
このページのスレッド一覧(全360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2005年1月15日 15:48 |
![]() |
0 | 7 | 2005年3月12日 17:31 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月31日 09:44 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月10日 01:40 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月7日 22:28 |
![]() |
0 | 49 | 2004年11月9日 18:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


いろいろやってみたのですがお手上げになってしまいました。
どなたかお知恵を拝借できないでしょうか。
富士通の無線LAN内臓ノートパソコンを使っていて、いままで無線接続ができていたのですが、ある日突然つながらなくなりました。無線ルーターそのものは壊れていないようですが(別の機器がつながるので)、ブラウザ、メールソフトともにつながらない状態です。
「ワイヤレスネットワーク接続の状態」を見ると、IPアドレスは表示されているのですが、「送信」のみパケットの数値が200前後あり、「受信」は1をキープしています。画面右下の通知領域のアイコンでは、ワイヤレスネットワーク接続11.0Mbps、シグナルは非常に強い、と出ています。
プロバイダーの説明書どおりに再度設定し、無線ルータ側の設定も再度説明書どおりにやりましたがダメです。
パソコンのLANポートにケーブルを直接つなぐと問題なくつながるので、接続関係の設定は合っていると思うのですが、何をどうしたものやらさっぱりわかりません。当方、パソコン類に関して、専門知識はまったくありません。
どなたか、どうしたらいいか教えていただけると助かります。どうぞよろしくお願いします。
0点


2005/01/13 19:40(1年以上前)
サポートに電話する。
ただしこれも繋がりにくいので根気が大事。
書込番号:3773674
0点

上やずっと以前にも書き込んだのですが、ルータの電源をOFF/ONしてみてはいかがでしょう?
複数のPCを同時使用しているのですが、以下の5種類くらいの故障が発生します。
1.無線の1台だけインターネット不可、ルータの設定画面は出る
別の無線子機は接続できる
通信できないPCは、いつも同じではない
2.無線の1台だけIPアドレス取得できず
(当然ルータ設定画面は出ない)
3.無線が全く接続できない(複数台NG)
有線通信可能
4.有線・無線全くNG
5.上の条件とは別に
プロバイダと通信できないとき
フレッツスクエアと通信できないとき
プロバイダもフレッツスクエアも通信できないとき
上記のように全く条件が変化していて手のつけようがありません。
PCの再起動では解決しませんが、IPアドレスを手入力してやると接続できる場合が2回ほどありました。
が、ほとんどの場合接続できません。
ルータのアドバンスモードで再起動してもだめです。
今ではルータの電源をOFF/ONするようにしています。
プロバイダが新しいアドレスの貸し出しをしてくれるまで数分から10分くらいかかりますが、間違いなく接続できるようになります。
書込番号:3774041
0点



2005/01/13 22:37(1年以上前)
さっそくのご回答ありがとうございます・・・
実はルーターは2機種で試したのですが、どちらでもだめでした。
どうもパソコン本体に原因があるような感じですが、上に記した通り、受信はしているようなのです。といってもIPアドレスが表示されていることが受信を示していると判断してよいのかもよくわかりませんけど。
ケーブルをつなぐとつながりますので、電波の受信部分?とソフトの連携が上手く行ってないような印象です(素人表現ですみません)。昼間は仕事でサポートにかけることもなかなかできず困っております。
詳しい方が見ると、どの辺が異常だと考えられますか。
あるいは最悪、PCカードタイプの子機を別途付ければ解決するものでしょうか?
書込番号:3774701
0点

>「ワイヤレスネットワーク接続の状態」を見ると、IPアドレスは表示されているのですが
どの様なIPアドレスですか ?
書込番号:3775099
0点



2005/01/14 22:21(1年以上前)
レスありがとうございます。
さきほど右下の通知領域のアイコンから、「ワイヤレスネットワークの状態」画面の「サポート」タブを確認しましたところ、自動プライベートアドレス、とあり、IPアドレスの欄に、169,xxx,xxx,xxという3桁と2桁の数字が並んでいました。
さらに、その下の「サブネットマスク」という欄には、xxx,xxx,0,0(最初の二つは同じ数値)となっており、その下の「デフォルトゲートウエイ」という欄は空欄でした。何かの参考になりますでしょうか。
書込番号:3778990
0点

