
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年6月15日 22:53 |
![]() |
0 | 13 | 2003年4月12日 14:30 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月19日 22:05 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月4日 20:04 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月21日 20:37 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月31日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


今更ながら買いました。
そんなに安くなかった(20800円)けどWHRのカキコ見てたらまだ不安定そうなので、ADSLでは90Mも必要ないように思えて・・・。
心配していた接続設定も30分程度で完了しました。半日経過で未だトラブルなし。このまま順調にいってくれれば言うことなし。
でもプロバイダー選択で、YahooBB!とYahooBBめたりっく8/12Mの違いは何なのよ。YahooBB!にすると接続できない。
(YahooBBめたりっく8/12MはOK)なぜ??
0点


2003/06/15 22:41(1年以上前)
まなちゃんと同じ理由で本日WBRを購入しました。ただし、私の場合はプロバイダー選択「YahooBB!」で無事接続できました。「YahooBBめたりっく8/12M」についてはhttp://www.nagoya-metallic.co.jpを参照してみて下さい。
書込番号:1671963
0点



2003/06/15 22:53(1年以上前)
ソニー製品コダワリ さん。
HP見ました。なるほどね。勉強になりました。
このままでもいいかなって思ってましたが、ソニー製品コダワリさんが接続できたのならって再度トライ、結果無事YahooBB!で接続完了。
どうもありがとうございました。参考になりました。
書込番号:1672023
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


今日、購入して先ほど設置しました。
CATVの下り5Mで使用していますが、今度増速するらしくルーターのWAN側が10Baseでは心もとないし、ここら辺もBフレッツが可能になった為ちょっと気が早いけれども思い切ってWBR-G54/Pを購入しました。
今までの無線LANも遅いわけではないのですが、春の陽気のせいか、ちょっと気が大きくなったようです。
結果的には今まで有線で3.9M程度の環境で
CBG54のカードでは3.85M程度(g規格)
同じくメルコのWLI-PCM-S11で3.8M程度(b規格)
SONYのC150Sではちょっと落ちて3.5M程度(b規格)
すべてWEPのかかった状態です。
有線から有線のダウンロードで48M程度
有線から無線のダウンロードが13M程度(これはもう少し??)
嬉しい誤算はC150Sの場合アンテナ部分が小さいためか
良くなかったのですが、b規格のAPをWBR-G54に変えたら
以前は3.35M程度が3.5M程度にUPしたことです。
ほかのカードはあまり変化はありませんが・・(当たり前?)
CATVが増速したらどの程度UPするのか楽しみです。
Bフレッツがもう少し安くなったら切り替えようと思っています。
それまではアンテナの小さなところがお気に入りのC150Sでちょっと贅沢(もったいない)環境で使っておきます。
0点


2003/04/08 01:58(1年以上前)
>>有線から無線のダウンロードが13M程度(これはもう少し??)
下り5Mなので,これはLAN内のファイルコピーのことかな?
う〜ん,謎。
書込番号:1469414
0点



2003/04/08 07:36(1年以上前)
そうです。LAN内のファイルコピーです。説明不足でスミマセンm(_ _)m
バックアップを取るのにもう少し期待してましたが?こんなもんですか?
書込番号:1469729
0点


2003/04/08 16:45(1年以上前)
あと+10Mほどいけるはずですけどねえ。
これは,見通しのよい位置関係でですか?
電波状態は?
書込番号:1470754
0点



2003/04/08 19:57(1年以上前)
距離が3m位、障害物無し、電波状態は非常に強い状態です。
そうですよね。やっぱり20M位出ても良いですよね。
何か設定が悪いのですかね?
ファームは1.13 カードのドライバーは最新にしてあります。
DB−G4さん何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。
書込番号:1471230
0点


2003/04/09 14:32(1年以上前)
PCの型が分からないのですが。VAIOですか?
LANカードが刺さっているスロットは,CardBus仕様ですよね?
書込番号:1473468
0点



2003/04/09 17:45(1年以上前)
シャープのPC-MT1-H3 MURAMASAです。CardBusの仕様は、
Type II×1(PCMCIA 2.1/JEIDA 4.2仕様準拠 CardBus対応
とありましたので良いと思いますが、
気になるのは、WLI-PCM-S11やC150Sのときは比較的ネットの
ダウンロードが安定した数値なのですが、CB-G54は数値のむらが大きいようです。低いときは2M程度でよい時で4M程度といった感じです。
その時も電波状態は悪くなっている様子ではないのですが。
お手数お掛けしますが、よろしくお願いします。
書込番号:1473792
0点


2003/04/10 08:20(1年以上前)
エアステーション設定でWBR-G54のモードは何になっていますか?
b/g互換モードでは,若干(場合によってはずい分)速度が落ちます。
書込番号:1475598
0点



