WLAR-L11G-L のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WLAR-L11G-Lの価格比較
  • WLAR-L11G-Lのスペック・仕様
  • WLAR-L11G-Lのレビュー
  • WLAR-L11G-Lのクチコミ
  • WLAR-L11G-Lの画像・動画
  • WLAR-L11G-Lのピックアップリスト
  • WLAR-L11G-Lのオークション

WLAR-L11G-Lバッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2001年 8月 2日

  • WLAR-L11G-Lの価格比較
  • WLAR-L11G-Lのスペック・仕様
  • WLAR-L11G-Lのレビュー
  • WLAR-L11G-Lのクチコミ
  • WLAR-L11G-Lの画像・動画
  • WLAR-L11G-Lのピックアップリスト
  • WLAR-L11G-Lのオークション

WLAR-L11G-L のクチコミ掲示板

(839件)
RSS

このページのスレッド一覧(全164スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WLAR-L11G-L」のクチコミ掲示板に
WLAR-L11G-Lを新規書き込みWLAR-L11G-Lをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MSN Messengerのビデオチャット

2002/10/25 00:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11G-L

スレ主 まさふみさん

WLAR-L11G-Lを使用しています。
MSN Messengerのビデオチャット・リモートアシスタントに対応しているみたいですが、出来ません。
WEP等セキュリティーの設定をしていると、出来ないのでしょうか?
ご教授お願いします。

書込番号:1022563

ナイスクチコミ!0


返信する
Gansen99さん

2002/10/26 06:26(1年以上前)

WEPは関係ないと思います。それ以外の設定を確認してみたらどうですか?

書込番号:1024955

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさふみさん

2002/10/26 11:41(1年以上前)

Gansen99さんありがとうございます。
設定を色々と変えたんですができません。
設定の仕方等詳しく載っているHPってないのでしょうか?

書込番号:1025313

ナイスクチコミ!0


Gansen99さん

2002/10/27 04:58(1年以上前)

最新版ファームウェアのダウンロードページhttp://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/wlar-l11-l.htmlを参照してください。

書込番号:1027171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

12メガの接続

2002/10/25 00:28(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11G-L

スレ主 メルオさん

初めて投稿させていただきます。
WLAR-L11-Lを使用しています。プロバイダーは東京メタリック通信でヤフーBBに吸収されたため、8OR12メガへの変更を考えています。メルコ社のサポートによると8メガの動作保証はされているが12メガに関しては調査中で保証できないと言われました。
12メガが希望ですが、どなたか同じような環境で使用されている方のご意見を伺いたく投稿させていただきました。

書込番号:1022509

ナイスクチコミ!0


返信する
Gansen99さん

2002/10/25 08:29(1年以上前)

メルオさんがここでお尋ねの真意は、Yahoo! BB 12M+無線LANパック試験サービスにするか、Yahoo! BB 12Mのみのサービスで無線LANはWLAR-L11-Lで実現出来かと言う点ですか。 YBBモバイルを利用する気がなければまずは現状のままメルコの検証作業が終わるまで待っても良いと思います。
P.S.ここでメルコが言っている保証できないは、動かないとは違うのでは?

書込番号:1023015

ナイスクチコミ!0


こんとらさん

2002/10/25 10:03(1年以上前)

9月末日にYahoo!BB12MとWLAR-L11G-Lで無線LAN環境を構築しました(^^)。
ウチはマンションだったりして速度はとっても遅いのですが(笑)、無線LAN自体は問題なく動作してますよ。ネットも問題なくできてます。
 ただ、12Mが目一杯出たらどうなるのかは判りません(^^;)。ウチは8Mの理論値よりも少ない速度しか出ませんから。というところでご参考まで。

書込番号:1023127

ナイスクチコミ!0


スレ主 メルオさん

2002/10/25 20:41(1年以上前)

Gansen99さんありがとうございます。今回は移管と言うことで無線LANパック試験サービスは選択できません。また期間限定のため検証作業が終わるまで待つ事が出来ない状況です。サポートで問題ないと思いますがと言ってくれればいいのですが、頑なに保証できないとしか言ってくれないので・・・
こんとらさん、思い切って12メガにしてみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:1023970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

