WBR-G54/P のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥15,300

セキュリティ規格:WPA/WEP WBR-G54/Pのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WBR-G54/Pの価格比較
  • WBR-G54/Pのスペック・仕様
  • WBR-G54/Pのレビュー
  • WBR-G54/Pのクチコミ
  • WBR-G54/Pの画像・動画
  • WBR-G54/Pのピックアップリスト
  • WBR-G54/Pのオークション

WBR-G54/Pバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月23日

  • WBR-G54/Pの価格比較
  • WBR-G54/Pのスペック・仕様
  • WBR-G54/Pのレビュー
  • WBR-G54/Pのクチコミ
  • WBR-G54/Pの画像・動画
  • WBR-G54/Pのピックアップリスト
  • WBR-G54/Pのオークション

WBR-G54/P のクチコミ掲示板

(1853件)
RSS

このページのスレッド一覧(全360スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WBR-G54/P」のクチコミ掲示板に
WBR-G54/Pを新規書き込みWBR-G54/Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

2台目の無線LAN内臓PC接続について

2005/04/12 15:12(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P

クチコミ投稿数:42件

IBM(X-30無線LAN内臓)を2台目のPCとして無線で接続したら、1台目無線LANカードの接続で暗号化されていて2台目は当然接続できません。1台目の接続は外付けカードによりAOSSで暗号化されていますので、2台目はWEPの暗号化キーを入力しないと接続できないみたいですが、この暗号化キーは何処から入手できますか?取り説みても全然解りませんでしたのでどなたかご教授下さい。

書込番号:4160291

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/04/12 15:24(1年以上前)

1台目を設定したときと同じ暗号(WEP)を設定しないと通信ができません。
1台目はつながっているのですから こちらで確認して見ては?

書込番号:4160313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/04/12 19:18(1年以上前)

1台目のセッティングは、どなたかされたのでしょう?

セッティングされた方に聞いてみましょう。

書込番号:4160745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:31件

2005/04/12 23:09(1年以上前)

下記参照
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/solutionarea.asp?id=BUF3799

AOSSを使わず、手動で暗号化設定する方が管理しやすいのだけれど。

書込番号:4161406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:31件

2005/04/12 23:13(1年以上前)

うまくリンクできないなあ
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF3799

書込番号:4161422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1318件Goodアンサー獲得:4件

2005/04/12 23:26(1年以上前)

多分AOSSは使えないので1台目もWEPなどに設定変更が必要です。

その上で2台めを設定すればいいです。

AOSSは自動で簡単な設定ですが危険なので自分で手動設定するのがいいでしょう。
よほど出来ない人以外は使わないほうが良いかもしれませんね。
暗号化が多少悪くても電波が飛ぶ距離は知れてるのでWEPで充分でしょう。
暗号解読・悪用される確率より親機を勝手に使われる方が心配です。
手動でセキュリティ・制限をかけましょう。
実質の安全性は格段の向上になります。

書込番号:4161471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2005/04/14 12:28(1年以上前)

みなさん有難う御座いました。
1台目のWEPを手動で設定して、その暗号キーを2台目にも設定すれば
できそうですね。
今度の休みにトライしてみて再度レスします。

書込番号:4164650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ルーター機能について

2005/03/22 12:12(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。現在、so-netと契約し、accaを使って接続しています。モデムは、レンタルの富士通 FLASHWAVE 2040 M1を使っています。ルーターモードもブリッジモードも使えます。今までは、ルーターモードで使っていたのですが、WBR-G54を入手したので、モデムをブリッジにして、WBR-G54のルーター機能を使ってみました。設定画面で、PPPoE接続を選択し、接続しようとするのですが、「接続処理中」が出たり、待機中になったりで全く接続できません。この使い方は間違っているのでしょうか?実は、So-net フォンP'と言うソネットの新しいサービスを利用する際、モデムルーターでWBR-G54をhub扱いすると、SIPサーバーに接続できないと言われてしまい、WBR-G54をルーターとして使いたいんです。他にも、2重ルーターの設定のやり方がわかる方がいましたら教えていただけますか?2重ルーターも試したんですが、設定の仕方がいまいちわかりません。DHCPとLANポートの設定に自信がもてません。わかる方がいらっしゃいましたらご教授願います。よろしくお願いします。

書込番号:4106391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:2件

2005/03/22 20:36(1年以上前)

>モデムをブリッジにして

ブリッジ設定になっているかは確認しましたか ?

