
このページのスレッド一覧(全360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年12月1日 22:20 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月1日 22:14 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月27日 22:11 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月24日 16:39 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月24日 13:42 |
![]() |
0 | 11 | 2003年11月24日 11:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


どなかた設定方法のアドバイスしていただけませんか?。
私と友達は、yahoo8MのADSLを使用しています。
友達とデジカメのデータをyahooメッセージのファイル転送
で転送しよう考えていますが送れません。
(ファイル共有も同じく使用できません)
WBR-G54の設定が何か必要でしょうか?
意味を理解せず設定/構築しているため、今の状況を細かく
書かしていただきます。
下が私の構成で固定のIPアドレスを使用しています。
WLI-CB-G54でyahooメッセンジャーを使用しています。
友達は、PCとモデムを直に接続しています。(セキュリティソフトなし)
----------------- --------------------
|WBR-G54 (Ver2.02)|----|WLI-CB-G54 (Ver3.92)| FMV-BIBLO NE33
| 192.168.11.1 | | | 192.168.11.4 | Win98
----------------- | --------------------
| ----------------------
|--|WLI2-CF-S11(Ver.1.00) |BE-500
| | 192.168.11.3 |
| ----------------------
| -----------------
|--|有線:自作PC |Win2000
| 192.169.11.2 |
-----------------
WBR-G54の初期値と違う点は、
・アドレス変換テーブル
TCPポートは、522,389,1080,1731,3389,5000,5001,5100,6891-6900
UDPポートは、1024-65535
・DHCPサーバ機能:使用しない
・セキュリティレベル:低
・IP Spoofing:ブロックする
・NetMeetingを使う:192.168.11.4
・接続できる無線パソコンを限定:限定する
・ESS-ID,無線チャンネル,NTP
を変更しています。
長々とすみませんがどなたかアドバイスをいただけないでしょうか?
0点



2003/12/01 10:29(1年以上前)
すみません、図が汚くなってしましました。
以下の4つの機器を使用しています。
----------------------------------------
WBR-G54 (Ver2.02)
192.168.11.1
----------------------------------------
WLI-CB-G54 (Ver3.92) FMV-BIBLO NE33
192.168.11.4 Win98
----------------------------------------
WLI2-CF-S11(Ver.1.00) BE-500
192.168.11.3
----------------------------------------
有線:自作PC Win2000
192.169.11.2
----------------------------------------
書込番号:2183332
0点


2003/12/01 11:24(1年以上前)
まず結論としては、「できない可能性が高い」と思われます。
ここをご覧頂きたいのですが、
http://www.airstation.com/menu/tech/soft/products/wbr-g54.html
の各アプリのファイル送信機能がWIn98で全てNGとなっています。
次に、WLI-CB-G54の動作OSとしてWin98は対応外になっています。
これは、Win98のWinsockのバージョンに対応出来ていないため、と聞いておりますのでアプリによってはTCP/IPが正常に動作しないものと思われます。
一度、WindowsME/XPのPCでお試しになられてはいかがでしょうか?
以上、ご参考まで。
書込番号:2183441
0点



2003/12/01 22:20(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
Win98が対応外と言うのは、気づいていたのですが、
通常、動いているから問題ないと思っていました。
後日、違うWindowsをインストールして試してみます。
(アドバイスをしていただかなかったら、ずっと迷っていました)
アドバイスありがとうございました。
書込番号:2185463
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


この度フレッツADSL8メガに接続しようと準備をしております。
パソコン1台を無線ルータを設置して、家中のあちこちで使用したいと考えております。将来の光ケーブルにも対応している無線ルータにしておきたいと考えており、パソコンのOSはwin98です。この場合WBRーG54/P でOKでしょうか?教えてください。また工事順序ですが、現在はアナログ回線ですので、フレッツに変更のNTTの工事をして頂きますが、その後素人の私でこの無線ルータを接続することが出来るでしょうか。NTTさんは無線ランの設定は自社販売品でなければ無理と言われておりますが、NTT製品では、どんな機種がいいのでしょうか?WebCASTER WLBAR−54GTワイヤレスセットを勧めてもらいましたが、win98には対応していないようです。
0点

NTTから届いたADSLモデムとWBR-G54をLANケーブルで接続し、
あとは同胞のCD-ROMのユーティリティから設定していけば、
意外にあつさり設定できますよ。
無線は、セキュリティとか設定していくとそれなりに手間がかかるので、
先に有線でLAN構築してからの方がいいかも知れません。
書込番号:2181201
0点

WBR-G54/PはWBR-G54とWLI-CB-G54のセットモデルです。
WLI-CB-G54はWin98には対応していません。(使える場合もありますが使ってみないと判りません)
また、WBR-G54も性能でいえばFTTHには不適合と思えます。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/wireless.html
上記サイトで詳しく調べて選ばれてはいかがでしょうか ?
書込番号:2181274
0点


