
このページのスレッド一覧(全360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年5月27日 17:12 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月25日 18:39 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月25日 13:04 |
![]() |
0 | 7 | 2003年5月25日 09:44 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月25日 02:19 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月18日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


現在win98のパソコン二台デスクトップとwinME一台ノートがあり
win98のパソコンとwinMEを無線で通信したいと考えています。
ですがルーターが98SEまでしか対応していないため11gは使用できないので
11b規格のLANカードを差込したら使用できますか?
速度は遅くなってしまうのですが仕方がないと考えています。
ですので通信範囲を向上させるWLE−DAをルーター側と
WIN98のパソコン側に使用したいと考えています。
こういった使い方は可能でしょうか?大丈夫でしょうか?
0点

出来ますが、WLE−DAが必要かどうかは設置してみないとわかりません。
電波状態が悪ければ、WLE−DAを追加すれば良いと思います。
書込番号:1614614
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


先日、Bフレッツを引きました。その場での工事業者のフレッツスクエアでの速度は60MBでした。AMDのCPUの遅いものだそうです。
同じ条件同じケーブル直付けで私のノートCeleron700MHzでは26MB、ディスクトップのP4、2.53GHzで32MB。これってどうして。何か業者のは早くなる工夫をしているのかな。
0点


2003/05/25 01:03(1年以上前)
で、この製品と何の関連が?
書込番号:1606468
0点

60MBも速度でるなら、すごい・・・ 今の100Mのタイプでも理論値で100Mbpsですから・・・ それが、480Mbpsもでるとは・・・
32MBもでたのだから、フレッツの100Mの理論値の速度よりも早いからOKでは?
どうせ、フレッツスクウェアとISPでの計測との違いだと思うけどね。
書込番号:1606659
0点

でも、このルータは、100Mのものだし、スルプットが1000Mもでるような高スルプットのものでないし、1000MのLANを積んでないけどね。
書込番号:1606664
0点



2003/05/25 11:18(1年以上前)
ごめんなさい。単位間違えました。それぞれ60Mbps、26Mbps,32Mbpsです。それで速度の違いはCPUでなくレジストリだと思うんです。設定ご存知ではないでしょうか。このままではこのルータ付けたら無線では10Mbps割りそうでメリットなくなってしまう。
書込番号:1607438
0点


2003/05/25 18:39(1年以上前)
フレッツADSLの最速MTU = 1448
(とくにMTU制約がない,一般的な環境の場合に限)
Yahoo ! BB ⇒ 1456
e -Access ⇒ 1478???
Acca ⇒ 1474
と言われてるようです。
書込番号:1608546
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


現在、アッカの12M ADSLにWLA-S11Gを繋げています。速度は3M出ればいい方です。距離のせいかな?と思っていたのですが、このエアーステーションも関係しているのかとも思っています。そこで質問なのですがWBR-G54に変えれば速度は上がるものなのでしょうか?的はずれな質問だったらすみません。よろしくお願いします。
0点



2003/05/24 01:33(1年以上前)
レス、ありがとうございます。
いずれにしても11gにしないと速度は上がらないんですよね。パソコン側が11bのままなのでエアステーションだけ変えても意味ないってことですよね。もしそうなら、つまらない質問ですみませんでした。
書込番号:1603413
0点

>パソコン側が11bのままなのでエアステーションだけ変えても意味ないってことですよね。
gとbがつながったとしても、実際はbの速度でしか通信をしていないので、同じですね。
bの規格だと3Mから7・8M程度しかでないので。使うカードとかにより速度が変わったりします。
有線ではかってみて、大幅に変わるようなら、gに変えてもいいと思いますよ。今のADSLだと大幅に変わると私の場合は言えないが・・・
書込番号:1603691
0点



2003/05/24 07:26(1年以上前)
ありがとうございます。11g、検討しようかどうか・・・ですね、今のADSLでは。しばらくはこのままだと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:1603816
0点


2003/05/25 13:04(1年以上前)
どうでもいいことですが、11bで3Mbpsから7,8Mbps程度しか出ないと
言ってる人がいますが、11bでの実効速度理論値は5.2Mbpsです。
計算は
http://disco.pobox.ne.jp/wlan/feature/index.html
ここを参考に。
書込番号:1607710
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