精根つきました(T T)

2002/10/23 20:47(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11G-L

スレ主 サービス残業さん

現在、アッカ(富士通のルータ付ADSLモデム)との組み合わせで、WLARはブリッジにして使用しています。

無線部に2台、有線部に2台のパソコンを繋いでおり、無線同士、有線同士のパソコンではお互いに認識できるのですが、無線−有線間ではお互いに認識すらできません。有線側からは、時々認識する場合がありますが、アクセスはやっぱりできないです。

OSはXPで、ファイヤーウオールは全台ともoff、プロトコルはNetBEUIです。ワークグループ名は、4台とも統一しています。

いろんなホームページを見て、思いつく限りの事は試したのですが、どうしても無線−有線間の相互アクセスができません。1台のプリンタを共有する目的だったので、非常に困っています。メルコのサポートは、丸1日掛けましたが、結局繋がりませんでした(電話1台しかない?) 原因が判る方がいらっしゃいましたら、ぜひご教授下さい。

書込番号:1020075

ナイスクチコミ!0


返信する
emm12さん

2002/10/24 16:14(1年以上前)

手助けになるかどうかわかりませんが、自分もこれからルータに無線LAN機をつけようと思っているので気になるところです。”有線側からは、時々認識する場合がありますが、アクセスはやっぱりできないです。”とのことですが、
どうなるのか詳しく伺いたいのですが?

またpingはどの台からそれ以外の台に全部通るんですか?

OSは全部WinXPなんですか?

NetBEUIを使われているそうですが、私はTCP/IPでやってるので役立てるかわかりませんが・・・。 あとメーカーはどこもこんな感じに無責任ですよね・・・。

書込番号:1021602

ナイスクチコミ!0


Gansen99さん

2002/10/25 09:15(1年以上前)

プリンタを共有する目的に、NetBEUIは必須ですか?
もし必須でないのなら、プロトコルはTCP/IPのみにした方が良いと思います。
なお、プリンタの機種や接続形態が判りませんを教えてください。

書込番号:1023063

ナイスクチコミ!0


スレ主 サービス残業さん

2002/10/25 17:21(1年以上前)

レスありがとうございます。

有線側からは、無線接続しているパソコンが、時々表示される場合があるのですが、共有ファイルや共有プリンタなど、実際のアクセスはできない状態です。無線側からは、有線のパソコン自体が表示されません。

プリンタはネットワークプリンタではなく、無線側のパソコンの1台に直接接続しています。無線接続のパソコンからは、問題なく共有できます。

OSは、全台ともMEとXPで試しました。(トラブルに備え、マルチブートになっています) 不正アクセス監視ソフトは、全く入れていません。NICは、各パソコンに1つだけです。モデムやWLARのファームウェアは、最新のものに更新しています。

NetBEUIを止めてTCP/IPにする方法は、試していません。ご指摘の通り、確かにそれだとうまくいく可能性があるのですが、モデム内臓ルータのフィルタ機能は貧弱(早い話ザル)で、TCP/IPにするとファイル共有がかなり不安なので、できれば避けたいと思っています。

メルコには、メールで問い合わせてみました。回答はあったものの、要約すると「自社の器械が正常に動いているのであれば、設定に関しては当社は関知しない」というもので、まったく参考になりませんでした。

書込番号:1023668

ナイスクチコミ!0


emm12さん

2002/10/25 21:56(1年以上前)

NetBEUIの仕組みをMicrosoftのknowledge baseで調べてみてはどうでしょうか? 本で読んだんですが、NetBEUIはRoutableではない(つまりRouting Tableを作らない?)ので、私が仮にこの分を正しく理解しているとすれば、routerを2つなげた場合、NetBEUIだと一方のrouterにつけられたPCともう一方につけられたPCは交信できないと思うのですが・・・。どうでしょうか?ただし、サービスさんの言われていることと矛盾してしまいますが。(つまり有線ルータのアッカ(富士通のルータ付ADSLモデム)にあるPCから無線ルータWLARにあるPCの存在を示しているわけですよね・・・。もちろん中には入れませんが・・・。) 本で読んだんですが、基本的にNetBEUIはPeer-to-Peerネットワークで繋げる時に設定も簡単で良いとされてるようですが、ルータを二つつなげた場合(そのうちのWLARはサブネットなわけですよね)、TCP/IPの方が今後拡張される場合も想定してサービスさんの設定に向いていると思うのですが・・・。プリンターの共有もTCP/IPで簡単に設定できるので問題ないと思うのですが、いかがでしょう?