2003/04/10 18:25(1年以上前)
ありがとうございます。DB−G4さん
おおよそ20M程度のスピードが出るようになりました。
11g(54M)-Turboにして見たところ前回より18M程度で
した。そのとき下のBSS Basic Rate Setのヘルプを見ると
どうもALLがよさそうと試してみました。
安定して20M程度の結果が出ているようです。
ちなみに設定をb規格の設定にした場合感度の悪い
C150Sでも3.9M程度と又これもアップして
嬉しい誤算です。どちらか一方の設定にしたほうが
結果が安定しているように感じました。
書込番号:1476538
0点


2003/04/10 22:12(1年以上前)
よかったですね。
無線LANは難しいです。
今回の設定でaisyaさんは増速しましたが,それがすべての人の増速につながるかというと,
そんなことないんですよね。逆効果になってしまうこともある。
とにかく,試行錯誤するしかないですね。
書込番号:1477212
0点



2003/04/11 07:42(1年以上前)
よく解らないんですが、
無線モードを11b(11M)-WiFiにして
BSS Basic Rate SetをDefault(11b)に設定した場合
接続は1又は2Mとヘルプに書いてあるんですが
実際には11Mで接続されていて計測でも一番安定して
さらに一番早いのですが、実測3.9M程度は出てます。
なぜでしょうか?
私の理解が悪いのでしょうか、
いずれにせよ嬉しい誤算ですが、
書込番号:1478335
0点


2003/04/11 23:21(1年以上前)
g/b-Autoモードでは,BSS Basic Rate Setは「Default」を選択することになります。
このとき,接続速度は,1, 2, 5.5, 11Mbps(11b)・6, 12, 24Mbps(11g)のどれかになります。
また,g-Turboモードでは,BSS Basic Rate Setは「ALL」を選択でき、
このときの接続速度は,1, 2, 5.5, 6, 9, 11, 12, 18, 24, 36, 48, 54Mbpsの
どれかになります。
接続速度は,電波状況などで決まります。
書込番号:1480338
0点


2003/04/11 23:25(1年以上前)
おっと〜,大事なことを忘れていました。
b-WiFiモードの場合は,1, 2, 5.5, 11Mbpsです。
ですから,電波状態がよければ,11Mbpsで接続されて当たり前なのです。
書込番号:1480358
0点



2003/04/12 14:29(1年以上前)
そうですよね。私もそう思うのですが
無線モードを11b(11M)-WiFiにして
BSS Basic Rate SetをDefault(11b)で
BSS Basic Rate Setのところの?マークのヘルプに
Default(11b)の説明が1M又は2Mで接続と書いてあるんです??
なんでだろぉ〜?
DB−G4さん、いろいろアドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:1481977
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P
WLAR-L11G-Lの買い手がついたので
yodobashi.comで\1,680の18%還元で買いました。
フレッツモアでほとんどフルリンク状態です。
12Mなのに,フルリンクでも9.3M位なのだそうですね。
変な話??
有線では7.3M,無線では5M程度です。
これは,カードがまだbのカードだからでしょう(^^ゞポリポリ
でもWLAR-L11G-Lの時よりも
2Mは速くなってますよ。
メルコに勤める友人によると
54gはすでにスループットはアップしているのだそうで
25M位までは大丈夫だそうです。
NTT基地局→7.3Mbps→ADSLモデム→無線11b(2〜5Mbps)→PC
NTT基地局→7.3Mbps→ADSLモデム→無線11g(18〜24Mbps)→PC
こんな感じでいけてるそうですよ。
とりあえずはbのカードでしばらく我慢して
我慢できなくなったらgのカードを買います。
0点


2003/02/10 05:14(1年以上前)
>yodobashi.comで\1,680の18%還元で買いました。
\1,680 ??ここはWBR-G54/P1の掲示板ですがWBR-G54の単位まちがいかな?
>NTT基地局→7.3Mbps→ADSLモデム→無線11g(18〜24Mbps)→PC
そのメルコにお勤めの友人の方に11gでのネットの速度を聞いてもらえませんか。
無線11g(18〜24Mbps)→PCというのは無線同士のリンク速度ですね。
私の場合は54Mbpsでフルリンク状態ですが
NTT基地局→7.4Mbps→ADSLモデム→無線11g(4.5Mbps)→PC です。
書込番号:1294103
0点


2003/02/17 22:00(1年以上前)
IEEE802.11gのスループットの理論値は18Mbpsちょいです。
11aは24Mbpsちょっと。
ずいぶんいい加減なことをいうメルコ社員ですね。
まぁ、それがメルコ社員なのかも知れませんが。
書込番号:1317459
0点