このルーターでwin98で使用する事は、出来ますか?外箱には、98SEからとなっているのですが。それとBフレッツでの使用なのですが、実行スループットは、約27Mなのでしょうか?よろしくお願いします。
0点

これ、ルータだから、98なら有線でなら使えるでしょう。
無線なら98は未対応だからドライバがないかもしれません。
書込番号:1605053
0点

>実行スループットは、約27Mなのでしょうか?
WANポート10M/100M対応、最大スループット40Mbps(SmartBits2000:WAN-有線LANの測定値)、ADSLやFTTHも余裕で対応。
とかいてあるので、40Mぐらいでしょう。
書込番号:1605055
0点


2003/05/24 22:24(1年以上前)
ADSLが24M化されても速度的には対応できるのでしょうか?FTTHは当面導入予定が無いもので・・・
書込番号:1605866
0点

訂正
性能面では、実効スループット20Mbps以上の高スループットで、FTTH/ADSLサービス等BroadBand回線に余裕で対応。
よくみると20Mと書いてありました。だから、20Mぐらいでしょう。
>ADSLが24M化されても速度的には対応できるのでしょうか?
24MのADSLがきても実際に24Mもでることはないはずです。環境がよくてその速度に近い速度はでると思います。だから、理論的には、環境がよければ若干速度が低下するでしょうが、使えます。でも、実際にでてみないと、使えるかどうかわからないけどね・・・ たまに相性ってのがあるので。
書込番号:1606758
0点


2003/05/25 07:24(1年以上前)
早々のご返信ありがとうございます、ところでこんど発売されるWHRはWDS機能は無いということです、うちではこの機能が重要なのでしばらくはWBRを使っていく予定です。
書込番号:1606985
0点

「アクセスポイント間通信にも対応いたしました」とあるので
WDS機能はあると思います。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2003/014_1.html
書込番号:1607146
0点


2003/05/25 09:43(1年以上前)
本当ですね、2chのネタだったようです、あそこはあまり信用できませんね。
書込番号:1607218
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P


Bフレッツニューファミリー100でWBR-G54/pを使用中です。
いろいろなサイトで速度を測定すると平均13Mぐらいです。
フレッツスクエアの測定では、15Mぐらい。
ところがLANケーブルをパソコンに直接つないで、フレッツ接続ツールを
使うと、平均40M フレッツスクエアでは、70Mと出ます。
実行速度が20Mぐらいということですが、ルータを使うだけで速度がこんなに低下するものなのでしょうか。
もし設定が悪いのなら、アドバイスお願いします。
0点

性能面では、実効スループット20Mbps以上の高スループットで、FTTH/ADSLサービス等BroadBand回線に余裕で対応。
とホームページにかかれています。だから、このルータはスルプットが20Mしかでません。だから、20Mの値しかでなくもおかしくありません。もっと高いスルプットのルータなら70Mぐらいでるものもありますけど。
書込番号:1606703
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P




2003/05/16 00:29(1年以上前)
詳しい方ではないので申し訳ありませんが、
メルコのホームページは具体的にどこを見られたのでしょうか。
ここでしょうか
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/net/wbrg54_120/katsuyo/projects.htm
上記のページで“NTTフレッツ・スクウェアに接続する(PPPoEマルチセッション)”の所を見て接続できないとすると、やはりセッション数が2つ以上ないとダメということになるのかな・・・
とすると製品は違いますが以下が参考になるかも知れません。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b31g0160.html
一つ一つ確認しながらやってみるしかないので根気よくがんばって下さい。
詳しい方フォロー訂正お願い致します。(^^;>
ぺこり〜んさんの詳しい状況が分かると詳しい方がレスつけやすくなるかも・・・
書込番号:1580529
0点


2003/05/16 16:51(1年以上前)


2003/05/18 10:29(1年以上前)
質問しといてそのままってのはないよな。ぺこり〜んちゃん
書込番号:1587327
0点


2003/05/18 21:30(1年以上前)
No news is good news.
まあ無事つながったってことでいいんじゃない?
・・・でも、あれこれやっているうちに書き込みできない程の状況になっていたりとか・・・
うーん これぞ家を出て一人暮らしをしている子供を心配するの親の気持ちかも
書込番号:1588972
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