>WBR-G54を入手したので

入手したのは新品ですか、中古ですか ?
ファームウェアのバージョンは最新ですか ?

書込番号:4107469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/03/22 23:19(1年以上前)

早速ありがとうございます。モデムがブリッジモードで動作しているのは確認できています。入手したのは中古品です。初期化はしましたが・・。ファームウエアは2.20なので最新のはずです。WBR-G54をブリッジにすれば済むことなんですが、ソネットのサービスの関係でどうしてもパソコンをhubを介さずに接続したいので、よろしくお願いします。月曜日に1日かけて頑張ったんですがだめでした・・

書込番号:4108151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:2件

2005/03/23 00:09(1年以上前)

ブリッジモードに設定したモデムの電源の入れ直しで接続できないようなら、WBR-G54でPPPoE接続の設定の間違いか、故障しているとしか考えられないけど。

二重ルータで使うのなら、WBR-G54を初期化した状態でモデムと接続するだけです。(アタックブロック設定でIP Spoofingをブロックすると通信できなくなります)

書込番号:4108392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/03/23 09:05(1年以上前)

お返事ありがとうございます。仕事が終わったら早速やってみます。また報告します。本当にありがとうございます。

書込番号:4109056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/03/24 01:22(1年以上前)

詳しくないのですが、ACCAはPPPoAではなかったでしょうか?
違ったらすみません。

WBR-G54は認証での接続はPPPoEしか出来ないようです。

書込番号:4111306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/03/24 08:31(1年以上前)

namanyu100さんありがとうございます。モデムをルーターとして使っていた頃もPPPoEで接続していたので、Aではないと思います。確かに、WBR-G54はAはできませんね。仕事が忙しくて、週末までさわれそうにありません。ルーターの故障も疑ってみます。譲ってくれた友人の購入時期が遅いらしくまだ保証が効くそうなので。

書込番号:4111719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/03/27 18:03(1年以上前)

やはりルーター調子が悪そうなので、メルコへ保証修理に出しました。また帰ってきたら接続してみます。また報告します。

書込番号:4120816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/04/05 12:28(1年以上前)

ルーターが帰ってきて、同じ設定をしたら無事に接続できました。やはり前のルーターの調子が悪かったようです。ご意見を下さった方ありがとうございました。

書込番号:4143643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブリッジ方法について

2005/03/27 20:53(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P

スレ主 Z8さん
クチコミ投稿数:8件

最近NTTフレッツ40Mに変更しました。その際モデムが変更になり
NTTモデムMVVへ・・・ 〜エアーステーションWBR54/Pで、
無線LAN環境です。しかし、繋がらないと時や時間がかかる場合が
ありまして、、、MVVですが、ルーター機能搭載とのことで、エア
ーステーション側をブリッジしたいのですが、やり方がわかりません。
過去ログ(レス)からトライしましたがだめでした。エアーステー
ションの設定〜、PC側の設定の手順を教えてください。詳しい方
宜しくお願いします。

書込番号:4121300

ナイスクチコミ!0


返信する
でんかさん
クチコミ投稿数:29件

2005/03/27 21:24(1年以上前)

http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/make/wireless-47.html
↑↑このへんが参考になるのではないかと思いますよ。
私はこの方法で繋いでおります。
参考になれば…

書込番号:4121416

ナイスクチコミ!0


スレ主 Z8さん
クチコミ投稿数:8件

2005/03/28 03:01(1年以上前)