2003/02/19 15:38(1年以上前)
スループットは有線−有線間の転送速度の事ではないですか?
(ルーティングの速度)
実質、11gの無線のスループットは10Mbps程度ですよ。
書込番号:1322192
0点


2003/02/19 22:05(1年以上前)
> →無線11g(18〜24Mbps)→
「無線」って書いてありますけど。
書込番号:1323132
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P
近所の家電販売店で26.500円で買ってきました。
設定はクライアントマネージャーで、モデムの初期化(30分)の間に
すませ、モデムと接続してから接続状態を確認させただけで終わりました。
WBR-B11から乗り換える人にはとても簡単だと思います。
ただ、11bクライアントと同時に使うと11g側の電波表示が安定していないように思います。
でも、さすがに快適です。
LANカード(WLI-CB-G54)が一枚9.500円もしていたので、あと2枚買う予定が買う気にならなかった。
0点

>LANカード(WLI-CB-G54)が一枚9.500円もしていたので、あと2枚買う予定が買う気にならな かった。
↑つまり、ちょっと高いよ!と言いたい←私が言っちゃった!
人より早くから新規格を味わえる訳ですからここはグッとこらえて…
私は出揃ったら買いに行きます。外神田3丁目界隈で。
新しいのはいいね〜ホンといいな〜。
書込番号:1276760
0点

私は高いとは言いませんよ (笑
ただ土日のセール中には無かったのに、月曜日に20個も置いてあったのには
少し憤りを感じました。
半年待つつもりが、目にしたとたん買ってしまうなんて・・・
この病気なんとか治したいです (笑
書込番号:1277019
0点

惚れっぽいんですね(爆
人のこと言えませんが・・私は熱しやすく冷めやすいのが玉に傷です♪(誘爆
書込番号:1277077
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


無線は会社で一部実用している為、少し触った事がありました。そんな僕が始めて家の環境に無線を導入してみました。
結構すんなりと接続できました。た・だ・し!マニュアルがとても判りにくい!そして添付のエアーナビゲータとどうもニュアンスが違ったり、時には正反対の事が書いてあったり...。
結局は自前の知りうる限りの知識を総動員してアレコレと設定して繋がったという感じです。ですので全く何にも知らないという人が始めて接続にトライした時には、結構難しく感じるのではないかな?と言うところです。
なお、マニュアルで判りにくかった部分は、AirStation自信のMACアドレスの登録、アダプタの挿入タイミング、ですかね。
ただ以前に使っていたルータよりも何故か速度UPしたので、まぁそこそこ満足です(有線・無線共に)。
2週間後には転居します。マンションなんですが、構造上ちょっと電波が届かないんじゃないかと心配があります。転居後も忘れなければ接続結果など書かせてもうらおうかと思っています。
以上、購入してみての私的感想でした。
0点


2003/02/21 20:37(1年以上前)
引越し先がADSL不可の為、ケーブルに換えました。
ですので前書き込みとの正確な比較が出来ないのですが、一応新環境下での感想です。
引越し先がマンションのため、APと無線カード間に遮蔽物(壁、コンクリ柱)がありますが、戸内であれば何とか電波は届きました。
ただ場所によってはかなり電波が弱くなります(当たり前か)
気になる速度の方ですが、次のような結果になりました。
------------------------------------------------------------------
引越し前(Ybb8M)
有線 1.3M
無線 900K
引越し後(ZAQ10M)
有線 3.4M
無線 2M
------------------------------------------------------------------
無線はまず使えないだよろうと思っていたのでまぁそこそこ安心はしましたが、速度は遅いですネ〜...。
またAPまでの接続テストをしてもAPを見つけられないという現象が起きています。引越し前は出来たんですけどね...。また横に置いた状態でも同現象が起きます。
ちょっと色々と見直さないといけないな〜っていう現状です。
ただ、前にも書いたように意外と電波は届きます。
参考までに。
書込番号:1328558
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


WLA-L11G+BLR-TX4から乗り替えました。
ADSLは10%アップ(某ベンチマークサイトで確認)で、無線の方は体感で3倍くらい早くなった気がします。
軽いホームページを見ても違いは感じませんが、大きいファイルをコピーしたときの待ち時間が短くなったことがうれしいですね。
雑誌などの記事にあるように、実質2倍程度の高速化なのかもしれませんが、100MB Ethernetに比べてものすごく遅かった11bより明らかに速くなっています。
0点



2003/01/31 22:34(1年以上前)
ThinkPad A30p内蔵の802.11bから、問題なく接続できました。
そこで、WLI-CB-G54とA30pの11b間でファイルコピーをしてみましたが、反応が少しぎこちない感じがしました。
ただ、実際にコピーが始まったあとは、一気に転送して、引っかかるようなところはありませんでした。
反応の悪さは、OSが共にWinXPなのが原因なのかもしれませんが。
書込番号:1265367
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





