このページのスレッド一覧(全360スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年5月14日 18:59 | |
| 0 | 6 | 2003年5月18日 12:35 | |
| 0 | 4 | 2003年5月14日 00:13 | |
| 0 | 2 | 2003年5月8日 01:33 | |
| 0 | 3 | 2003年5月7日 11:43 | |
| 0 | 2 | 2003年5月6日 00:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P
2003/05/14 09:40(1年以上前)
有線でも無線でも対応しますよ。ネットワーク的な部分はWinMac関係ないですので。
ただし、メルコは専用ユーティリティがWindows専用なので(涙
初期設定には必ずWindowsパソコンが必要になるという罠が。
なのでMacしか使ってない方にはお勧めできません。
書込番号:1575876
0点
ルータとかは、基本的にOSは関係ありません。Linuxでも問題なく動きます。
ただし、メルコのものは、MAC対応とうたっていても、Windowsがなければダメですので。ファームウェアをアップしようとしてもWindowsがなければダメと言う罠もありますので。
書込番号:1576025
0点
2003/05/14 18:59(1年以上前)
よく理解できました。有難うございました。
書込番号:1576846
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P
FTTH導入を機会に、高速無線LANの導入に踏み切りました。無線LANについては、IEEE802.11gという新企画のため、淡い期待を持ってました。
しかし、有線LANについては、まさかルータ部分が速度のネックになるとは夢にも思っていませんでした。
今日まで、MTUやRWIN等の設定に明け暮れ、通信速度の向上に努めてきましたが、エアーステーションの有線LANの限界は、たかが20Mのもようです。どうりで、通信速度の測定サイトにおいて、フレッツスクエア19.5M、インターネット17Mと差が出ないわけです。
FTTH導入者は速度に期待していたのに、思いがけない落とし穴がありました。
0点
スループットについては愕然としてもそれ以外の
優越感もあった筈。
数値優勢であれば無線なんて無理という位存じてませんでした?
書込番号:1574738
0点
2003/05/13 22:54(1年以上前)
数値優勢であれば無線なんて無理という位存じてませんでした?
私の表現が悪く真意が伝わっていないので、書きます。無線部分については11Mbps→54Mbpsで幾らか速度が向上するだろうと思ってました。しかし、所詮無線なのだから、大きな期待はしてませんでした。
でも、有線LANについては、20Mbpsが限界とは、知りませんでした。知らなかった私に問題があるのは、当然です。
書込番号:1574901
0点
ホームページに
性能面では、実効スループット20Mbps以上の高スループットで、FTTH/ADSLサービス等BroadBand回線に余裕で対応。
って20Mとちゃんとかかれていましたね。
FTTHとかに余裕って言うのがあまり気にくわないけど・・・ メルコらしいな・・・
でもこれ2万円ってすごく安い・・・ 少し前にかった私の有線のみのルータで約15000円ほどしましたからね。それにたった5000円ほど足すとgのものとは・・・ 20Mしかでないスルプットでは、ADSLだと十分だけど・・・ FTTHでもないのに、91Mのスルプットのもの買ったけど(笑)。
1万そこらで、90M以上のスルプットのルータがあるのでそれを買ってメルコのものをアクセスポイントとしてもいいと思いますけど。3万ぐらいでgのアクセスポイントとスルプットの高いルータと思えば、それぐらいすると思いますけどね。
書込番号:1576079
0点
2003/05/15 02:39(1年以上前)
う〜む、20Mbps超えの帯域をいったい何に使うんだとは思うけど
どうしても気が気でないスループットヲタは、他社g規格ルーターでも
手の届かない、最強の布陣で臨みなされ!
Bフレッツで2セッション、ダブルルート
障害時もなんのその。
g規格の実行値が27Mbpsを超えないと判明した今
しばらくは最速環境
でも有線でも無線でもギガチップとかすでに開発されてそう
NICはすでに3000円だし、もって1年ぐらいかな^^
ONU−−−HUB−−−最速有線ルーター−−−PC
|
−−−−WBR-G54.....PC
書込番号:1578201
0点
2003/05/18 11:05(1年以上前)
健・健さんの説明に、有線で20Mとありますが、このモデルを有線で使用するということは、ハブとしての機能を指しているのでしょうか。だとすると、ハブとしての付加価値が意味ないじゃんと受け取れるのですが・・・?
書込番号:1587381
0点
>ONU−−−HUB−−−最速有線ルーター−−−PC
|
−−−−WBR-G54.....PC
こんなHUBが無駄になるよりも、新しい高速スルプットのルータのしたにこのメルコの無線LANをルータ機能無効にして使う方が効果的ですけどね。
今フレッツがマルチセッション対応にさせたのは、フレッツユーザに、簡単にフレッツスクウェアーとあまり魅力のないコンテンツを使ってもらうためだと思いますがね・・・ コンテンツの情報料をかわりに徴収するという形で収入をえようとしてるので・・・ ユーザに使ってもらうためだけにできたもんだと思うが・・・
書込番号:1587574
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P
有線の方が遅くなってしまうのでしょうか?