あと一つ気になることがあるのですが、XPのほうでパスワードの期限の設定をされていますか? もしそうであれば、設定を0(つまり無期限)にしておかないと、期限を過ぎたらクライアントから突然アクセスできなくなります。MEは使ったことがないのでわかりませんが、同じような設定があれば、無期限にしておいてください。ただしNetBEUIはパスワードなしで交信できると聞いているので、仮にパスワードを使っている場合の話です。間違っていたらすみません。もーだめーーー状態になったらTCP/IPを試してみては? 私も設定でこういう経験があったのでお気持ちお察しします・・・。 あとマイクロ総研のルータのマニュアル http://www.mrl.co.jp/support/nwg/nwg_bband_manual.htm は詳しく書かれているので(TCP/IPのsubnet maskなど)なにかヒントがあるかもしれません・・・。

書込番号:1024119

ナイスクチコミ!0


Gansen99さん

2002/10/25 22:16(1年以上前)

同じ環境がないので検証できませんが、考えられるのは無線LANグループと有線LANグループ間が、WLAR−L11G−L内部でブリッジ接続されていると思われます。このブリッジの部分がNetBEUIプロトコルの通信を保証していない場合にはこのような事態が発生するのでは?
私もeAccessでMegaBit GearTE4121CをルータにしてWLAR-L11G-Lとブリッジ接続しています。セキュリティに関しては別途ルーターを入れる事も検討しています。 今後の事を考えると11月上旬発売予定のWBR-B11にリプレースするなど別途ルーター(ファイヤーフォール機能)を調達する必要がありそうです。

P.S.
HDD共有等のセキュリティ向上に関してはアクセス権設定等の対策を併用されるのが良いと思います。脆弱といわれてもWEPの設定も有効ではないでしょうか。

書込番号:1024174

ナイスクチコミ!0


emm12さん

2002/10/25 23:56(1年以上前)

”NetBEUIはRoutableではない”は正しいようですが、NetBEUIはMACでBroadcastして同じDomain内のポイント(PCやブリッジ以上)と交信するみたいです。OSI Layer 2 (LLC2)だそうです。結論から言うとNetBEUIを使うには、WLARはブリッジでもokだということですね。またそういうことで、routing tableは使えないは正しいのですが、ブリッジではNetBEUIは使えないは間違っていました。すみません・・・。

書込番号:1024433

ナイスクチコミ!0


emm12さん

2002/10/26 16:21(1年以上前)

4台それぞれのインストールされているサービス、クライアント、プロトコル、バインディングはどうなっているのですか? あと参考になるかもしれませんが、NetBEUIの正確な情報が得られたので載せておきます。

http://www.microsoft.com/technet/treeview/default.asp?url=/technet/prodtechnol/windows2000serv/reskit/intnetwk/part5/intch16.asp

書込番号:1025720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どうしよう?

2002/10/19 12:45(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11G-L

スレ主 CALIHEADさん

これからフレッツADSL8M(モデムはレンタル)を導入するのですが、家でデスクトップ1台を有線、ノート1台を無線LANでつなごうと考えています。これをWLAR−L11G-Lでつなぐか、CG-WLAPL11とBLR2-TX4L(ルーター)でつなごうか、この2つで購入を悩んでいます。ちなみに使用環境としては。

1)2台同時に使うことはほとんどないです。
2)お互いの距離は10M弱です。

何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

書込番号:1010680

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/10/19 12:50(1年以上前)

もし同時に接続することとある程度のセキュリティを考えるとルータがいいですね。

書込番号:1010690

ナイスクチコミ!0


Gansen99さん

2002/10/20 02:53(1年以上前)