>IPアドレスの欄に、169,xxx,xxx,xxという3桁と2桁の数字が並んでいました。
WBR-G54のDHCPサーバからIPアドレスがもらえないので、Winが自動で設定した状態です。
ネットワーク接続を開いて、ワイヤレスネットワーク接続の状態を確認してください。
ブリッジになっている場合は、ブリッジを削除します。
それ以外は、接続設定をやり直してみてください。
接続が正常で、WBRの初期設定では192.168.11.xxのIPアドレスになります。
>画面右下の通知領域のアイコンでは、ワイヤレスネットワーク接続11.0Mbps、シグナルは非常に強い、と出ています。
Win XPの動作で接続に関係なく、無線の電波を拾ったら表示されるので
接続出来ている目安にはなりません。
書込番号:3779374
0点

有線を接続してから無線が使えなくなったのなら有線を無効にしておかないと無線接続しない場合がありようです。
無線接続が有効になっているかどうかも確認しておきましょう。
接続を右クリックすれば表示されます。
アドレスが169.***なのでコマンドでIPCONFIGで再取得するか、PCを再起動しましょう。
ルータを2台起動すると電波が抑圧されたり干渉による雑音で受信出来なくなりますのでそこも注意しましょう。
電波は目に見えませんから判りにくいですね。
書込番号:3780495
0点



2005/01/15 11:42(1年以上前)
最近はじめましたさん、寝不足パパさん、いろいろご丁寧にありがとうございます。
アドバイスによって、とりあえずつながっていない事がわかりましたので、接続のプロパティをいろいろ見ていたら、インターネット接続の一覧に突然「インターネットゲートウエイ」というアイコンが現れ、何だコリャと思っていたら急につながりました。
なんだかわかりませんが、とりあえずの問題は解決のようです。
しかし、いろいろ確認してみると、設定したはずの項目が再起動すると元に戻っていたり、アイコンが出たり消えたり、これは素人には手におえない世界だなあと改めて認識。普通のユーザーにはやっぱりパソコンってまだまだ敷居が高いもんだなあ、と変に納得しました。家電製品なら、接触が悪いのかな、とかリモコンが壊れたかな、とか何となく想像がつきますけど、パソコンはお手上げです・・
皆さんお忙しいなかご親切にありがとうございました。
(また何かの拍子に繋がらなくなる気もしますが・・・)
書込番号:3781463
0点

Win XPの機能を使用して接続しているなら
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?hotid=90e45656-0921-4b55-a746-ab5289ff72bf&number=4
を参考に・・・
書込番号:3782487
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P
11a,b,gという通信方式で
この製品は11b.g対応ですが
11aを持った製品は去年11月頃なにらかで
使えなくなった情報を聞いたことがあります
それの原因は法律上にある電波法のためでしょうか?
0点


2005/01/05 00:06(1年以上前)
正月に酒を飲みすぎて、変な夢でも見たのじゃないですか?
もっとも前から、11aのアクセスポイントは電波法で屋外利用禁止でけど。
書込番号:3730469
0点

いやいや夢ではなく、きっと本当のことになります。
下記は総務省の5GHz無線LANに関する11月答申です。
http://www.soumu.go.jp/s-news/2004/041129_4.html
802.11aは日本だけが国際的に認められた周波数とずれたところを使っています。気象レーダーなどとの混信を避けるためです。
しかし、このままでは日本製の802.11a無線LANカードを海外に持っていくと使えない、逆に海外で購入したカードも日本では使えないといった状況が続き、海外主張などでノートPCを持ち歩く人には不便でした。
そこで総務省が日本も国際バンドに周波数を合わせるべきか有識者に諮問を行い、その答申が11月に出たのです。結論は「国際ルールに合わせるべき」ということになりました。
現在販売されている「日本版」802.11a無線LANは3年程度の経過措置期間をおいて発売停止になると思われます。現製品は、音を立てて値崩れするか、メーカーが新規格交換サービス付きで販売するようになるでしょう。
現製品は使用禁止にはなりませんが、国際ルール準拠の802.11aの方がチャンネル数が多く、パワーも強いので、3年程度でユーザーの買い替えが充分促されるであろうという答申内容になっています。
答申が出て法案ができ国会で可決されるのは早くて半年〜1年後くらいです。
これが実現すれば、今は屋外使用に制限が付いている802.11aが屋外で使えるようになり、さらに「802.11n」という新規格へファーム改良の道筋が開き、100Mbps以上の通信がホットスポットでも実現されるはずです。
書込番号:3733842
0点

