
このページのスレッド一覧(全360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年1月16日 23:56 |
![]() |
0 | 32 | 2004年1月17日 17:47 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月13日 07:36 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月11日 23:20 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月11日 09:49 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月9日 12:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


この製品を使用して、Yahoo Messengerの利用は可能でしょうか?
ちなみに、利用したいMessengerは、USA版です。
利用可能な場合、設定方法など教えて頂ければと思います。
0点

Yahoo Messenegrのどの機能が使いたいの?
インスタントメッセージだと問題なく利用できると思うけども。
書込番号:2346405
0点



2004/01/16 00:37(1年以上前)
使いたい機能は、以下くらいです。
・インスタントメッセージ
・ボイスチャット
・ファイル転送
・ビデオ機能
・オンライン/オフライン確認
上記を使用するには、ポートを開けるなどの設定が必要なのでしょうか?
(このルータは、ポートNo.を指定して開けられるのでしょうか?)
(そもそも、YahooMessengerの使用ポートは不明なんですが。。)
て2くんさん、「インスタントメッセージだと利用できると思う。」
と言われましたが、使用できない機能にはどのようなものがあるのでしょうか?
書込番号:2350378
0点

Yahoo Meesengerで、日本のものと、違いはないと思うので、出来ないのは、ファイル転送ぐらいじゃないのかな? たしか、設定でOKだったはずだと・・・ 忘れましたが・・・ ヘルプにのってますね。
インスタントメッセージ、音声チャット、ビデオチャットは、古いルータでUPnP未対応のものでも、特にポートをあけることなく利用できました。オンライン/オフライン確認はたぶん、相手がオンラインにならないと出来ないので出来るでしょう(笑)
これでファイル転送を行ったことがないので不明・・・ 昔から、ファイルはICQって決めてたので・・・ 今は使わないが。 小さいファイルは、MSN Messenger(Windows Messenger)で大きなファイルはFTPサーバでと思ってますので。
書込番号:2351221
0点



2004/01/16 23:56(1年以上前)
どうもありがとうございます。
だいたいやりたいことが出来そうなのであれば、購入して調べながら設定したいと思います。
#メーカHPだけだと、何の設定ができるのか、イマイチわかんないですね。
書込番号:2353447
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


教えてください。WHR2-G54/PとWBR-G54/Pのどちらかを購入しようかと悩んでいます。今はフレッツの1.5Mなんですが、ゆくゆくはyahooの8Mに変えようかと思っています。あともう一つ質問なんですが、僕は今ただのWin98を使っていますが、無線はできるのでしょうか?ご教授お願いします。
0点


2004/01/14 13:49(1年以上前)
>今はフレッツの1.5Mなんですが、ゆくゆくはyahooの8Mに変えようかと思っています。
ご存じのことかとは思いますが一応念のため。
ADSLはベストエフォートのサービスでNTT基地局からの距離や環境等によっては8M契約に換えても速度が上がらない場合もあります。
私は基地局との距離が1キロちょっとなのでODN8M契約でリンク速度が5M〜6M前後出ていますが、友人は8M契約にしても1M前後しか出てなかったりします。
書込番号:2344377
0点



2004/01/14 13:54(1年以上前)
駆出者さんお返事ありがとうございます。僕の場所はとても田舎で、局も1km以内にありますので、1.35Mほどでるんです。
書込番号:2344388
0点


2004/01/14 13:57(1年以上前)
yahooの8Mでしたら、WHR2-G54/PとWBR-G54/Pどちらでも同じだと思います。もっと高速のインターネットは変わるかもしれません。
Windows98でも可能です。USBタイプの無線機器が使えるかはバージョンによります。無線カードは問題ないと思います。
書込番号:2344395
0点



2004/01/14 14:06(1年以上前)
nishiwaki3さんアドバイスありがとうございました。後は値段との勝負ですね。がんばって値切ってきます。他にアドバイスなどがありましたら、カキコお願いします。
書込番号:2344421
0点

Yajhooの8Mにするのはちょっともったいない気もしなくはないんだけどな・・・ もっと早いものにすれば速度は見込めるような環境だと思うんだけどな。10M以上なんて、速度でるかもしれない環境なのに・・・
IEEE802.11gだから、無線を使う場合はWindows98SE以降でなければ動作保証がなかったはずだけどな。
有線で接続なら問題ないけども。
書込番号:2344435
0点



