
このページのスレッド一覧(全360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年10月30日 05:59 |
![]() |
0 | 7 | 2003年10月30日 10:47 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月27日 21:50 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月27日 16:36 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月25日 01:27 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月20日 15:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P
WBR-G54を使って家庭内LANを構築しています。有線プリントサーバを使ってプリンタもネットワークにつないで利用しています。プリンタを離れたところに設置する都合があり、無線プリントサーバを買おうと思った矢先ふと閃いたのですが・・。
昔使っていたルータWAR-L11-L(IEEE802.11b)を中継局としてプリンタに繋げば新しい機材を買わなくても無線化できるのではないかと・・。
つまり、WBR-G54からWAR-L11-Lを無線中継局として認識させることができるのでしたっけ?昔雑誌で呼んだ記憶があるのですが勘違いでしょうか
0点


2003/10/30 05:59(1年以上前)
アクセスポイント間通信(WDS)の機能が付いていれば可能ですが、WAR-L11-Lには、この機能が無かったように思います。なので無理だと思いますよ。
書込番号:2075657
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


無線LANにしようと思いフレッツの1.5から24Mに変更しました。基地局から1650Mはなれ25dbのダウンとありましがもう少し出ると思いましたが最高でも7Mくらいしか出ません。(がっかり) それでも無線LANを、先を考えてWBR−G54/Pで考えています。無線にすると有線の時より尚下がると聞いています。どのくらいになるでしょうか。やはり無線にするのは無理でしょうか。お教えください。
0点



2003/10/29 22:30(1年以上前)
それでは6から7Mくらいは出るかもということでしょうか。
それなら導入しようかな。それならちょっと安いWBRーB11でも十分でしょうか。やはり先を考えてG54のが良いでしょうか。
書込番号:2074647
0点


2003/10/29 22:54(1年以上前)
WBR-B11だとb規格がネックとなります(実質4〜5Mbps)。
コルトレーンさんの場合6〜7Mbpsとのことなで、G54にしたほうが良いかと思います。
無線なので、WBR(親機)PC(子機)間の障害物や距離などの影響で単純にOKとは言えませんが、普通の2階建て住宅なら通信は問題ないかと存じます(大きな家屋では?です)。
書込番号:2074771
0点

無線の速度より回線の速度が早い場合の話です。
無線の速度がインターネットの速度より早い場合はそれ以上さがることはないでしょう。ただし、PCに若干負荷がかかり若干下がるかもしれないが。
書込番号:2074791
0点


2003/10/29 23:00(1年以上前)
追伸
先を考えた場合とありますが、どんな事を想定されているのかわかりません。
バッファローの無線ルーターには
WBR-B11 WBRーG54 WHR-G54 WHR2-G54 がありますので、
メーカーサイトでそれぞれの商品特徴をご確認ください。
書込番号:2074809
0点

WBR-G54では、PPPoE接続でアタックブロックを有効にすると、速度面で不安があります。
先を見越してなら、WHR-G54かWHR2-G54を購入すればよろしいかと・・・
お勧めは、設定の簡単なWHR2-G54です(価格が高いけど)
書込番号:2074927
0点



2003/10/30 10:47(1年以上前)
いろいろ有難うございました。やはり最初のG54にしようと思います。ところでバッファローは最近では1ヶ月くらいで販売価格が下がっているように思えるのですが・・・12月のカタログで下がっていれば価格.COMのサイトでも下がりそうなので、うれしいのですが。
書込番号:2076034
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


はじめまして。この度初めてLANを導入したいのですが、どうすれば良いのか全くわかりません。自力で調べた結果WBR-G54/PかWLA-G54/Pがいいのかなと思ったのですが、どちらがいいのか教えて頂けませんか?又は他にこれよりお勧めのがあれば教えて頂けませんか?
私の環境ですが、WindowsXPでODN+e-access1MのADSLです。よろしくお願いいたします。
0点

WLA-G54/Pがいいでしょう。
お使いのプロバイダ及び、キャリアはルータを内蔵した
モデムを使用してます。
お使いのモデムのナンバーを伝えてくれればわかり易いですよ。
(Aterm DR302でしょう?)
書込番号:2063325
0点

Aterm DR302はIPフォン対応でしたので、この機能のない
モデルかな?
書込番号:2063346
0点


2003/10/27 20:36(1年以上前)
はじめまして。まず、『無線』LANを導入したいという前提でお話させていただきます。
選択のポイントとしてはLANに接続するパソコンの数や、パソコンの種類(PCカード付きか?PCIボード付きか?LANポートのみか?等)ADSLモデムの特徴(ルータ機能が付いてるか?)、ADSLの速度を考慮すれば自ずと選定すべき機種が決まってくると思います。
また、将来、高速ADSLにする、FTTHを導入する、PCを買い足す等を考えられているのなら、これらの機能の有無も考慮する必要があります。
さて、ひろみ.sさんの環境を想像を交えて考えてみると、パソコンは1台でノートパソコン(PCカード付き)、ADSLは1Mbpsで、ルータ付きのモデムかと思いますので、11Mbps(802.11b)の無線LANアクセスポイント(ルータ機能なし)の無線LANカード付きタイプがよろしいかと思います。
バッファローでは、WLA2-S11/GPあたりになるでしょうか。
将来性を考えないのなら、ADSLで最大1Mbpsなので、高いお金をかけて、54Mbpsタイプを選択する必要はないと思います。
# ご質問のWBR-G54/PかWLA-G54/Pどちらかというのなら、WLA-G54/Pです。
以上、ご参考まで。
書込番号:2068087
0点