好みでしょうが、BLR2−TX4L+CG-WLAPL11(Corega)よりもWLAR−11G−Lより若干コスト増になりますが、BLR2-TX4+WLI-PCM-L11G(または、非公式対応のL11GP)で無線ルーター化して使うのが良いと思います。
 WLAR−11G−Lは、BLR−TX4+WLI-PCM-L11G相当ですからルーターがボトルネックになります。また、ACアダプタがトランス式で大きく重い、HBUがAUTO-MDIXでないなど使い勝手も良くありません。

書込番号:1012235

ナイスクチコミ!0


Gansen99さん

2002/10/25 08:12(1年以上前)

まだ購入していないら、初期ロットの不具合を覚悟しても11月出荷予定の新製品を待った方がよいです。 WLI-PCM-L11GPとのセットでも23,500円ですから。 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2002/047_1.html

書込番号:1022997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

内臓電池

2002/10/17 19:43(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11G-L

内臓電池のトラブルの書込みを良く見かけますが、1年とかしかもたないのは問題ですよね。今市場に出回っているWLAR-L11G-Lも未解決品なのでしょうか? メーカーのホームページはとても親切そうな印象をもったのですが、クレーム対応は遅い?? どなたかこのあたりの事情にお詳しい方お願いします。

書込番号:1007128

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


Gansen99さん

2002/10/20 03:37(1年以上前)

■内臓電池のトラブルに関して
もしかしたら電池自体のロット不良かも知れませんね。ACアダプタに関する件と同じく、修理に出して交換されてからではどのメーカーのどのロットかわかりませんからなんともいえないでね。 また、保証期間が多く残っているなら素直にメーカー修理に出すべきでしょう。ただし自己責任で交換できる方は使えなくて困る期間を考慮してきめれば良いと思います。
■メルコの対応に関して
サポートセンターの対応に関しては、仕事柄なんとなく内情が察せられます。
出荷数が多いメーカはサポートセンターのコール数を裁ききれない事が往々にしてあります。(個人的にはe-mailで返事がこないなど対応は悪いと評価していますが、各関連掲示板等から情報を入手することが出来るので割り切ってWLS-L11GPS-Lを購入しました。)
修理が新品交換で対応されることは、決して悪いことではありません。
修理期間を短縮することの方がメリットがあります。(もっともコストとの兼ね合いですが) もっとも、最近では交換した故障基板をメーカーでも修理しないで破棄する事も往々にしてあるようです。(修理コストと調達コストの比較で安いLAN製品などはOEM調達も多いでしょうからこのケースに該当すると思われます。)
■個人的見解
競争を勝ち抜くために、未成熟な製品や将来性のない製品を発表・出荷することはメルコに限らず良くあります。しかしながらAirStationに関しては出荷実績等を見ると、安心感がほしい方は少々他社同等品よりコスト高でも購入するメリットはあると思います。
 ただし、メルコは内臓電池やACアダプタ等の故障問題が本当に部品のロット不良や設計仕様の問題であるならばリコールする企業責任があると思います。
■最後に、一言。
WLARA-L11G-Lの購入を検討されるならBLR2-TX4+WLI-PCM-L11G(GP)の構成をお勧めします。

書込番号:1012293

ナイスクチコミ!0


スレ主 IXY200さん

2002/10/23 16:16(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。Gansen99さんから電池自体のロット不良の可能性の指摘がありあましたが、何年も問題なく使えている人もいるのかな?(書込みお待ちしてます!) 結論としては今回この製品の購入は見送ることにしました。今、I・Oかコレガを検討しています。ありがとうございました。

書込番号:1019564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2002/10/24 22:55(1年以上前)

>WLARA-L11G-Lの購入を検討されるならBLR2-TX4+WLI-PCM-L11G(GP)の構成をお勧めします

まさにこれでドつぼにはまっています。
内容物が確認できるように分離して修理依頼したら
バラバラにチェックされて
「症状出ず お客様の使用状況をご確認ください。」
で返ってきました。
内臓してACアダプターを繋ぐとLEDが点滅しっぱなしで
ルーターにも無線アクセスポイントにも機能しません。

