
このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年3月24日 21:46 |
![]() |
0 | 10 | 2002年3月31日 13:38 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月27日 13:09 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月20日 14:43 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月19日 21:36 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月19日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11G-L


教えてください。。。今日、WLAR-L11G-Lを購入しました。電源を入れたら、いきなりDIAGランプが2回点滅。。。後はその繰り返し。電源抜き差ししても結果は同じ。これって初期不良、、、がっかりです。初期不良ですよね?
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11G-L


たびたびすいません。
当機種WLAR-L11G-L(ADSL/CATV)は定価27800円でルータ機能付きですよね。リピータ機能のあるWLA-L11G(ブリッジタイプ)は定価33000円ですが、ルータ機能はないですよね。
リピータ機能(中継機能)よりもアドレス変換で複数台でネット接続できたり、フィルタリングをしてくれるルータ機能のWLAR-L11G-Lの方が当然高いような気がするのですけど、なぜ価格が逆なんでしょうか。。。?
リピータ機能ってそんなにすごいのでしょうか?
「おいおい、それは違うよ」って指摘でも良いのでどなたか教えて頂けるとたいへん有難いです。
※[600247]で機種の差を聞いたのですけど、再度質問させて頂いています。。。
0点


2002/03/24 09:17(1年以上前)
前まではWLAR-L11G-Lの方が価格が高かったと思います。
ADLSなどの普及に伴いルター付きのモデルが売れるようになったのか?
メルコの価格改定で逆転現象が生じました。
逆にいうと、WLA-L11Gの価格が変わっていません。
WLA-L11Gは主にオフィスで使うものと勝手に認識していますが。
書込番号:615218
0点


2002/03/24 09:21(1年以上前)
自己レス。
誤記訂正です。
ルター が ルータ の間違えです。
書込番号:615223
0点



2002/03/24 11:22(1年以上前)
ぽおっさん、教えて頂きありがとうございます。m(_ _)m
なるほど価格改定ですか。
ちょっと話が発展してしまいますが、ルータ無しのアクセスポイント
という位置付けだとWLA-L11GとWLA-S11Gが重なってきますね。
これは圧倒的にWLA-S11Gの方が安いですが。。。これはリピータ機能
がある/無しの違いですが、以下の利用を考える場合、WLA-S11Gで
十分だと思いますが、あっているかどうか。。。
internet
|
ケーブルモデム
|
WLAR-L11G-L(ルータ)-----内蔵HUB----PC1,PC2,PC3
|
| ←無線
|
WLA-S11G(アクセスポイント)
|
| ←有線(10baseT)
|
HUB-----PC4,PC5,PC6(全て有線)
ここで1つ疑問なのは、このWLA-S11GをWLA-L11Gにした場合、
他にどういう事(発展)ができるのか?ということ。。。ですね。
書込番号:615381
0点


2002/03/24 12:34(1年以上前)
ルータとブリッジの機能の違いを理解しましょう。
>ネットワーク入門(山梨大学 伊藤洋教授)
http://apricot.ese.yamanashi.ac.jp/~itoyo/lecture/network/network01/index01.htm#no7
ここに図解で説明してありますので、参照ください。
書込番号:615474
0点


2002/03/24 17:31(1年以上前)
練馬太郎さん
|
WLAR-L11G-L(ルータ)-----内蔵HUB----PC1,PC2,PC3
|
| ←無線 (←これは不可だと思います。下がWLA-L11Gでも)
|
WLA-S11G(アクセスポイント)
|
| ←有線(10baseT)
|
HUB-----PC4,PC5,PC6(全て有線)
WLA-S11GとWLA-L11Gの違いは以下です(多分)。
1.リピーター機能
2.WiFiの取得
まあ、たいした差はありません。(一般家庭で全てメルコ製品を使用した場合)
上記2機種はアクセスポイントで、これは無線PCを接続するためのものではないのでしょうか?
有線ネットワーク同士の中継を無線では行えないのでは?(以下参照)
WLAR-L11G-L(有線ネットワーク)
|
| ←無線 (×)
|
WLA-S11G or WLA-L11G(HUB経由の有線ネットワーク)
やるのであれば、有線は有線同士を接続する必要があるのでは?
|
WLAR-L11G-L(内蔵HUBよりPC1,PC2,PC3)全て有線
(内蔵HUBより--別のHUB--PC4,PC5,PC6・・・)全て有線
|
| ←無線
|
無線PC(台数制限はよくわかりません)
無線PCに電波が届かない分の無線PCに対して中継(リピータ)を設けると認識しておりますが。
書込番号:615886
0点


2002/03/27 00:42(1年以上前)
スンマセン皆さん教えてください!
いま無線LANにしようと思っていますが
ブリッジタイプよりルータータイプの方が安いんですよね!?
だったらルーター付のモデムにルータータイプのLAN機能付のポートつけたらどうなりますか?
やっぱだめですか?
書込番号:621019
0点