2004/01/14 16:13(1年以上前)
て2くんさんありがとうございました。やっぱりただのWin98では無線カードは使えませんよね?僕なりに調べたんですけど。それから僕はそんなにダウンロードすることがないので「速くて、安い」がいいんです。
書込番号:2344726
0点



2004/01/14 20:25(1年以上前)
もうひとつ質問させてください。友達がWin98SEを貸してくれると言ってくれたんですが、僕のノートパソコンは富士通のFMV-5233NU/Yなんですが、果たして使えるんでしょうか?
書込番号:2345465
0点


2004/01/14 20:45(1年以上前)
私もひとつ質問させてください。果たしてOSのライセンスは大丈夫なんでしょうか?
書込番号:2345538
0点


2004/01/14 22:52(1年以上前)
貸してくれるはだめでしょう^^;
いっそのことXPにしたほうがいいですよ。。。
書込番号:2346207
0点


2004/01/14 23:26(1年以上前)
今の無線カードは11bも98SEなのですね。
旧型のWLI-PCM-L11GPでしたら、今のOSでも問題ないと思います。
安く売っているかは?ですが・・・。
書込番号:2346421
0点



2004/01/15 12:33(1年以上前)
sslightさん、XPにしたら動作はものすごく遅くなるんじゃないでしょうか?メモリは98Mです。HDDは4Gと9Gです。
書込番号:2347994
0点


2004/01/15 14:58(1年以上前)
ていうか、動くの?
XPメモリは最低でも128はないと。。。
書込番号:2348326
0点



2004/01/15 15:33(1年以上前)
駆出者さん、Win98SEだったらバージョンアップしても動きますよね?
書込番号:2348399
0点



2004/01/15 15:35(1年以上前)
言い直します。Win98からWin98SEにバージョンアップしても動きますよね?
書込番号:2348411
0点


2004/01/15 17:13(1年以上前)
XPでも動くよ、もちろん快適ではないけど。
Win98SEの方が良いですね。MSももうサポートしないんだから、ライセンスも必要無し。試しに借りてやってみたら。すぐ消せば問題有りません。
使い続けても分りません。
書込番号:2348617
0点


2004/01/15 17:27(1年以上前)
それともう一つ、そのノートのスペックではどんなに回線が速くても
ビデオ再生はむり!! コマ落ち当然!
こちら経験済み。
書込番号:2348659
0点


2004/01/15 19:17(1年以上前)
ダメみたい!
---------------------------------------------------------------------------
■ 延長サポート期間の延長
---------------------------------------------------------------------------
Windows 98 、Windows 98 SE および、Windows Meをご愛顧いただき有難うございます。
マイクロソフト株式会社は Windows 98 、Windows 98 SE およびWindows Meの延長サポート期間を、いずれも2006年6月30日まで、さらに延長することを決定しました。
この決定は、Windows 98, SE を Windows XP など弊社現行製品のサポート ライフサイクル方針に準拠させるものであり、世界中においてお客様のご要望に応えていくという弊社の企業姿勢に基づく決定です。今回延長したサポート期間が終了するまでの間、弊社は有償サポート契約をお持ちのお客様に対し、製品サポートの提供を継続するとともに、セキュリティ上の重大な問題に関する検討を継続し、適切な手段を講じていきます。
また、今回の決定により、2004 年 1 月 16 日を期限としていた Windows 98 およびWindows 98 SE の延長サポート期間、ならびに 2004 年 12 月 31 日を期限としていた Windows Me の延長サポート期間が、さらに延長されます。
---------------------------------------------------------------------------
■ 延長されるサポートの内容
---------------------------------------------------------------------------
今回の決定で延長されるサポートの詳細は以下の通りです。
▼ Windows 98 / 98 SE
サポート終了日: (変更前) 2004年 1月 16日 ⇒ (変更後) 2006年 6月 30日
提供サポート内容: 有償サポート契約をお持ちのお客様に対し、製品サポート (*1)、
およびセキュリティ修正プログラム (リクエストベース)
▼ Windows Me
サポート終了日:(変更前)2004年12月31日 ⇒(変更後)2006年6月30日
提供サポート内容:有償サポート契約をお持ちのお客様に対し、製品サポート (*1)、
およびセキュリティ修正プログラム (リクエストベース)
*1:QA対応、既存ホットフィックスの提供。
書込番号:2349001
0点



2004/01/15 19:23(1年以上前)
マニア!さんありがとうございました。ということは借りて使用したら罰金とか課せられるんですか?
書込番号:2349024
0点