今度は着払いで送りつけてやります。

書込番号:1022346

ナイスクチコミ!0


Gansen99さん

2002/10/27 06:09(1年以上前)

「IXY200」さんへ、
まだ購入していないなら、11月上旬に出荷が予定されている後継モデルWBR-B11がいいですね。
尚、知人が1年以上使っていますが内臓電池やACアダプタも問題ないです。
やはり、ロット不良か単に納入部品の品質にバラツキがあるかのどちらかではないかと思っています。
(昔のMADE IN R.O.Cにはヒドイ品質のモノが結構ありましたが・・・)
「ひろ君ひろ君」さんへ
BLR2-TX4+WLI-PCM-L11Gなら組み込んだらうまく動かないということですか、それとも途中で故障したということですか。既にご存知かもしれませんがhttp://members.tripod.co.jp/sas_beach/blr-tx4.htm等にあるようにファームウェアを新しくしないと駄目な場合もあります。
BLR2-TX4+WLI-PCM-L11Gならまま修理依頼できますよ。もっともWLI-PCM-L11GPなら一応分離して出すのが筋だけど・・・。

書込番号:1027200

ナイスクチコミ!0


Gansen99さん

2002/10/27 06:15(1年以上前)

追伸
わたしのWLAR-L11G-はまもなく3ヶ月幸いまだ故障していません。
もっとも故障の話が多く心配で夏場は扇風機で強制空冷、使用しないときはセキュリティも考えてOAタップでまとめて電源OFFにしています。
ちなみに前出の知人は、自然空冷+常時電源ONで使用しています。

書込番号:1027205

ナイスクチコミ!0


YYKKOOさん

2002/10/31 02:28(1年以上前)

ひろ君さんへ
ACアダプタが壊れている可能性があると思います。
当方は,自宅と勤務先とに同一のBLRTX4を使っていましたが,
自宅のルータが赤ランプでおかしくなったのですが,
勤務先のルータのACアダプタと入れ替えると,
おかしかった方が正常になり,
正常だった方が,赤ランプになりました。(T_T)
テスタで電圧を測ってみましたが,変化はなかったようですので,
何が原因だったのかは分かりませんが,ACアダプタが犯人で
あったことには間違いないようです。ACは台湾製だったかな。。。?
こんな経験皆さんありませんか?

書込番号:1035331

ナイスクチコミ!0


Gansen99さん

2002/10/31 04:49(1年以上前)

「YYKKOO」さん
ACアダプタ犯人説の信憑性は高いですね、過去にもこの掲示板でACアダプタ交換で修理対応されたとの事例もあります。
故障品の出力電力をテスタで測定されたら変わらなかった・・・との話は非常に興味深いですね。素人考えでは、BATTチェッカのように負荷をかけると電圧が規定範囲外にまで低下するのではないかと読んでいます。原因はACアダプタのコンデンサの劣化による容量低下ですかね。(ACアダプタにコンデンサが入っているかは未確認ですが・・・教えて専門家or透視した人)

書込番号:1035407

ナイスクチコミ!0


nkgwkさん

2002/10/31 10:30(1年以上前)

MELCOはACアダプタの品質に問題ありなのでしょうか?
この製品ではなく、BLR-TX4の話ですが、購入後、数ヵ月で全く機能しなくなり、エラー表示されるだけになってしまいました。
結果、ACアダプタ交換で戻ってきました。
それと、サポセンに電話したときは担当者の態度が非常に横柄で不快に思ってしまったのと、ACアダプタ交換するだけにしては10日ほどかかったのが気になります。

書込番号:1035663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2002/11/02 09:05(1年以上前)

修理から戻ってきました。
予想のとうりACアダプタ交換です。
あと、本来ならGPは動作保証してないのでアダプタ不良は
有料といわれました、
私の買った3月時点ではGPは
未対応とか使ってはいけませんの記述がカタログ/WEBで
みつけられませんでしたが
5月にFAQに追加されているようです。

なんか納得いかん。

書込番号:1039430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2002/11/02 09:06(1年以上前)