でんかさん
有難うございます。時間があるときトライしてみます。
そのときはまた宜しくお願いします。

書込番号:4122498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P

スレ主 LANで苦しんでいる人さん

■不具合症状
・無線LAN環境では問題なくインターネットに接続できますが,有線LANの環境で設定(AirNavi680or480)すると,「エアーステーションが検出できません」との表示されLANポートを認識しません。
・パソコンのIPアドレスが「169.254.29.134」となります。(ルータからIPアドレスを取得できない。)
・Yahoo! BB社モデムとパソコンを直接接続するとインターネットに接続でき,WLAR-L11-Lでは順調に稼働しています。
・<サポートの大切なお知らせ>(2004年6月23日)での処置はすべて行なっており,ファームは2.20です。
以上のような状況です。どなたか知恵を貸してください。

書込番号:3934315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1318件Goodアンサー獲得:4件

2005/02/15 21:08(1年以上前)

有線ではエアーナビゲーターは使いません。
無線LANのIPアドレスは169.・・・になるかもしれませんね。

(マイ)ネットワークを表示して有線LANの状態を確認しましょう。
IPアドレスは割り振られていますか?
接続自体が有効になっていますか?

それを確認して尚接続できないのなら無線LANを無効にしてみましょう。

書込番号:3937670

ナイスクチコミ!0


スレ主 LANで苦しんでいる人さん

2005/02/16 00:18(1年以上前)

ご回答有り難うございました。早速,IPアドレスを調べたところ,次のように表示されました。
『接続状況:限定または接続なし』
「インターネットやネットワークリソースにアクセスしない可能性があります。ネットワークで,コンピュータにネットワークアドレスが割り当てられなかったのが原因です」との解説です。
実は,BUFFALOの「サポートの大切なお知らせ」(2004年11月30日と6月23日)を見ると,WBR-G54とYahoo!BBとの不具合があるようなので,そのための何らかの対処が必要になりました。

書込番号:3939040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1318件Goodアンサー獲得:4件

2005/02/17 22:29(1年以上前)

無線で接続できるのならヤフーとの相性の問題ではないでしょう。

WIN−XPではIPアドレスというのはマックアドレス毎に割り振られます。

LANアダプタが有線と無線があればそれぞれ別のものが割り振られます。
有線のアダプタが2つあれば無線とあわせて3つです。

どこのIPアドレスを見られましたか?

また、最初に接続されたアダプタでしか接続できないようになるようです(?)。

従って無線で接続後有線を接続しても無線でしか通信しません。
このために無線を無効にすると有線での通信になります。
有線が有効であることも確認してくださいね。

書込番号:3947674

ナイスクチコミ!0


kiki9212さん

2005/03/20 21:06(1年以上前)

こんばんは。
私も同じような症状で悩んでおります。
どなたかご教授お願い致します。
■症状
フレッツADSL接続なのですが、
1日半前に突然有線LAN接続での接続ができなくなってしまいました。
DHCPでのIP自動割当がされず、「接続状態:限定または接続なし」になってしまいます。
無線LANでの接続は問題なくIPの自動割当もされます。
固定IPにしても、ルータへPINGが通りません。
なんとなく、ハブとルータの間がダメになったような…
故障でしょうか???

どなたか経験された方など、ご教授お願い致します。

書込番号:4098902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P

スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5335件

11a,b,gという通信方式で

この製品は11b.g対応ですが

11aを持った製品は去年11月頃なにらかで

使えなくなった情報を聞いたことがあります

それの原因は法律上にある電波法のためでしょうか?