無線で約4〜5Mbps位ですが、有線ですと1.5Mbps位です。
ちなみに無線のノートはIBM1620でWinXP、有線デスクトップはショップモデルでWin98です。
判断に必要な設定状況が有ればエアステーション設定値を書き込みますので、よろしくご指導お願いいたします。
0点
2003/05/13 21:57(1年以上前)
OSやCPUの速度で、通信速度が変わることがありますので、
WindowsXPのIBM1620を有線接続して、
通信速度を計ってみてください。
1.5Mしか出ないのなら、ルーターの問題だし、
速度が出るのなら、Windows98のパソコンの設定を
変える必要があると思います。
書込番号:1574678
0点
2003/05/13 23:17(1年以上前)
私もOSの問題だと思います。
パソコンが替わって、かなり通信速度が上がりました。
書込番号:1575007
0点
2003/05/14 00:13(1年以上前)
みなさん早速のレス有難うございます。
仰るとおりOSの問題でした。MTUとRWINの調整をしてみたところ、数値が10倍に跳ね上がりました。
Win98デフォルトでのMTUとRWINでは話にならないみたいです。
しかし、上でも書かれてますが、このルーターでは光接続のメリットは見られないですね(涙
書込番号:1575210
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P
この機の購入を考えています。
現在2台のパソコンを所有していますので、目的としてはインターネットへの同時接続とパソコン同士のファイルのやり取りなのですが、この製品のWebページに『AirStationに接続されたパソコン同士での通信を禁止する「プライバシーセパレータ」』なるものがあると書かれていましたが、これは無線LANで接続されたパソコンどうしでの通信が不可という意味なのでしょうか、有線LANで接続されたパソコンどうしでも通信不可なのでしょうか?それともその設定は、変更できて、無線でも有線でも通信できるのでしょうか?
LANには詳しくないので、この質問も的を得ていないようにも思われますが、どなたか教えてくださいませ。よろしくお願いいたします。
ちなみにNECのWA7500Hも検討しています。こちらではいかがなものでしょうか?
0点
2003/05/07 23:00(1年以上前)
その機能のヘルプです。
無線パソコン間の通信の許可/禁止の設定を行います。
使用時は、同一のエアステーションに接続している無線パソコン同士の通信が出来なくなります。
この場合、有線側から複数の無線パソコンへ同時通信可能です。
個人用ではなく、不特定な無線接続時に使用される機能のようですね。
書込番号:1557973
0点
>これは無線LANで接続されたパソコンどうしでの通信が不可という意味なのでしょうか
そういう意味です
>有線LANで接続されたパソコンどうしでも通信不可なのでしょうか?
有線同士は可、有線から無線も可、無線から無線は不可、無線から有線も不可
>それともその設定は、変更できて、無線でも有線でも通信できるのでしょうか?
設定は可能です。
デフォルトは無効になっていますので設定を変える必要はありません。
書込番号:1558534
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P
どなたか教えてください。
WBR-G54/Pを購入し、使用しています。
現在の設定は『11g(54M)/11b(11M)-Auto』となっていますが、
自動認識だと、11bとなってしまいます。
11gturboの設定にすると11gで繋がります。
他のパソコンで11bを使用しているので、11gに固定は出来ません。
Autoで11gにはならないのでしょうか?
まあ、2M程度のスピードしか出てないので影響はないのですが(笑)
0点
2003/05/06 23:04(1年以上前)
ファームアップしました?
書込番号:1555284
0点
2003/05/07 11:42(1年以上前)
しました。
書込番号:1556571
0点
2003/05/07 11:43(1年以上前)
↑顔が違ってた。
書込番号:1556574
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P
ついにg規格対応高速有線&無線ルーターが発売されますね・・・
WBR-G54は有線接続の場合FTTHを使ってる人とかだと
かなり不満な数字、今からルーターと無線機器を買うなら
やはり高速ルーターとg規格ガ一体化したこれの方がいいですかね??
http://www.corega.co.jp/product/list/router/wlbargt.htm
0点
データ的にはすごく魅力的な機種ですね。
メルコは確かに出すのは早いのですが不具合が多すぎるような気が・・・
価格とかはまだ決まっていないみたいですね。
他社から続々と11g規格のモデルがリリースしてくる中、WBR-G54だけが取り残されてしまいそうな予感
ま、それでも今の環境(ADSL12M)での使用には特に不満はないんですけどね。
ジャppさんへ
11gの購入を検討されているならもう少し(正式に承認されるまで)待ったほうがいいんじゃないでしょうか。
この先、もっといいものが出てくる感じがします(ただしPCや電化製品は水物と言われているくらいですので欲しいと思ったときが買い時です)
でわ
書込番号:1551999
0点
2003/05/06 00:29(1年以上前)
☆ぽこたん☆さんへ
実はすでに買ってしまったのです。
以前はYahoo12Mでしたので快適にこれからはbよりgでしょ!
って感じで使っていたのですが、この度TEPCO+So-netの8月まで
無料FTTHを使い接続していると、メディコンとの直結とこの無線ルーター
を挟んでのスピードがあまりに違いすぎてちと悲しいです。
なんせ直結だと90Mとかでるんで、せめて50Mとか出てほしな〜
とかYahoo時代には考えられないほど贅沢になります。
>PCや電化製品は水物
そのとおりかもしれませんね!もう少し待てば待てばと言っていると
結局買えない、時代遅れになっていくだけですよね。
WBR-G54もg規格正式ファームウエアーバージョンアップで
他社に引けをとらない機能アップをはかる事を期待しております!!
書込番号:1553138
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