回答ありがとうございます。
b,g機能ルーターが安く
a,b,g機能ルーターが高いのも気になりました
最初からb,g機能を購入して
規格が安定したところで
a,b,g機能を買い換えれば損しなくてすみますね?
書込番号:3733876
0点

いまの802.11aは、日本向け特殊規格だから高いのかもしれません。
国際規格準拠になれば海外製品が大量に輸入され、安くかつ選択肢が増えると思います。
書込番号:3734432
0点

答申内容はこちらの方が見やすいかも
http://www.soumu.go.jp/s-news/2004/041129_5.html
この先、無線LANを買う人は総務省発表が必読です。
書込番号:3735228
0点

便乗で質問させてください。
今、内臓無線LANでintelの下記のタイプが
出回ってますが、この11aは日本のモデムには使えないと
考えてよろしいですか?。
http://www.intel.com/support/wireless/wlan/pro2915abg/
書込番号:4055109
0点

自己レス。国内向けだったんですね。失礼しました。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/10/27/652243-000.html
書込番号:4060390
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


WBR2-G54/Pを使っているのですがADSLモデムから直接LANでパソコンを
つないで速度を測定すると7M近く出るのですが
モデム>WBR2-G54/P>無線LANでつなぐと
3M弱しか出ないんです。どなたかわかる方いませんか?
親機からは3mくらいで障害物はない状態です。
PCは P4−3.4G 512M WinXP HOME
どなたかお願いします。
0点


2004/12/31 09:44(1年以上前)
私のも同じですよ。無線の通信速度は54Mbps(約5Mバイト秒)ですが、実質は半分強位しか速度が出ません。
書込番号:3710569
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


あまり詳しくないのですが、プロバイダー変更のためこれを平成電電の竜神プランというもののモデムにつなげたいのですが、注意すべき点などありましたらどなたか教えていただけますでしょうか。ちなみに今まではeADSLのNECのaterm202Cと言うので使っていました。どうかよろしくお願いします。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


中国在住です。
日本と同じADSL方式の接続にWBR-G54/Pを設定しようとしたのですが、LANの接続すら認識してくれなくて接続できず困っています。親機は有線で問題無く接続できています。OSはXP HOMEです。
どなたか考えられる方法をご教授下さい。
0点

有線接続したPCを無線で使うんでしょうか?
その場合有線が優先に・・・洒落じゃないですが・・・なっているかもしれません。
PCのネットワーク接続を開き、有線接続を右クリックして無効にしてみてください。
また、無線接続が有効になっているか確認しましょう。
その上で無線LAN設定にトライしてみましょう。
メーカーのサポートはこちらです。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/make/wireless-01_4.html#answer
書込番号:3599979
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


今日、叔父からもらったノートパソコンにこの無線ルータのドライバをインストールしようとしてもできませんでした。私が、持っていたパソコンではちゃんとできたのですが…誰か教えてください。お願いします。
機種:富士通ノート FMV-5133NU6/Y
Pentium133M
メモリ:64M
やっぱ古すぎますかね?
0点


2004/10/31 15:00(1年以上前)
もしかしてWin95でしょうか?無線ルータ・・・とありますが、パソコンに
無線LANカードをインストールしてインターネットなどに接続されたいんです
よね?
<結論>
1)結構やりがいがあると思いますが、できると思います。
2)パソコン自身が有線LANなども搭載してないとすれば、無線LANインスト
ール用の各種プログラムをHDDに載せる作業から考える必要があります。
3)まずインターネットに繋がってるパソコンから以下のファイルをダウンロ
ードしましょう。
ドライバ:BUFFALO Wireless LAN Driver Disk Ver.6.22(正規版)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/wdrv.html
クライアントマネージャ:クライアントマネージャ Ver.4.71
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/clmg.html
4)次にダウンロードした上記ファイルをFMV-5133NU6/Yに載せます。
移し替えの媒体としてはデジカメなどで良く利用されるCFメモリを使って
PCMCIAカードアダプタ経由で行うと一回でできるのではないでしょうか
?だめならフロピーで分割してコピーでも可能です。
あとは、今までインストールされたご経験があるとのことですので、それに
従ってチャレンジしてみてください!
書込番号:3443855
0点


2004/11/02 19:46(1年以上前)
恒河沙さん、回答ありがとうございます。恒河沙に言われた通りにしたのですが、ドライバがインストールできませんでした。やはりパソコンが古すぎるのでしょうか?又は無線カードが新し過ぎたのでしょうか?宜しければまたご回答の方、宜しくお願いします。
書込番号:3452286
0点