書込番号:3729927

ナイスクチコミ!0


返信する
ボケちnさん

2005/01/05 00:06(1年以上前)

正月に酒を飲みすぎて、変な夢でも見たのじゃないですか?
もっとも前から、11aのアクセスポイントは電波法で屋外利用禁止でけど。

書込番号:3730469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:31件

2005/01/05 19:48(1年以上前)

いやいや夢ではなく、きっと本当のことになります。
下記は総務省の5GHz無線LANに関する11月答申です。
http://www.soumu.go.jp/s-news/2004/041129_4.html

802.11aは日本だけが国際的に認められた周波数とずれたところを使っています。気象レーダーなどとの混信を避けるためです。
しかし、このままでは日本製の802.11a無線LANカードを海外に持っていくと使えない、逆に海外で購入したカードも日本では使えないといった状況が続き、海外主張などでノートPCを持ち歩く人には不便でした。

そこで総務省が日本も国際バンドに周波数を合わせるべきか有識者に諮問を行い、その答申が11月に出たのです。結論は「国際ルールに合わせるべき」ということになりました。

現在販売されている「日本版」802.11a無線LANは3年程度の経過措置期間をおいて発売停止になると思われます。現製品は、音を立てて値崩れするか、メーカーが新規格交換サービス付きで販売するようになるでしょう。

現製品は使用禁止にはなりませんが、国際ルール準拠の802.11aの方がチャンネル数が多く、パワーも強いので、3年程度でユーザーの買い替えが充分促されるであろうという答申内容になっています。

答申が出て法案ができ国会で可決されるのは早くて半年〜1年後くらいです。

これが実現すれば、今は屋外使用に制限が付いている802.11aが屋外で使えるようになり、さらに「802.11n」という新規格へファーム改良の道筋が開き、100Mbps以上の通信がホットスポットでも実現されるはずです。

書込番号:3733842

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5335件

2005/01/05 19:56(1年以上前)

回答ありがとうございます。
b,g機能ルーターが安く
a,b,g機能ルーターが高いのも気になりました
最初からb,g機能を購入して
規格が安定したところで
a,b,g機能を買い換えれば損しなくてすみますね?

書込番号:3733876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:31件

2005/01/05 21:33(1年以上前)

いまの802.11aは、日本向け特殊規格だから高いのかもしれません。
国際規格準拠になれば海外製品が大量に輸入され、安くかつ選択肢が増えると思います。

書込番号:3734432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:31件

2005/01/05 23:20(1年以上前)

答申内容はこちらの方が見やすいかも
http://www.soumu.go.jp/s-news/2004/041129_5.html

この先、無線LANを買う人は総務省発表が必読です。

書込番号:3735228

ナイスクチコミ!0


孫六空さん
クチコミ投稿数:15件

2005/03/11 17:45(1年以上前)

便乗で質問させてください。
今、内臓無線LANでintelの下記のタイプが
出回ってますが、この11aは日本のモデムには使えないと
考えてよろしいですか?。

http://www.intel.com/support/wireless/wlan/pro2915abg/

書込番号:4055109

ナイスクチコミ!0


孫六空さん
クチコミ投稿数:15件

2005/03/12 17:31(1年以上前)

自己レス。国内向けだったんですね。失礼しました。

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/10/27/652243-000.html

書込番号:4060390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

WBR-G54 リピーター接続と指向性アンテナ

2005/03/09 01:06(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P

スレ主 ドングリさんさん

AVLP2/DVDG ネットワークメディアプレーヤーを購入したので、WBR-G54にて無線LANを組んだのですが受信状態がよくなく、すぐにプレーヤー側が頻繁に停止状態になります、パソコンのすぐ横で使用すると問題なく動作します。現在3Fの寝室にパソコンを設置して2Fのリビングにてプレーヤーを使用しています、このような状態を改善したいのですが、アンテナを指向性の物に変更するのとWBR-G54をもう一台購入してリピーター使用のするのとでは、どちらが宜しいのでしょうか?値段的にはWBR-G54も中古で安くなりどちらもほぼ同じです。他にも方法あればよろしくお願いします。

書込番号:4042867

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WBR-G54/P」のクチコミ掲示板に
WBR-G54/Pを新規書き込みWBR-G54/Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WBR-G54/P
バッファロー

WBR-G54/P

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 1月23日

WBR-G54/Pをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング