このページのスレッド一覧(全360スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年4月2日 08:25 | |
| 0 | 10 | 2003年4月8日 02:10 | |
| 0 | 13 | 2003年4月2日 20:01 | |
| 0 | 2 | 2003年3月31日 18:48 | |
| 0 | 11 | 2003年3月31日 00:54 | |
| 0 | 2 | 2003年3月29日 23:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P
2003/04/02 08:25(1年以上前)
以前、メーカーに質問したところ
メッセでの受信はできますが送信はできません。
というのがメーカーの回答でした。実際のところ、そうです。
上の人の言いたい事も分かりますが、アプリ自体に違法性は(今のところ)ないので回答します。
MXは子としてはできました。親になったことはありませんのでわかりません。
nyはルータの設定をすればできました。
書込番号:1450939
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P
最近はじめましたさん、こんばんわ
貴重な報告ありがとうございます。
で、早速ファームウェアをバージョンUPしてみたのですが・・・
LAN内のネットワークはまったく問題なし、
しかも見れる項目、設定できる項目も増えていて◎
って、思ってたらインターネットに接続出来なくなるトラブルが(;^_^A アセアセ・・・
しかもファームを元のバージョンに戻しても復活ならず
結局、ルータの初期化を行いました。
最近はじめましたさんを初め、みなさんはどうでしょうか?
書込番号:1450148
0点
2003/04/02 01:23(1年以上前)
悪戦苦闘の末、とある掲示板を参考に、ようやく一旦ルータを初期化して、マルチセッションにてフレッツスクエアも同時に見られるように
なりました。今のところ快調です。
書込番号:1450555
0点
ファームを更新した後、初期化しなければ不安定になるようです。
今回から、設定をファイルで保存できるようになったは便利です。
電波出力の調整が出来るようになりましたが、私の環境では変化が判らないのですが、皆さんはどうでしょうか ?
書込番号:1450869
0点
再度、ファームの更新にチャレンジ
初期化するところがミソやったんですね。
ありがとうございます
今のところ、問題なく動いています。
で、最近はじめましたさんのおっしゃっている電波出力の調整ですがうちでも利用する環境から変化はみられません。
使える状態になっているのであればAPの不正利用を防ぐのに効果はありそうですね。
書込番号:1451639
0点
追伸です。
24時間経過したところで突然、インターネットへの接続が出来なくなりました。原因はわからず、とりあえずは初期化したところで接続することが出来るようになったのですが・・・
うちのPCだけかなぁ(;^_^A アセアセ・・・
書込番号:1453642
0点
2003/04/03 09:19(1年以上前)
私も1.20βにUpしたのですが、インターネット接続が突然ダメになりました。
初期化もしましたが同じ現象が何度か発生しました。
PC同士でファイル交換とか、ファイル共有とか、Melcoクライアントマネージャの診断で無線状況を見たとき、他PCのインターネット接続が突然
ダメになってIEに接続できないメッセージが表示されます。
そのとき、ファイル交換していたPCでインターネット接続を確認すると全てダメです。<とまぁ、こんな現象です!>
私の環境は、
YahooBB12M(WAN)
PC有線(LAN)
PC無線(Melcoクライアントマネージャ)
PC無線(WindowsXPネットワーク設定)
書込番号:1454082
0点
このファーム動作がおかしいです。
WAN側の動作が止まる事があり、設定画面に入れれば再起動で復帰しますが、設定画面に入れなければ初期化するしかありません。
アタックブロックの動作もおかしいようだし、Ver1.13に戻したほうがいいかなと思っています。
メーカーさんには、動作確認の終わったファームを出していただきたいです。
書込番号:1454186
0点
2003/04/03 22:00(1年以上前)
実は、私もしばらくの間快調だったのですが、みなさんの様にフレッツスクエアがつながらないだけでなく、インターネットの方までつながらなくなってしまうことが多発し、結局私が以内間に家族が使うことも考えて、やむなく、1.13に戻してしまいました。早く正式版1.20でな
いかなぁ・・。メルコさん、たのみますよ。
書込番号:1455701
0点
kawa-kamiさんと同じくファームを元の1.13に戻しました
さすがにあれだけ切れてしまうとちょっと・・・
内容はかなり良くなっているだけに早目の正式版がまたVar1.21bあたりが出て欲しいですね
書込番号:1456629
0点
2003/04/08 02:10(1年以上前)
職場のは,順調に動作してます。
なんか,うちの方がおかしいのかなぁ。
書込番号:1469433
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P
みなさんこんばんわ。
お聞きしたいことがあります。
みなさんは、接続中に切れることは、ありますか?