2004/11/02 20:58(1年以上前)
こんばんは、ドライバのインストールができなかったとのことですが、どの
段階で失敗しましたか?
このプログラムは自己解凍&実行型ですので、以下の手順を守ってもう一度
トライして見てください。実行前は必ずPCMCIAスロットは空にして無線LAN
カードをご用意下さい。
1)ダウンロードしたドライバ「wdrv_622.exe」をHDDに移植し、起動しま
す。(配置はどのドライブでもディレクトリでも構いません。)
2)自己解凍が終わりますとインストーラが起動し項目選択画面がでますの
でまず「無線ドライバの削除(D)」を実行します。
3)次に「パソコン設定 無線ドライバをインストール(I)」を選びます。
4)途中で、無線LANカードを挿入して下さいと言うメッセージが出たら
PCMCIAスロットにしっかり挿入します。
5)暫くして無線LANカードを認識すると、そのカードに適合するドライバ
が選び出されインストールを完了します。
6)完了後、再起動を要求される場合、直ちに再起動しまます。
この手順で行った場合、どこで失敗するか、お知らせください。
書込番号:3452536
0点



2004/11/03 13:09(1年以上前)
恒河沙さん、いつもありがとうございます。どの段階でドライバがインストールできないかと言いますと、手順の5番です。しばらくすると無線LANカードを認識すると、そのカードに適合するドライバが選び出されインストールを完了するはずなんですが、できませんでした。上の方には「インストールが完了しました。」となっているのですが、下の方に「インストールが正常に行われませんでした。」と書いてあるんです。叔父に聞くと「パソコンが古くてカードが合っていないんじゃないか。もっと古いカードやったらいけるかも知れない。」との回答でした。そんな相性とかあるのでしょうか?いつもすいませんが、ご回答の方よろしくお願いします。
言い送れましたが、OSはWin98SEです。
書込番号:3455267
0点


2004/11/03 18:54(1年以上前)
百花さん、コメント遅れてごめんなさいです。
諦めずにもう少し粘って見ませんか?ドライバーさえ組み込めれば、ほぼ
成功と言えるでしょう。以下の方法で再度試して下さい。
1)無線LANカードを挿入するスロット位置を変更して再度インストールを
試みて下さい。すでにこれも試されたのであれば以下にお進み下さい。
上記結果が成功/不成功に関わらず、以下の方法で無線LANカードデバイ
スが実装されているかご確認下さい。
1)ドライバーインストール作業後、無線LANカードを実装した状態のまま
一度、パソコンの電源を切り、再投入します。
2)システムが立ち上がったら「コントロールパネル」->「システム」->
「デバイスマネージャ」を開きます。
3)この中に「ネットワークアダプタ」がありますので、ここにマウスカー
ソルを置いてダブルクリックします。
4)もし、無線LANカードのドライバがインストールされていればカード名
でデバイスが見えますので、黄色の?マークや赤のX印が打たれてな
いか?ご確認下さい。
5)上記、デバイスが見つからない場合はどこかに黄色の?マークがあっ
て「未知のデバイス」とか記されていないかご確認ください。
以下結果を教えて下さい。
書込番号:3456220
0点


2004/11/03 19:42(1年以上前)
<追伸>誤り:「未知のデバイス」 正解:「不明なデバイス」
念の為、デバイスマネージャの中に「その他」があったら、ここに「不明なデバ
イス」がいないかご確認しておいてください。
書込番号:3456387
0点



2004/11/03 22:56(1年以上前)
恒河沙さん、どちらのスロットにもカードを差し込んでトライしてみましたが、だめでした。デバイスマネジャをみたら黄色くビックリマークが表示されていました。これって認識してないという意味ですよね。
今日叔父と話をして「あのパソコンはカードは対応しているが、パソコンがカードの速さに対応していないんだろう。だからこんな新しいa,g対応のではなく、bだけの古いカードを買ったらいける。実際俺はこのパソコンでインターネットしてたんやから。」と言っていました。でも、古いカードってどのくらい古いタイプのカードを買ったよいのか…でもここまできたら意地でもインターネットに接続したいです。もう少しだけ力を貸してください。お願いします。
書込番号:3457304
0点


