
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年9月23日 17:21 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年6月10日 17:23 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P
J-COM NET 8Mコースに加入しています。
現在は8Mのコースはなく、モデムも新型に変更しなければならないのですが、都合により古いまま使い続けています。
今後、以下のように料金コースとルータを変更する予定なのですが、仮に料金コースのみ変更してWBR-G54を使った場合、70Mbpsに近い速度が出るのでしょうか。
WBR-G54は発売当初から使い続けて全くトラブルないですし、素人考えですと、ウルトラ160Mコースで実質70Mbpsしか出ないのであれば、
仕様上100Mbpsまで伝送できるWBR-G54を使い続けても70Mbpsかそれなりの速度が出るのかなと考えてしまいます。
最大100Mbpsの機器が70Mbpsを出すのと、最大1000Mbpsの機器が70Mbpsを出すのとでは、機器や速度の安定性や余裕など、別次元の話なのでしょうか。
実は、Coregaのネットワークカメラを使用する際に設定で結構苦労したので、新ルータに対して設定しなおすのが大変そう、失敗しそうで怖いというのが本音です。
■現状
コース:J-COM 8M
ルータ:Buffalo WBR-G54(仕様上は有線・無線とも伝送速度 10/100Mbps(オートセンス) )
下り速度:4M(ルータとPC(Windows 7)で有線接続)
接続PC:有線1台、無線2台、NAS1台
(PCは常にどれか1台だけネット接続。NASは常時稼働で外部からリモートデスクトップ可能な設定)
ネットワークカメラ使用(外部に映像配信)
他:タブブラウザなどでウェブサイトを30サイトくらい一気に開くと、
もともと読み込みが使用のブログなどは「このページは表示できません」と表示されます。
あとから再読み込みで開けますので、ルータかPCの処理が追いつかないのだと思います。
■変更後(予定)
コース:J-COM ウルトラ160M
ルータ:Buffalo WZR-HP-AG300H もしくは口コミで安定しているという評価のルータ
下り速度:70Mは出るとの地域担当者の推測(あくまでも推測なのは了解してます)
接続PC:現状と同じ
1点

>WBR-G54を使った場合、70Mbpsに近い速度が出るのでしょうか。
出ませんy
WBR-G54は有線LANで40Mbps程度までのようです。無線LANだと20Mbps未満でしょうね。
>最大100Mbpsの機器が70Mbpsを出すのと、最大1000Mbpsの機器が70Mbpsを出すのとでは
WBR-G54が古い機種であり、当時はネットも光回線だ1Gbpsだと高速なモノも普及していなかったので、実測の上限はさほど高くはありませんでした。
最近の機種では、有線が100Mbpsまでのルータでも90Mbps以上の速度が出るほどよくなってますy
さらに、ネットだけでなく家庭内のネットワークの高速化も求められるようになり、1Gbps対応ルータも増えてきていますy
無線LANを使用されているのであれば、最近のルータに換えたほうが高速化は可能です。
11nという規格が出ており、これを使いますと高速かつ安定の良い無線LAN環境を作ることが出来ます。
また、セキュリティなども強化されています。
WBR-G54の無線LANに使用されています暗号化技術WEPは、近年では簡単に解読されてしまうと問題視されているものであり、新しい強固なモノに換えていくことを勧められていますね。
書込番号:11908676
1点

パーシモン1wさん
ご回答が遅れました。申し訳ありません。
ご回答でいろいろと細かい点まで理解できました。ありがとうございます。
質問時からJ-COMの契約を160Mに変更しました。
モデムまで下り60M出ている状況で、WBR-G54を介した優先では16M、無線では7Mが出ました。
書込番号:11957332
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P
ひかりで、つかっていますが、スピードが、上り下りで20と8くらいしかでません。パソコンがおかしいのか、これがだめなのか、問題のきりわけができません。よろしくおねがいします。
0点

まあ、そんな程度だと思います。
ルータを換える必要があるかと。
>WANポート10M/100M対応、最大スループット40Mbps*・実効スループット27Mbps、ADSLやFTTHも余裕で対応。
>*SmartBits2000によるWAN⇔有線LAN間の測定値
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wbr-g54/index.html
以下、レビュー記事。
有線
http://allabout.co.jp/internet/lan/closeup/CU20030224A/index2.htm
無線
http://allabout.co.jp/internet/lan/closeup/CU20030222A/index5.htm
書込番号:9677452
0点

無線の方のURL、間違えました。
正しくはこちらです。
http://allabout.co.jp/internet/lan/closeup/CU20030222A/index4.htm
書込番号:9677458
0点

11g規格の無線の場合、どんなに頑張っても実効値は最大25Mbps程度です。
新しいモデルを買っても大きな違いは無いと思います。
高速を望まれるなら11nドラフトの無線APに変えるしかありません。
ただ子機側も11nに対応してないと11gのままで変わらないので注意して下さい。
ちなみにWBR2-G54のファームウェアのアップデートはされてますか?
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wbr-b11_fw.html
色々な不良改善等もされてますしWPAの暗号対応にもなってるのでお勧めです。
もしかしたら若干の速度アップもあるかも。
書込番号:9678339
0点

素人でごめんなさい。さん こんにちは。
>ひかりで、つかっていますが
>WBR-G54/P
有線・無線LAN、どちらでの接続かわかりませんが、速度的もしかしたら有線LANでの接続でしょうか?
お使いの製品の後に発売された同系の製品と思われますWBR2-G54のスループット値が、約23.0Mbps(PPPoE)なので、この辺りの速度が限界になると思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wbr2-g54/index.html#through_987
つまり、もし現状で回線速度が、23.0Mbps程度以上出ていたとしても、この数値に縛られてしまいます。
具体的な環境(プロバイダ・PC仕様・プロバイダ貸与機器等)が分かりませんが、もし可能なら一度、WBR-G54を介せず、プロバイダ貸与機器とPCを有線LANで直接接続し、どの程度の速度が出ているかどうか?、確認されたらいいと思います。
その数値で選択するルータ製品が変わってきますので・・・。
書込番号:9679118
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