2002/03/27 09:17(1年以上前)
HEさん
ルータ付きのモデムを使用していて、WLAR-L11G-Lを使い無線LANをしたいのですね。
可能です、WLAR-L11G-LのWANポートを使わず、LANポートとモデムをLANケーブルで接続すればOKです。
こうする事によりブリッジタイプに早代わり。
お使いのモデムによってはクロスケーブルが必要な場合がある事と、
モデムのルータと、WLAR-L11G-LのIPアドレスが同一の場合があるため、
WLAR-L11G-LのIPアドレスの変更が必要な場合があります。
書込番号:621523
0点


2002/03/28 00:18(1年以上前)
ぽぉっさんありがとうございます。
無線LANできるなら買おうかと思っていますが
この製品が出たのが昨年の10月ですよね!?約半年…
もしかしてそろそろ新しいのがでるんですか?
そしたらもっと安くなりますよね?
そんな情報知っていらっしゃいますか?
書込番号:623063
0点


2002/03/28 00:56(1年以上前)
私は今の所、新製品の情報は知りませんが、
近い将来、新製品が出ることはある得るでしょう。
無線LANを安価で行いたいなら、ブリッジタイプのWLA-S11Gもお勧めです。
ただ、無線LANと有線LANを同時になんて考えると、別にHUBが必要になります。
書込番号:623200
0点



2002/03/31 13:38(1年以上前)
ぽおっさん、いろいろとご親切にありがとうございます。
お礼が遅れて申し訳ありませんでした。
そうですか、有線ネットワーク同士の無線接続はできない可能性
がありますか。。。
まさにやりたいのは、2つの有線HUBを、無線で繋ぎたいのです。
その片方のAPにルータ機能があって、internetへのGWになっている、
というのがベストなんです。お金をたくさんかければ、できそうな
のですが、どうにか安くあげようといろいろ調べています(笑)
melcoさんのHPにもっと具体的な事例などをたくさんのせて
貰えると分かりやすいのですがね。
他の策などを吟味してみます。いろいろお世話になりました。m(_ _)m
書込番号:630329
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11G-L


フレッツADSLで無線LANを構築しようと思い、
いろいろ調べた結果ルータ機能が必要だとのことなので、
WLAR-L11G-Lが良さそうだという結論に達しました。
そこで問題なのですが、LANに参加させるPCはデスクトップで、
Linuxを使います。デスクトップということはWLI-PCI-OPを使って
電波を受信することになると思うのですが、このカードはLinuxで
使えるのでしょうか。あるいは他社製のカードでも構わないので、
デスクトップ+Linuxで無線LANが使える組み合わせを教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2002/03/24 16:13(1年以上前)
メルコの無線LAN Ethernet変換メディアコンバータ「WLI-T1-S11G」はLINUX使えるようですね
http://www.airstation.com/menu/products/news/20020131_01.html
書込番号:615762
0点



2002/03/27 13:09(1年以上前)
情報ありがとうございます。
しかしその製品の掲示板を見たところ、発売延期だそうですね。
残念です。
書込番号:621847
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11G-L


YahooBBキットが到着したので,WLI-USB-L11Gを設定し,WLAR-L11G-LとAirstationの設定を試みますが,最後のエアステーション検索のところで,「検索できません」となってしまいます。どなたか解決法を教示してくれませんか。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11G-L


ThinkPad R31の8FJ(無線LAN搭載のモデルです)と一緒に
WLAR-L11G-Lを購入したのですが、
AirStationの設定がどうもうまくいきません。
Air-Navigatorの「インターネットに接続する」を起動したあと、
「ネットワーク環境の確認」という画面で・Windowsの種類
・設定用のLANアダプタ
については正常だと思うのですが、
・LANアダプタの種類
で「無線LANによる接続」と表示されるはずが、どこをいじっても
「LANケーブルによる接続」のまま変化しないのです。
どこに問題があるのかわからず混乱しています。
これを「無線LANによる接続」にするにはどうすればよいのでしょうか?
多分に初心者な質問だとは思うのですが、
どなたか解決法をご存じの方がいらっしゃいましたら
お教えいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点



2002/03/19 21:36(1年以上前)
廃棄間近のボロパソからなので連続投稿?になってしまったようです。
申し訳ないです。
書込番号:605611
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11G-L


先日、ThinkPad R31の8FJ(無線LAN搭載のモデルです)と一緒に
AirStationのWLAR-L11G-Lを購入したのですが、
どうも腑に落ちない点があるので書き込みます。
Air-Navigatorの「インターネットに接続する」を起動したあと
「ネットワーク環境の確認」という画面で
・Windowsの種類
・設定用のLANアダプタ
の内容は正常に表示されていると思うのですが、
・LANアダプタの種類
の部分だけ、「無線LANによる接続」となるはずが
「LANケーブルによる接続」になったまま、
いろいろいじってはみたんですが直らないのです。
そのためか接続もうまくいかず、
どこに問題があるのかもいまいちよくわからず混乱しております。
多分に初心者な質問かとは思いますが、
どなたか解決法をご存じの方がいらっしゃいましたら
お教えいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