2004/11/04 05:28(1年以上前)
百花さん、ご連絡ありがとうございます。びっくりマークですか、いい
ですね、望みありです!是非頑張りましょう!
<!マークの説明>
1)この状況は「デバイスドライバ−はインストールされたものの動作
はしていな」という状態です。
2)その原因を取り除けば動作できるようになる可能性が高いです。
<原因を以下の手順でお調べ下さい>
1)!マークが出ている無線LANカードデバイスアイコンにマウスカー
ソルを置きダブルクリックします。
2)このデバイスのプロパティ画面が出ますので「リソース」の項目を
クリックします。
3)画面が変わりますので下の方にある「競合するデバイス」のコメン
ト欄がどのようになっているか?お教え下さい。
4)その他、画面で気になる点(駐禁マークなど)がありましたらお知
らせ下さい。
書込番号:3458434
0点



2004/11/04 18:38(1年以上前)
恒河沙さん、今さっきやってみました。「競合するデバイス」欄には何も書かれていませんでした。そのコメント欄の上には「現在このデバイスは使用可能になっていないか、またはエラーがあるため、リソースを使用していません。このデバイスにリソースを割り当てるには[手動設定]をクリックしてください。」と書いてありました。望みありますかね?
書込番号:3459999
0点


2004/11/04 19:38(1年以上前)
百花さん、こんばんは。う〜ん、ちょっと難しくなってきましたね。競合
でしたら、競合してる側のデバイスをとりあえず取り外して動かそうと思
ったのですが・・。とにかくやってみましょう。まだ他にも手はあります
ので、もう少し粘って見ませんか?僕もこう言う懐かしいパソコンで何と
か無線LAN動いて欲しいと思ってます。
<手動でリソースを割り付ける方法>
1)「リソース」の項目で[手動設定]ボタンを押します。
2)「自動設定を使う(U)」にチェックが入ってる場合はこれを外します。
3)「基にする設定」欄を見ますと基本設定000〜001と言った具合可能な
組み合わせが選択できますので000以外の番号を選んで[設定の変更]
ボタンを押して下さい。
4)「全般」の項目に戻って下の方に「デバイスの状態」で[デバイスを
使用可能にする]ボタンがあったらこれをクリックして下さい。
5)「デバイスの使用」で「全てのハードウェアプロファイルで使用する(E)」
にチェック印を付して下さい。
6)「正常動作しています」と言うメッセージが出たら[OK]ボタンで設定終了
します。
以上の設定が行えるかどうか?お知らせください。
書込番号:3460230
0点


2004/11/04 20:12(1年以上前)
<追伸>
申し送れましたが、無線LANのデバイスドライバーのインストールが成功
するまでは「クライアントマネージャ」はアンインストールしておいて下さ
い。メルコの情報によると先にこれが稼動してしまっているとドライバーの
組み込みがうまく行かない場合があるそうです。
書込番号:3460335
0点



2004/11/04 22:41(1年以上前)
恒河沙さん、手順で言うと3番ができませんでした。000以外の番号がないんです。バイオスがだめなんですかねぇ。
マネージャはまだインストールしてないです。無線ができなければせめてUSBをつけたいです。まだ解決策がおありのようですので、私はとことん挑んでいこうと思います。恒河沙さんのような優しい人に会えて嬉しいです。今後とも宜しくお願いします。
書込番号:3461032
0点


2004/11/04 23:15(1年以上前)
百花さん、レポートありがとうございます。「FMV-5133NU6/Y」にBIOS
更新版がないか実は最初に調べさせて頂きました。それと、この機種
のスペックも調べさせて頂きました。そのときはWin95がベースだと認識
しましたので、少し手ごわいと思った思いました。しかしメルコの無線
LANカードドライバはWin95からサポートしてるとありましたのでかなり
の自信を持って動作できると思いました(実際にはターゲットはWin98
からのようです)。このパソコンで無線LANが出来たら・・と思い諦めな
いでほしいと思ってます。ただ、ハードウェアとしては確かに古くなり
つつあります。しかし、まだ手を尽くしたわけではないのです。
だから、もう少し頑張って頂けると嬉しいです。もし宜しければまた、
次のトライを書きますので頑張ってみませんか?
書込番号:3461223
0点