2003/12/01 11:50(1年以上前)
有線でのスループットを見てから無線機器を選定したほうが良いかと思います。
有線でのスループットが5Mbps未満ならWBR-B11/Pで十分かと思います。
路線情報 http://www.ntt-east.co.jp/line-info/
↓でyahooBBの場合の推定値が検索できます。
yahooBB http://bb.softbankbb.co.jp/support/speed.php
#お使いのマシンがwin98とのことで、将来の光についてもいつ導入できるのか分からないでしょうから、光導入時に改めてマシンや機器を買い直すなりしないといけないような気がします。
書込番号:2183488
0点


2003/12/01 11:56(1年以上前)
誤:路線情報
正:線路情報
書込番号:2183504
0点


2003/12/01 22:14(1年以上前)
よりみっちさん 有り難うございました。
書込番号:2185430
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


【IEEE802.11bの環境】
・WBR-B11 (Air Station)
・WLI-PCM-L11GP (PC Card)
から
【IEEE802.11gの環境】
・WBR-G54 (Air Station)
・WLI-CB-G54 (PC Card)
へ買い替えしました。
-----------------------------------------
動作環境は
PCはIBM ThinkPad X23
ADSLはYahoo!BB 12M
有線だと
DownLoad:7Mbps
UpLoad:750Kbps
出ています。
(有線の場合は11bと11gの環境で差はありませんでした)
------------------------------------------
無線では
11bの環境だとDownLoad:3Mbpsだったのですが
11gの環境だとDownLoad:4Mbpsになりました。
1Mbps分アップしたようです^^;
5Mbps以上になると思っていたので少し残念ですが、
ネット上の動画映像の再生がスムーズになりました。
(以前は音声や映像が途切れがちでした)
1Mbpsの差って結構大きいんですね。
それにしてもPC Cardの受信部分(黒い部分)は大きいですね。
感度は問題ないのですけど。。。
WLI-PCM-L11GPくらい小さくなればうれしいのですが…。
PC Cardの外部アンテナ用接続端子の保護キャップも外れやすいです。
なくさないようにセロテープはって使用しています^^;
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


Bフレッツファミリー100です。接続方法は。光ケーブル→B−PON<H>→LANケーブル→WBR−G54/PのWANポート→WBR−G54/Pの有線LANポート→PCのLANポートです。WBR−G54/Pを仲介しないでダイレクトB−PON<H>から接続すると直ぐに繋がります。以前はこの同じ物と同じ設定で接続できていました。接続できていた状態と違うことは、再セットアップとISPのユーザー名を変えました。「PPPoEで接続しています」の後にエラーメッセイジは「ポートを開いています、エラー678:リモートコンピュータが応答しませんでした。詳しい説明に[詳細]をクリックするかヘルプサポートセンターでこのエラー番号を検索して下ださい。」とでます。調べましたがわかりませんでした。誰かお分かりの方いますか?宜しくお願いします。
0点

ISPから指定されたものとは違うアカウント及び、パスワードを
設定してると思います。
また、この設定は二重に行ってませんか?
ルータだけなどどれかひとつで良い訳です。
書込番号:2153877
0点


2003/11/24 13:09(1年以上前)
ISPの設定をPC側の広帯域接続で行っているようです。
広帯域接続を削除し(するとPC-ONU直結では通信しなくなる)、WBRにISPの設定を行ってください。
※表示のエラーはWindowsのエラーです。
B-PONは単なる光<->Ethernetコンバータですので二重ルータの心配はありません。
書込番号:2158194
0点

この場合OSやツールやルータでダブルで設定してる気がするから。
スループットは一番速度の出るものにしたいけど。
書込番号:2158779
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P





2003/11/23 21:04(1年以上前)
無線のLANのPC切り替えたので新規登録になりました。アイコンも間違えました。ご了承下さい。sho-sho さん の質問で、「ISPから指定されたものとは違うアカウント及び、パスワードを設定してると思います。」は考えられませ。なぜなら同じ設定でLANケーブルを直接接続するとだけで直ぐに繋がります。
書込番号:2155905
0点

PPPoEの接続設定は、PCで行っているのですか ?
>なぜなら同じ設定でLANケーブルを直接接続するとだけで直ぐに繋がります。
どこに接続した場合ですか ?
書込番号:2156268
0点



2003/11/24 05:09(1年以上前)
最近はじめましたさんレスありがとうございました。PPPoEの接続は直接ディスクトップPCのLANポートに接続しました。後は考えられるのはIPアドレスが自動取得ですので任意にマニュアルを見て無難なアドレスを振り分けを試みます。
書込番号:2157251
0点



2003/11/24 07:38(1年以上前)
IPアドレスも二箇所ありローカルエリア接続と広域帯の両方を振り分けました。結果はインターネットには接続できませんでした。何が原因なのでしょうか?
書込番号:2157351
0点

