
除いた分?)が出るようになりました(有線4Mbps→無線3.8Mbps前後)
又、壁・ドア・ガラス、3点通過でも電波は強いと
表示されベランダまで届いてしまい使用可能距離も若干伸びました(これは
個々の環境で違ってきます)満足いく結果となっています。
ネットの実効値の最高値はG54で27Mbps
B11で4〜5Mbpsと他方書き込みなどで
拝見できます、これは当然Bフレッツや20M超えADSLじゃ追いつきませんね。
YBBの無線LANパックは、トリオモデムを介してでは有線接続PCと無線接続PC
でのデータ共有が出来ない、セキュリティーの設定項目が少ない、点
が気になりました。 ご参考にどうぞ。
書込番号:1430018
0点


2003/03/26 12:05(1年以上前)
快適です。リビングの片隅でADSLモデムに接続してますが、家中どこでも電界強度も中以上です。リビングの中は最強度で、屋外のサンデッキの上でも受信状態良好です。
因みに値段は交渉したら、3月30日にラオックス茂原店で23000円でした。販売の担当者はこの機種を持ってはいないが、自宅で無線LANを導入していて、そこそこ詳しい話をしてくれた。a,b,gの規格と店頭の商品別の特徴についても充分説明してくれたので、g規格の本商品を購入。結果は満足です。
接続もそれほど大変ありません。
書込番号:1430047
0点



2003/03/26 23:14(1年以上前)
たくさんのレスありがとうございました。
Bフレッツにできるのは少し先になりそうなので、sho-shoさんととんぼ5さんのご意見のように無線LANパックを使ってみて、不満があればまた考えることにしようかと思います。
無線での低下が不安なのですがそのときはG54を検討したいです。
みなさまありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:1431683
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