2004/11/04 23:51(1年以上前)
ご報告結果では「手動によるリソース割り当て」は選択肢がないようで
すね。おそらくIRQ(割り込み要求)番号が変更できないかメモリマップ
が変更できないのだと思います。それと、最近のパソコンの大半は
PCMCIAスロットがPCIバスにインターフェースされていることから、
IRQシェア(共有)モードで運転するのが一般的です。このことが、古い
パソコンで致命的になりつつあるのですが、まだ確認したわけではあり
ません。
<最新デバイスドライバを諦め古いドライバでトライします>
1)まず、無線lANカードをとりはずしたとき、!マークの付いたデバ
イスアイコンが消えることをご確認下さい。
2)消えない様でしたら、レポート下さい(多分消えるはず)
3)以下のドライバーをメルコからダウンロードしてください。
BBUFFALO Wireless LAN Driver Disk Ver.3.50(2003年3月7日掲載)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/wdrv.html
4)自己解凍&インストーラー起動型です。前回の最新版と同様な手順
でこのドライバが組み込めないか試して下さい。
僕が調べた結果では、ターゲットの無線LANカードのドライバは大きく
異なっていますので組み込める可能性があります。但し、バグが含まれ
る可能性があるのですが、重大でなければ大丈夫です。
まずは、上記ドライバーが組み込めるかどうかトライしてみて下さ
い。あまりご無理せず可能な時にトライして見てください。
書込番号:3461402
0点


2004/11/05 01:12(1年以上前)
BIOSの設定でPCcard Controllerの内容が"CardBus”ですか?
書込番号:3461791
0点


2004/11/05 06:32(1年以上前)
ボケちnさん、はじめまして!アドバイス宜しくですm(_ _)m
>BIOSの設定でPCcard Controllerの内容が"CardBus”ですか?
1)BIOSでは「PCMCIA Card Support」と言う項目で「Enable/Dissable」
(使用/非使用)選択が出来る場合があるのみです。
2) 現状は無線LANカードデバイスは不完全ですが認識されてますので、
BIOS設定は[Enable]が選ばれていることになります。
3)CardBusに関してはデバイスマネージャで「PCMCIAソケット」を見れば
ここにカードコントローラのデバイス名が記されており、一般的には
"xxxxx CardBus Controller"となっていると思います。
4)ただ、このパソコンが販売されていた頃のコントローラチップは、
PCIバスにインターフェースされていないはずですのでIRQはシェア
されないと考えてます。従って、リソース割り当てが厳しくなると
考えておりました。
5)しかし、昨夜の状況報告からするとそうではないようですので別の
原因を疑っております。
6)現在の僕の推定は、!マークが出ていることは不完全ながら一部の
ドライバーは組み込まれた状態にあると見ています。しかし、これ
が(1)最新ドライバーで適合しないものがあるのか?(2)以前行われた
インストール作業時のファイルが完全除去出来てないのか?などを
疑ってます。
7)まだ、いろいろ検証する必要があると思ってます。良い案がありま
したら、ご提案よろしくお願い致します。なんとか動かしてあげたい
ものです。
書込番号:3462205
0点


2004/11/05 07:25(1年以上前)
百花さん、おはようございます。いろいろまだ試して見ることがあるの
ですが、以下について念のためお教え下さい。
<インストールしようとしている無線LANカードの名前?>
1)WLI-CB-G54
2)WLI-CB-G54L
3)WLI-CB-G54S
4)WLI-CB-AG54
5)WLI-CB-AG54L
6)WLI2-CB-G54L
7)上記以外であれば正確な名前をお教え下さい
書込番号:3462263
0点



2004/11/05 07:42(1年以上前)
恒河沙さん、おはようございます。無線カードの種類は
WLI-CB-G54です。
書込番号:3462286
0点


2004/11/05 19:58(1年以上前)
百花さん、こんばんは!もう少し知りたい情報がありますので、適当なとき
お知らせ下さい。
<デバイスマネージャに出来上がっている!マークのネットワークデバイスについて>
1)このデバイスの名前:
(通常ですと無線LANカードの名称になります)
2)このデバイスのリソース内容
I/Oの範囲:
割込要求:
競合状態:
書込番号:3464017
0点


2004/11/06 12:51(1年以上前)
百花さん、こんにちは。その後如何ですか?こちらでももう少し原因に
ついて考えてみました。もしかするとかなり初歩的な部分でつまづいて
るのではないかと思い、いろいろ質問しておりますが、もうひとつ質問
です。
Q1)もともとご購入時のパソコンにはWin95がプリインストールされてた
のではないかと思うのですが、これをWin98に変更されたときCD-ROM
からのインストールでしたか?それともHDDにWin98インストール
イメージをあらかじめコピーしてからのインストールでしたか?
Q2)今回、メルコのドライバーをインストールする際にWin98 CD-ROMの
装填要求があったのではないかと思うのですが、これに対する操作
は正しく行われましたか?
書込番号:3466833
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