2004/01/15 20:50(1年以上前)
WindowsMEも動くかもしれませんね(あんまりお勧めしたくないOSですが)。
http://www.microsoft.com/japan/me/upgrade/sysreqs.asp
個人的にはインストールはバージョンアップよりクリーンインストールのほうがすっきりするかと思います。。
もしかしたらWindows98プラスは98SEで動かないかもしれませんが、試してません。
ご注意いただきたいのは、ライセンス違反にならないよう気をつけることです。
書込番号:2349302
0点


2004/01/15 21:18(1年以上前)
ただし、それほどはっきりした罰則規定はなかったような。。。(↓の解除規定くらい?)
・解除
お客様が本契約書の条項または条件に違反した場合、本製造者または MS
は、他の権利を害することなく本契約に基づくお客様の権利を解除すること
ができます。そのような場合、お客様は本ソフトウェアの複製物およびその
構成部分をすべて破棄しなければなりません。
書込番号:2349419
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P
既出だったらすいません。
ルーターの設定を変更したら(具体的にはアドレス変換追加)、
再起動しないと、外に繋がらなくなるんですが。。。
LAN間の接続(共有ファイル)には繋がります。
※再起動(一旦電源を切る)したら元通り繋がります。
ファームはVer.2.02です。
設定変更後の再起動は常識ですか?
(会社のWBR-B11も同様の不具合あり)
別問題かもしれませんが、
アドレス変換を追加しようと久しぶりにルーターに接続詞に行った時です。
上記不具合に遭遇する前にルーターに接続できなくなってました。
インターネット、LAN内のPCへのアクセスはできてました。
何故でしょう???Ver.2.02の不具合でしょうか?
(会社のWBR-B11も同様の不具合あり)
0点

再起動しないとつながらなかったり使えないめにがありますね 複数のルータを使ったことや設定したことがありますがほぼすべてが再起動しないとダメですね
あとルータがハングアップしたらインターネットやルータにはアクセス出来なくなるからね。LANにアクセス出来ても
ルータもハングアップすることがあるからね
書込番号:2339731
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


今、ダイヤルアップで接続しており、ADSLに乗り換えたいと思っているものです。はじめは無線LANにしようと思っていたのですが、自分の環境では無理ということが分かりました。そこでせめて有線でと思っているのですが、私の環境は下記の通りなのです。
・2F建ての家で電話線は1F(電話用)と2F(自分の部屋、ネット用)に引 いてある←電話は1Fでモデム等を2Fは無理?
・セコムに入っている←ADSLは無理?
・パソコンはWIN98SEでちなみにCPUは366Mのセレロン、メモリ128M、 HDD6G←性能的に無理?
ハンドルネーム変えられるでしょうか?どなたかご教授ください。
0点

無線LANが無理と言う環境には思えませんが。ダイヤルアップでも、インターネットに接続出来る環境がなくても無線LANにすることが出来ます。
ただADSLは引く自体ダメだったり、速度が低下する可能性あるけど セコムにどのような方法で出来ているか聞くか相談してみたら?
書込番号:2330698
0点


2004/01/11 10:11(1年以上前)
なるほど、常時監視サービス切ると、セキュリティの意味ないですねぇ、無線監視って、オプションでお金かって高そうだし、
というかセコムはいるほどならお金持ちと思いますが・・・・・
Bフレッツか、タイプ2で回線引いたほうがよさそうですね、
あとケーブルTVが利用出来るのならそちらで利用するとか
書込番号:2331048
0点



2004/01/11 23:20(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。とりあえずセコムに問い合わせてみれば可能性はあることは分かりました。まああとは電話のある1Fで無線でやるか、有線でがんばってみるかというところでしょうか?引きつずきアドバイスあればお願いします。
書込番号:2334030
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


どなたか教えて下さい。
家の構造が、コンクリートのため、2階にあるWBR-G54が1階まで届きません。そこで、アクセスポイントを1階に置こうと考えてます。メルコのサイト等見たのですが、どれを購入したらいいかわかりません。どなたか線がむき出しにならず、安価に出来る方法を教えて下さい。
環境は2階にフレッツADSLモデム→WBR-G54(階段に設置)(線はむき出し)から2階にあるiMacに有線と無線でXPOSのノートを繋いでます。ちなみに1階2階間のLAN配線はあります。どうしてもノートは無線にしたいです。よろしくお願いします。
0点