自分のは、かなり頻繁に切れます。電波状況もそんなに
悪くありません。だいたい60%〜100%の間です。
切れるたびに、ワイアレス・ネットワーク接続をクリック
しなくては、なりません。これが普通なんでしょうか?
みなさんはいかがでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
それは普通ではありません。
電波状態でそれだけあれば、常時接続しています。
(20%以下だとよく切れます)
書込番号:1446482
0点
他にAPがあるのかな?
最近の機種はステルスタイプがあるから見えないのですESS-IDが。
CH変更してみる?
書込番号:1446587
0点
2003/03/31 22:59(1年以上前)
最近はじめましたさん。sho-shoさん。レスありがとうございます。
APは1つしかありませんです。やっぱり普通じゃないですか(T_T)
ファームウェアもドライバもクライアントマネージャも最新のモノを
入れたんですが・・・sho-shoさんの言うようにチャンネル変えて様子を
みてみます。
書込番号:1447138
0点
ADSLで使用しているなら、PPPoE接続設定で切断時間を設定していませんか ?
初期状態では20分に設定されています。
書込番号:1447229
0点
2003/03/31 23:33(1年以上前)
Bフレッツを使っております。PPPoE接続設定で切断時間は0分に
設定しております。20分も、もちません(T_T)先程からチャンネルを
変えてみました。
書込番号:1447266
0点
2003/04/01 00:21(1年以上前)
私のもよく切れます。
私の場合はBフレッツにて接続していますが、接続後10〜30分程すると電波状態が「非常に強い」まま速度表示が1Mになりそのまま、エアステーションにも接続できなくなります。その後、優先で接続してエアステーションを再起動をすると無線で繋がる様になりますが5分も経たないうちに切れてしまいます。この状態(切れるまでの時間)が日によって変わるのでとても困っています。
もしかして、初期不良かなと思っています。
書込番号:1447470
0点
2003/04/01 00:52(1年以上前)
B11ですが。。。
XPホームOS搭載マシンでの使用時に切断&再接続(自動
で再接続です。能動的な操作は一切していません)の症状がありましたが、OSの再インストール(たまたまXPホームからproへの新規ステップアップ)で解消されました。
OSとの因果関係はわかりませんが、ドライバの完全再インストールによる結果かと思っています。
今一度、ドライバを完全に当てなおしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:1447587
0点
2003/04/01 00:55(1年以上前)
私も接続中に切れることで、トラブッていましたが、サポートではsho-shoさんが、教えてくれているように他にAPがあるとWindows XPのワイヤレス機能で「利用できるワイヤレスネットワークが1つ以上あります」とタスクバーのバルーンが出てきていましたが、ワイヤレスネットワークのプロパティでWindowsを使ってワイヤレスネットワークの設定を構成する、のチェックをはずして、クワイラントマネージャで接続すると出なくなりました。またクライアントマネージャでエアースティションはみえていますか?見えていなければ手動設定する必要があります。(私はエアースティションが見えていなくとも接続できていましたが)またファイヤーウオール(ウイルスバスター、Windows標準)を使用中はエアースティションを手動設定で検索しても見つけられませんでした。購入後一週間位はいろいろやってみて、きちんと使えています。がんばってください。
書込番号:1447594
0点
2003/04/01 01:35(1年以上前)
2003/04/01 19:03(1年以上前)
SCMさん よりみっちさん わたしもですさん レス
ありがとうございます。早速、設定してみました。
これで様子を、みてみます。ありがとうございます。
書込番号:1449093
0点
2003/04/02 08:35(1年以上前)
すでにご存知かも知れませが、ワイヤレスLANカードのほうに一部不具合品があるようです。http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b33g0010.html
書込番号:1450950
0点
2003/04/02 19:59(1年以上前)
所詮はメルコさん レスどうも。
無線LANカードは対策済みのカードです。
昨日設定をしてみたところ、今まで1度も
切れていません!わたしもですさん、本当に
感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:1452345
0点
2003/04/02 20:01(1年以上前)
レスして下さった方
ありがとうございました。
書込番号:1452352
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P
はじめまして 今日 WBR−G54/Pを買いました。NECのノートパソコンにクライアントマネージャーをインストールし、使ってみると何か画面の色がおかしくてフリースポットのボタンの色が無色なのです。ちょっとおかしいと思い、ここに書きました。どなたか同じ現象は出ていますか。また、どうすれば 元の状態に戻せますか。それと何回も接続してもうまく接続できないことがあるので困ってます。すべてのファームウェア他ヴァージョンをあげましたが、、、、、お答えお願いします。
0点
2003/03/31 01:58(1年以上前)
OSは何をお使いでしょうか?
無線LANカードのドライバのインストール方法は?
クライアントマネージャを1度、削除してから
再度クライアントマネージャをインストールしてみたでしょうか?