>ローカルエリア接続と広域帯
通常、WBRのLANポートに接続する場合は、ローカルエリア接続でLAN経由
の必要がありますが、お使いのPCでは広域帯での接続が有効になっています。
広域帯での接続を無効にして、インターネットオプションの「接続」から「セットアップ」をやり直してLANを経由する設定を行ってください。
IPアドレスの所得は、自動取得に戻したほうが無難です。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/make/wireless-07.html
書込番号:2157693
0点



2003/11/24 13:42(1年以上前)
電話でメルコの技術に運良く今日はつながりました。原因はISP変えたからでした。新た接続番号が変わるとルータに前の設定が残っているのでメルコの技術の人が言う通りに打ち変えたところ直ぐに接続しました。接続方法は既存のCDに入っているそうで、今から見ます、お騒がしました。
書込番号:2158280
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


初めてルータを購入し、2台のデスクトップを繋いでいます。1台のデスクトップ(WindowsXP)は有線でつなぎ、問題なくインターネットと接続できています。
もう1台のデスクトップ(Windows98)を子機(カード)を使って繋ごうとしていますが、うまくいきません。カードは接続できているようですが、親機の設定の段階において「TCP/IPプロトコルがインストールされていません」とのメッセージがでます。ネットワークコンポーネントを見てみると確かにこのカードのTCP/IPが見当たりません。そこで、どのようにしたらTCP/IPが登録・インストールできるのか教えてください。
ちなみにWindowsXPのデスクトップでカードを使って繋いでみると正常につながりました。
よろしくお願いします
0点

98の方にはTCPIPプロトコルは正常にインストールされてるのでしょうか? されていないら、インストールしてみたらいかがでしょうか?
ネットワークのコンポネントのところから出来たはずだけども
書込番号:2140561
0点

無線LANカードのドライバを入れてないだけとか?
または、クライアントマネージャーをインストールしてないとか?
書込番号:2140630
0点


2003/11/19 03:00(1年以上前)
ネットワークコンポーネントの「追加」から
「プロトコル」「Microsoft」「TCP/IP」で追加できます。
なお、WBR-G54/P付属の無線LANカードはWindows98SE以降対応ですがOSのバージョンは大丈夫ですか(98とありますが)。
また、デスクトップパソコンとの事でCardアダプタを使用されていると思われますがCardBusには対応していますか?
これらも確認される事をお薦めいたします。
書込番号:2140731
0点

ネットワークアダプタがインストされてないですね。
つまりカードのドライバがインストされてない。
XPはワイヤレスネットワークを装備してるから自動認識します。
98SEからのサポートというのが気になります。
書込番号:2140915
0点



2003/11/20 00:51(1年以上前)
みなさん、早速のアドバイスありがとうございます。
先ほど仕事から帰り早速アドバイスに基づきやってみましたが、残念ながらだめでした。
て2くんさん、q-qさん、TCP/IPのインストールですが、ご指摘のやり方で行ってみましたが、だめでした。
マニュアルには「98」(95までも)も対応と書いていますが、本体とカードでは違うのでしょうか?
パソコンはCardBusです。
大麦さん、sho-shoさん、無線LANドライバーは間違いなくインストールできています。無線LANカードドライバーとは
また別のものですか?もし別物としたらそれはどこからインストールできますか?CD-Romからはすべてインストールしています。
クライアントマネージャーもインストールしています。
やはり、98ということが原因なのでしょうか?
書込番号:2143616
0点

Win98マシンのデバイスマネージャーで、ネットワークアダプタの覧に、
子機(WLI-CB-G54だとおもう)に、?や!もしくは、xがついてませんか?
また、ルーターで設定した情報をクライアントマネージャーで正確に
反映していますか?
ESS-IDやWEPキーなどの設定をせずに、一度接続テストをして見てはいかがですか?
書込番号:2143876
0点

TCP/IPのインストール
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/make/b13g0290_05_03.html
無線LANカード製品情報
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-cb-g54/index.html
TCP/IPをインストールしても、Win98では使えない場合もあります。
書込番号:2144272
0点



2003/11/22 09:42(1年以上前)
返信ありがとうございます。
早速やってみましたが、そもそも「ローカルエリア接続のプロパティ」が見つかりません。
やはり98だからでしょうか
書込番号:2150761
0点



2003/11/22 23:10(1年以上前)
本日購入した○ジマの店員の方が来てくれてようやく繋がりました。みなさんのアドバイスがとても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:2152990
0点

結局、何が原因でつながらなかったのか?
また販売店のサポート要員は、何をどう対処したのでしょうか?
今後の参考のために書いてほしいものです
書込番号:2153299
0点



2003/11/24 11:13(1年以上前)
大麦さん、ご指摘ありがとうございます。おっしゃられるとおりですね。店員さんが見つけ行ってくれたのは「ネットワーク」の中の「現在のネットワークコンポーネント」のTCP/IPが今までの接続(失敗も含めて?)が多く入っていたので追加のTCP/IPができなかったので、それらを削除して追加した、ということでした。まさに私が立ち往生していたところでした。(ただ店員さんも皆さんのアドバイスを参考していました。)
書込番号:2157838
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