2004/01/07 22:06(1年以上前)
1階まで届かないのは無線接続が出来ないということですよね?
機種としては、有線でも接続されるのなら、標準ブリッジモデルWLA-G54になると思います。無線だけならもう少し安いモデルもあります。WBR-G54でもルーター機能を使用しなければ使用可能ですが割高ですね。ただ、無線の感度はノートパソコンとほぼ同じなので無線が届くかは?です。並行して、室内アンテナ等を利用することも検討された方がいいと思いますよ。アンテナが1Fの階段まで壁がなければ届くと思いますが、鉄筋は電波を吸収してしまうようなので環境にもよると思います。
書込番号:2317768
0点



2004/01/08 22:29(1年以上前)
そうです「2階の部屋」にWBR-G54を設置すると1階での無線接続がほぼ出来ません。WBR-G54ですべて事足りるとい思いだけで購入したのですが、割高な買い物になってしまったみたいで…説明不足のところがあったので付け足します。将来的には、1階も2階も無線でやりたいのですが、今現在、2階は有線で1階は無線での利用が主です。そこで、すいませんnishiwaki3さんもうすこし教えて下さい。
一つ目の方法は「2階の部屋」ADSLモデム→WBR-G54(iMac)→LAN配線→「1階」WLA-G54(ノート)ということですよね?これだと家中で無線繋がるんですよね。ただ、予算が…
これを「2階の部屋」ADSLモデム→ハブ?ルータ?(iMac)→LAN配線→「1階」WBR-G54(ノート)というのいかがでしょうか?そのハブかルータの部分どれを購入したらいいのか分からなくて…
2つ目の方法の「室内アンテナ等」というのは、具体的にどのような、価格はどれくらいなのか、配線はどうなのか教えて頂きませんか?その際は「2階の部屋」ADSLモデム→WBR-G54(iMac)→室内アンテナで家中無線が可能なのでしょうか?
書込番号:2321536
0点


2004/01/10 14:18(1年以上前)
WBR-G54に無指向性アンテナ(WLE-NDR)をつければいいと思います
http://www.airstation.com/menu/products/buy_guide/09.html
書込番号:2327535
0点


2004/01/11 08:19(1年以上前)
>「2階の部屋」ADSLモデム→ハブ?ルータ?(iMac)→LAN配線→「1階」WBR-G54(ノート)というのいかがでしょうか?
複数台のパソコンを接続する場合にルーターが必要となりますので、上記ですとルーターが1Fとなるため、2FにLANケープルをもう一本引くか、2Fにルーターを設置する必要があります。ルーターは2台必要ないので、WBR-G54のルーター機能は使わない設定にする必要があります。
室内アンテナは、sslight さんがURLを書き込んで下さっていますが、無指向性と指向性アンテナの両方とも使用が可能です。無指向性は120%、指向性が200%の到達距離になると云われています。
現在が少しでも繋がるのでしたら、感度は改善されると思いますが、アンテナの位置も重要になりますので、現在が繋がらない状況では、これで、繋がるようになるかは分かりません。ノートパソコンも無線カードならアンテナを付けることが出来る機種もあります。両方付ければ、無指向性は140%、指向性は400%に距離がのびます。これは計算上ですので、環境により変わると思います。アクセスポイント間でしたら指向性アンテナ、使用場所が動くノートでしたら無指向性のアンテナがお勧めです。
書込番号:2330798
0点



2004/01/11 09:49(1年以上前)
nishiwaki3 さん sslight さん ありがとうございました。
WLA-G54、アンテナ、ルーターのどれかで検討したいと思います。
書込番号:2330984
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P

2004/01/07 12:47(1年以上前)
物理的にできるでしょう。なぜこのような質問を?
書込番号:2315910
0点



2004/01/07 13:53(1年以上前)
メルコの技術に珍しく今日は電話がつながり確認が取れました。既存のカードは使用できないのでMACノートの無線スロット用カードがある見たいなので購入したら繋がるだろうと言われました。メルコとしてはまだ動作確認はしていないとの回答でした。
書込番号:2316102
0点


2004/01/07 15:45(1年以上前)
Appleに電話したらWi-Fi認定されている機種なら繋がると言われたのでi BookにAir Macカードを取り付けたのを購入しました。ちゃんと繋がっておりますが…??Appleに電話した方がよろしいのではないでしょうか??
書込番号:2316362
0点

PowerBookG4の12インチモデルで内蔵の802.11g接続ができております。
15インチモデルなどでメルコのPCカードを使う場合も、アップル純正ドライバで非公式ながら動くはずです。
書込番号:2323364
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