情報が少し不足していますので詳しく書いてみたほうが
ベテランの方からのレスが付きやすいと思います
書込番号:1444720
0点
2003/03/31 18:48(1年以上前)
がってんださん 早速の返事ありがとうございます。OSは WIN98SEとWIN Meです。無線LANカードのドライバーは、メルコのHPから最新版のドライバーをインストールしました。クライアントマネージャーも商品に入っていたのを使用しましたが、これもメルコのHPより最新版のクライアントマネージャーに変更しましたが、まったく同じようなことです。どなたか助けてください。
書込番号:1446263
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P
初めまして。初心者なので、詳しい方にアドバイスをいただきたく書き込みいたします。田舎なものでつい先日ADSLがようやく開通し、とりあえずモアの申し込みを済ませ、以前から考えていた無線LANの導入をしようと大慌てで機種を調べていたらまずこのセットにたどり着きました。普段はほとんど2階にあるデスクトップ(VAIO、OS:XP)でインターネットにつないでいるのですが、たまに隣の部屋で使うノート(VAIO、OS:98SE)もこの際つなげられるようにしたいと思い、ノート用にこのセット、デスクトップ用に別途WLI-USB-L11GあるいはWLI-USB-L11Gを購入しようと考えました。このルータとWLI-USB-L11GあるいはWLI-USB-L11Gの組み合わせは可能なんですよね?カードに比べてどれが速度が速い、遅い等はあるのでしょうか?また、その他のメーカーの機種を調べていたらNECのAtermWB7000HワイヤレスLANセット(PA-WB7000/BCまたはPA-WB7000/BE)にも惹かれ、現在どちらにするかとても迷っております。この辺りの機種の選択を経験された方はいらっしゃるのでしょうか?初歩の初歩で恥ずかしいのですが、近くに詳しい方やお店もなく、是非どなたかアドバイスをよろしくお願いします。ちなみに現在はISDN回線で、TAからワイヤレスでつなげています。
)
0点
えーと、無線LANが初めてということなので
まずは基本として、3種類の規格を覚えられるといいでしょう
IEEE802.11b・IEEE802.11a・IEEE802.11gとりあえずb・a・gとしましょう
簡単に言えばbは普通でaとgが速いと覚えとくといいでしょう
このメルコのセットの最大の特徴は「b」と「g」に対応することです
ただし速度の速いgに対応する為には付属の「WLI-CB-G54」カードを使うことが条件となります。
逆にいえば付属のカードを使わず「WLI-USB-L11G」を使ってしまうと、「b」になり速くならないということですね。
ちなみにNECの「WB7000H」は「b」のみですので速度は普通です。
選ぶ基準としては、今現在フレッツADSLモアの最高速度を、こういうところで測定して
http://speed.rbbtoday.com/
http://www.bspeedtest.jp/
http://member.nifty.ne.jp/oso/speedtest/
個人的には4〜5Mbps以上でてるなら「a」かこの商品のような「g」の方がいいと思います。
なぜなら「b」の無線の場合最高で4Mbpsぐらいで止まってしまうので
せっかくのADSLが無線では100パーセント生かしきれない可能性が出てきますね。
書込番号:1439660
0点
追加
仮に測定した速度がそんなにでてなくても将来性とpc間のデータやり取りなども考えると
やはり「g」か「a」の方がいいでしょうね。
書込番号:1439669
0点
たかろうさん失礼します<(_ _)>安さでいけばbとなります。
またbは一番普及された規格であるため、ホットスポットなどの他の
回線に今のところ!入り易いといえます。
ノートPC所有の方でしたらそのほとんどが所有してることでしょう(推測)
価格もこなれてるため、1万円以下の機種もぞろぞろと出てきました。
ネットで重いファイルをダウンロードしないのなら(たとえば価格コムをさっとを見る程度)
速度もそんなに気になりません。
PCパーツ全般に言えますが、価格がこなれたbにするか、次世代規格にするか、よ〜く考えましょう。
書込番号:1439740
0点
sho-sho さん
いえいえ、どんどんいって下さいそのほうがさらただ さんにも参考になりますのでね。
ちなみに私もいまのところ「b」です
(sho-sho さん無線といえばがー――んさんを思い出します(笑))
書込番号:1439753
0点
お恥ずかしい。…
おならがでそーになるからひかえます。(嘘←夢さんのお得意頂戴
この下にくる悪寒は…?