2003/10/27 20:42(1年以上前)
sho-shoさんはじめまして。教えて頂いてありがとうございました。それとお返事が大変遅くなりすいません。
モデムですがIP電話なしの住友電工のTE4121というものです。ルータータイプとブリッジタイプではルータータイプの方がセキュリティー面で良いと読んだ覚えがあるのですが、その辺について良ければ教えて頂けませんか?よろしくお願いいたします。
その他にも長、短所があれば教えて頂ければ幸いです。教えてチャンで申し訳ないのですが、メーカーのHPで説明読んでもちんぷんかんぷんで・・・(大泣)
書込番号:2068108
0点

http://www.icnet.ne.jp/connection/index_a.htm
まずはこれを見てもらって・・・
基本的なことからですが、無線LANにしたい理由はどうしてでしょう?
パソコンは何台あります?
こんなとこからですが、複数台のパソコンをお持ちならこのG54の意味は
ありますよ。
書込番号:2068314
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


友人にたのまれて無線LANを構築したんですが、
無線LANカードが認識しません。
ノートパソコンが2台ありまして、XPの方は認識したんですが、
Win98の法が認識しません。
近くのショップで見てもらった所、相性に問題があるようです。
何か方法はないでしょうか?
かなり古いパソコンでPCカードスロットしか付いていないようです。
0点



2003/10/25 22:28(1年以上前)
パソコンは富士通のFMV−5133 NA3/Wです。
CPU133Mhz HDD 1.2GB です。
書込番号:2062256
0点

WIN98は非対応になってるけど。
カード側は。
書込番号:2062319
0点


2003/10/27 16:36(1年以上前)
調べたところ、FMV-5133NA3/WはCardBus対応していますね。
ただこの機種のOSってもともとWin95ですよね。
今のOSはWin98SEですか?
あと、2スロットとも試してみましたか?
書込番号:2067491
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


@ WBR-G54Pに付属の無線LANカードをWLI-PCM-L11GPに交換して、
使用可能でしょうか?
A WBR-G54P付属の無線LANカードWLI-CB-G54でノートPC1台、
2台目のノートPCにWLI-PCM-L11GPを入れてCATVインターネット
環境で使用したいのですが可能でしょうか?
ホスト局はWBR-G54です。
宜しくお願いしま〜す。
0点

onigirikun さん、こんばんは。
1.についてはこの通り可能です。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b31g0280.html
2.については下記でご確認ください。
http://www.airstation.com/menu/tech/catv/xsp/02.html
書込番号:2059834
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P
先日、FTTH(USEN)の開通にあわせてWBR-54G/Pを購入したのですが、FTTHの
モデム直結だと、下り73M程度でコンスタントに通信が行えるのですが、
WBR-54G/Pを経由した途端、有線で20MB程度に落ちてしまいます。
特に特殊な設定はせず、初期状態のままです。(ファームウェアは、Ver1.30でした)
PC側は、同じBUFFALO製のLPC-CB-CLXです。昨日購入したばかりなので、
まだRWIN、MTUの調整は行っていませんが、未調整とは行ってもこれほど
の速度ダウンが起こるものでしょうか?
ちなみに、現在のRWIN値は、Yahoo BB 12MBで最適となるように調整して
あります。
0点


2003/10/14 18:13(1年以上前)
実行スル−プットからして仕方がないと思いますよ。
WHR-G54かWHR2-G54にしておくべきでしたね。
(これでも73Mでるかはわかりませんが)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2002/072_1.html
書込番号:2028652
0点


2003/10/14 20:52(1年以上前)
メーカーサイトを覗いてみると、、、。
==抜粋==
WBR-G54:最大スループット40Mbps※・実効スループット27Mbps
WHR-G54:実効スループット90Mbps(最大98.7Mbps※)実現!
WHR2-G54:実効スループット96.5Mbps※1(最大98.7Mbps※2)実現!業界最速!フレッツ(PPPoE)スループット94.1Mbps※3を実現
とありますので、機器のスペックがボトルネックとなっているんじゃないでしょうか?
WBR-G54の価値が下がりきらないうちに転売するとかして、WHRとかの有線の実効スループットの速いモデルを導入することを検討してみてはいかがでしょうか。
書込番号:2029083
0点

karukaruさん、よりみっちさん、ありがとうございます。
基本的に無線LANを使用するため、有線でのスループットまであまり
確認せずに買ってしまいました...。
無線LANで18MB程度は出ているので、実用上はあまり困らないですが、
よりみっちさんの言うように転売、買換えも視野に入れて考えてみ
ます。
どうもありがとうございました。
書込番号:2029234
0点


2003/10/16 00:52(1年以上前)
高速な有線ルータ(バッファローならBLR3-TX4とかBBR-H系-いつ出るんだ?-)を導入して、WBRはブリッジ接続で11gのアクセスポイントとしてご利用されてはいかがでしょうか?
ご参考まで。
書込番号:2033177
0点


2003/10/20 15:01(1年以上前)
奇遇ですね、同じ悩みでした。電力FTTHで 直接で30Mでるのに
ルーター介すと9Mでショックで寝込みました。
とりあえずWHR2買いなおしたのですが、15Mにあがっただけなので、他の調整が必要かもしれませんがまだやってはいませんが、がんばっても20程度かなってみてます。それに2万円というのはどうかとおもいます。、どうせ新しいのがでるので、様子見がいいとおもいますよ、実用面で支障ないなら、当方、WBRの中のミニPCIのカードをノートにつけて ノートPCの54G対応にしようと考えてます
書込番号:2046281
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