あと、交換されたACアダプタの電圧などは調べていませんが
カードを入れていない状態ではまっとうに動作していました。

書込番号:1039431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2002/11/02 09:09(1年以上前)

あと修理するか相談する時の
サポートダイヤルの担当者は
カードの同梱の有無よりも
ACアダプターの同梱をしつこく念押ししていました。
(あやしい)
でも、だったら1度目で直してくれよ

書込番号:1039437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2002/11/02 09:35(1年以上前)

しかも、1.41に上げたらGPが認識されなくなった。
機能制限もバージョンアップ情報にアナウンスすべきとおもうのだが

書込番号:1039475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2002/11/02 11:15(1年以上前)

ごめん
電源をいれなおしたらGPも認識しました。(謎)

書込番号:1039608

ナイスクチコミ!0


ぽっきー0130さん

2002/11/04 01:16(1年以上前)

やはりACが犯人でした。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b2ag0160.html

書込番号:1043382

ナイスクチコミ!0


Gansen99さん

2002/11/04 08:06(1年以上前)

ひどいカゼで寝込んでいましたが今日この掲示板をみてびっくり!
やはりACアダプタが犯人だったとは・・・
この件、皆さんの修理対応のお話をお聞きしていると故意に隠していた節がありますね。 まあ一応リコールを告知していますが既に有償対応された方もいますよね、メルコのサポートはその方々にどう答えるのか興味がありますね。
本来なら少なくとも必要のなかった修理代金に関しては法定利息をつけて返却するよう求めてもいいと思います。また怒り疲れた方なら近くの消費者センターに相談されるのがスマートだと思います。

書込番号:1043782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2002/11/04 10:15(1年以上前)

2度目の修理報告日は同じ10/31です。
一連の症状そのものでありますが
ロット不良とは書いてなく単体不良として処理されています。

トップページのWhat'sNEWSに掲載せずに
Q&A 無線LAN にこっそり掲載もゆるせんな
電取法違反は掲載するのに
ユーザーに実迷惑をかける不良はほったらかしかよ

書込番号:1043986

ナイスクチコミ!0


YYKKOOさん

2002/11/05 00:12(1年以上前)

ぽっきー0130 さん 他皆様へ

メルコのURLご教授いただき,ありがとうございます。

ついにホームページで,ACの不良品を認めましたね。
いままで沢山出ていたはずなのに,対応を内々で済ませようと企てていたら,
内々で済まされないような沢山の量が出てきて,公開にやむなく踏み切った
という感じがしてなりませんね。

さて,対象製品はホントにこれだけで済むのか?
皆さんも同様の症状がありましたらチェックしましょう!
早速製造シリアルのチェックです!

書込番号:1045839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2002/11/07 22:02(1年以上前)

>さて,対象製品はホントにこれだけで済むのか?

TX4で11GPは動作対象外ということに納得できない(私は3月購入)のですが
まあデスクトップも無線化する目論見もあって
S11GKを購入しました。こいつのアダプタは同サイズの電圧違いなのですが
いきなり不安定です。
(TX4は半年はもったのに)

無線パソコンのMACアドレスを登録して
制限をかけた状態で指示に従い電源を入れなおすと
出荷状態になります。意味ね−−

書込番号:1051812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2002/11/08 20:20(1年以上前)

ちょっと板違いになりますが
S11GKの不安定
 1、電源を切ると設定が初期化される。
 2、5分〜60分で暴走する。(ランプ点滅がなくなり自己復帰できない)
という症状があって
サポートダイヤルに相談したところ
こちらから電源関連の話題をすることなく
差し込み口の状況を言い当てました。
(パソコン連動型OAタップ)
「壁のコンセントから単独で取ってください。」と
いわれましたが
「うちはメルコの製品をいっぱいつかっているので
いちいち単独でとれるわけがない」とつっぱねました。
たしかに単独コンセントにすると1、の症状は納まりましたが
2、は解消しないのでまたまた修理するしかないようです。

なんかあやしい

書込番号:1053527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2002/11/19 22:13(1年以上前)

10/31発表で
まさか自分(10/31個別不良交換)はもう交換してくれない
と思ってACアダプタ交換の手続きをしたら
あっさり送ってきました。

で、ACアダプタが大きくなって2度びっくり

10/31の個別交換では再不良の可能性のあるアダプタを送りつけてきた
ということです。

書込番号:1077020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

設定の問題?