書込番号:1440217
0点
2003/03/29 22:41(1年以上前)
たかろうさん、sho-shoさん、短時間の間にこんなにレスをいただいて感激です!「IEEE802.11g」が速い規格だということは雑誌等で一応知っていたのですが(といってもかなり漠然とですが)、「IEEE802.11a」と「IEEE802.11b」の違いがいまひとつ分からなかったのです。確かに「g」の速さと将来性はかなり魅力的ですが、sho-shoさんの言われる「b」のメジャー性も捨てがたいですね。となると、やはりこの機種は最有力候補になりそうです。ただ、デスクトップでも「WLI-CB-G54」が使えないことはないのですが、1スロットしかなく普段USB2.0増設カードなどを差しているためなかなか不便なのです。速度は一度測ってみたいと思いますが、線路情報開示システムの結果は悪くないし、田舎が幸いして障害物もあまりないので、開通したら結構速度が出るのでは単純に期待しています。勉強不足を改めて感じましたので、近々本を買ってきてこの辺りのことも含めもう少し検討(勉強)してみます。本当にありがとうございました。
書込番号:1440418
0点
2003/03/30 00:53(1年以上前)
デスクトップに無線というのは勿体無いと思います。
せっかくこの機種に有線ポートがあるのですから、有線で繋いだらどうかと。
で、付属のカードはノートへ。
書込番号:1441011
0点
私もデスクトップは無線です。
何故かと言いますと家族にさんざん切られました。ある時は掃除機で。
ある時は子供のおもちゃで。ある時はバーバーに(親)。
極めつけは酔って私もやってしまいそれ見てた家族にシラ〜〜とみられました。・・・・・・とうとうキレちゃいました<`〜´>。
書込番号:1441626
0点
2003/03/30 10:28(1年以上前)
さらなるレスをありがとうございます。
>せっかくこの機種に有線ポートがあるのですから、有線で繋いだらどうかと。
そうなのです。私も有線ポートの存在をできるだけ活用したいのですが・・・我が家のモジュラジャックは何故か妙な場所にあり、近くにデスクトップを置けそうにないのです。また、sho-shoさんとかなり似た状況で、1階に置くと子どもたちにいじられ、以前はキーボードがダメになり、最近ではCD-ROMドライブの取って(?)の部分を折られ、とさんざんなのです・・・ISDNもワイヤレスにしているのは実はそのためです(この被害にあったPCは上記とは別のもので、動作が元々不安定なこともあり、今は子どものゲーム用と化しています)。
ところでその後この「WBR-G54」にはもう一つの組み合わせとしてPCIバス用無線LANボード「WLI-PCI-G54」もあることを知ったのですが、我が家のデスクトップには拡張スロットが2つあるものの、最初から「空き」がありません。この場合やはり取り付けは無理なのでしょうか?本当に初歩の質問で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:1441900
0点
2003/03/30 23:40(1年以上前)
>モジュラジャックは何故か妙な場所にあり、近くにデスクトップを置けそうにない
モジュラケーブルを長々と引き回すとスピードに影響しますが、LANケーブルはそうでもありません。
モジュラジャックの近くにDSLモデムとこの製品を置き、LANケーブルでデスクトップPCまで持ってこれば問題無いかと。
実際私もケーブルモデムからPCまでLANケーブルが部屋を横断しています。
>拡張スロットが2つあるものの、最初から「空き」がありません。
>この場合やはり取り付けは無理なのでしょうか?
多分PCIスロットを埋めているもののうちの一方はただのモデムでしょう。
今後使う事も無いでしょうからひっこ抜いたってかまやしません、と思いますが。
書込番号:1444199
0点
2003/03/31 00:54(1年以上前)
おにっちさん、ありがとうございます。何だか目の前が開けたような気がします。
>多分PCIスロットを埋めているもののうちの一方はただのモデムでしょう。
コントロールパネルの方から確認してみると、おそらくその通りです。思い切って取り除こうと思いますが、拡張ボードの増設は初めてなので、一度サポートセンターに確認してみてからにします。本当にありがとうございました<m(__)m>
書込番号:1444527
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P
Windows XP SP1 をアップデートしたら、無線LANが使用不可になってしまいました。電波状態は「非常に強い」となっていますが、設定画面にアクセスしようとしてもつながってくれません。「http://192.168.11.1」でファイルから実行してみてもつながらない状態です。
結局システムの復元をして元に戻しました。
無線LANにはノートPC(Lavie LL550/4)を使用しています。誰か同じ症状で困った経験があるかたいませんか?
0点
2003/03/29 13:21(1年以上前)
タスクバーの接続アイコンをクリックして、ワイヤレスネットワーク接続のプロパティを開き、ワイヤレスネットワークタブをクリック、「Windowsを使ってワイヤレスネットワークの構成を構成する」のチェックをはずしてください。
書込番号:1438986
0点
2003/03/29 23:17(1年以上前)
呑んべえさん、アドバイスありがとうございます。
一度試してみます。
それで駄目ならまたシステム復元か・・・。ふう・・・。
書込番号:1440593
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