2002/10/14 12:39(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11G-L

基本的なことや既出の質問だったらすみません。
よろしくお願いいたします。
(1)無線で繋いだノ−トパソコンから印刷しようとすると
   プリンタ−の準備が出来ているか電源が入っているか?
   確認してくださいというメッセ−ジが出て印刷出来ません。
   ドライバ−もちゃんと入れ共有化の設定も出来ている(はず)
   なのですがどうしてでしょうか?プリンタ−はUSB2接続です。
(2)共有ファイルが突然相互間で見れなくなってしまったのですが
   考えられる原因はなんでしょうか?タイミングがはっきりしな
   いのですが無線LANの設定で暗号化とXPのファイヤ−
   ウォ−ル設定を見直しました。共有とは関係のない設定と思っ
   たのですが・・・
(3)右下の接続速度は常に100Mbpsなんですが実際の速度を表示
   することって出来ないのでしょうか?

書込番号:1000480

ナイスクチコミ!0


返信する
じゅんさん

2002/10/14 14:20(1年以上前)

(1)
無線経由で印刷することができないとのことですが、有線ではできますか?(2)の問題とも重なるようにも思いますので、まずは(2)の問題を解決後、問題点の調査をしてはいかがでしょうか。

(2)
Windows XPのファイアウォールの設定を変更したことが要因では?ファイル共有で使用するポートを閉鎖したのが原因だと思います。自分のネットワーク内においては、135,137-139,445あたりのポートを閉めてしまうと、ファイル共有できません。ご自分の設定を見直してください。

書込番号:1000634

ナイスクチコミ!0


スレ主 深田さん

2002/10/14 15:15(1年以上前)

じゅんさん早速のアドバイスありがとうございます。
どうやらXPのファイアウォ−ル設定の問題のようでした。

『インタ−ネット接続ファイアウォ−ル』のチェックを後で追加
した様なのですが、元通りチェックを外したら印刷も共有ファイル
の閲覧も問題なく出来るようになりました。

ただこれでセキュリチィ上問題ないのでしょうか?
一応無線は暗号化しているしル−タ−経由だから外部からの進入も
ないと考えて良いのでしょうか?

(3)の接続速度は変えられないのですね?

書込番号:1000747

ナイスクチコミ!0


じゅんさん

2002/10/15 22:55(1年以上前)

■サイトセキュリティとホストセキュリティ
ルータなどで外部のネットワークとの接続部分でセキュリティ対策を施し家庭内LANや自社LANを防御することをサイトセキュリティといい、各端末でのセキュリティ対策の実施をホストセキュリティといいます。
サイトセキュリティを実施すればホストセキュリティが皆無になるかといえばそれは言い過ぎだと思います。すなわちルータの設定だけでセキュリティ対策は十分であると考えることは危険だと思います。

■ルータとパソコン
ルータで禁止する事項としては、外部と内部でのファイル共有禁止、外部からのSNMPやTELNETの禁止などが簡単に行えるところでしょうか。
同様のフィルタリングルールを各パソコンで実施してもよいと思います。
ファイルやプリンタの共有を特定のパソコンやプリンタ間でしか実施しないのであればそのように各機器でフィルタリングを実施することも考慮に入れられればよいかと思います。

■無線LANの安全性
WEPによる暗号化は既に解読できるという話を聞きます。
WEPによる暗号化とMACアドレスによる通信制限は最低限のレベルであり、事実上無線ではこれくらいしかできませんね。


* (3)については分かりません。

書込番号:1003636

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WLAR-L11G-L」のクチコミ掲示板に
WLAR-L11G-Lを新規書き込みWLAR-L11G-Lをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WLAR-L11G-L
バッファロー

WLAR-L11G-L

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2001年 8月 2日

WLAR-L11G-Lをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング